2020年春コロナ禍に始まった母の訪問介護の日記です。 母と娘のちよっと笑える日々の会話や、傾聴ボランティアで出会った方々の事、 高齢者を取り巻く社会事情などを通して、素敵な歳の重ね方をまなびます。
夕方6時、郵便局の配達がありました。「なんだろう?思い当たらないなぁ…」と 受け取ってみるとびっくりしました。 なんと、私が今年3月にフィリピンの息子に、EMS(国際スピード郵便) で送った荷物でした。 2020年3月末にフィリピンへ送りました。息子は去年春からフィリピンに駐在していました。 今年3月にマニラがロックダウンして、なかなか食料品を買いに行けないと聞き、 缶詰やら、即席のお味噌汁や、マスクなどを送りました。その後、急に会社より帰国命令が下り、息子は4月に帰国しました。EMSの追跡レポートを見ると、息子の帰国日に、 荷物は彼のマンションに届き、行き違いになり、 その後、マニラの郵便局…
今日は朝から母の家の大掃除をしました。以下が今日のミッションでした。 ①冷蔵庫の掃除 元々母一人なので、食料品は少なく綺麗ではあるが、 野菜室を取り出して洗い、冷凍食品の整理をし、100均のカゴで仕切りを付ける。 ②エアコンの掃除 1台は自動掃除付エアコンで、外側のみ拭き掃除 母の寝室のエアコンのフィルター洗い。拭き掃除 ③マンションの廊下側の掃除 窓と扉、インターホンの拭き掃除。 ④ベランダの掃除 排水溝の掃除。掃き掃除。 ⑤電気傘の掃除 ⑥神棚の掃除と、ここまでは母一人暮らしの小さな部屋なので大した時間もかからず、 午前中に終わりました。昼食後、 ⑦お風呂の掃除 浴槽。ふた。洗い場。シャワ…
西宮ガーデンズにて今日はクリスマスです。 ツリーの写真は、12月の初めに西宮ガーデンズで撮りました。👇これは、母のお気に入りツリー写真です。 「印刷して頂戴ね」と言っています。 24日の西宮ガーデンズは、大勢の人であふれていました。 から揚げの美味しい『ミュウヘン』には、クリスマスチキンを、 西宮阪急中のケーキ屋さんには、クリスマスケーキを買う人の大行列ができていました。 今日もきっと同じように、混雑していると思います。 そこには【三密】と言う言葉は見当たりません(^^;) 私達小さい子供がいなくなった、リタイヤ夫婦にはクリスマスは あまり関係ない行事になりました。玄関の扉にクリスマスリースを…
これらの本をご存知ですか?クリスマスには必ず話題になる絵本です。 内容は、私が説明するまでもないでしょう。ご存知ない方は、👇をご覧ください。「サンタさんは本当にいるの?」どう答える? 私がこれら絵本を知ったのは、息子が幼稚園生だった30年前です。 とても素敵なお話に感動したものでした。息子が成長して、持っていた絵本はほとんど寄付しましたが、 この2冊は、今も大事に持っています。ほとんどの子供は、小学生になった頃に、 プレゼントをくれるサンタクロースの正体を知ることになります。 けれども、息子はちょっと違っていました。 息子の通っていた幼稚園は、将棋の藤井聡太さんが通ったことで有名になった、 モ…
Chai-kobskii ピロシキ屋 最近美味しいものは、デパートの催事が盛んなことで、全国どこでも買えて、 ここでしか買えないと言う品は、なかなかありません。先日テレビで、大阪名物『551の豚まん』も東京のデパートの催事に 出店しているのを観て驚きました。 私的には、「それ、あかんやん!」と思います。 「551の豚まん」と阪神百貨店の「イカ焼き」は関西から出てはいけないと思います。 まぁ、両方冷凍で通信販売されるのは良しとしますが…。 そんな中、冷凍もなく、神戸阪急でしか買えないものがあります。 それが、この『ピロシキ屋のピロシキ』です。www.fs-osakaya.co.jp私が中学生の頃…
神戸阪急 今日は、姉に買い物を頼まれ、兵庫県の三宮にある神戸阪急に来ました。 トキワ べんりで酢 姉に頼まれたのは、この『トキワのべんりで酢』です。 これも、我が家の【調味料のおかげで美味しくないはずのない料理】の、 合わせ酢です。 私の知る限り、『トキワのべんりで酢』を売っているお店は 我が家からでは、神戸阪急が1番近いので三宮まで買いに来ます。 時に知り合いから他の商品を頂いて使う事もありますが、 やはり微妙な配合が私には合っているようで、必ずこれに戻ります。 これで漬けた新生姜は、我が家の初夏の風物詩です。毎食、食卓に並ぶことになります。 この夏は何度も、スティック野菜や、茄子やエリンギ…
昨日母と、母のお正月の一人用おせちを買いに行きました。 芦屋大丸の『西大和さえき』で、とても美味しそうな一段のお重があり、 それを予約しました。 www.gourmetjapan.co.jp (👆ここに載っている品を、少しづつ入れた一人用が店頭で予約出来ました) それと我が家用の数の子を、母につけてもらおうと買いました。 今年は、お正月の用意はこれでおしまいです。 我が家も、数の子と岸澤屋の黒豆、とり松のおぼろの入ったばら寿司を作って、 最後にお雑煮を食べて、それで良しという事になりました。 寂しいですが、来年に今年の分も出来る様に、母には元気でいてもらいましょう。 家に帰り、母が数の子のつけ…
2020年 おせち料理👆今年のおせち料理です。 母と姉と私で作りました。もちろん岸澤屋さんの黒豆のように 有名店様にも、ご協力頂いています。この他、お刺身やら、カニやら、とり松の鯖おぼろの入ったばら寿司 あげくに焼肉へと続きます。「なんぼほど、食べんねん!」とお思いでしょうが…、実は、息子が大学を卒業し東京に就職してから、 もう10年以上恒例になっているのですが、私達は(生前父も) お正月は、東京の姉の家で迎えているのです。姉の家は下宿人が2人いて、彼らや彼らの友人や彼女達、 総勢20人近くの、それもほぼ男子のお腹を満腹にしなければならないのです。 さながら、体育会系の合宿所状態なのです。 で…
一言を入れて送ります。 今日は12月19日、そろそろ年賀状作りの時期です。 母は、10枚だけ買って、送って下さった方にお返事を書くそうです。 年々年賀状を下さる方も減り、年末には、女学校時代の友人のご主人から、 友人がお亡くなりになった旨の、ご丁寧な喪中のお手紙がきていたりと 寂しそうです。 私は、以前LINEをやり始めた頃、一旦『年賀状辞めます』宣言をしたのですが、 それでも送ってくださる方の近況や、息子の幼馴染から送られて来る、 お子さんの写真入りなど、やはり楽しみがあり年賀状を送るのを復活させました。 良く会える友人とは、「LINEにしようね」と申し合わせる事もありますが、 遠くに住んで…
大阪岸澤屋 黒豆甘煮 12月2日に書いた、とり松の「鯖のおぼろ」に続き、 我が家のお正月に欠かせない黒豆をご紹介します。 大阪心斎橋にある岸澤屋さんの黒豆です。 itp.ne.jp 通年であれば、友人、ご近所さんなどの、ほんの少しの一年のお礼のために、 15個ほど取り寄せていたのですが、コロナ禍で会えなかった方に渡しに行くのも どうかと思い、今年は、母、姉、ご近所さんと我が家の分だけを、 西宮阪急で取り置きをお願いしました。 昨日、それを取りに行きました。 丁度私の後ろの方が、この黒豆の残りの数を聞かれていましたが、店員さんが、 「年内はお店に出ているだけです」と話していらっしゃいました。 や…
最近、この言葉を使う時、一旦使ってよいものかどうか考える言葉があります。その言葉は、『頑張って』『頑張って下さい」です。いつ頃からでしょうか? 「頑張っている人に、「頑張って」と言ってはいけない」という風潮になったのは。病気の治療などで頑張っている人が、もう十分頑張っているのだから、 これ以上「頑張って」とは言ってほしくないという気持ちは理解できます。けれど、私はそれに代わる言葉が見つからない時があります。 それをずっと考えていました。 その答えではありませんが、私が読者になっている方のブログで、 「こう考えられるって素敵だなぁ」と思う言葉がありました。障がいのあるお子様を育てられているお母様…
GODIVAのチョコレート昨日は、母のレンタルしている介護用具のメンテナンスの日でした。 母は要支援1ですので、シルバーカー、トイレの置き型手すり、室内用の置き型手すりの 3点を毎月、介護保険で各々300~500円で、ベッドは実費1000円でレンタルしています。 介護保険のお陰でとても安く借りれて、助かっています。年金や介護保険があるから、母は92歳で一人暮らしができています。 支えて下さっている、若い世代の方達に感謝しています。ありがとうございます。昨日は、メンテナンスの他に、介護ショップに車椅子を見せて欲しいと お願いしていました。来年にはぼちぼち、お借りして、私の車に積んでおき、 母が急…
今日、母の家へ向かうJR芦屋北側デッキに、 北風に吹かれながら、募金箱を持った3人の女子学生がいました。その制服は、私の母校の制服でしたので、どのような募金なのかも知らずに、 「寒いのに、ご苦労様。風邪をひかないように頑張ってね」と言って、募金しました。母の家で改めて、手渡されたチラシを読みました。後輩たちは、この👇『193(いくみ)募金』に参加しているようです。news.yahoo.co.jp 私達の時代は、募金活動をしていたのは、 キリスト教系の学校の生徒だけだったと思いますが、 最近は、『ボランティア部』という部活がある学校も増えています。私の母校も、たびたび募金活動の姿を目にし、卒業生…
今週のお題「もう一度見たいドラマ」 「逃げるは恥だが役に立つ」 私は、この2か月の間に、同じテレビドラマのブログを2編書きました。2編とも、2016年10月期にTBSで放送された、 『逃げるは恥だが役に立つ』の百合ちゃんの言葉についてです。 1回目は、11月22日です。主人公森山みくり(新垣結衣さん)の伯母土屋百合(石田ゆり子さん)と、 百合に好意を寄せる風見涼太(大谷亮平さん)を好きな女子との会話です。アラフィスの百合が17歳も年下の風見と付き合うなんて・・・と、 女子が百合に言いに来ます。👧「アンチエイジングにお金を出す女はいるけど、 老いをすすんで買う女はいない」「あなたはずいぶんと 自…
今日は久々お待ちかね❓ご好評いただいている、 カテゴリー「母の一言」の新作をお届けします。 それは、昨日の救命の話から、思い出した忘れかけていた一言です。それは何年前だったでしょうか? 父がまだリタイヤしてすぐの頃だったと思いますので、 父は85歳ぐらい、母は、79歳ぐらいでした。父母姉私の4人で、両親の故郷である宮崎に遊びに行った時の事です。宮崎には、父の生家の古い家があり、子供たちが小さい頃、 夏はそこで1か月ほど過ごしたものでした。 ですので、タオルケットぐらいは置いてありましたが、 その時は、もう少し寒くなってきていたのでしょう、 近くの温泉付きホテルに宿泊していました。4人部屋で、私…
昨日のブログに、Kちゃんの事を書きました。 で、Kちゃんが教えてくれたことで、『なるほど!』な話を思い出したので、 それを今日は書きます。それは、AEDに、まつわる話です。現在は、学校で、教習所で、市民講座でと、 広く一般に知られるようになったAEDですが、 私達の年代の方は、ほぼほぼ講習などを受けたことのない年代だと思います。若い方には、常識なのかもしれませんが、少しお付き合いください。Kちゃんが運転免許証を取る時の、AEDの講習の時に聞いた話だそうです。倒れている人が毛深い時 パッドが肌に密着せずにAEDの効果が減少したり、やけどの原因となります。 できるだけしっかりと密着するように貼り付…
2020年12月11日、今日は二つ嬉しいことがありました。一つは、私がブログを始めてから、初めての言及をして頂いたことです。hatenablog の 【春、夏、一つ飛びしてすぐに冬。「急にさむいやん」な 2020年の秋を振り返る】で、👇ブログを言及して頂きました。 withtheage.hatenablog.com 前から、「【言及】って何?調べなくっちゃ!でも、私には関係なさそうだから、 ま、良いかな…」って、ぼんやりとしかわかっていませんでした。 ですから、あなたへのお知らせを受け取った時はとても嬉しかったです。側にいた、母にそれを見せると、お知らせ➡ブログを読みすすめて、「そうなのよねぇ…
ICCAN COFFEE この1年、外出先から帰って来ると、 コーヒー豆を焙煎したいい香りが、家じゅうに充満しています。主人が、我が家の3階の小さなベランダで、コーヒーの焙煎に勤しんでいるのです。ゴルフしか趣味のなかった主人に、 コーヒーを自分で焙煎して、いれる楽しみを教えて下さったのは、 お蕎麦好きの方なら、きっとその名を1度は聞いたことがあるでしょう、 兵庫県丹波篠山市丸山にある、『ろあん松田』の初代店主 松田文武さんです。 (現在は、息子さんが引き継いで営業しています) ろあん 松田〒669-2361 兵庫県丹波篠山市丸山15410,000円(平均)5,000円(ランチ平均)079-55…
いろいろな方のブログを読ましていただくと、 子供さんの受験記のようなブログを目にすることがあります。今年は、コロナ禍でご本人も親御さんも大変だろうなと思います。我が家のおじさん息子も、中学受験をしましたので、 当時、今頃はラストスパートの頃だったと思います。志望校は、我が家にも近い関西学院でした。塾の先生には、もう少し上を狙ってはどうかと、言われていたぐらいですから、 関学の合格発表の日は、当たり前のように、 発表後の説明会に出席するつもりで出かけました。こんな風に書き進めていると、お気づきでしょうが… そうです(+_+)息子の受験番号は、合格発表掲示板にありませんでした。私は、信じられず、立…
あなたは、どのフレームを選びますか?先日、富岡澄夫先生が毎年芦屋市で開かれている、、 『アサガオセミナー』~コミュニケーション力をつけるには~に参加しました。毎年6回の講座で、私が聞きに行くようになったのは、 去年からですから、同じ内容の回もありますが、富岡先生のお話は分かり易いので、 何度も足を運びたくなります。 同じ思いの方が多いのでしょう。コロナ禍でも、いつもたくさんの方が受講されます。富岡先生は、教育カウンセラーで、特に不登校児の活動に携わっていらっしゃいます。私の所属している、傾聴グループの仲間もこの講座で、 コミュニケーション力としての『傾聴』を学びます。 講座の中で、テーマに関係…
今日は、母の後期高齢者医療健康診査の日でした。 初めての医院でしたが、受付の方も看護師の方も良い方で、 20分ほどで終わりました。 私は待合室で待っていましたので、先生にはお会いしませんでしたが、 母に聞きますと、女医さんだったようです。 母が「最近、女医さんが多いわねぇ」と言います。 先日かかった耳鼻科医も女医さんだったようです。 そうなんですよね。 私達の時代は、お医者様のお嬢さんは、大学か、短大を卒業したら、 お見合いをして嫁ぐのが、あたりまえの時代でしたが、 今は、お医者様のお嬢さんが、お医者様になる時代です。 国公立と言えども学費が高い学部ですし、 ましてや私学となると、卒業までに2…
先日本屋さんをぶらぶらしていると、一番目立つところに、 👇これが貼ってありました。スゴイ人気ですね。 今年は『コロナとgo to と 鬼滅』の年でしたね。 私もせめて映画だけでもと、主人と観に行きました。withtheage.hatenablog.com 『煉獄杏寿郎のお母さんの言葉』素敵でした。そんな事思いながら、新刊のコーナーを歩いていたら…👇見つけちゃいました。読みやすそうで、始めは立ち読みしていたのですが、 『煉獄杏寿郎のお母さんの言葉』がフルバージョンで載っていて、 又その言葉も、すごく良くて、買いました。カフェで一気に一度読み、家に帰って、もう一度読み返しました。漫画は1冊も読んで…
2016年10月期にTBSで放送された、『逃げるは恥だが役に立つ』が、 2021年1月に新春スペシャルドラマで放送されるという告知を観ました。『逃げ恥』は、大好きな番組で、私が唯一姉に頼んで、 DVDにダビングしてもらって、手元に置いている番組です。 先月👇こんなブログを書いています。withtheage.hatenablog.com このゆりちゃんの言葉で、もう一つ心に響いている言葉があります。 部下の男子と女子に、別の部下が産休をとることを伝える場面です。 👦「エー また一人減るんですか?」「うん。産休に入るんだって」「最悪!」 👩🦰「ぶっちゃけ、めいわく!」「そういうこと、言わないの」…
今日は母の補聴器受け取りの日でした。10月12日の👇から、やっとこの日を迎える事が出来ました。withtheage.hatenablog.com 時系列でまとめますと。10月12日 7年ぶりの補聴器のメンテナンス 調整後、2週間の様子をみて、再度お店でメンテナンスの約束。 その際、左耳に出血の跡があり、耳鼻科受診をすすめられる。 ↧ 耳鼻科受診。レントゲンの結果耳の奥に傷あり。 2週間自宅で1日2回耳へ直接の投薬。 その間、補聴器の練習中止。 ↧ 2週間後、傷は完治。 補聴器の練習再開。 ↧ 再開から3日後、左の補聴器紛失。 ↧ 11月20日 お店で新しい補聴器を作る。 今回は、耳の型を取って…
今日は本来ならカリグラフィーのお稽古の、今年最後の日でした。先生と、お仲間がとても良い方ばかりで、 お稽古と言うより、友人JJと私の癒しの時間です。ところが、今朝起きると片頭痛でとても行ける状態ではなく、 (T_T)お休みしました。こんな時期なので、「コロナでは」と思いましたが、 薬を飲んで、お昼過ぎまで寝ていたら復活いたしました。けれど、明日は母の補聴器受け取りの日なので、 今日1日は家でおとなしく休んでいようと決めました。 晩御飯は?どうする?で、(ー_ー)!!視界に入ったのが👇withtheage.hatenablog.com それと・・・冷凍庫に、確かあったはず! 三宮一貫楼 ちび豚ま…
12月に入り、そろそろお正月の用意を始めます。今日は、我が家のお正月のばらずしに欠かせない、 👇鯖おぼろを買いに、大阪の阪急デパートへ行きました。 torimatsu.jp とり松のばらずしは父がとても好きで、昔からよく食べていました。私と主人は、7~8年前には、京丹後のお店にも行って食べたことがあります。 それほど我が家は、このばらずしのファンです。 昔は、大阪梅田の阪急か阪神に常設のお店があったと思いますが、 今は歳時で阪急梅田本店に年に何度か来ます。今年は、12月2日~8日、12月22日~25日で、 後半はデパートが混んでくるでしょうから、今日行ってきました。 我が家と母の本日の晩御飯で…
今日は12月1日です。 夕食後、”ピンポ~ン” 玄関チャイムが鳴りました。息子から恒例のお歳暮が届きました。 [ 息子は毎年2回、お中元とお歳暮に決まってこの日清の詰め合わせを送ってくれます。ですが、今年のお中元はコロナ禍で、日清さんは売上好調過ぎて、 このパックは販売中止になったそうです。ですので、1年ぶりのひよこちゃんです。 このパック毎回感心させられることがあります。 この椅子に乗るほどのさほど大きくない箱に・・・ ぎっしりと、隙間なく・・・ これだけの商品が入っているのです。チョットした、スゴ技だと思いませんか。それと、明星・ココナッツサブレやぼんち揚も日清なんだと驚きます。 これだけ…
今日は友人のK子が、近くに検診に来たついでに遊びに来てくれました。彼女とは高校1年生で知り合って以来の友人です。 理系女子です。私は、学生時代彼女と同じ組になりたいばかりに、 2年生の選択科目に物理化学を選んで、その結果物理の補習ばかりいかされました。 3年生は、諦めて文系クラスを選びました(^^;)最近は、同じ高校の理系女子3人の仲間に入れてもらい、 月に1度の「女子会」を楽しんでいます。 (4人以下だから良いですよね(^_-)-☆)先週は、予約の取れなかったインフルエンザの予約を 彼女が取ってくれて、2人で行ってきました。私も普段診察を受けている病院や、母の内科に電話しましたが、 全て予約…
「ブログリーダー」を活用して、1SHOさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。