chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
チェンマイよりみちの記録 https://c-m-yorimichi.hatenablog.com/

半日半泰の暮らしで感じること、日々のできごとなどを綴っています。日本では実家で親と、タイではチェンマイでタイ人の夫と同居。コロナ禍直前にタイで家族ビザを取ったのですが、日本に戻っている間に失効。また取り直すことになりました。

ヨリミチ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/10/10

arrow_drop_down
  • オットからまた難題が届く

    ただでさえ暑くてダラダラして過ごしているというのにスマホのバッテリー残量が心許なくなってきて、その充電さえも面倒になっていた午後、オットから面倒なLINEメッセージが届いた。 くだらない、って เหลวไหล ですか? ということなのだけど、私は เหลวไหล を知らない。 なのでこちらも取り敢えずスマホに入れてある翻訳アプリで検索したものを送ってみた。 そもそも『くだらない』というのは日本語で説明するとしても場面によって意味が微妙に変わってくるような言葉なので、それを外国人に伝えるのは一筋縄ではいかないし、しかもタイ語は語彙の少ない言語なのできっとタイ語には『くだらない』に相当する単語がな…

  • 手ぬぐいの端はボロボロで正解

    ヨリミチは手ぬぐいのヘビーユーザーで、いつから手ぬぐいに目覚めてしまったのかは覚えていないのだけど、たぶん20年くらいは手ぬぐいライフを満喫している。 それを知っている友達は、旅のお土産は手ぬぐいにしてくれたり。 上の画像のビニール袋に入っている物(京人参と染めてある物とリンゴの模様の物)は友達からのお土産。 他は自分で買った物で、白地に緑の物は八ヶ岳で、かりがね(雁)模様のはどこかのショップで買った。 左下のボーダー柄のは楽天のナチュラル雑貨などを扱うお店の物で、右下の白地に紺の模様のは本の付録。 手ぬぐいの生地は大まかには2種類で、『岡(おか)』と『文(ぶん)』。岡は細い糸でしなやかな感じ…

  • 国王の誕生日だったので

    昨日、用事があってスコータイ近郊に行ったオット。 現地で仕入れた情報でスコータイ遺跡群がライトアップされ、入場無料になっているということを知って夕食後に行ったもよう。 昨日は現国王の誕生日だったので、それが理由でライトアップ+入場無料だとのこと。入口で『明日は入場料が要りますよ』と言われたそうなので、王様の誕生日と絡めて木曜日から日曜日まで連休になっているのだけど入場無料は誕生日当日限りのことのようだ。 まあ、ずっと無料にしてしまったら赤字になるとは言わなくてもせっかくの書き入れ時を棒に振ることになるし・・・。 このあたりは私も行ったことがあるし、オットがいろいろと説明してくれたのだけれど、何…

  • 〇月〇日はナンニチ?

    オットがときどき私にあることを訊ねるときの言葉。 〇月〇日はナンニチ? 日本語でそう聞かれても、その〇月〇日が答えなわけで、オットが発したフレーズは質問として成立していない。 が、これはタイ語から日本語への直訳で、実際は曜日を知りたいときの質問文。 最初にこれを言われたのは、もうだいぶ前のこと。オットのお兄さんの家に行っていたときで、お兄さんは病弱だったので日にちや曜日を決めてきょうだいでお兄さんの生活を見守っていた。 たしかオットは木曜日の当番で、何か会話をしながら私に『6月4日ってナンニチ?』のように聞いてきたのだ。 そう聞かれても6月4日は6月4日でしかないので、オットは違う答えを待って…

  • 実家の網戸

    実家のヨリミチ部屋はエアコンがないので夏場は網戸にしたり、日射しの強い時間帯は雨戸を半分閉めたりして耐えている。 しかし頼みの綱である網戸が経年劣化で頼りない姿になってしまっているので交換したいのだけど、暑くてやる気が出ない・・・。 西側の出窓はいつだったか窓を閉めようとしたら手が滑り、指が網戸に突っ込むかたちになってしまってこんなふうになってしまった。 ↓ 裂けたのは7~8センチで、ボーッとしているときに目に入るとそこに大きな毛虫とかゲジゲジでもいるように見えるので非常に厄介。 それと、南側のベランダに出る窓の網戸も網が外れかかっている辺がある・・・。 というわけで、その2ヶ所を修理できる分…

  • 夏に使うパウダー

    夏になると一般的に『ベビーパウダー』と言われているものを長いこと愛用している。 いつから使っているのかは思い出せないが、20代のときから使っているはず。 ベビーパウダーという通称があるわりには今は毛穴を詰まらせる可能性があるということで、赤ちゃんへの使用は推奨されていないようなのだけど。 私は全身に使うというよりは膝の裏とか肘の内側によく使っていて、これが結構役に立っているのだ。特に今は手先を使ってモノを作ったり直したりする仕事をしているので日中は肘を曲げていることが多く、油断していると汗や湿気で肌荒れが起きてしまう。しかしパウダーをはたいておけばかなり防げるし、肌のベタつきも軽減されるので快…

  • 夏に使うパウダー

    夏になると一般的に『ベビーパウダー』と言われているものを長いこと愛用している。 いつから使っているのかは思い出せないが、20代のときから使っているはず。 ベビーパウダーという通称があるわりには今は毛穴を詰まらせる可能性があるということで、赤ちゃんへの使用は推奨されていないようなのだけど。 私は全身に使うというよりは膝の裏とか肘の内側によく使っていて、これが結構役に立っているのだ。特に今は手先を使ってモノを作ったり直したりする仕事をしているので日中は肘を曲げていることが多く、油断していると汗や湿気で肌荒れが起きてしまう。しかしパウダーをはたいておけばかなり防げるし、肌のベタつきも軽減されるので快…

  • 今年の SWENSEN'S ドリアンアイス

    オットから画像だけが何枚も送られてきた。 どうやらタイの SWENSEN'S(アイスクリームショップ)でドリアンアイスの販売が始まったようで、ここのドリアンアイスが好きなオットは嬉しくなったらしい。 しかしこのように画像だけが送られてきた場合、こちらが何かコメントを返さないとオットはへそを曲げてしまい、『次に美味しい物があっても教えてあげないから!』と言いかねない。 だけど私はドリアンアイスはともかくとして、それに添えてあるもち米は許しがたいのだ。 なので送られてきた画像は100%ウェルカムという心境ではない。 しかしそれをそのまま伝えても『僕が親切心で送った画像にどうしてネガティブなコメント…

  • がっかりだけど続けるのだろう

    昨年は手持ちのクレジットカードなどを見直して、いくつかを解約したり作り直したりした。 その中のひとつが楽天カードで、一般カード(年会費無料)にランクを戻した。 その理由は何点かあって、ゴールドカードを持ちながら日本とチェンマイを行き来したけれど、その路線では使える特典が少ないということ。 この路線の往復よりは日本の国内線を利用するときのほうが使えるラウンジは多くなるが、私は日本国内での飛行機ってほとんど使わない上にコロナ禍で旅行も控えがちな時期でもあったので空港利用時の特典については自分の中でのお得な要素にはならなかった。 そしてクレジットカードによくある海外旅行保険については、楽天カードは自…

  • 洗濯も卵焼きも休み

    昨日の夕方オットと電話をしていたら、『今日はご飯を食べてなくて卵焼きも作らなかったよ』と言われた。オットの『ご飯を食べていない』というのは米飯を食べていないということなので、朝から何も食べていないわけではない。ご飯ではない何かは食べているはずなので、私はもう驚かなくなったし心配もしなくなった。 それでどうして卵焼きを作らなかったかわかる?と言われたのでちょっと考えてみた。 が、プロパンガスはまだ切れるような時期ではないし、ヒントのように『洗濯もしなかった』と言っていたけど洗濯機は電化製品だから卵焼きとは関係なさそう。 でも両方やらないということは何かの共通点があるはずだけど、結び付かない。 強…

  • へそくりは寒いところに

    今月オットの誕生日に現金をくれた日本人のお友達がいて、そのお金は日本円。 物を贈るとか食事をごちそうするとかでも良かったのだけど、オットの仕事が少ないこととタイでも物価の値上がりが激しいのでいろいろ大変だろうということで、どのようにも使える現金を用意して封筒に『〇〇(←オットの名)へ』と書いて渡してくれた。 それが日本円なのですぐには使えない。 どこかで両替をしないといけないのだけど、今は円安。 幸いなことにまだそれに手を付けなくてはならないほどの困窮状態ではないので円のレートが戻るのを待つことにするという。 なのでどこにしまっておいたら良いかという相談をオットからされたのだけど、過去にオット…

  • オットたちのアリバイ作り

    先日オットは仕事仲間に誘われてカフェに行くことになった。 そしてお店に入ったところで私にこのような画像を送ってきた。 別に私は何も疑っていないのに。 画像中央のNさんには小学生と中学生の子どもがいる。 新型コロナウイルス感染症がまだ武漢肺炎と呼ばれていた頃から仕事が減り始め、もう2年半になるのだけど、小学生の子どもは子どもなりに疑問があるようで、Nさんに『お父さんは仕事がなくなっちゃったんでしょ?それなのにどうして Grab food の運転手をやらないの?』と言ったのだそう。 学校の友達のお父さんは仕事が激減してしまってからフードデリバリーで稼ぐことになったパターンが多いのか、『うちのお父さ…

  • นาทีทอง って・・・何?

    昨日の記事の画像に登場したお皿のこと。 ↓(2枚目の画像) https://c-m-yorimichi.hatenablog.com/entry/2022/07/19/204011これは最近オットがスーパーマーケットで入手したオマケ的なもの。 ある日なぜかオットはこのお皿単品の画像を私に送ってきた。 そこには『ダッチミル』とタイ語で書いてあるので、ダッチミル社の乳製品を買って、それに付いていたのかと思った。 でもオットは牛乳とヨーグルトは明治推しだし、ダッチミルを買うとしてもそれはセール価格だからという理由のことが殆んどで、オマケがあるから買うというのは今までなかったと思う。 なのでそのお皿が…

  • 蒸しバナナ→リベンジ

    誕生日にお姉さんからバナナを大量にもらったオットは保存がきくように蒸しバナナを作った。 ↓(蒸しバナナを作った話) https://c-m-yorimichi.hatenablog.com/entry/2022/07/14/215449 もしかしたら蒸しバナナというのはタイ人なら誰でも知っているものなのかもしれないが、全員が作り方を知っているものではないと思う。なぜならタイ人の自炊率は低いから。 たとえば日本人なら、祝儀袋や香典袋に水引があることは知っていても、水引をどのようにして飾り結びにするのかの手順を知っている人は少ないだろう。 なので、その『モノ』を知っていても効率的な手順を知らないと…

  • 世界陸上を観ているのだけど

    16日に開幕した世界陸上オレゴン大会をテレビ観戦している。 時差はあるものの、日本では土曜日から3連休だったこともあって長時間テレビを見ていても罪悪感はないし、時間帯もわりと生活に支障のないところで放送されているので夜更かしをすることなく楽しめている。 が、日本のマラソン選手やコーチ陣に複数名のコロナ陽性者が出たとのことで、男子1名、女子2名が棄権となってしまった。 個人的には特に新谷選手のレースを観たかったので残念。 で、いくつかの報道ではこの件はクラスターが発生したという表現が使われていた。 全員がマラソンの関係者なので練習や他のことでも行動パターンがほぼ同じだったのだろうから複数人の感染…

  • オットが気に入っている食堂

    半年くらい前からオットがよく行くようになった食堂(というか半屋台のような建物)がある。 そこは私も存在を知っている場所で、土曜日の市場が立つ空き地の向かい側にあって、市場に行くといつも食堂にはお客さんが大勢いたので、ずいぶん繁盛しているなぁと思いながら横目で見ていた。 オットも同じことを思っていたようで、でも『市場で買い物をしている家族を待つ人がそこにいるのかな』と思うところもあったし、市場の日はそこの土埃がすごくて風に吹かれた埃がかなり食堂に流れて行っているはずなので、目の前の食堂に入ろうとは思わなかった。 でもコロナ禍で状況は変わり、市場も食堂もコロナ禍初期は閉鎖されたり、その影響で閉店す…

  • ついにオーワンティンが

    オットの家のある路地の奥のお宅の愛犬オーワンティンが亡くなった。 というか・・・ 奥の家で飼っていた猛犬オーワンティンがついにご臨終となった。 ということをオットが2軒先の家の人から聞いた。 この3~4年は足腰が弱くなってオーワンティンが道をうろつくことは減っていたのでトラブルもなかったのだけど、そうなる前は通行人に噛み付いたとか飛びかかったとか近所の洗濯物にマーキングしたとか、誰かにちょっと話題を振ればいくらでも苦情や迷惑を被った話が出てくる犬だった。 私もいちど飛びかかられそうになり、そのときは2軒先の旦那さまに助けてもらったし。 オーワンティンの犬種はわからないのだけど(おそらく雑種)、…

  • バナナ + 挟む = กล้วยหมีบ

    昨日の記事を書いていて、こちらについても書きたくなった。 クルアイ・ニープ。 →กล้วยหมีบ クルアイはバナナ、ニープは挟むというタイ語で、焼いたバナナを板で挟んで少し潰し、それに甘いソースをからめて食べるというもの。 きっとこれはお店で出すようなものではなくて、屋台とか市場のものだと思う。日本でいえばりんご飴とかポン菓子とか。 初めて見たのはオットの2番目のお姉さんの家に遊びに行ったときに、その近所の市場で。 何やらバナナを焼いているなぁ、なんて思って近付いたらオットが『焼いてから挟みます』と言うのでどういうことなんだろうと思って見ていたら、本当に挟んだ。 分厚い羽子板のようなものがホ…

  • その手があったか

    先日のオットの誕生日に、義兄は自分の家の敷地内で採れたものをたくさん持ってきてくれた。 バナナ、パパイヤ、グラトーン、グアバ。 オットは独居生活なのでこれらを一気に消費するのは大変だけれど、それを考えてくれたようでバナナとパパイヤは青いものにしてくれた。 それにしても大量すぎるが。 私もそこで生活していれば毎日せっせと食べるに違いないのだけど、実はオットはグラトーンはあまり好きではない。というか、グラトーンは当たり外れがあって甘いものはとても甘いのだけど、甘くないものは本当に味がない。味がないものはサラダ(ソムタム)にすれば立派な具材になるのだけど、オットはソムタムを作らない。 なのでオットは…

  • りこうになってください

    今年の七夕の短冊に、のび太くんは『りこうになりたい』と書いたようで、それをタイ人のオットは頑張って読んだ。 オットだけではなく他のタイ人もそうだと思うのだけど、縦書きの日本語を読むのは難易度が高いようで、たとえばオットが横書きのものなら『りこうになりたい』と読めるのに、それが縦書きになると『りーこーうーにーなーりーたーいー?』となってしまう。もちろん棒読み。 棒読みだと意味も連想が難しく、オットは Google で翻訳した。 すると・・・ 余計に解らなくなってしまった。 なのでヨリミチに LINE。 のび太くんの『り』は文字として認識されたものの翻訳の対象にされなかったのか、Google は『…

  • 北タイのドリアンはウタラディットで

    タイ全土で見ればバンコクから南東に位置するチャンタブリーが果物の産地として有名で、フルーツフェスティバルのようなものも開催されるのだけど、チェンマイからでは遠すぎる。 チェンマイからもっと気軽にドリアン目当てで行けるところはウタラディットという町で、車で3時間くらい。 『僕の誕生日だから皆さんを連れて行きます』と言った義兄は自分が運転するということで親戚やご近所さんに声を掛けて参加者を募り、1人あたり300バーツということで10人ほどのメンバーを揃えた。 結局その費用や当日の食事代などはオットの長姉(つまり誕生日の人から見ると義姉)が出してくれたのだけど。 日程としては義兄が参加者それぞれの家…

  • AC のテレビ CM が多いこのごろ

    この2~3日でネットのコメントなどに多く見られるのは AC JAPAN のテレビコマーシャルが多いということ。 CM の内容にジーンとしたとか、新たな気付きがあったという意見も多いのだけど、AC JAPAN のテレビコマーシャルが多いのは選挙期間中で特別番組が組まれていて、通常の番組のスポンサーとは関係がないから、とか、安倍元首相への服喪だろうという意見がある。 だけど私は安倍元首相の件とスポンサー企業の服喪が関係あるのだとすれば、もっと違った表現の仕方があるのではないかと思う。通常のコマーシャルを流し、隅に『このたびの訃報に際し・・・』という内容の一文を入れるとか、長めの CM なら最後の何…

  • ピッサヌロークの犬はいずこ

    昨日、オットと私の認識が思いっきり違っていたことに気が付いた。 それも、2年半もの間。 というのは、一昨年の1月に我々はピッサヌロークに遊びに行って、そこで記憶に残る犬を見掛けたのだ。 ホテルをチェックアウトしてから目的地を定めず、電車の出発時刻まで散歩をしたときのこと。 街並みを見ながらカーブしている大通りをテクテク歩いて、そろそろ駅を目指したほうがいいかな、というところで右折した。 駅まではほぼ直線で、迷うような要素はなかったので暢気に歩いていたら、民家と思われるところの頑丈なフェンスの内側から犬が吠える声が聞こえてきた。 そこまではまだ距離があったし、フェンスが閉まっているのは見えていた…

  • 昨日からのいくつものなぜ

    昨日もいつものようにラジオをつけて仕事をしていたら、安倍元首相が撃たれて搬送されたというニュース速報が流れてきた。 結果、安倍氏は命を落とされた。 これはどう考えてもあってはならないことなのだけど、性善説や平和ボケが招いたことかもしれないと思ってしまった。 ヨリミチは暑い時期は昼食をとってから長めの昼休みにするので午後は居間のテレビを見るわけだけど、報道を目にしているうちにいくつもの『なぜ』という思いが浮かんできた。 ある報道によると、安倍氏の背後には関係者しか立ち入れないことになっていたとのことなのだけど、犯人は後ろから近付いている。まあ、『背後に』という表現ではあまりにも範囲が広くなってし…

  • タイは今月半分が休み

    コロナ禍となってからオットの仕事は絶賛激減中で、まだ元には戻らない。 今月タイはいろいろな要因で連休になるところが多く、月の半分が休日という状態。 平時だったら嬉しいところ。 だけど今のオットは仕事がほしい生活をしているし、仕事はカレンダーに載っている休日や曜日で休みが決まる職種ではないのでカレンダーの中でどれだけ旗日が増えたとしても生活のパターンはそれほど変わらない。 先日はオットの誕生日だったのだけど、ちょうどその日にちょっと大きめの仕事が発生し、それは予想外のことだったので結構嬉しかった。 まるで誕生日プレゼントが仕事。正確には『仕事の予定が入った』という状態なので、それまでにコロナに感…

  • 7月7日に77ポイント

    今朝、アンケートサイト『Cue monitor』のアプリを開いて『あれっ?!』と思った。 今日7月7日、ポイント表示が77だったのだ。 きっと昨日とかもう少し前から77だったと思うのだけど、今日が7月7日だと認識した上で77ポイントというのを目にするとなんかラッキー、みたいな気分に。 私はそれほどラッキーセブンというのは特別に思っておらず、それよりはゾロ目とか数字が順番に並んでいること(123…とか987…とか)全般が気分的にハッピーになれる要素なので、2月2日に222ポイントということでも嬉しい。が、やはり今日は七夕ということでメディアでも『7月7日』とか『七夕』という言葉を耳にする回数が多…

  • โอชิน(オーシン)のパン、再び

    先日義兄の誕生日プレゼントということでโอชินのパンを渡したら、思いのほか気に入られてしまったので、オットは近所でお世話になっているご夫妻の誕生日にも同じパンを渡すことにした。 ↓(義兄の誕生日の話) https://c-m-yorimichi.hatenablog.com/entry/2022/07/04/191600 ご夫妻は5日違いで旦那さまと奥さまの誕生日なのだそう。あのパンは特別美味しいというわけではないけれど、中身がいろいろ入っているので話題作りには良いかな、のような面白さがある。そして決して高級ではないレベルなので、渡す側も受け取る側も気楽。 オットがどうしてご近所さんの誕生日…

  • また夜会巻きを通り越した

    ヨリミチの髪型は中学生の頃からロングでいることが多く、それから今までの間に何度か短くしたのだけど、髪が長いことでシャンプーが大変だとか髪をまとめるのがストレスだとかは思ったことはなく、長い髪は長い髪なりに楽しんだ。 暑いときはシニョンにしてしまえばそれなりに涼しくなるし、ショートのときにあるセットが決まらないとか風で乱れるという悩みはほぼないわけでラクだった。 今の髪は一昨年の1月に短くしたものをときどき自分で毛先をカットしながら伸ばしたもので、ある程度の長さになったら夜会巻きをしたかった。何十年もロングヘアだったわりには髪が長すぎて夜会巻きにできない期間が長かったし、そもそも夜会巻きはあまり…

  • โอชิน(オーシン)のパンを義兄に届けると

    先日の投稿のとおり、オットは โอชินのパンを4個買うことにしてお店へ。 2番目のお姉さんの旦那(= 義兄)が誕生日だったので、その家族3人と、養殖池にかかる費用の面倒を見てくれている義兄のお兄さんにもひとつ。 養殖池のことはオットには関係ないと思うのだけど、なぜかオットはお兄さんも人数にカウントしていた。自分の姉が経済的にお世話になっているという負い目とか感謝の気持ちがあるのかな・・・。 ↓(義兄へのプレゼントにすることを決めた話) https://c-m-yorimichi.hatenablog.com/entry/2022/06/27/232118 パン屋の棚にはあの四角いパンは4個並…

  • 食べ物は食べやすくあるべきだと思う

    数年前から日本ではフルーツサンドが話題になり、ようやくその熱が冷めてきたような気がする。 その前は萌え断?これもサンドウィッチで、具だくさんの見目麗しいサンド。 これらはパン2枚で挟むものだし、ある程度の厚みがないと美しい見た目を表現できないので食べやすさよりは見た目重視になってしまうというのは仕方ない。 タイではパンは主食としてはまだまだ認知されていないレベルで、スナックとか軽食といった感じ。今は SNS でステキなサンドウィッチを目にする機会が増えたため、『見た目重視』が大好きなタイ人もそれを真似して自分の作品の画像をアップしたり、動画で紹介する場合もちらほら。 それが、なぜか『パン+具材…

  • 見たことあるようなないようなマーク

    朝からauスマホの右上にいろいろ出ているアイコンのひとつで意味の分からないものがあった。 今までこんなのあったっけ? あると言われればあったような、なかったと言われればなかったような。 それは車両通行止めのようなマークで、丸(〇)と斜線(\)が重なった状態のもの。あまりにシンプルすぎて、知らないとは言えないような記号。 それって何だっけ・・・と思いながら検索したら『圏外』とのこと。記憶をたどってみてもそのマークを見たことはないはずなので、やっぱり初めて見たのか・・・? でも、そんな分からないマークで教えてくれるより、圏外なら圏外と2文字を表示してくれればいいのに。 でも何故圏外? ヨリミチ実家…

  • 今度は姉の家の屋根の裏が剥がれた

    先月はオットの家の瓦がいくつか壊れてしまったことで修理屋さんを呼んだのだけど、今度はオットの長姉の家の屋根にトラブルが発生。 2階のバルコニーになっているところの天井部分というのか?屋根の裏というのかひさしの裏というのか、まあそのへんの薄い板が剥がれてしまった。 お姉さんは普段2階には行かないし、まさかそんなことになっているとは思っていないので外からもバルコニーを見上げたりしなかったのだけど、近所の人がそれを見付けて教えてくれた。 お姉さんの家は15年くらい前に購入したのだと思うが、今まで工事屋さんを呼ぶような出来事はなかったのでどこに連絡したらよいのかわからず、慌てて『どうしよう!?』のよう…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ヨリミチさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ヨリミチさん
ブログタイトル
チェンマイよりみちの記録
フォロー
チェンマイよりみちの記録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用