chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
with age 92歳の母のぼちぼち介護日記 https://withtheage.hatenablog.com/entry/2020/09/25/235612

2020年春コロナ禍に始まった母の訪問介護の日記です。 母と娘のちよっと笑える日々の会話や、傾聴ボランティアで出会った方々の事、 高齢者を取り巻く社会事情などを通して、素敵な歳の重ね方をまなびます。

1SHO
フォロー
住所
西宮市
出身
芦屋市
ブログ村参加

2020/10/09

arrow_drop_down
  • 母の回想録 Hawaii編

    モアナルア・ガーデンパークにある大きなモンキーポッド 母と私の会話の中で、母が見つけると、必ず同じ会話に進んでいく物があります。 ティファニーのビーンネックレス" 私達60代の青春時代ちょっと流行ったネックレスです。丁度その頃、父と母がニューヨークへ行き、お土産に買ってきてくれました。 このネックレスを私が付けていると、毎回同じ会話が進みます。「良いネックレスねぇ」 「お父さんとお母さんの、ニューヨークのお土産だよ」「そうそう!お母さんね、15か国海外旅行しているの😊」 父は当時、JTBの代理店をしていて、海外旅行の催行人数が足りないと、 母に行かしていたのです。ですので、北米やヨーロッパは周…

  • クラウドファンディング

    ある朝の母の家での会話です。テレビを観ながら新聞を読んでいる母と、 母の横で洗濯物を干そうと、しわ伸ばししている私の会話です。 「アメリカの新しいザイデン大統領って・・・」 「お母さん。おしい!バイデン大統領だよ」「もう😟トランプさんは、覚えやすかったのにね・・・」このやりとり、もう何度したことでしょうか(;・∀・) 「お母さん、やっぱりスマホ買おうかしらね・・・」「お母さん、今あるガラケーも持たないのに。スマホ持つ"(-""-)"?」このやりとりも、何度したことでしょうか(;・∀・) 「え?お母さんガラケーなんて持ってませんよ😮」「だ・か・ら!そこの充電器にさしっぱなしのがガラケー!」「じゃ…

  • Mchan と苺と吉村大阪府知事

    大阪帝国ホテル 苺スイーツバイキング 先日、親族のM&Mchan親子を連れて、『大阪帝国ホテル 苺スイーツバイキング』に 行って来ました。『大阪帝国ホテル』は、周辺には日本有数の桜の名所や豊かな川の流れがあり、 春には大阪造幣局の桜の通り抜け、夏には天神祭を望める 絶好のロケーションに位置するホテルです。M&Mchan親子のMchanは、この春から小学生です。本来ならお祝いがてらUFJに行こうねと約束していたのですが、 大阪も兵庫県も緊急事態宣言下、なかなか人混みは厳しく、 それではと、果物大好きMchanに 『大阪帝国ホテル 苺スイーツバイキング』をご用意しました。感染対策もしっかりされてい…

  • 2021年1月25日 あさイチ

    昨日の朝、母とNHKあさイチを観ました。テーマは『耳の衰え!マスクで聞こえづらい聴力低下のサイン』でした。補聴器を使いだして、2か月近くの母にとってはとても興味深い番組でした。 【認知症と聴力の衰え】 近年、中年期以降の難聴と認知症の関係が注目されています。認知症の予防可能な12のリスク要因のひとつに難聴が挙げられました。 難聴は中年期から始まっているのですね。 確かに、私自身も5,6年前から、 少しテレビの音量レベルが上がったような気がしています。難聴により、会話やコミュニケーションの機会がなくなることで、 脳への刺激が減ります。それが認知症へと繋がります。補聴器の使用が推奨される理由として…

  • 2021年冬晴れの空の下

    散歩途中の母です。 先週は雨の日が続きましたね。 母は二日ほどお散歩に行けなかったようです。 今日は晴れて少し寒さも緩み、母をお散歩に誘うべく、 私は朝早く家を出て、7時半には母の家に着きました。 玄関を入って、ゴミ出しをしようかと母に声をかけましたが、 もう既に終わって朝ごはんの用意をしていました。 決して早起きではない母ですが、自分なりの朝のルーティン通りに、 のんびりと母の時間を過ごしているようです。 私はお散歩の前に台所の水回りと、ガス台の掃除をしました。 水回りは私が毎回洗うのでさほどではありませんが、 ガス台はゴトクなどの部分に油がこびりついた部分があります。 母の家のガス台は黒な…

  • 変わったこと。変わらないこと。

    今西宮ガーデンズのスターバックスで、1人お茶しています。 オードリータンさんの本、老眼鏡とハンドスプレーを持って。 私はこの時間がとても好きです。 買い出し前の1時間、本を読んだり、皆さんのブログを読んだり、 下書きを書いたりします。 スタバは、ちゃんと間隔を空けるように、「ここは座れません」表示がありますが、それがないお店でも、最近はなんとなく皆さん間隔を空けて座られています。 銀行のATMなども、ステップ👣表示のない場所でも、 1mぐらいのソーシャルディスタンスを守って並んでいます。 それに、ここにいる若者達は、おしゃべりの時皆マスクをしています。 確かに、以前の非常事態宣言期間より、人手…

  • 見守りロボット

    かね恋『LOVOT』 何故今日のブログが👆この写真から始まったかと言いますと、 東京の息子からこんなLineが来たからです。 FANTASTIC=お嫁ちゃんの名前です。母の家には、私が行けない時でも、母の様子が分かるように、 👉このカメラをおいています。 お嫁ちゃんのおじいちゃんは息子の結婚式でお会いしただけですか、 ご挨拶に伺うと、👨‍🦳「K君のお母さんですか⁈お若い!お姉さんかと見間違います」と 言って下さいました。良いおじい様でしょ(⋈◍>◡<◍)。✧♡ 「息子よ!このおじい様のためなら良いものをプレゼントするのだよ!」と、 早速母のカメラの詳細を送りましたが、 ただ、このカメラはWI-…

  • 母の記憶のスクリーンショット

    天船巻き寿司 今朝はこの『マイスター工房八千代の天船巻き寿司』を買うために、芦屋大丸の玄関前に9時から並びました。開店10時に整理券が配られます。それをゲットするためにです。 www.hari-hari.com 『マイスター工房八千代の天船巻き寿司』は、 兵庫県の山間、多可郡多可町にあるお店です。 ケンミンショウなど情報番組で、行列の出来る巻き寿司としてよく紹介されるので、県外の方もご存知の方は多いと思います。 私がこのお店を知ったのは、10年近く前です。 八千代カントリークラブにゴルフ⛳️に行った帰り、 小さな町の今で言う道の駅のような、お店を見つけ立ち寄りました。近所の主婦達が集まって作っ…

  • 唐鳳(オードリー・タン)

    唐鳳(オードリー・タン)最近このブログのプロフィール好きな著名人欄に、 付け加えた方がいます 『オードリー・タン』さんです。彼女は1981年台湾に生まれ、2016年35歳で最年少で閣僚入りした 天才デジタル担当大臣です。 ユーモアとデジタルを駆使し、いち早くマスク不足解決に導いた方です。 24歳の時にトランスジェンダーであることを公表しています。コロナ禍の今、時の人である彼女の事を私が語るまでもないでしょう。 魅かれる理由はとてもたくさんあり、読んでいる本は次々付箋が増えてきます。彼女の言葉や政策はどれも素晴らしく、ここに書ききれるものではありませんし、 デジタルやAIの専門的な事は、私ごとき…

  • 記憶のスクリーンショット

    私の昔の記憶昨日の、母の子供(姉)が必死に自分を追いかける姿の(動画)記憶の話を書いて、 じゃあ、私の息子の小さい時の忘れられないスクリーンショットや動画は…何かなと、 記憶をたどると…(*^▽^*)「やっぱりこれだよねぇ!」というショットがありました。 1980年~90年代芦屋の公園は、朝な夕なに どこも小さな子供を連れたお母さんたちで賑わっていました。 その公園で一つのコミュニティが出来上がっていて、 お母さんたちの情報交換はそこで行われていました。子供たちは、少し年長の子供が、年少の子の面倒を 👩👧可愛いおせっかい👨👦でみてくれていました。 息子は身体も頭も大きく生まれましたので、1歳過…

  • 記憶の不思議

    遠い記憶 今日は、母の去年暮れに受けた『後期高齢者医療健康診査』の 結果を聞きに、病院へ行きました。結果、どこも悪くないと医師から言って頂き、 それを受けて、母は「92歳にしては上等ですか?」と聞きました。 医師は、「はい。とてもお元気だと思いますよ😄」と言って下さいました。「ただ、血圧が前回は170ちょっと、今日は190なので、 多分歩いて来てすぐ計ったせいもあると思いますが、 血圧を毎日計って、高いようであれば、降圧剤飲まれた方が良いかもしれませんね」 と、言われました。医師と相談して、血圧計と、コロナ禍の中、 パルスオキシメーターもあった方が良いだろうと購入することを決め、 (通販で買っ…

  • 1995年1月17日 阪神淡路大震災

    祈りと希望の折り鶴先週、母と歩くと人知れず置かれた、新しい花束を何度か見ました。1995年1月17日に5時46分に発生した阪神淡路大震災から 今日で26年が経ちました。 その花束は、亡くなった方達に手向けられた花束でしょう。私の知人でなくなられた方もいらっしゃいました。 息子のお稽古で知り合った、2人のお嬢さんとそのお母様です。 お姉ちゃんの手を引いて、妹ちゃんを自転車の後ろに乗せてお稽古に来ていました。 明るく、お会いするといつも私や友人JJを笑わせて下さいました。あの日、きっと崩れ行く建物の中でお嬢さん2人を抱きしめて逝かれたと思います。 お兄ちゃんとご主人は別の部屋で休まれていたそうでご…

  • 村上隆

    2016年 村上隆の五百羅漢図展よりこのブログのprofile の好きなアーティスト欄に、私は『村上隆』と書いています。『村上隆』氏は日本の現代アートのスターです。 私が初めて彼の名を知ったのは、このサッカーボールを見てからです。 2002年 世界1000個限定発売 その後、こんな商品も出ました。 ルイビトンとのコラポ商品です。どれも高価で手に入れる事は出来ませんでしたが、 LINE スタンプLINE スタンプや、UNIQLO でドラえもんとコラポしたTシャツなど安価なものは買います。1月4日のブログの👇は、ポストカードです。 村上隆(チェリーブロッサム フジヤマ JAPAN) 私は『村上隆』…

  • モノ申すおばさんNo.2

    たった今の話ですが、朝の関西情報番組『す・またん』で、 解説者の野村明大さんが、こんなことを言いました。友人医師からの話として、「あくまでも首都圏の話ですが、ある病院に夕方救急車から コロナ患者の受け入れ要請があったそうですが、 その病院は受け入れられないと回答したそうです。 その後、あくる日の早朝、同じ救急車から電話があり、 『初めに依頼を断られた病院から、150件病院を探したが、 どこも受け入れてもらえれず、救急車の酸素が足りなくなってきているので、 酸素だけでも供給して欲しい』と、電話があったそうです」と言われています。野村さんは、神戸の灘中高校から東大を卒業された、報道アナウンサーで、…

  • ソウルフード

    『多古好』今日は芦屋も最高気温13°と、少し寒さが和らいでいます。11時過ぎ、母をお散歩に連れ出しました。途中、いつもはこの時間でも行列の出来ている、 芦屋市民のソウルフードである、うどん屋『たこよし』の前を通りました。 いつもはお店の外にも並んでいるのに、今日はどなたもいません、お店を覗いてみると、お一人しかお客さんがいません。 それならばと、母と入ることにしました。 普段ですと、年配の方や小さいお子さんを連れたママ達で賑わっているのに、 昨日、兵庫県にも緊急事態宣言が出たせいで、 やはり外出を自粛していらっしゃるのでしょうか。 6人席に母と私と2人で座らせて頂き、 母と私の間には、パーテー…

  • 101回目の誕生日 当日編

    「今日は何の日でしょう」今朝、母の家に着くと真っ先に母にこう聞きました。「何の日?…成人の日?」「それもあるけど、もっと大事な日!」「命日じゃないし…命日は5月16日だし…🙄」「違うし!だいたいお父さんの命日は5月18日だし(ー_ー)!」「じゃ・・・何の日かしら・・・😰」私は、父の写真に向かって、 「かわいそうに!お父さん。お母さんにお誕生日忘れられちゃったね(*´з`)」「あーそーだった!お父さんの暗証番号9111だったものね😊」 (大正9年1月11日生まれからつけていた暗証番号です)そんなやり取りの後、母に昨日の私のブログを読んでもらいました。 withtheage.hatenablog.…

  • 101回目の誕生日

    明日、2021年1月11日は私の父の101回目の誕生日です。父は2013年に他界していますので、正確には『生きていれば』です。父の事は以前ブログに書きました。withtheage.hatenablog.com もう一つ父らしいエピソードをここに書いて、 明日、母に読んでもらおうと思います。👆のブログが父が亡くなってからの事。 そして今、書こうとしているのが、亡くなる日の事です。「そんなんしか俺のエピソードないのか😠」と、父に怒られそうですが、 私はこの話を友人にもよくします。父の事をよく知る私の学生時代からの友人は、私の父らしいと言ってくれます。 父が入院して3か月近くがたち、もう意識もはっき…

  • 賢夫人

    今日の芦屋の最高気温は3℃でした。今日、首都圏に緊急事態が宣言され、 兵庫・大阪・京都も週明けには、緊急事態宣言が発令される事となりそうです。私達の住む兵庫県は、324人の感染が確認され、4日連続で過去最多を更新しました。 そんなニュースを報道を、頻繁に見聞きしているからでしょう。 今朝母からこんな電話がかかってきました。「コロナが流行っているから、今日のお出かけはやめましょう。 あなたも来なくて良いわよ」と。お出かけと言っても、お昼過ぎにお散歩に誘っていただけです。 「あなたも来なくて良いわよ」と言うのは、私が外出する事への不安だと思います。家に閉じこもっていればコロナにはかからないでしょう…

  • お出かけ三種の神器

    カフェにて母と出掛ける時、必ず持って行くものが三つあります。①お座布団 ②マスクケース ③ハンカチクリップこの3点が、母の『お出かけ三種の神器』です。 今日は、そのひとつひとつをご紹介したいと思います ①お座布団 created by JJ母は座る椅子によっては、長時間座っていられない椅子があります。 このブログの最初の2客の椅子は、昨日行ったカフェの木の椅子ですが、 この椅子は母の座っていられない最たる椅子です。出先でどんな椅子に腰かけるか分からないので、必ず👆このお座布団を持って動きます。このお座布団は、友人のJJが彼女の先輩のバザーに出していたものを、 私が買い占めたものです。 私は彼女…

  • 寒い一日

    今朝は-2°でした。今朝神戸は暴風雪警報が出て、芦屋はみぞれが降りました。 今週末も寒い日が続くようなので、朝から母の家に行き、 通院や、買い物を済ませました。久々、母が朝ごはんを作るところを観ていましたが、 何とももどろっこしい手つきですが、ちゃんと野菜サラダと卵焼き、 ハムとチーズトーストを作っていました。コーヒーを入れて、冷蔵庫にあったリンゴを剥いて、私も頂きました。 その後、かかり付けの内科医に、年末お会いできなくて渡せなかったお歳暮の商品券を、 新年ご挨拶のお菓子に変えるべく、デパートが開くのを待って二人で出かけました。コロナ禍で、お渡しするお菓子にも気を使います。 なるべく、一度開…

  • 思い出のディズニー映画

    昨日『わんわん物語』の思い出を書きました。 確かに私が幼少の頃観た映画は、ほとんどがディズニー映画でした。『バンビ』『ダンボ』『白雪姫』『ピーターパン』『101匹ワンちゃん』等々。私が特に好きだったのは、『眠れぬ森の美女』でした。 オーロラ姫に呪いをかける魔女「マレフィセント」は、後にアンジェリーナジョリーが演じた実写版映画が出来るほど、 魅力的なキャラクターです。 有名アーチストとコラポした商品も多く、その人気の高さが良く分かります。 3人の妖精たちのユーモラスな掛け合いも大好きでした。 そして、息子が小さかった時、一緒によく観ていたのが、 実写とアニメーションからなる長編作品でした。 原題…

  • ミートボール(肉団子)

    母直伝,我が家のお正月用ミートボール 私はこの世の中で1番美味しいミートボールは、 母直伝の一度唐揚げして、甘酢をまとわした、ミートボール(肉団子)だと思っています。 そして、それ以外に「これは美味しい❣」と思っているミートボールは、 香辛料の効いた独特な味の『アモーレアベーラ』のミートボールです。定番メニューに、ミートボールパスタがあるのですが、 昨日食べたミートボールパスタは👇これです。 『アモーレアベーラ』メニューより昨日は、お店お薦めのこちらを選びました。 絶品トマトソースに、チーズ。そしてミートボール😍 パスタの指名権のある主人は、迷わずこれを選びました。ちなみに、私の指名権はピザに…

  • 2021年 初詣

    村上隆(チェリーブロッサム フジヤマ JAPAN) 2021年、氏神さんである『芦屋神社』に、 母と主人と3人で初詣に出かけました。 去年1年色々ありましたが、家族が幸せに健康で過ごさせて頂いたお礼と、 今年の健康と、皆の幸せを祈りました。 ソーシャルディスタンスを取っての1組ずつ拝殿に上がりました。私は、結婚するまでこの『芦屋神社』のすぐ近くに住んでいて、 紅白が終わり、除夜の鐘が鳴り始めると、家族でお参りに行ったものでした。母は、今の住まいのJR芦屋近くに引っ越してからも、神棚に祭るお札を頂きに、 毎年お参りに来ていました。『芦屋神社』まではJR芦屋から、北へかなりのカーブの坂道を 健康な…

  • 『obiobi』お正月オードブル

    obiobi お正月用オードブル年末31日朝、神戸三宮『WINE BAR &DINING obiobi』から、 こんな豪華なオードブルが送られてきました。obiobiはオーナーシェフが、親戚のSさんの息子さんで、 三宮の裏通りの、隠れ家的知る人ぞ知る名店です。おしゃれな神戸の大人が集う、なかなか予約の取れないお店です。美味しいWINEと、じっくり炭火で焼き上げる肉料理や、 シェフ独自の和洋折衷な創作料理は、どれも他では味わえない逸品です。お味はもちろんですが、私が感心するのは、その盛り付けの美しさです。 どの席の方も、運ばれてくるお料理の美しい一皿に感動の声を上げられます。我が家のお祝い事や、…

  • 2021年 謹賀新年

    🎍あけましておめでとうございます。 年末は何かと忙しく、Blogを更新できないでいました。年末、恒例の東京の姉の家での、母を囲んでの新年のお祝いを諦め、 31日に、母と主人と3人で1人用のおせちを買ってそれをつまみ、 宮崎から取り寄せた、父の思い出の詰まった、 『戸隠の釜揚げうどん』を年越しそばの代わりにして頂きました。立派なおせちでしたが、やはり母の作る「肉団子」や「ぶりの照り焼き」 のないおせちは物足りませんでした。ですが、『戸隠の釜揚げうどん』を、東京の姉家族、息子夫婦全員それぞれの家で食べ、 初めて食べたお嫁ちゃんが、「2020年に食べた麺類の中で1番美味しかった❣」と 言ってくれまし…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、1SHOさんをフォローしませんか?

ハンドル名
1SHOさん
ブログタイトル
with age 92歳の母のぼちぼち介護日記
フォロー
with age 92歳の母のぼちぼち介護日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用