絵がヘタクソで不器用な作者が、パワーポイントを使って描く「育児4コマ漫画」です。子供の成長スピードを超す勢いですっ飛ぶ「自分の記憶」がアテにならないので、育児漫画を描くことにしました。ムスコとムスメの今や過去を記録していきます。
【子育てにはリスク管理が必須】育児4コマ漫画『言いたいムスメ』
我が家で時々利用しているスーパーマーケットでは、子供にアメをサービスしてくれます。 先日ムスメ(4才)を連れて買い物したときにも、アメを貰い、ムスメは喜んで食べました。 さて。貰ったアメは1本。 ムスコの分はありません。 公平性を重んじる性格のムスコ(7才)が帰ってきたときに、ムスメだけアメを食べたと知ったらきっと「ズルい」が始まる。 そう危険予知した私(はにわママ)は、ムスメに 「お兄ちゃんにアメを食べたことを(わざわざ)言わなくていいんだよ」と約束しました。 完璧なリスク回避策。 だったはずなのですが。 いざムスコが帰ってきたら、ムスメは私に向かって 「今日、アメ食べたんだよねー」 と言い…
ムスメが最近、虫さされのことを「ぽっつんこ」と言うようになった。 オリジナルなのか、どこかで聞いてきたのかはわからないけど、 的確で、 なんというか、 かわいい(* ´∀` *)
記念品でもらったお猪口の存在に気づいたときのムスコの話です。 お猪口という言葉を知らなかったムスコ。 チョコレートが出てくることを期待して箱を開けたようです。 でも中から出てきたのはお猪口。 期待とあまりにかけ離れていたものだから、たいそう残念がっていました。 勝手に期待されて勝手に残念がられたお猪口ちゃん、、なんと不憫な( ;∀;) ムスコの勘違いに大爆笑でしたわ( ´∀` )
残暑見舞い申し上げます。 夏休み中の母親(私)のお話です。 「外遊びさせてあげなくちゃ」という気持ちと、「外に行くの面倒だな」という気持ちが、心の中でおしくらまんじゅう状態ですわ。
長い長い夏休み。 毎日子供と一緒に過ごしていると、こんなこと考えちゃうよね。 いつ行っても子供達をおにごっこで楽しませてくれる「おにごっこセンター」。 ネーミングセンスはさておき… あったらいいなぁ、こんな施設。 どんな相手でも年齢や体力に合わせて追いかけてくれるAIロボットが、常時オニをやってくれる。 小さな子供から大きな子供までみんな楽しめる。 (どうやるかはわからないけど)よちよち歩きの子供が大きな子供とぶつからないような工夫もされているから、安全。 施設は屋根付きで、季節、天候を問わず利用できる。 でも程よく季節を感じられるといいね。 おにごっこするには、結構大きなスペースが必要だから…
小学2年生のムスコは、今年初めて「夏休みの自由研究」をしました。 自由研究って”夏休みの定番”みたいなイメージですが、ムスコの学校では選択制の宿題です。 つまり、自由研究をやるかやらないかも「自由」。 しかし、真面目気質なムスコは夏休みが始まる前から「自由研究でなにやろうかなぁ~」とやる気満々だったので、一緒にテーマを考えて自由研究に取り組むことにしました。 夏休み中旬。 データも集まり、レポートに書く内容も決まり、 ムスコは提出するレポートを作成すべく画用紙に文字を書き始めました。 その様子を横で見ていた私(はにわママ)は、開始10秒で思わず「ストップ」をかけました。 画用紙に書かれた文字は…
ムスコ(7才)と交通安全ポスターの構図を考えていたら、思わぬジェネレーションギャップにあわあわした話です。 「ムスコは縦線ありの横断歩道を見たことがない」という事実に衝撃をうけました。 新しい横断歩道には縦線がないんだなぁと漠然と思っていましたが、もはやほとんどの横断歩道が「縦線なし」に置き換わっていた…。 Google画像検索で「横断歩道」って入れたら、縦線ありの写真なんて出てこないのよ、ほっとんど。 自分の中のスタンダードってなかなか置き換わらないけど、世の中は変化してるんだな。。 ずいぶん年を取ったもんだ、と痛感した夏休みの出来事でした。
【4才ムスメは自由に文字を読む】育児2コマ漫画「いちごくるみ」
文字は左から読む、というルールがまだ定着していないムスメ。 「いちごみるく」を「いちごくるみ」って読んでました。 それにしても「いちごくるみ」は「苺包み」かな、それとも「苺胡桃」かしら。 …それはそれで美味しそう( ´∀` )
夏休み、毎朝早起きして録画番組を見ているムスコ(7才)の話です。 一途なテレビっ子のムスコが愛するテレビ番組「逃走中」。 愛しすぎて、 他の番組内で逃走中のパロディシーンだけを何回も繰り返し見たり、 警察24時のリアルな「逃走中」の文字にも心躍らせています。 録画した番組を飽きもせず何回も見るムスコの夢は、いつか逃走中に出演すること。 予習と意気込みは完璧。 ですが… 鬼ごっこは得意じゃない模様デス( ´∀` )
「ブログリーダー」を活用して、白黒はにわさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。