和歌山界隈でタチウオが回っているとの情報で、先週の木曜日にマリーナシティに遠征しました。釣り開始は夕刻17:30頃から。最初はジグサビキでカツオ、サバ、アジ等の青物を狙いましたが、ヒットせず。陽が沈む頃はバイブレーションに変更してタチウオを狙いましたが、
タイ飯の日記を載せていましたが、誤って削除してしまいましたので、写真を再掲載します。ホテル横の屋台です。今日もこの屋台で食べました。タイ飯はごはんの上に、おかずを載せるスタイルですが、辛いのが多いです。ドリンク類は砂糖が多く甘い。辛い、甘いのどちらかです
今日は、午前中、洗濯やら仕事のメール処理やらして、午後2時過ぎに近所のショッピングモールで遅い昼食、その後プロンポンまでお出かけ。デパートをぶらぶらした後、路地に出てみたらワットポーマッサージがあったので、中に入ってみました。予約なしでも即マッサージがOK
今日は、午前中、洗濯やら仕事のメール処理やらして、午後2時過ぎに近所のショッピングモールで遅い昼食、その後プロンポンまでお出かけ。デパートをぶらぶらした後、路地に出てみたらワットポーマッサージがあったので、中に入ってみました。予約なしでも即マッサージがOK
今晩のタイ飯です。ホテルの近くの屋台で。トムヤンチャーハン。ちょっと足りないので、追加注文。言葉もメニューもわからないので、Google先生に頼んで、適当な炒めものを注文。出てきたのは、キャベツ炒め。これで約400円。ビールは隣の 7-11で購入。今日は、いつもより豪
昨日から、タイに出張で来ています。関空発の香港乗り換え便を使用したので、早朝に起きて出発。関空では、搭乗後に飛行機の故障。羽根のランプが不良とのことで取り換え。機内で約1時間、修理を待ちました。出発が遅れましたが、香港にはほぼ予定時刻に到着。乗り換えて、
今日、イトーヨーカドーで丸鳥を発見。買ってみました。夕食用にローストチキンを作ってみました。Goodな出来栄えです。お腹には、冷凍ピラフを入れてみました。二人で1羽は食べきれず、お腹のピラフ部分まではナイフが入らず。明日も食べます。
門真の旧パナソニック跡に「ららぽーと」が開業していますが、その横に「COSTCO」が出来ています。今月オープンとのことで、会費が1,000円OFFのキャンペーンがあり、本日、会員登録をしてきました。24日に開店日らしいですが、21日から海外出張に1ヶ月程行くので、しばらく行
今日は、岬町の海上釣り堀に行ってきました。朝から暑い。で、釣れません。最終的に真鯛2匹。釣堀の風景をスマホで撮ろうとしましたが、ナップサックに入れていたスマホが高温の為が電源入らず。帰りの道中で、ようやく電源が入りました。今晩は、この真鯛を刺身にしました
今回は暑かったので、移動せず自宅から固定局 JO3XCKで参加しました。暑いせいか、近隣のVUの移動局が聞こえてきません。ハイバンドもオープンせず、交信数が増えませんでした。交信頂いた各局、ありがとうございました。
ノートPCのOSをWin10に変更してから動きが遅くなっていたので、メモリ容量増やしていたりしていましたが、今ひとつ。HDDの使用率が100%になることが多いので、SSDに換装しました。これで起動スピードが上がりました。あとは使用中の動きがどうなるか。調子良けれ
「ブログリーダー」を活用して、まっくすさんをフォローしませんか?
和歌山界隈でタチウオが回っているとの情報で、先週の木曜日にマリーナシティに遠征しました。釣り開始は夕刻17:30頃から。最初はジグサビキでカツオ、サバ、アジ等の青物を狙いましたが、ヒットせず。陽が沈む頃はバイブレーションに変更してタチウオを狙いましたが、
土曜日に11回目となる万博に足を運び、ブルーインパルスを見てきました。暑い、今回はこの飛行展示のみで他はギブアップ。人出が多かったです。リングに上がりましたが入場規制あり、ギリギリで上がれました。動画も撮影してみましたが、野外の為、液晶画面が殆ど見えず、殆
週末に開催された 6m & Down コンテストに、八尾市の十三峠から参加しました。この場所は夜景を見に来る方々で、駐車場に入れない時があるのですが、今回は空いていてベストポジションに駐車できました。車内にカーテンを掛け、マグネット基台を使ってモービルホイップを設置
11日(金)に安曇川廣瀬に遠征しました。平日なのに、人、人で入る場所がありません。とりあえず両台橋下の深場で釣ってみます。開始10分程で1匹目が掛かりました。しかし、アタリが無く、その後は釣れません。追いが悪いです。友釣りの方はそこそこ釣っているところを見かけ
ゴパンを使って古古古米で米パンを焼いてみました。焼きあがったときの臭いは、新米との違いがよく分からない。出来栄えはGood! 膨らんでいます。スライスしてみると、中側も問題ありません。味も新米と変わらず。パンで食べるには問題ありません。尚、先日のおにぎりは、冷
先週、近所のスーパーに並んでいた備蓄米を家内が購入、食べてみました。2022年産です。我家では土鍋でごはんを焚いているので、美味しいはず。炊きあがって、土鍋の蓋を取ると、臭いが。。。。。食べてみると、口に入った瞬間は新米と変わらない感じがするのですが、飲み込
昨日、滋賀県の廣瀬の安曇川に遠征してきました。今年最初のAYUINGです。平日ですが、人が多いですね。8時過ぎの両台橋下流方面です。深場から瀬の変わり目から釣り人が続きます。上流側も同じでした。この深場には大きな鯉が泳いでいました。車を両台橋の橋の下に置き
ポルトガル 4日目はベレンの塔、発見のモニュメント、ジェロニモス修道院の見学とアルカンタラ展望台までケーブルカーで上がりました。発見のモニュメントの広場です。1941年、ポルトガルからの初来日です。発見のモニュメント。有名なフラシスコ ザビエルは右から2番目で
ミュンヘンで一泊となってしまったので、ポルトガル1日目の予定であったプラガ、ギマランイス観光がキャンセルとなり、初日は国境を越えてスペインのサンチャゴ デ コンポステーラの観光です。先ずはサンチャゴ デ コンポステーラ手前の歓喜の丘へ。続いてサンチャゴの大聖
ちょっとポルトガルまで8日間のツアーでお出かけしていました。ツアーを利用したのは久しぶり。阪急TRAPICSを利用しました。初日は9時半発のルフトハンザでミュンヘン乗り換えポルト行き。約12時間のフライトでミュンヘンに到着。次のポルト行のフライトまで約4時間、空港
昨日、通天湖に遠征。気温が高くなると思い、薄手の服装で行きましたが寒かったです。ティムコの 9フィート、6番手のロッド、リールを新調したので試し釣りです。これまでは渓流用の 7フィート 6インチ、4番手のロッドを使用していたのでロングキャストがあまりできず、湖・
昨日、6回目の万博へ。お昼はドイツ館併設のレストランでドイツ料理を堪能しました。先ずは一杯。私はビール、家内はアイスコーヒー。料理はOishii’s Best.昼からのビールは良く回ります。ソーセージ、美味しかったです。真ん中は豚のスネ肉のグリルですが、皮の部分は硬く
HAMtte 交信パーティーに参加しました。初めての参加です。従免は試験で取得したので一般局としてエントリーしています。期間中、21局(同一局含む)と交信できました。交信頂いた各局、ありがとうございました。
昨日、4回目の万博に行ってきました。GW明けでしたが、入場者多かったです。今回はクウェート料理、くら寿司で世界の料理を食してきました。ランチはクウェート館に併設されているレストラン「SIDRA」へ。食べたのは「チキンマクブース」と「ラムマクブース」。ラムは羊特有
今日は、京都府南丹市の通天湖に釣行しました。2度目です。昨晩、速攻で適当にフライを巻きました。針はティムコ TMC206BLをいつも使っているのですが、針が飲み込まれるケースが多いので#10の大きめの針を使ってみました。下の2本が本日喰いつきがあったフライです。釣果
今日は 7MHzで関ハムコンテストに自宅から参加。ALL JAでは近場が聞こえなかったので、7MHzで運用した次第です。しかしながらノイズレベルが高く、コンディションも今一つなのか、弱い信号が聞き取れません。CWのみの参加でしたが、66局と交信できました。万博記念局とも交信
ALL JA コンテストに14MHz で参加しました。北海道、鹿児島、沖縄がコンスタントにオープンしていましたが、近場がオープンせず、結果は約50局との交信に終わりました。ローカルの3エリアもほとんど聞こえず、1局しか交信できていません。もう少し交信したかったです。コン
昨日、夢洲まで3回目の万博に行ってきました。本当は今日の入場予約を入れていたのですが、天気予報で雨だったので、昨日に変更しました。毎日が日曜日ですので、この辺の日程変更は容易です。先週火曜日の2回目に比べ、昨日は入場者が多かったです。倍くらいでしょうか。小
昨日、万博に行ってきました。入場予約は11時、夢洲駅には10時頃に到着。夢洲駅、混んではいましたが会場まではスムーズな流れです。入場待ち風景です。11時15分頃に中に入れました。本日の目玉、ブルーインパルスの展示飛行見学の為、リングに沢山の人が。残念ながら12時少
昨晩、スマートウォッチ Fitbit Charge 5 のディスプレイが突然脱落しました。表示は正常なので、電子回路は正常みたいです。本日、内部をよく見てみると、ディスプレイは両面テープで接着されているようで、これの粘着力が弱まって剥がれたみたいです。ベゼル部分にニチバン
今日は滋賀県の安曇川に初のアユイングで遠征しました。ロッドはPROXの3m、リールはOkumaのベイトリールで、どちらもポイント適用後8千円台のリーズナブルなモノを揃えました。漁協で日券を購入、今日は水位が 30cm程高いので注意するようにとのことでした。火、水と晴れ
昨日、電通大コンテストの21MHz部門に参加しました。しかしながらCTESTWINの挙動がおかしく、運用中にログ入力ができなくなったり、CWの送出が勝手に繰り返されたり、送出できない、ECSキーが動作しない等不調で、十分な交信ができませんでした。途中でバージョン変更や、再
昨晩、北海道から帰ってきました。大阪は暑い。富良野では五郎さんの家、夕張で黄色いハンカチ、炭鉱博物館を見て、夕張郡栗山町のホテルに宿泊しました。残念ながら終日、雨でした。週末は 6m and Down コンテストが開催されており、この宿泊先のホテルの駐車場から僅かばか
久しぶりに北海道に来ています。札幌、小樽、富良野と本日3日目。毎日、食べすぎでしんどいです、札幌は20数年ぶり。小樽は初めて。今日は美瑛を回って、青い池やパッチワークの路へ。ケンとメリーの木にも沢山の中国、韓国の旅行者が来ていましたが、愛のスカイラインのこ
現在、第2ステップに向けて有休休暇を取得中です。で、「恥を知れ!」で有名なあの方の都議選のYouTubeを見ています。沢山の視聴者と街頭演説に行かれている方がいるようで面白いです。会社に行っている間は、ほぼ仕事がライフワークで、あまり興味が無い話題でしたが、時間
AAコンテストに自宅から参加しました。相変らず聞こえない、飛ばない状態です。結果は、以下の通り。なかなかサイクル 25の恩恵が受けられません。それでも、何とか21MHzdeフランスまでは電波が飛んでいきました。QSOの最年少はクロアチアの39歳、最高齢は米国の82歳の方でし
AliExpressでロッドアンテナを購入、モービルホイップを作ってみました。ロッドアンテナの伸長時は約1.4m、収縮時は約18cmで、アンテナをシリコンチューブに入れて、細目の塩ビ管に入れます。ビスはロッドアンテナのストッパーとして入れています。太目の塩ビ管にはバーナー
先週に続いて、今週も岬町に行ってきました。今回は海上釣堀。暑かったです。釣果は乏しく、タイ1匹、イサキ1匹でした。リーズナブルな価格のサンクスコースなので、放流量少なく、居残りを狙うパターンなので厳しいですね。
KANHAMコンテストの結果が発表されていました。当局、参加したもののログ提出忘れ。ログを提出しても入賞するほどの交信はできていませんでしたが。無線アクティビティが落ちてきたので、また復帰したいと思います。何か面白いイベントがあれば良いのですが。
今日は有休を使って「とっとパーク」に行ってきました。久しぶりです。釣果は残念ながらボウズ。大潮でしたが、アタリすらありませんでした。「とっとパーク」のホームぺージの釣果情報を見ると、写真は沢山掲載されていますが、釣果そのものは思わしくないように見えます。
今日は、今年初の50MHz でのDX交信で台湾の局、2局と交信できました。JG2CNSの50MHzは、FT817NDの5WからFT991AMの50W にQROしましたので、従来より交信しやすくなりました。そろそろEスポ活発になるでしょうか?
21MHzで参加。聞こえない、飛ばない。ストレス溜まるので、14局で終わり。
週末の土日、関西VHFコンテストに自宅から参加。バンドはEスポに期待して50MHzで参加も、Eスポの気配はありませんでした。自宅からの運用は高さが低いGPで耳が悪いです。やはり、山に移動しないと。合計40局と交信。各局、ありがとうございました。
子供の日に開催されたQRP SPRINTコンテストに短時間ながら参加しました。7MHz で0.5Wとショートワイヤーで自宅から運用。1~6エリア、計29局と交信できています。FT817NDを使用しましたが、ハイパワー局がいないので、被りも少なく、受信しやすかったです。交信頂いた各
5月1日~3日にかけて、2泊3日で岡山、高知に行ってきました。岡山ではケンミンショーで見た「デミグラかつ丼」をランチで食べてみました。普通の「かつ丼」の方が美味しいかな?後楽園に行こうとしましたが、雨なのでパス。次に、これまたケンミンショーで見た、豚まんを購入
今日は、岬町の海上釣堀へ遠征。一日、ボーっとウキを見ていました。釣果は、タイ1匹、タイのバラシが1回。持ち帰った魚は、タイ2匹、イサキ1匹。釣行したメンバーの平均釣果は、3匹少々でした。
本日、KANHAMコンテストが開催されていたようで、昨日のALL JAコンテストのログを出そうと準備している時に国内コンテストカレンダーを見て気付きました。朝の50MHz と晩の3.5MHzで参加しましたが、シングルバンドはどちらか一方しかログを提出できないようです。マルチに
週末の土日、ALL JAコンテストに参加しました。初めてオールバンド電信で運用してみました。自宅からのショートワイヤーでは運用が厳しいですが、固定局JO3XCKで参加、100W運用を行いました。3.5MHzでも1エリアを中心に54局QSOできています。もう少し長いアンテナだと良いの
今年3度目のフライフィッシング@なごみの湖です。9時半ころ到着、10時くらいから開始。10分程で最初の1匹が。小さい25cm程度のレインボー。幸先良いスタートと思ったのですが、次が来ません。掛かっても、バラシ。リーダーにはマーカーを付けてニンフを使っていますが、ポ
音が出なくなったID-31が復旧しました。ネットから英語版のサービスマニュアルを入手して分解。先ずはスピーカーにアナログテスターを当ててチェック。導通あり、またプローブ接触時、ガサっと音がでます。スピーカーは問題無し。基板からスピーカーを接続するためのピンが出