chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 工務店と職人

    工務店と職人注文住宅をつくる工務店にとって、何を置いても欠くことのできない要素として迷うことなく職人、特に大工の技能力を挙げたいと思います。今日はあまり大工の腕に頼る仕上げが少なくなり、みな枠立開口部、大壁クロス貼りの内装が幅を利かせているためか、工務店経営者の中でも大工職人についてあまり重きを置かない経営者が増えてきたことは否めない事実です。大工職人が家づくりの主役の座をデザイナー(設計者)と施工管理者(現場監督)に明け渡しましたが、今でも木造住宅の命は大工職人に掛かっていると言えます。どんなに垢抜けたデザインを描いても、その絵に命を吹き込み具象化するのは大工を主とした職人です。工務店でも大工を始めとして職人を単なる下請けとしてか見ていないところがほとんどですが、弊社では従業員として、大工を育て教育して...工務店と職人

  • 外部アルミサッシ取付

    外部アルミ+内部樹脂サッシを取付ける。外部アルミサッシ取付

  • 洗面化粧台

    施主の希望の洗面ボールを、ネットで注文し、大工が取り付ける洗面化粧台

  • 筋交いプレート取付

    檜の筋交いに筋交いプレートを取付ける筋交いプレート取付

  • 大工が作る家具工事

    杉無垢材の本棚を作る大工が作る家具工事

  • 東濃檜の丸太梁

    先日の競りで落とした檜の無地の乾燥丸太梁東濃檜の丸太梁

  • 杉板の加工

    無垢の棚を作るため杉板を加工する杉板の加工

  • 家具工事

    造作家具を作るには、大工が作る家具と家具工事の専門の工場で作る家具に分けられます。大工工事で作る家具は一般的に無垢の板やフリー版を使って作るテーブルや本棚などが多いように思います。家具工事で作る家具は工場でオリジナルの家具をつくってから、完成品を部屋へ搬入して設置するタイプで、工場は設備も整っているため、現場では難しい精巧な家具をつくることも可能です。造作家具は、置きたい場所にあわせて、細かくサイズを調整で来ますし、収納する物に合わせて、サイズ感や収納方法を決められるのも、スペースが無駄にならず、どんな樹種・色味の材種を使うのか、パーツはどんなデザインにするのか、一つひとつ好きなものを選ぶことができます。既製の家具で、サイズも素材も色味もイメージにぴったり合うものを探すのは一苦労ですが、造作家具なら手間も...家具工事

  • 建て方

    建て方完了建て方

  • 建て方

    土台・柱・間柱・筋交い・大引き・ネタ垂木を、檜で墨付け手加工した住宅を、建て方をする建て方

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、住まい瓦版さんをフォローしませんか?

ハンドル名
住まい瓦版さん
ブログタイトル
株式会社大島の木の住まい瓦版
フォロー
株式会社大島の木の住まい瓦版

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用