小学四年の頃、小倉から東京に引っ越して、埼玉のある団地に移り住みました。横一列に並ぶ長屋の様な2階建ての団地で、隣に吉夫君という同学年の男の子が住んでいました。彼と直ぐにご学友になり、中学に入学すると「剣道部に一緒に入ろうよ。」と誘って来ました。小生、卓球部に入部するつもりだったので断っていたのですが、余りにしつこいので折れてしまいました。 当時、中学校は体育館がまだなく(多分、建設中)、練習は校
65歳で玩具を買ってみた 2(Oculus quest 2)
「Eleven Table Tennis VR」Oculus Quest版が2020年2月27日にリリースされてから約2週間で12,000本の売り上げを記録したそうです。自宅待機、在宅勤務、自粛要請。ストレスを発散するには自宅で遊べるゲーム機が最適です。犬猫のペットも売れているそうですが、一生面倒を見る覚悟がないのに安易にペットを購入するのは無責任だと思ます。またこの夏、発売されたプレステ5は瞬く
立花がベッドから滑るように両足を揃えて降りた。見てはいけないと思いつつも立花を目で追った。彼女は背を向けワンピースパジャマを脱ぐと白く美しい背中が露になった。襟ぐりの広い厚手のニットのセーターに袖を通し下半身はショートパンツを履いて生足の長い脚がすらりと伸びて悩ましかった。どう見ても男には見えない。立花は小河原の側の浅葱色のカーテンを開けた。薄暗かった部屋がぱあっと明るくなり立花は洗面所に消えた
65歳で玩具を買ってみた 1(Oculus Quest 2)
メリークリスマス! 熊本で父が映画館を経営していた時、私は5歳の可愛らしいガキでした。当時、松下電器(現パナソニック)提供のテレビ子供番組「ナショナルキッド」が放映されていました。キッドは地球を守るヒーローです。クリスマスの夜、父がプレゼントしてくれた玩具がキッドの「エロルヤ光線銃」でした。豆電球が光るだけの光線銃の形をした懐中電灯です。それでも嬉しくて枕元に置いて寝た記憶があります。 私らの玩具
65歳で玩具を買ってみた 1(Oculus Quest 2)
メリークリスマス! 熊本で父が映画館を経営していた時、私は5歳の可愛らしいガキでした。当時、松下電器(現パナソニック)提供のテレビ子供番組「ナショナルキッド」が放映されていました。クリスマスの夜、父がプレゼントしてくれた玩具がナショナルキッドの「エロルヤ光線銃」でした。豆電球が光るだけの光線銃の形をした懐中電灯です。それでも嬉しくて枕元に置いて寝た記憶があります。 私らの玩具と言えば野球盤ゲームや
「脱力〜。」の回でもお話しして、修得できたかなと思ったのは愚かで偉大な錯覚でした。未だ脱力もできず、戻りも動きもできず、一生を終えてしまうかもしれないません。私の最大の課題であり、と同時に卓球の極意ではないかと思います。「戻り」と「動き」について改めて考えていきたいと思います。 50年前から「早く戻れ!」「速く動け!」と指導され続け、今もってスタジオCan!の杉本コーチにも「速く戻りましょうね💓」
今から50年前、私の高校時代のサーブは如何にブチ切れの下回転になるか、それが卓球の常識の様に考えていました。最近の若いもんはナックルを主にしてサービスを構成し、たまに下回転でミスを誘おうとします。どうも考え方が逆です。
立花咲知が目の前に座っている。 立花も目を丸くしている。小河原は立花がここにいる理由が理解できなかった。なぜ立花咲知がこの店にいるのだろう──。オカマクラブだがきっと彼女だけは訳があって女性なのだろうか。そんな店があると聞いたことがある。しかしビン子ママが言う。「ねっ。マーちゃんって素敵でしょ?凄い美人って訳じゃないけど清潔感があって魅力的な女性だと思わない?これでオカマなのよ……マーちゃん、こ
懐古的なお話しをします。お若い方は意味不明ですので面白くありません。ご容赦願います。 先日、amazon primeで小林旭主演の映画「ギターを持った渡り鳥」(日活1954年作品)をパソコンで観賞致しました。60年振りに拝見致しました。ストーリーは単純ですが、昔を懐かしがりながら最後まで見ることができました。 映画好きが高じて、亡父は福岡の小倉で映画館を始めましたが、その映画館も数年後、経営難に陥
「ブログリーダー」を活用して、丹阿弥清次さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。