chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 大浩飯店@港区入場でカツ丼

    東海通の当知一丁目交差点を南下したところにある、大浩飯店。大陸系ではなく、古くから営業されている町中華のお店です。 よく見ているYouTubeチャンネルのメニュー紹介でカツ丼の文字を発見、いつかは行かねばと宿題店リストに入れていました。店に入ると目の前にカウンター、奥にはテーブル席も有り、この日も常連さんで賑わっていました。 カツ丼一択なのでメニューを見ずに・・・と思いましたが、他の物も食べたくなりギョーザも注文します。カウンター席から調理の様子が分かります。カツ丼はご主人担当、ギョーザはもう一人の男性が。 玉ねぎを中華鍋でサッと炒め、寸胴からスープ投入。鍋場の上にある調味料で味付け。おそらく…

  • 角源 北浜店@四日市で上かつ丼(玉子)

    2021年11月に角勢@菰野町の記事でこのようなことを書きました。 osugi-katsudon.hatenadiary.jp > 四日市や菰野町には店名に“角”が付く店が多く、同様の上カツ丼を提供している店があるようです。 > 暖簾分けで“角”が増えていったのだと思いますが、興味が湧いてきました。角源、角良、角文、かど茂、源(旧ニューかど源)・・・。角系探索、重点課題とします。重点課題としながら、3年近く放置しておりました。なかなか四日市方面に足が向かなくて。 そんな中、CBCテレビ「チャント!」5月30日(木)の放送で、菰野町の愛されフード『上カツ丼』を調査!として紹介していたからには、私…

  • 大龍 平子店@尾張旭で和風カツ丼

    以前、(ネット上の)どこかで見かけてずっと気になっていた尾張旭の大龍 平子店。仕事終わりで行ってきました。 昭和50年代のオープンという記述や、閉店した守山区大森の大龍はご親族が営まれていた、という記述を見かけますが、直接は確認していません。画像を見ての通り、町中華の店。 細長い店内はカウンター席と奥にテーブル席、ご主人と女将さんで切り盛りされています。 中華料理店で出されるカツ丼と言えば、名駅西の華明閣や植田の春紅、蟹江の群鳳のように中華餡のかかったカツ丼をイメージしまさが、こちらでは玉子とじの普通のやつが提供されます。その名も和風カツ丼。和風とは言っても、添えられるのは中華スープ。このスー…

  • 山形県でカツ丼を2杯

    仕事で山形県酒田市と鶴岡市を訪問。いわゆる庄内地方と呼ばれる地域です。 初日は酒田で宿泊。色々と調べて、カツ丼では庄内随一と呼び声高い、割烹伊豆菊を訪問することに。 魚屋の直営店である割烹伊豆菊は寿司処武蔵と併設されていて、入口は別でも中でつながっています。 何も知らずに左側の入り口から入ると寿司処武蔵のカウンター席。カツ丼を食べに来たことを告げると、隣へと案内されました。注文するのはもちろんカツ丼。お吸い物と香の物、フルーツ付くという豪華さ。さすが名店、お重に店名が入っています。お吸い物はあさりとあおさ海苔。あっさり上品で磯の香りがイイ!お重寄りの画。グリーンピースがイイですよね。 カツの大…

  • ときわ食堂@瑞浪で かつ丼

    JR中央線 瑞浪駅前、加登屋食堂前の信号を南へすぐにある、ときわ食堂。 ラーメンマニア時代に宿題店としていましたが、結局未食のまま。 カツ丼マニアとして訪問することとなりました。瑞浪と言えば、先にも名前が出た加登屋食堂のあんかけカツ丼が有名ですが、こちらは少し違う様子。 かつ丼か、中華そばとセットのミニかつ丼かの選択。5年前なら確実に中華そば+ミニかつ丼でしたが、ミニではなくノーマルのかつ丼を注文します。味噌汁と漬物付きでの提供。玉子の黄色がまぶしい!丼寄りの画。 見るからにトロトロでたっぷりの玉子でカツが覆い隠されていますね。 まずは玉子だけを味わいます。出汁が力強く香り、味付け優しくあっさ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、大杉カツ丼さんをフォローしませんか?

ハンドル名
大杉カツ丼さん
ブログタイトル
大杉カツ丼の 月に向かって喰え!
フォロー
大杉カツ丼の 月に向かって喰え!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用