chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
チェンマイよりみちの記録 https://c-m-yorimichi.hatenablog.com/

半日半泰の暮らしで感じること、日々のできごとなどを綴っています。日本では実家で親と、タイではチェンマイでタイ人の夫と同居。コロナ禍直前にタイで家族ビザを取ったのですが、日本に戻っている間に失効。また取り直すことになりました。

ヨリミチ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/10/10

arrow_drop_down
  • 気が早いが室内履きを買う

    昨日用事があってセブンイレブンに行った。 コロナ禍ということで外出がめっきり減った身にはコンビニへのお出掛け(?!)でもちょっとしたワクワク感があり、よほど時間に余裕がないとき以外はスイーツを偵察したり、雑誌コーナーで買いもしないのにいろいろ見てみたり。 しかし最近の付録付き雑誌というのはどれも付録のクオリティが高く、添付されているグッズが雑誌の付録というよりはグッズがメインで雑誌(冊子)が付録という状態のものも多い。 そういうものの情報はセブンイレブンとか出版社のメルマガで知るのが殆どで、だいたいの場合はメルマガで見た物の実物の状態を確かめるためにセブンイレブンの雑誌コーナーに向かうというパ…

  • ゆうちょ銀行のアプリがあるらしい

    ヨリミチは店舗のある銀行ではゆうちょ銀行をよく利用していて、実家近くに郵便局があるので通帳記入もわりとマメにしている。でも ATM が1台しか設置されていないので、タイミングによっては長蛇の列なんてこともある。 それに弱小郵便局なので ATM も最低限の時間しか稼動させないようで、土曜日は早く閉まってしまうし日曜日と祝祭日は休みだし、そのへんの不便を解消するためにいつだったか『ゆうちょダイレクト』というものを申し込んだ。 それはインターネットで出入金を確認できるとか、他行への振り込みもほぼ24時間可能だったり、それなりに便利だった。 ただ、ログインの際に入力するコードは口座番号とは無関係な数字…

  • こんなにも違う

    オットの2番目のお姉さんからオットに『ヨリミチちゃんにも教えてあげて』といって隣町のお祭りの情報が送られてきた。 9月4日から10日までの1週間、ランプーンで柱のお祭りがあるとのこと。 会場はワット・ハリプンチャイ。 昨年や一昨年のそのくらいの時期にオットはそのお寺で小さな灯籠を飾るお祭りというのに行ってきたので、それと同じことなのかと思ってオットに聞いてみたのだけどそれではないらしい。 と言ってもオットもはっきりわかっていないようだったが。 でも、チェンマイで毎年花祭りがあるように、この柱のお祭りも毎年あるようで、パレードやコンテストがおこなわれるらしい。 で、いろいろなグループが自分たちの…

  • タイ人のニックネーム

    先日のオットの仕事のパートナーは tony さんだった。 と言ってもタイ人。 今はトニーということになっているが、私が彼と初めて会ったときはトー(TOR)さんだった。 一時期私と顔を合わせることが続いたことがあり、どこかで会えば挨拶するくらいにはなっていた。ちょうどその頃トーさんはぬかるみに足を取られて転んで捻挫してしまったり、食あたりで体調がボロボロになってしまったり、細身の体には気の毒なことが立て続けに発生したので、オットと私の会話の中でもトーさんの話題が増えていた。 そうなると『トーさんの怪我は良くなったかなあ』とか『トーさんはもう元気になったのかなぁ』というふうに、毎日のようにトーさん…

  • 午前6時のピンポン

    今朝どういうわけか5時頃から目が覚めていて、ゴロゴロしながらスマホを見ていた。 すると6時に玄関の呼び鈴が鳴った。 こんな朝早くに・・・? それとも空耳? まあ、何か急なことがあったのなら朝6時の電話というのはあるかもしれない。 でも朝6時のピンポンって・・・? やっぱり空耳かもしれないからそのままにしていた。本当に用事があるのならまた鳴らすだろうし。 と思っていたら、母が出た。 私は2階から聞き耳を立てていたのだけど、来たのが誰なのかすぐには解らなかった。 でも近所の人のよう。 しばらく聞いていたら、Aさんだということが解った。 そのAさん、このところ認知症が進んでいるようで、ご近所との付き…

  • エアコンが付いたことについて

    エアコンが付いたということを記事にしていないことに気がついた。 取り付け工事の日にあれこれ書いてもよかったのだけど、少し使ってから書くほうがいいかな、と思った。が、そう思ったことさえ半分忘れていた状態で、これ以上引っ張ると本当に忘れてしまいそうなので今書いておくか、ということにした。 が、エアコンを設置してから気候は秋に向かっていて、初めの2~3日しか冷房を入れていない。 機種にもよることだけれど、ヨリミチの部屋に取り付けた物は除湿運転で冷風が出るし、それが結構快適なのでほとんど除湿運転なのだ。 でも居間に付いている物は除湿だとそれほど涼しくならないし、結局何が正解なのかわかっていない。 とこ…

  • 実家の洗濯機買い替え

    この2~3ヶ月、実家の洗濯機のランプの具合が衰え気味だった。 水量、洗濯時間、すすぎ回数、脱水時間などのランプが1つ点かなくなり、2つ点かなくなり、今月に入ったあたりからはそれぞれ1つしか点かなくなっていたのだけど、1つ点けばボタンを押すたびに1段スライドするだけなのでボタンを押しながらランプのところを目で追えばよかったのだけど、ついに全部が点かなくなってしまった。 ネットで調べてみると、その部分の修理は2万円くらいかかるとのこと。もちろんそれより安く受けてくれる工事屋もいるのだろうけど、そういう人を探すのも大変だし、この洗濯機は15年とまではいかなくてもそれに近いくらいは使っている。なので修…

  • リセットモード

    年齢を〇〇期という区切りで表すとするとヨリミチは数年前から更年期なのだけど、そういう年頃になってから健康面で困ったことはせいぜい四十肩くらいで、のぼせだとかホットフラッシュに悩まされることは(まだ)ないし、このまま更年期を通り過ぎるのかもしれない。 というかもともとが汗かきなので、それ以上発汗することは機能として無理があるんじゃない?という気もする。 世の中の女性の中には『(医者から)更年期と言われるのが嫌だから日常生活に支障がある症状があるけれども病院に行かない』という人もいる。 が、更年期というのは思春期とか壮年期とかと同類の言葉であって、その年齢に達すれば誰でも更年期なのだ。日常生活に困…

  • Lazada でヨーグルトメーカーを買ったら

    オットが使っているヨーグルトメーカーはヨリミチが日本から持ち込んだ物で、変圧器に繋いで使っている。 その話をオットがご近所にしたのかどうかはわからないのだけど、2軒先のご主人が通販 Lazada でヨーグルトメーカーを買ったとのこと。 そこのご夫婦は高齢なのでオットに『使い方を教えて下さい』と言って家に呼んだ。 私はそれをオットから電話で聞いただけだったので状況がイマイチ解らなかったのだけど、どうもご夫妻は『日本と同じスタイル(日本語が書いてある)の品物を買ったから、ヨリミチさんの旦那に聞けばどうにかなるはず!』と思ってオットを呼ぶことにしたようで。 どうりでオットが『僕のは完全な日本仕様だか…

  • どっちの水上村?

    オットからLINEメッセージが届いた。 水上村 = mizukami mura ですか? という質問。 ヨリミチが思う水上(みなかみ)村は群馬県にある旧水上村で、スキー場があるところ。 若かりし頃は時間と雪と友達の条件が揃えばスキーに行っていたので、水上エリアにも結構行った。 でもオットが求めている情報はそれなのか・・・? 学生時代に水上先生で『僕はみなかみではなく、みずかみです』としつこく言っている人がいたので、もしかしたら水上村も『みずかみむら』と読むところがあるかもしれないと思い、Google で調べたらやはりあった。それは熊本県。 オットはこっちのことを知りたかったのかな・・・。 どち…

  • 蕁麻疹は治ってきたが

    以前の投稿で予測した(?)ように、お盆休みが明ける頃に蕁麻疹はそこそこ快復し、皮膚科に行かなくてもいいかな、という状態になった。 ↓(きっと皮膚科に行かない話) https://c-m-yorimichi.hatenablog.com/entry/2022/08/13/235759特にこの2~3日は痒みの強さも皮膚の状態も落ち着いてくる傾向だったので心も安定して快適な睡眠を得られることに。 なるはずだった。 なるはずだった、のに、昨夜は真夜中に手の甲が痒くて目が覚めた。 なんだか尋常ではないほど痒いし、しかも両手。 暗くて状態が判らないので見てみたいような。でも怖くて見られない。 見ないで眠っ…

  • 性格が表れる

    姪は昨日、自宅に戻って行った。 考えてみれば、姪は最初に父親と弟(ヨリミチから見た義弟と甥)と3人で父親の実家に行って2泊。母親(ヨリミチの妹)は仕事の休みが取れず、というか、義弟が直前になって『お盆時期の休みが取れたから』と言って子どもたちを連れて車で実家に行くことになったので、そちらと行動を共にすることができなかったというわけ。 同じときに義弟の妹が家族で帰省していたので姪はその一家と新幹線に乗り、東京駅で別れて母親(= ヨリミチの妹)の実家に来たというわけで、約1週間を祖父母(×2)の家で過ごしたのだ。 ヨリミチの妹は自分の娘がコロナの媒介になってはいけないと相当気を揉んでいたので、住民…

  • オットのバイクのライトが切れる

    オットが今使っているバイクは新車で買ってから5年半。 ぼちぼち不具合が出てくるようになった。 今回はライトが点かなくなった。 と言っても半年くらい前にも同じ症状が出て、そのときはコンコン叩いたりして振動を与えるという昭和な方法でどうにかなり(?)、その後の今回なのでどうにもならなくなってしまってオットはバイクの修理屋に行った。 この修理屋はこれの前に乗っていたバイクのときに何度もお世話になったところだし、たびたび行っている床屋の並びなのでご主人と顔を合わせると挨拶もしていた仲。 前のバイクは中古で買ったので最初から『町の修理屋』に駆け込んでいたのだけど、今回のバイクは新車で買ったので保証のこと…

  • 甥の寝言で決定

    夏休み時期は日々の昼ごはんを何にするかということで悩む家庭も少なくないと思う。 ヨリミチ実家の両親は毎日が日曜日なのだけど、今は甥と同居中だししかも数日前から姪も来て、ヨリミチの母は孫たちの胃袋をどうやって満足させるかそろそろネタ切れだったようで。 それで朝寝坊の甥を起こしに部屋に行った母が独り言で『あ~、お昼(ごはん)はどうしようかな・・・』と言ったところ、寝ぼけた甥が『うーん、ピザにしようかな~』と言ったので、母は自分が独り言をそんなに大きな声で言っていたことに気付かされたと同時に『あっ、ピザでいいのね?!』ということになり、決定。 母がときどき行く某スーパーマーケットにはピザが山積みにな…

  • 削り節、最高~!

    私はおかかのおにぎりが好きだし、自分でお弁当を作るようになってからは海苔弁当にするときにも海苔の下に削り節を入れてお昼の秘かな楽しみにしていた。 なのでチェンマイにも削り節を持ち込むことが多く、ごはんのお供にしたり、体調を崩したときには削り節で出汁をとってうどんを食べたりした。 そしてあるときおかかおにぎりを作ったらオットが大ハマりして、それは私に気を使った演技なのかと思ったら本人は本気だったようで、私が日本に戻ってからオットはときどき白米に削り節をかけて食べている。 そういえばこの人、魚が好きだったんだっけ、ということを思い出したのでやはり演技ではなかったようだ。 それで、オットの今日の昼ご…

  • オットが貰い事故に遭遇

    最初に結論。無事です。 怪我人が出なかったのは良かったのだけど、最近の日本でもありそうだな~、というような事故。 不自然な位置に止まっているのがオットが助手席に乗っていたバン。 ↓ 交差点の手前だったので、事故に関係のない車は走り去ったところ。 ↓ 状況としては大型バスの後ろのピックアップトラックが危険運転をしてきたということ。 オットが言うには、バンの運転手も勝ち気な人で、片側3車線の中央の車線を走行中、おかしな運転をするピックアップトラックに気付いたのだけどバンの運転手も自分の車線を譲らず、結果として車体の右側を擦られたとのことで、その際にバンの車体は左に大きく傾いたのだとか。 オットは現…

  • 終戦記念日だから、という記事ではない

    昨日は自分の持ち物を少し減らそうと思い立ち、というか3月に急いで整理しようとした引き出しの中身が時間切れで中途半端になっていてのでそれを片付けるということで中身を移しておいた箱を開けた。 約半年でその箱から物を取り出して使うこともあったのだけど、使わなかった物のほうが断然多い。存在を忘れていたわけではなく、捨てる踏ん切りがつかなかったというほうが近いのだけど、私としては箱ごと捨てるというよりは、やはり中身をひとつひとつ確認しながら処分したい。 そんなわけで『手紙』の部類に着手した。 私はかなり筆まめだった人で、友達や先生に結構手紙を出していた。なので返ってくる手紙も多かったし、小中学生のときは…

  • いろいろと合わない

    ヨリミチが自分で思っている『実家の味』は味噌汁で、煮干しが入っているもの。 自分で味噌汁を作るときは必ず煮干しを入れるし、頭もワタも取らずにそのまま入れておき、具のひとつとして(特にカルシウムを摂れるという思いで)食べてしまう。 このスタイルの味噌汁は母方の祖母が作る味噌汁で、祖母のは煮干しがたくさんだった記憶がある。それは祖母と同居していた伯父が築地の魚市場に出入りする仕事に就いていたから魚を安く買えていたのか、それとも祖母は雪国育ちだったので乾物を大量に使う習慣があったのか。 幼少期は煮干しのワタが苦くて嫌々食べていたし、実は今でもワタは好きではないのだけど、それでも味噌汁には丸ごとの煮干…

  • かかりつけ医はきっと盆休み

    基本、健康体のヨリミチは病院にかかるような病気はほとんどしないのだけど、皮膚は強くない。 大人になってからこの時期に悩まされるのが蕁麻疹というのか汗疹というのか、赤いポツポツができて非常~に痒いモノ。 その症状がいつから気になるようになったのかは定かではないのだけど、オフィスワーカーのときはなかったように思う。 でもその時代も紫外線には弱かったり、それより前はアトピー性皮膚炎と診断されたり。 皮膚炎が出る部位はその年代ごと(?)に違っているので、私の皮膚炎というのは体質なのか外的要因で起こるのか、自分でもよくわからない。 でも皮膚炎は他人からは気付かれにくいところの場合もあるし、症状に慣れてく…

  • これは追い風かも!?

    数日前の記事にしたとおりヨリミチ部屋にエアコンがやって来る。 ↓(突然エアコンが設置されることになった話) https://c-m-yorimichi.hatenablog.com/entry/2022/08/08/235934 ↓(片付けを妄想する話) https://c-m-yorimichi.hatenablog.com/entry/2022/08/10/235827 というわけで、工事の際に邪魔にならないように壁際の物を移動させる必要があるので何をどこに動かそうかと思っていたら、甥が泊まりがけのバイトに出掛けて月曜日まで戻らないことになった。 エアコンの設置工事は日曜日。 なので甥の部…

  • ちょっと WANTED 状態

    今度の週末オットには貴重な仕事が割り振られているので今日は床屋で散髪。 この床屋、下手ではないけれど私が望んでいるより(と言っても切られるのはオットの髪なのだが)長く切ってくれるので、オットのような短髪だと長持ちしない。それが床屋の作戦なのかもしれないけど。 ↑オットが撮影しているので、カット台にいるのはオットではない。 それでオットの仕事はというと、基本的にはバンコクの本社が総括していて仕事現場が北部だとチェンマイ支店に連絡が来る、という感じ。 今回の仕事は10日くらい前にオットが担当することが決まったので早々に書類を受け取りに事務所に行った。そこで少々打ち合わせをして、あとは当日を迎えるだ…

  • お盆休み前の納品が済み

    ややまとまった量の仕事があるところが明日からお盆休みなので、今日は連休前の最後の納品。 あちらが稼働しているとどうしても連絡事項などが発生して気忙しくなってしまうので、これで1週間ほど心穏やかに過ごせるかな、と思っていたのだけど先日の記事のとおりヨリミチ部屋にエアコンがやって来る。 設置位置に関してはA案とB案があるのでどちらでも作業ができるように、部屋の中の棚などを動かしておきたいのだけど、それをするには『動かす先にある物を先に動かして、あっちの物はこっちに置いて・・・』のようなことになるので絶賛妄想中。 今の段階で何かを動かしてしまっても『あ、失敗だったかも』なんてことになったら元に戻すた…

  • LINEクーポンさまさま

    オットからセブンイレブンのプロモーションがあるということを LINE で知らされた。 LINEのクーポンを持っていれば2個目が安くなるというもの。 もしも私がタイにいれば絶対に乗っかってしまうだろう。 (↓オットは奥さん気質) オットはそれを買いに行くとも何とも言っていなかったのだけど、午後には量販店 makro に行って、明治の牛乳4本とフランスパン2本を買ったもよう。 (↑フランスパンはおつとめ品) そして・・・ ということは、LINEの広告を見てすぐにセブンイレブンに行ったということ。 変圧器とヨーグルトメーカー、運び込んでおいて良かった~。【8/10限定★ポイントUP×抽選で最大100…

  • 母のスマホに〇〇ペイアプリを入れる

    先日突然母が『2階のヨリミチの部屋にもエアコンを取り付けよう!』と言い出して、どういうことかと思ったら加入している保険の満期だか一時金だかで払い戻されるお金があるらしく、それならヨリミチの寝室にエアコンを買おうか、という考えに至ったらしい。 私としては条件が整えばタイに向かうつもりだし、実家に工事が必要なほどの物を購入するつもりはなかったのだけど、この春甥(母にとっての孫)が進学のために同居することになり、その妹も関東地方の大学に進学するために頑張っているので、それが実現すればヨリミチ部屋(寝室)だったところを提供し、4年間過ごしてもらおうというのが現実味を帯びてきたので母は自分の頭や体がしっ…

  • びっくりしたこと

    オットがジョギングに行った先で、その近所のお宅に住んでいる女性からパンやお菓子をお裾分けしてもらったことは知っていた。 その女性は自宅で調理したものを周辺のカフェなどに卸して収入を得ているし、オットによるとバンコクのクッキングスクールで勉強したというのだから腕は本物だとは思っていた。 しかし勉強したのがバンコクで、なぜチェンマイを住居にしたのかは分からないのだけど、どうも言葉はバンコク語なので、チェンマイに親戚がいるということは考えにくいし、4歳の息子さんがいるのだけど、息子さんのニックネームはスペイン語由来の言葉なので、そこからして既にセレブ。 旦那さまはシステムエンジニアだということで、ほ…

  • 古い冷蔵庫は隣家の味方?!

    オットの家と壁1枚で繋がっている隣の家(昨日の記事は壁1枚で『隔てられている』裏の家なので別のお宅)は斜め向かいの家が所有しているレントハウスで、先月は2年ほど入居していた中国人の親子が退去した。 その途端に内装のクリーニングなのかリフォームなのか工事を始め、先月末は結構な騒音に悩まされたオット。 この家は2軒が繋がった状態で建てられている住宅で、建築コストが安くなるのかタイにはよくある感じ。 ↓2階は離れているが1階は長屋状態 一応は戸建てっぽいのに1方向の壁は隣と共有なんて、生活音が気になるとかいう以前にたとえばその壁に穴が開いてしまったとか天災地変で壊れたとかいうときに修理費用の分担のこ…

  • それは本物なのか?

    先日オットはキッチンの棚あたりでシロアリを見たというのだけど・・・。 ↓この右側にある物入れスペースで。 それが本当にシロアリなのかは私には判らない。 なぜならその現場を自分の目で見て確かめたわけではないということと、テレビなどでシロアリの生態を見たことはあるけれど実物のシロアリというものを見たことがないので何と言うか私の中では想像上の生き物と同じような感覚というか。 それに現場はタイなので日本とは事情が違うかもしれないし、いつだったかチェンマイで目にした羽蟻がそのシロアリになる虫なのかどうかも分からない。 それに日本の住宅でシロアリを見てしまったら大騒ぎするところだけど、チェンマイの家は木で…

  • 近所の犬が姿を消した

    オットは夕方に近所でジョギングをするのが日課になっていて、こういうところで歩いたり走ったりしている。 ここはムーバーンと呼ばれる戸建て団地の敷地内なので、基本的にはそこの地区の人しか訪れることはない。 なのでそこに登場するメンバーは決まっているし、お互いに団地内の人だということであまり警戒心も持たないけれど、ムーバーンが広いので各々の家の正確な場所はわからないことが多い。 私は会ったことがない人で、オットの家からは対極の地区から散歩に来る人がいるのだけど、その人は自分の飼い犬の散歩も兼ねてやって来る。 それが、自分の家の犬だけでなく、近所の飼い犬や野良犬も一緒に1人と5匹(というか5頭というく…

  • タイより暑くて苦行のよう

    この何年か日本の夏はチェンマイより暑く、心境としては『避暑にタイに行きたい!』という感じ。 オットも私への当て付けなのか(?)よくこのような画像を送ってくる。 実家近辺の週間天気予報を見てもこのとおりなので、とにかく体が干からびないようにして乗り切るしかない。 ↓ それで、先月中旬にこういうものを買ってみた。超冷却 ひんやり塩ジェルマット Q-max0.59 90×140cm 防水 強力接触冷感 塩ジェル 敷きパット 敷パッド 敷パット 冷感敷きパッド(代引不可)【送料無料】価格:3980円(税込、送料無料) (2022/8/3時点)中にジェル状のものが入っているので結構重い。 それを敷布団の…

  • 体調不良に無駄にビクビク

    昨日、ヨリミチは朝から明らかに体調が悪くて『もしや、あのウイルスを取り込んでしまった?』と思ったのだけど、鼻風邪のような症状以外はなさそう。 もともと鼻が敏感なので臭いや温度差でもくしゃみが出たりするのだけど、なんだか父も鼻をグスグスしているような。 私と父は体質が同系統のようで、同じタイミングで風邪をひく。つまり共通の弱点があるというのか共通の物質に反応するというのか。 でもこんな時期に体調を悪化させるわけにはいかないので私はいつもの鼻炎薬を飲んで休むことにした。 結局4時間くらい休んだら復活傾向になったので、私に関してはなんとなく体調が下がり気味だったところに鼻炎を誘発する何かを吸い込んで…

  • nanaco チャージは1日1回

    今日は国民年金6月分の支払い期限で、毎月 nanaco にチマチマチャージしながら支払っているヨリミチは夕方セブンイレブンに行くことにした。 そこで母に声を掛けたら母も振り込むべきものがあるということで、その振り込み用紙も持って出掛けることになった。 でも nanaco のチャージは午前中に自分の分に足りる金額しか実施していなかったので、母の分(というか、名義は父)はオートチャージの設定から現場でチャージできればそれで支払えるのでいいやと思ってオートチャージ機能が ON になっていることを確認してから家を出た。 そしてセブンイレブンに到着。 レジで自分の分の支払いをして、そちらは完了。 その時…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ヨリミチさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ヨリミチさん
ブログタイトル
チェンマイよりみちの記録
フォロー
チェンマイよりみちの記録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用