ロードバイクとマウンテンバイクについて書いていきます。特にマウンテンバイクはお寒い状況なので、海外のニュースなんかも含めて発信できたらなと。
いやほんとにここ天国なんですよ。 この風景だけで100点「あっちが⑦番方面じゃね?」エモい豆柿?アルコール発酵臭がした長野某トレイルへ、3か月振りの訪問。メンバーはチームメイト6人含め合計7人。 年に2回も同じ目的地の泊まりイベントをこなすのは、自分たちとしては相当レアで、みんながどれほどここのトレイルを愛してしまったかが分かる。 天候 機材 ウェア 宿 飯 風呂 コース 天候 天気 晴 気温 最低1度、最高18度 両日ともにどちらも11月下旬とは思えない暖かさ。見晴らしの良いところでコーヒー淹れようよ!な~んて言って実際上まで行ったらポカポカで、「コーラ飲みてぇな」と思うほど。 訪問前日の金…
今回新しく組んだIcan A9。ディスクブレーキバイクなので当然ホイールも新調。チームメイトが使っていて、出来が良いと評判のCarbonalのを購入。Carbonalは、リムとホイール専業の、いわゆる中華カーボンメーカー。直販サイトにもかなり力が入っている。直販サイトがあるのは、毎度のことながら下請け脱却ということでしょう。企業サイト www.carbonal.com.cn ショッピングサイト carbonal.net 今回購入したホイール 価格 支払い 納期 ルックス 出来 インプレ まとめ 閑話 販売しているのはリムとホイール。ホイールはいわゆる完組ホイールではなく、量産の手組。ちょうどF…
「シクロクロス 練習場所」で検索して弊ブログに来られる人が割といるのでまとめておきました。こちらが公になっている関東のシクロクロス練習場所です。東京都:無し 神奈川県:無し 千葉県:無し 埼玉県:無し 茨城県:小貝川リバーサイドパーク 栃木県:無し 群馬県:前橋オフロードサイクルコース(岩神緑地) シクロクロス練習したい人は、この2か所のどちらかでお願いします! …って、少な! これ、どう考えても全然少ないね。稲城SBPや横浜のトレイルアドベンチャーでも乗れなくもないけど、CXとはちょっと違う。みんなどこで走ってると思ってTwitterみてると河川敷が多そう。みんな場所をボカしてたりして、後ろ…
ディスクブレーキが付いててケーブル内装の現代的ロードバイクを所有する場合、どんな工具を買い足したら良いか、というエントリーです。過去にキャリパーブレーキのバイクを持っていて一通りの工具/ツール類は持っているという前提で。 上から優先度の高い順に載せてます。 精度の良い六角レンチセット ブリーディングキット ブレーキオイル メガネコンビネーションレンチ(7mmと8mm) オリーブの打ち込み工具とケーブルカッター ケーブルルーティングツール サーフェイシングツール 個人的に要らないと思うもの その他 精度の良い六角レンチセット きっちり精度出た六角レンチセットは必要、特に2ミリ!。STIのブリーデ…
MTBに中華パワーメーターをインストールしてみた。購入したのはXCADEY XPOWER-Sシリーズ。だいたい3万円ちょっとで買えるお手軽中華パワーメーター。このところ、SIGEYIはじめスパイダータイプのパワーメーターが増えてる印象。電機関係の知り合い曰く、SRMの特許切れが関係してるとか?ここ(懐かしのMixi)によるとSRMの特許切れは2011年頃みたいなので、ちょっと時差があり過ぎるような?この辺のテック周りは良く分からんな。とにもかくにも安く買える分には大歓迎。 mixi.jp製品ページ xcadey.com【仕様】 バッテリー駆動時間 150時間 通信規格 ANT+ / Bluet…
本ブログから、オフロードライド(グラベル/マウンテンバイク/シクロクロス)の走行記事を非公開化しました。 (公認/有償のコース、レース参戦記事は除く)オフロードライドは本質的に不法行為が含まれることが多いです。加えて、本ブログはアクセス数が以前の何倍にも増えており、単なる「個人の日記、ライフログ」を超え、記事の内容に関して社会的責任を負う必要があると判断しました。このため「不法行為の推奨」ととられかねないエントリーについては非公開処理としました。これらの記事については、内容精査の上、後日リライト予定です。
今回は走行編。 くみ上げて200㎞ほど乗ったのでインプレッション。ヒルクライムはヤビツ峠で、平坦なところは普段走っている市内の周回路でテストした。ここは何百周と走っているので、些細な変化を感じやすい。主な比較対象は今までメインで乗っていたリドレーヘリウム(2013)。 インプレッションは、フレーム起因なのかホイール起因なのか、あるいは変速系なのか、ディスクブレーキなのか、そういうのははっきり切り分けられない部分もある。フレームの、というよりはバイクトータルの印象ということでひとつご理解いただきたく。 フィッティング 剛性 平坦 スプリント 快適性 コーナリング ヒルクライム(とダウンヒル) 総…
MTB日和がやってるアンケート docs.google.com 読むと分かるんだけど、テーマはマウンテンバイカーと社会貢献活動についてのものだ。一読して違和感覚えたので文章起しておく。 このアンケートの背景には、「MTBで山を走ることは罪なことであり、社会貢献活動を行うことでそれは免罪される」という考え方があると思う。というか自分はそう感じた(違ったらごめんね)。 マウンテンバイクで山を走ることは果たして罪なことなのか?また、社会貢献活動への参加は必要なのだろうか? 分かりやすくするため、Q&A形式で。 Q.罪なこと?A.都市部ではイエス。田舎ではノー。 Q.都市部/田舎って何基準?A.厳密に…
「ブログリーダー」を活用して、kisuke1234さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。