みなかみ町月夜野地区の青面金剛です。奉健立庚申供養施主 ※※、※※ 三猿は下部に写ってないけど、中央、左右に各1個あり。寛保二壬戌年四月吉日93×54(総高150)...
埼玉県本庄市児玉町の庚申塔巡り2025~その1~年不明、54×29一猿、一鶏...
群馬県藤岡市、県道沿いの小型青面金剛像です。文化八未十月十五日58×34(総高68)...
埼玉県本庄市児玉町の青面金剛像撮影。年不明、98×68軽自動車でやっと通れる細い道[旧道]沿いにあった。...
前回は2012年4月30日に書いていましたが、再撮影です。過去記事は削除。群馬県伊勢崎市境地区、集会所(会議所)干時元禄十五壬午九月十二日(この日は火曜日)そのほかは図書館で見てきてから編集&更新...
埼玉県本庄市児玉町の庚申塔巡り2025~旧児玉町発行の『児玉町の石仏』平成八年発行を持って児玉地区へ。享保九[ ]□月□103×54...
埼玉県本庄市児玉町から青面金剛像です。元禄拾[ ]八月吉日98×58...
群馬県藤岡市、郊外の山間部、ポツンと一軒家みたいなところの青面金剛像です。年不明。61×31(総高76)...
群馬県藤岡市の青面金剛像巡りです。享保八天十一月吉日76×37(総高103)...
群馬県藤岡市、県道沿いの青面金剛像。年不明。97×45(総高145)...
群馬県伊勢崎市の境地区、青面金剛像宝永二年乙□暦諸□主十月□日 敬白84.5×38(総高126)...
群馬県藤岡市、郊外の山間部にある青面金剛像。年不明。74×39(総高90)...
群馬県藤岡市、青面金剛像。安永八己亥天六月吉日 村中146×40(総高168)...
群馬県藤岡市の青面金剛像。享保三戌十一月 日119×74(総高137)...
「ブログリーダー」を活用して、青面金剛君さんをフォローしませんか?
みなかみ町月夜野地区の青面金剛です。奉健立庚申供養施主 ※※、※※ 三猿は下部に写ってないけど、中央、左右に各1個あり。寛保二壬戌年四月吉日93×54(総高150)...
栃木県佐野市の再撮影でございます。前回は2012年。正徳三癸己天二月十□□施主 當村内中妻砂原中講...
群馬県沼田市、資料本からストビューで見つけた青面金剛さま。明和二乙酉六月日講中供養189×32花と二鶏...
群馬県安中市松井田地区の寺にあった二つのうちの二つ目、前回6月14日の記事が一つ目でした。年不明...
栃木県足利市常見町、正善寺、前回撮影は2012年?再撮影。延宝八天庚申十一月五日敬白 下州足利領常見村中123×56ヘビ、日月、三猿、二鶏...
群馬県邑楽郡板倉町飯野岡村、東福院跡、青面金剛像です。前回撮影は2012年。再撮影。奉造立庚申供養善男善女人逆修為菩薩也邑楽郡佐貫庄館林領岡村 敬白干時 元禄九丙子天十一月吉日125×44...
栃木県足利市宮北町、高菴寺、前回2012年撮影、再撮影です。享保十九年甲寅夏四月如意日 104×40守庚申を説く銘文...
群馬県邑楽郡明和町入ヶ谷、集会所前にあり。前回撮影2012年。再撮影。宝永四丁亥年入ヶ谷村 正月六日111×43...
栃木県足利市利保町、持宝院、前回撮影は2012年。青面金剛像は寛政十二年か?當所柳原講中 67×28日月、ヘビ、邪鬼、ショケラ、三猿、六臂。...
群馬県邑楽郡明和町斗合田、天満宮、青面金剛像。再撮影。享保元丙申天霜月吉庚申信心 施主奉造立庚申供養青面金剛115×48...
群馬県利根郡みなかみ町(月夜野)、前回撮影は2020年11月。再撮影。前回はスマホ撮影だった。宝永六天己丑九月吉日奉造立庚申供養五穀成就業仮欽 當町施主四十八人147×65...
群馬県邑楽郡板倉町除川、花蔵院、三つあるうちの三つ目。享保六辛丑三月吉日 奉造立庚申140×49ヘビ頭、邪鬼、ショケラ、三猿、二鶏、日月。...
群馬県利根郡みなかみ町(月夜野) 青面金剛像、年不明。すごい風化で青面金剛像?わからない?...
群馬県邑楽郡板倉町除川、花蔵院、3つある青面金剛像のひとつ。前回撮影2012年。再撮影。宝暦七丁丑歳五月吉日134×53ヘビ頭、三猿、邪鬼、ショケラ、二鶏...
群馬県安中市松井田町、青面金剛像。前回撮影は昨年12月。享保七年。再撮影。...
群馬県邑楽郡明和町田島、徳蔵院、再撮影。前回2012年。享保三戌年霜月吉祥日上州邑楽郡館林領田島村講中153×35...
群馬県邑楽郡板倉町、庚申塚の青面金剛像。再撮影。延享二乙丑天十二月吉日除川北原中164×48×21...
群馬県安中市松井田地区の青面金剛像さん。年不明。三猿がある...
栃木県足利市山川町、長林寺の庚申塚、青面金剛、前回撮影は2012年?再撮影。元文五庚申天十一月吉祥日 施主 講中 72×40ヘビ頭、三猿、二鶏、日月。...
群馬県邑楽郡板倉町飯野本村、地蔵院、前回撮影は2012年。元文五庚申天十月吉日 施主 飯野本村中124×53日月、二童子、邪鬼、二鶏、二猿。...
群馬県利根郡昭和村、書き忘れの青面金剛像がありました。寛保元年酉六月吉日 奉供養庚申待 ※※村同行十五人 157×57...
埼玉県鴻巣市、青面金剛像です。旧川里町だったところでした。享保六辛丑 十二月吉日...
群馬県太田市堀口町、浄蔵寺、青面金剛像は3っあり。延宝八天庚申十二月吉日 97×44...
埼玉県鴻巣市、青面金剛像を撮りに久しぶりに行きました。奉造立庚申青面金剛 江内安全二世祈所延宝八庚申天十一月伍日 ※※※村 本□ 82×34.5...
群馬県太田市尾島町、寺、青面金剛像。元禄二己巳天十一月三日 敬白奉造立庚申供養結衆二鶏、三猿、ヘビ、キリーク、日月。120×52...
群馬県安中市、観音堂?寺&墓地にあった青面金剛像。宝永七なら庚寅、宝暦七なら丁丑。宝永だと思う。下部埋没。...
群馬県高崎市榛名地区の神社前にあった庚申塔の小型な青面金剛さんです。年不明。三猿は見えない二鶏は線刻バンザイ型...
群馬県前橋市の庚申塔(青面金剛像)見つけました。年不明?文字見えるけど?読めず?小型な青面金剛です。50センチ~60 ヘビ持ち日月をバンザイで掲げる...
群馬県利根郡昭和村は石造物本出版していないようで?ストリートビューか少ない資料から見つけに行くしかない。元禄八乙亥歳奉造彫四面塔一宇庚申尊像二世安楽也バンザイ型、日月、二猿71×41(総高93)...
栃木県栃木市大平町地区の寺にあった青面金剛像なんです。延宝八年庚申十一月五日奉養庚申本□ 下野国並木村中内村110×47...
群馬県太田市県道沿いにある青面金剛像。元文五庚申天吉祥日 出塚村 三猿、二鶏、日月、六臂、ヘビ頭。...
栃木県栃木市大平地区、再撮影の青面金剛像です。享保元丙申天九月四日奉供養庚申二世安楽修 真弓村中高さ120、幅52...
群馬県太田市出塚町、神社にある青面金剛像のひとつ。文化九壬申天十一月吉日ショケラ、両毛の青面金剛にあり。...
群馬県安中市、某観音堂にあった青面金剛像。元禄九天十月共二日一猿、一鶏、108×52【総高140】腕が左右3本×2、ヘビ持ち...
これって青面金剛像?群馬県利根郡みなかみ町【水上地区】4月22日の記事の青面金剛と同じ場所にある。資料本に記載なし。馬頭観音のところにも無し。六臂、合掌、...
栃木県栃木市大平地区の公民館にある青面金剛像。年不明。102×4110年以上振りの再会&撮影。過去記事削除済。...
群馬県安中市、青面金剛像。寛政十二年庚申六月吉辰 願主※※※...
栃木県栃木市大平地区の青面金剛像の再撮影です。寛文九己酉天十一月一日庚申□□中103×40二鶏、二猿、日月。四臂...
群馬県太田市鳥山上町、西慶寺、僧侶型庚申塔寛文九己酉年卯月九日二鶏、二猿、日月...
群馬県利根郡みなかみ町藤原、青面金剛像元禄五壬申年 86×55(総高113)ショケラ、ヘビ持ち自称・水上型(笑) 渋川市にもある。...