chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • キッチンの組立

    クリナップのステンレスキッチンの組立キッチンの組立

  • 階段を掛ける

    檜の無垢の階段を作る階段を掛ける

  • 檜のフローリング

    檜の無垢の15mmのフローリングを貼る檜のフローリング

  • 貫下地

    檜の貫で壁・天井下地貫下地

  • 檜の競りに参加

    木曾ヒノキの節板幅400mm~500mmを18枚競り落としました。檜の競りに参加

  • コンクリート試験

    コンクリートの強度を計るためテストピース採取コンクリート試験

  • サイディング張り

    金属サイディングを貼るサイディング張り

  • 仮設足場

    仮設足場を解体撤去する仮設足場

  • 工事保険

    工事保険の配筋検査を受ける工事保険

  • 基礎鉄筋

    耐震等級3の基礎鉄筋基礎鉄筋

  • 地盤補強

    地盤改良を始める。地盤補強

  • 建設住宅性能評価

    建設の住宅性能評価の断熱の現場検査を行う。建設住宅性能評価

  • 講習会

    木造建築の許容応力度計算の講習を受けてきました。講習会

  • ウレタンフォーム吹付

    硬質ウレタンフォーム吹付をする断熱材の厚みは100mmウレタンフォーム吹付

  • 住宅のメンテランス (外部)

    住宅のメンテランスは、住まいを長持ちさせるために必須の作業です。雨が多く湿度の高い石川県では、湿気や雨漏りによって住宅の基礎に使われている土台や柱・構造材が劣化し腐ってしまうと、耐震性や安全性を確保できません。一度、大きく劣化したり破損したりした建材は、修理をしても元の強度には戻らないので、家を長持ちさせるには、大きな問題が起こる前に対処することが重要です。小さな問題を見過ごすと大きなトラブルに発展し、どこか一箇所の破損が立体的に壊れていくため、問題を早期発見できれば、修繕費も安く抑えられます。一戸建ての住宅に住まわれても、外観を見て回るのが、多くの方が思っている以上に見る機会が少ないと思います。せめて1週間に1回と、台風や大雨の後に、建物の廻をチェックするルールを作っておくのもよいと思います。まず基礎・...住宅のメンテランス(外部)

  • 木材の初荷

    岐阜県から木材の初荷が到着木材の初荷

  • キッチンの組立

    クリナップのステンレスシステムキッチンの組立キッチンの組立

  • ダイライト貼り

    ダイライトNSを貼るダイライト貼り

  • 檜の床

    檜の無垢のフローリングを貼る檜の床

  • カウンター

    檜の無垢のカウンター天板を取付けるカウンター

  • 檜の板加工

    檜の無垢の板の鉋掛け仕上げ檜の板加工

  • 直角2面鉋

    檜の無垢材のドア枠を直角2面鉋で加工する直角2面鉋

  • 住宅性能評価書

    建設性能評価の軸組検査住宅性能評価書

  • 雪つり

    雪つりをする雪つり

  • 発砲ウレタン吹付

    基礎内面に発砲ウレタン吹付をする。発砲ウレタン吹付

  • 筋交いを入れる

    東濃檜の筋交いを入れる。筋交いを入れる

  • 裏板を貼る

    大屋根の裏板構造用合板18mmを貼る。裏板を貼る

  • 建て方

    木造2階建て建て方をする。建て方

  • 障子の作り替え

    杉の腰板付き障子を作り替える障子の作り替え

  • ユニットバス組立

    TOTOのユニットバスの組立ユニットバス組立

  • コンクリート打ち

    基礎立上りコンクリート打ちコンクリート打ち

  • オスモカラーを塗装

    檜のフローリングにオスモカラーを塗装オスモカラーを塗装

  • コンクリートを打つ

    ベースコンクリート打ちコンクリートを打つ

  • 配筋検査

    建設住宅性能評価の配筋検査配筋検査

  • 基礎鉄筋組み

    基礎鉄筋を組む基礎鉄筋組み

  • 捨てコンクリート

    捨てコンクリートを打つ捨てコンクリート

  • やり方をする

    建物の位置を決めるやり方をする。やり方をする

  • 柱状改良

    地中4mの柱状改良をする。柱状改良

  • 地盤調査

    ジオカルテを使って地盤調査をする。地盤調査

  • 構造見学会

    構造見学会木造建築の、木構造を加工するには昔からの墨付け手加工と、機械で作るプレカット加工があります。在来工法には、木造住宅を建てる上で必要な技術がたくさん使われています。木材を加工する段階では、墨付け手加工することで、大工としての基本的な技術が必要となります。在来工法で家を建てる場合、大工の見習いをし、一つ一つの技術を覚えていきます。また、それぞれの木材の性質を活かして一本一本加工するため、木に対する深い知識も備わります。一方、プレカット工法では機械で画一的に木材をカットしていくため、木の特徴を活かすということはありません。つまり、木に対する知識も在来工法の技術も、身につける機会がなくなってしまうのです。プレカット工法には、加工品質を一定に保つ、工期を短縮する、人件費を削減するなど、多くのメリットもあり...構造見学会

  • 岐阜県から檜

    岐阜県の材木店に預けてある木材を作業場に運び込む。岐阜県から檜

  • こどもエコ住まい支援事業

    基礎工事が完了したので、こどもエコ住まい支援事業に申請する。こどもエコ住まい支援事業

  • コンクリート金鏝押さえ

    駐車場のコンクリート金鏝押さえコンクリート金鏝押さえ

  • アルミフェンス

    アルミフェンスの柱を立てる。アルミフェンス

  • カーポート

    アルミカーポート組立カーポート

  • ナラ無垢フローリング

    リビングの床にナラ無垢フローリング貼りナラ無垢フローリング

  • 洗面・脱衣

    家族全員が頻繁に使用する洗面所や脱衣所は、その他の部屋とは違った工夫が必要です。家の中で使用頻度の高い水周りである洗面所や脱衣所を、狭い空間ながら、快適なサニタリー空間作り、歯磨き粉や洗濯用具など、生活感のあるものは隠す収納を使って目につかないようにすることもできますいし、洗面台の間口は、洗面所そのものの広さや洗濯機・収納棚との位置関係を踏まえて検討しなければなりませんし、ある程度余裕のあるスペースを確保できる場合は、間口の寸法に加えて洗面台の高さ、洗面カウンター材質、洗面ボウルの形、収納、水栓、素材などが自由に選び作り付け家具での制作や、大工の造作で無垢材を使って作ることもできます。ご自身のライフスタイルにあった空間を考えてはどうですか。洗面・脱衣

  • 無垢の建具

    杉の無垢の建具を取付無垢の建具

  • ヒノキの無垢のフローリング

    ローカの床に、ヒノキの無垢のフローリングを貼るヒノキの無垢のフローリング

  • 能登ヒバ(アテ)

    能登ヒバのウッドデッキの完成能登ヒバ(アテ)

  • ウッドデッキ

    ウッドデッキの下地を能登ヒバで作るウッドデッキ

  • 庭の土入れ

    くりから産の土を庭に入れる庭の土入れ

  • フェンス基礎

    フェンスの基礎の根切フェンス基礎

  • 御影石貼

    玄関ポーチ階段の立ち上がり部分を御影石貼御影石貼

  • ウォーロ塗り

    住宅のすべての壁をウオーロ塗り。ウォーロ塗り

  • 東濃檜

    岐阜県東濃の市場から檜の木材が作業場に入る。東濃檜

  • 防蟻

    防蟻剤を塗る防蟻

  • 塗装工事

    上裏のケイ酸カルシュウム板の塗装をする。塗装工事

  • 天板の加工

    スタディーコーナーの机を加工(せんの無垢板)天板の加工

  • ウオーロ塗り

    内部壁・天井をウオーロ塗りウオーロ塗り

  • 工務店と職人

    工務店と職人注文住宅をつくる工務店にとって、何を置いても欠くことのできない要素として迷うことなく職人、特に大工の技能力を挙げたいと思います。今日はあまり大工の腕に頼る仕上げが少なくなり、みな枠立開口部、大壁クロス貼りの内装が幅を利かせているためか、工務店経営者の中でも大工職人についてあまり重きを置かない経営者が増えてきたことは否めない事実です。大工職人が家づくりの主役の座をデザイナー(設計者)と施工管理者(現場監督)に明け渡しましたが、今でも木造住宅の命は大工職人に掛かっていると言えます。どんなに垢抜けたデザインを描いても、その絵に命を吹き込み具象化するのは大工を主とした職人です。工務店でも大工を始めとして職人を単なる下請けとしてか見ていないところがほとんどですが、弊社では従業員として、大工を育て教育して...工務店と職人

  • 外部アルミサッシ取付

    外部アルミ+内部樹脂サッシを取付ける。外部アルミサッシ取付

  • 洗面化粧台

    施主の希望の洗面ボールを、ネットで注文し、大工が取り付ける洗面化粧台

  • 筋交いプレート取付

    檜の筋交いに筋交いプレートを取付ける筋交いプレート取付

  • 大工が作る家具工事

    杉無垢材の本棚を作る大工が作る家具工事

  • 東濃檜の丸太梁

    先日の競りで落とした檜の無地の乾燥丸太梁東濃檜の丸太梁

  • 杉板の加工

    無垢の棚を作るため杉板を加工する杉板の加工

  • 家具工事

    造作家具を作るには、大工が作る家具と家具工事の専門の工場で作る家具に分けられます。大工工事で作る家具は一般的に無垢の板やフリー版を使って作るテーブルや本棚などが多いように思います。家具工事で作る家具は工場でオリジナルの家具をつくってから、完成品を部屋へ搬入して設置するタイプで、工場は設備も整っているため、現場では難しい精巧な家具をつくることも可能です。造作家具は、置きたい場所にあわせて、細かくサイズを調整で来ますし、収納する物に合わせて、サイズ感や収納方法を決められるのも、スペースが無駄にならず、どんな樹種・色味の材種を使うのか、パーツはどんなデザインにするのか、一つひとつ好きなものを選ぶことができます。既製の家具で、サイズも素材も色味もイメージにぴったり合うものを探すのは一苦労ですが、造作家具なら手間も...家具工事

  • 建て方

    建て方完了建て方

  • 建て方

    土台・柱・間柱・筋交い・大引き・ネタ垂木を、檜で墨付け手加工した住宅を、建て方をする建て方

  • 仮設足場

    先行足場を組む仮設足場

  • 檜の土台を伏せる

    手加工が終わり檜の土台を伏せる檜の土台を伏せる

  • 能登ヒバのフローリング

    杉の下貼りフローリングの上に能登ヒバのフローリングを貼る能登ヒバのフローリング

  • 基礎コンクリート

    基礎の型枠を外す基礎コンクリート

  • 外壁モルタル塗り

    外壁に軽量モリタルを中塗する。外壁モルタル塗り

  • 無垢の木の本棚

    杉無垢の木で本棚を作る無垢の木の本棚

  • 型枠工事

    基礎の立ち上がりの型枠を組む型枠工事

  • コンクリート打ち

    ベースコンクリートを打つコンクリート打ち

  • 配筋検査

    保険の配筋検査をする。配筋検査

  • 外壁モルタル塗り下地

    外壁を軽量モリタル塗り下塗りをする外壁モルタル塗り下地

  • 能登ヒバ

    能登ヒバのフローリング(15mm)無垢材を貼る能登ヒバ

  • 遣り方をする

    地盤改良工事が済み遣り方をし建物の基礎の位置に印を打つ遣り方をする

  • 地盤改良

    1.0m表層改良をする。地盤改良

  • 東濃檜の競り

    岐阜県え檜の製品の競りに参加してきました。製材品の価格も落ち着いてきています。東濃檜の競り

  • ドア枠を取付ける

    杉の無垢のドア枠を工場で加工し取付けるドア枠を取付ける

  • 地縄張り

    建物の位置を示す地縄を張る。地縄張り

  • 檜の家

    檜の家檜はお寺や神社の建材として古くから用いられていますし、1300年前に檜で、建てられた法隆寺や薬師寺の塔は、いまもなお高い品質を保ち続けています。この事実が、檜の耐久性や品質の高さを物語っていますし、弊社では岐阜県東濃地方から、檜の材木を、直接仕入れ、施主の希望材がなければ、柱・土台・大引き・ネタ垂木・間柱・筋交い・貫・床のフローリングまでヒノキを使い、大工が墨付け、手加工で、非常に耐久性や耐水性の高い檜材で、劣化しにくい建物を建設しています。檜は色合いが上品で白く、明るい木目が特長のため、無垢材のフローリングは触り心地が良く、断熱性に優れていて、夏は涼しく、冬は暖かく快適に過ごせますし、劣化しにくく年月が経つごとに白い表面が徐々に綺麗な飴色になり味わい深くなっていきます。檜の家

  • 手加工(刻み)

    墨付けされた梁を手加工する。手加工(刻み)

  • 能登ヒバの階段

    能登ヒバの無垢の階段を掛ける。能登ヒバの階段

  • 能登ヒバのフローリング

    能登ヒバの無垢のフローリングを貼る能登ヒバのフローリング

  • 能登ヒバの階段加工

    能登ヒバの無垢の階段を墨付け手加工する。能登ヒバの階段加工

  • ロールカーテンBOX

    天井に杉無垢のロールカーテンBOXを取付けるロールカーテンBOX

  • 天井ボード貼り

    天井のボード貼り(ハイクリーンボード)完了天井ボード貼り

  • 階段踊り場

    能登ヒバ無垢のフローリングで階段の踊り場を作る階段踊り場

  • 杉の無垢のサッシ枠を加工

    杉無垢のサッシ枠の長さをスライド丸鋸で加工。杉の無垢のサッシ枠を加工

  • 能登ヒバの階段板を加工

    能登ヒバの無垢の階段板を弊社の作業場で加工する。能登ヒバの階段板を加工

  • 工務店しかできないこと

    工務店といえば、以前は、事務所は小さくても、大工の作業場だけはそれなりの設備を持っているのが当たり前でありましたが、現在は大工が墨付け手加工をやらず、ほとんどの会社が、プレカット工場に委託するようになり、造作材など下拵えのための作業場まで持たない工務店がほとんどです。それに伴って造作材まで既製品を使うようになり、そのために材木をストックする倉庫まで持たない工務店がほとんどです。このことが良いか悪いかは議論の分かれるところだが、工務店の規模の大小を問わず少なくとも注文住宅の施工を主とする工務店であるならば、それなりの大工作業所、材のストックヤードを持たなければ注文住宅の多種多様な仕様に応えることはできないと私は思います。木材は、需要と供給のバランスの中で、割安価格での材の調達が可能な機会も多くありますし、ま...工務店しかできないこと

  • 墨付け

    材木に墨付けをする。墨付け

  • 杉の無垢の造作材を加工

    杉の無垢の材木を洋室のドア枠に加工杉の無垢の造作材を加工

  • ヒノキのフローリング張り

    檜の無垢の15mmのフローリングを貼るヒノキのフローリング張り

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、住まい瓦版さんをフォローしませんか?

ハンドル名
住まい瓦版さん
ブログタイトル
株式会社大島の木の住まい瓦版
フォロー
株式会社大島の木の住まい瓦版

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用