※ランキングに参加していません
「“一律6万円でコロナバブルだ”との声も…休業したら純利300万超になった飲食店経営者が指摘する、時短要請協力金の「不平等」 【ABEMA TIMES】」
確かに一律だと小規模店舗ほど“儲かる”可能性がある。 これを売上規模に合わせて支給すると今度は利益率の高い店ほど保証が最大化する。 例えば10,000円のワインを20,000円で出しているレストラン
擁護派は、こうした定形外・規格外・想定外に対し可能性を見いだしたい気持ちが強い印象がある。画一的な教育や対応が、個性や可能性を潰している的な。 60-70年代のロックの時代はそういった精神性が文化を
「「テキーラ事件はいつ起きてもおかしくなかった」元六本木キャバクラ嬢が語る、港区の実態 文春オンライン」
そのゲームとは「15分以内に750mlのテキーラボトルを飲み干したら挑戦者に10万円を渡す」というもの。テキーラチャレンジと呼ばれるこのゲームを考案し、現場にも居合わせた起業家・光本勇介氏が後にSNS
「新型『MacBook Pro』に「メモリ16GBでは足りない」の声。32GB以上は待ち AppBank」
メモリ32GB以上のモデルは、来年以降の新しいM1チップ(M1X?)からになるのではないでしょうか? 私も64GB以上必要なので、発売当初“16GB”にちょっとだけ引っかかってみたが、デスクトップ向け
「【ガソリン車より多い】EV製造時のCO2排出量 環境に優しいのはどっち? AUTOCAR JAPAN」
製造時の消費エネルギーを相殺するためには、EVを約7万7000km走行させる必要があると推定されている。著名なEVアナリストのアウケ・フックストラは、製造効率から利用可能なグリーンエネルギーの組み合わ
「新型コロナ: 電通、本社ビル売却検討 国内最大級の3000億円規模: 日本経済新聞」
記事リンク:新型コロナ: 電通、本社ビル売却検討 国内最大級の3000億円規模: 日本経済新聞 手元資金を確保したいのは理解するが、あのビルを今その額出して買いたい人がいるだろうか。売り時は結構前に過
「「性的写真を撮れないスマホつくって!」 NPO団体がアップルとグーグルに「要望」準備 - 弁護士ドットコム」
その発想は理解できるんだが、まだまだ難しいかもしれない。 数日前、国際輸送系の情報を収集している際に、Twitterの投稿が引っかかった。内容は「この表によると国際郵便の料金が〜」と今年04月01日
「「ANA・JAL統合論」に両社大反対、そもそも独禁法に触れないのか? 今週の週刊ダイヤモンド ここが見どころ ダイヤモンド・オンライン」
反対しても最終的にはどちらかの倒産が近づいた時点で、政府仲介のもとで「経営統合を条件に支援」という案を飲むしかなくなるというシナリオが現実的か。 下記によると現金が尽きるのはANAが残り11カ月、日
をすすめるフェミニスト達はまだ出てこないのか。と、下記を読んで思った。
「写真・図版 感染リスク高い場所は断トツ「レストラン」 会食リスク 9800万人のデータで判明〈AERA〉|AERA dot. (アエラドット) 」
レストランはデパートの100倍リスクが高いということか。食事にはマスクなしの会話が付きものなので当然と言えば当然。むしろ度合いとしては思ったほどでもないと捉えるべきか。 飲食業は本当に気の毒だと思う
「ドイツ、公共交通機関で布マスクNG 医療用を義務化へ [新型コロナウイルス]:朝日新聞デジタル」
それが賢明だろう。 「私はちゃんとマスクをしている」だけではだめで、「そのマスクはどんな仕様ですか」まで拘る必要がある。 欧州のように乾燥した地域では性能の低いマスクでは防ぎきれない可能性が高い。
「銀座最大級の商業施設「GINZA SIX」で大量閉店 1月17日に14店舗が一斉撤退 (1/2) - ITmedia ビジネスオンライン」
パンデミック前でも全然買い物客がいなかったので、早いところ三越か松屋の別館に変えた方がいい。中国人客は圧倒的に三越。中国税関に名前が通っているので、レシートによる申告が楽らしい。 検索してみたところ
前回から2週間経ったのと、何となく風邪の前兆っぽい症状があり、再びCOVID-19抗体検査をやってみた。 結果はIgM, IgA, IgG全て陰性。 私は全く風邪を引かないが、風邪っぽい症状が出るこ
「ボッテガ・ヴェネタのSNS閉鎖、高級ブランドのトレンドを予兆か Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)」
あらゆるメッセージが投稿されるSNSは、“ラグジュアリーな”ものではない。ソーシャルメディアは(高級ブランドが狙う一部の)「クラス(階級)」向けではなく、「マス(大衆)」向けのものだ。 今更言うまで
「マンU、色覚障害者の人々から苦情続出の理由 - プレミアリーグ : 日刊スポーツ」
この写真でなら私ははっきりと判別できるが、両チームの選手が混ざり合い動いていると見失う可能性が十二分にある。 かといって苦情は言わない。 色覚異常者でも確実に区別がつく色だけで構成すると、組み合わせ
「共通テストで「鼻出しマスク」の49歳受験生、不退去容疑で現行犯逮捕…トイレ個室に閉じこもる : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン」
男は会場で「これが自分の正しいマスクの着用だ」と話していたという。 正しくない。ウイルスに限らず、鼻から吸い込むとダイレクトに吸収されるから。 どういう主張があるにせよ、差し引きマイナスになるならしな
「Amazon「2020年 中小企業インパクトレポート」を発表|アマゾンジャパン合同会社のプレスリリース」
初めてAmazon.co.jpでの年間売上高(税込)が1,000万円を超えた日本の中小規模の販売事業者数は3,000社以上となりました。また、初めてAmazon.co.jpでの年間売上高(税込)が1億
「「午後8時には閉めない」反旗を翻した外食チェーンの本気 - 毎日新聞」
初期はウケる。苦境に立たされている中小飲食店にとって上場企業のこの振る舞いは心強い味方となり、「やれやれもっとやれ」(オレ達に代わって戦ってくれ)的な支持が得られる。これで追加支援を引き出すことがで
「ノルウェー、ファイザーワクチン接種後死亡、29人に増加│韓国社会・文化│wowKora(ワウコリア)」
私は「高齢者から先に」は何か違う気がしている。
大きく動き出した「令和の貨物新幹線」どんな姿に?「昭和の貨物新幹線」と違う形 乗りものニュース
ちょうど1年前、航空危険物という観点から「今後は陸送で便利な地域が栄える」と書いた。新幹線の駅がある都市は強いんじゃないかと考えている。新幹線が走っているということは、それなりに地盤も強いはずなので
「Amazon「マケプレプライム」土日の出荷対応など要件の追加を決定|ECのミカタ」
アマゾンで商品販売している業者の間では結構話題になっているっぽい。 FBA出品者の商品はアマゾンの倉庫にあり365日アマゾンが発送するので関係なく、この変更が対象となっているのはアマゾンに商品を出品
「なぜ、コロナ禍でもマンション購入者が減らない? マイホームを「今、あえて買う」理由とは(櫻井幸雄) - 個人 - Yahoo!ニュース」
在宅ワークがスタンダード化しつつあり、自然な流れだろう。 ワンルームで夜同居人に気を遣って電気が付けられないとか、狭くて音を立てられないとか、イチイチ家族の声や姿が入り込んで電話やテレビ会議ができな
「なぜダメ上司ほど「PDCAを回していこう!」を連発するのか?(横山信弘) - 個人 - Yahoo!ニュース」
世間で「正しい」とされていることをしていれば安心という心理がソコにある。左足前で構えろと教わるところを右足前で構えてやられたら全部自分のせいだが、教科書通り戦って負ける分には「最善を尽くしたのだが」
「冬のコロナ大感染、わかりきっていた危機になぜ日本は対応できなかったか 情報戦の裏側 ダイヤモンド・オンライン」
感染症が冬に大流行するのは、一般庶民でも知っている「常識」だ。 細かく言うとウイルス性の感染症がだが。菌は高温多湿の夏だから。 コロナウイルスがはやり出した昨年02-03月頃も、あれだけウイルスは湿度
「カマラ・ハリス氏の表紙巡り米ヴォーグが炎上 - mashup NY」
締め切りの朝に終えた宿題のよう。 確かに(笑)。 このくらいで彼女の名声に傷が付くとは全く思わないが、Vougeの表紙にしてはかなり手を抜いた印象がある。 ファッション自体は今風なのでイチイチケチを付
「北新地で副業ホステス増加中 懸念される納税無申告(1/2ページ) - 産経ニュース」
おもしろいタイトルだ。申告するのは所得(収入)であり、納税は通知されるもの。 それにしても、国税庁は、令和元事務年度(令和元年7月~令和2年6月)の所得税に関する調査で、事業で得た所得を正しく申告し
「緊急事態宣言、寒さによって“電力不足”が深刻に 東電が異例の要請も 【ABEMA TIMES】」
元経産官僚の宇佐美典也氏は「スレスレの状況だ。理由は大きく二つあると思う。一つは電力自由化。電力会社の経営が保障されていた頃は発電所にも余裕があったが、効率化のために老朽化した火力発電所を廃止すること
「東京・夜の人出 前回の“宣言”直後を上回る|TBS NEWS」
新宿駅 196.9%銀座駅 184.6%渋谷駅 147.0%と、明示的 0 で桁揃えした方が視覚的に読み取りやすいし、せっかく四捨五入で丸めずに.9や.6まで出したのであれば、.0まで示しこれらのデー
「デヴィ夫人 90人パーティー批判に猛反論「皆が幸せ」「日本経済破綻しますよ」/芸能/デイリースポーツ online」
私ならこのタイミングで開催しないが、お金を持っている人がお金を使うこと、そしてそれを社会が歓迎することの重要性を再考・再認識するにはいい機会だと思っている。 掘り下げると、増税による強制徴収は節税・
「病床の多い日本でなぜ「医療崩壊」が起きるのか 新型コロナ、長期戦の混沌 東洋経済オンライン 経済ニュースの新基準」
ということから、パンデミック以降医療従事者が無条件に称えられる傾向に違和感があり、実際にはほとんど関係ない医療従事者が多く、称えられたり応援・支援されるべきはCOVID-19患者を受け入れている病院
「CNN.co.jp : タクシー車内でマスク拒否の客、警察に突き出され罰金 カナダ」
日本もそうしたらイイんじゃないか。 個人の自由とは、他人に迷惑をかけない(かける恐れのない)場合に限られ尊重されるものであって、自由と損害が引き換えられるべきではない。 今日2週間ぶりにCOVID-
出前のノウハウと人手が足りない小規模店舗にとって、配達をアウトソースするのは手軽でイイ(っぽい)。 ただ、安全な日本において心配しすぎかもしれない前提で1つ注文を付けると、店舗は配達員に商品を引き渡
「コロナで解雇や雇い止め8万人超 宣言再発令で急増も 厚労省集計 - 毎日新聞」
確かに経営陣の背中を押すだろう。 ただ、従業員を残して「何とか頑張ろう」を続けて結果的に力尽き会社が倒産するのが先かというギリギリの状態の場合、従業員から見れば終わりは早い方がいいという考え方もある
「光秀、本能寺に行かなかった? 家臣の証言、古文書に:朝日新聞デジタル」
歴史の事実を解き明かす研究者を除けば(要はほとんどの一般人にとっては)、歴史の勉強は浅く広くでいいという考え。私は。 結局のところ時代が古ければ古いほど「多分こうだったっぽい。現時点では」という、こ
「18〜59歳の人からワクチン接種。「高齢者は後」のインドネシア、背景は?(新型コロナ) ハフポスト」
インドネシア政府は、高齢者が接種した場合の有用性を示すデータを持ち合わせていないという事情付きだが、私は恐らくこのやり方が効果的だろうと思う。 先日書いたアメリカの例のように高齢者が未知のワクチンを率
「122万人がワクチン接種 イスラエル、集団免疫「世界初」狙う―新型コロナ:時事ドットコム」
私は全くユダヤ人信奉者ではないが、今回のパンデミックでユダヤ人の底力を感じている。 ロックダウンや緊急事態宣言が出されるとスッと静かに収まり、民族的団結心のようなものが強く、西側諸国のソレとは全く違
「感染拡大続く米でワクチン420万人超が接種 目標大幅に下回る|TBS NEWS<」
接種をした人のうち、重症化のリスクが高いとされる高齢者施設の居住者や職員への接種は28万2740人にとどまっています。 同時に持病がありワクチン接種リスクが高い人も多い。だから接種に消極的になり計画通
「医師と看護師10人が感染 名古屋・東部医療センター :中日新聞Web」
同センターはコロナ患者を受け入れているが、10人は循環器内科がある病棟で勤務し、コロナ患者を担当していなかった。 私が未だにマスクの効果を確信できない理由の1つでもある。医師も看護師も仕事中マスクを
「餅詰まらせ5人搬送、1人死亡 東京消防庁注意呼びかけ:朝日新聞デジタル」
毎年思うんだが、命を賭けてまで餅を食べなきゃいけないのか。 こんにゃくゼリーで窒息死が発生した際にはすぐに規制の話が出たが、餅に関してはそのままなのはなぜだろうか。内閣府の食品安全委員会が特定の食品
皆さん明けましてこんにちは(笑)。 最近頻繁にベランダランチ+葉巻&ワインを楽しんでいる。冬なのに。 2020年12月31日のベランダは、 09時10分:9.4℃ 10時20分:15.3℃ 1
「ブログリーダー」を活用して、チャーリーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
一見大きな額に見えるが、 ホスト約30人は大半が税務申告をしておらず、店側から発行された報酬の記録を破棄したケースなどが確認され、計十数億円の所得隠しを認定されたという。9社の計約6億円と合わせ、所
昨日付でMIアプリに2025年春の丹青会(新宿伊勢丹)の案内が表示された。 正式な招待状は01月15日にとある。 長い夏が終わりやっと秋が来たかと思ったらもう来春の話。 まだボジョレーも飲んでなけれ
「近代日本経済の父」と呼ばれる渋沢栄一は、その偉業だけでなく、愛人を妻と同居させるなど、女性関係に関するエピソードも多く伝わっています。 それがパートナーの浮気を連想させるため、「新1万円札はご祝儀
確かにダメなものはダメなんだが、個人的な見解としては一部の政治家の「裏金問題」レベルで政治(ひいては経済など全体)が左右されるべきじゃない。と感じる。 裏金なんて大した問題じゃないという話ではなく、
5年くらい前までの日本社会は、環境保護のため「できるだけ紙をなくそう」と躍起になっていたが、マイクロプラスチックによる環境破壊問題が明るみになってからは、「できるだけプラスチックをなくそう」という動
いわゆるセレクト(特選?)商品の中に「CAが選ぶ〜」というフレーズを昔から非常にしばしば見かける。 消費者にとって「●●が選ぶ」が購入のきっかけ・後押しとなるのは、「●●」のファンである場合、または
みずほ銀行は楽天のメインバンクのようなので驚きはないにしても、地味なみずほがここにきて更に楽天グループに追加出資(検討)とは、いよいよ他に手が無い感がある。 私のみずほ口座もそろそろ潮時か。法人口座
安全を前提とした日本社会の限界かなと思う。コスト増(=物価高)要因。 さすがにセキュリティ要員ゼロ、女性ドライバー1人は無防備かなと思うが、日本だと強盗も滅多におきないことから、盗難保険の方が安くつ
2022年03月に「ブログの引っ越しを検討中」と書いたまままだAmeba Owndに居座っているが、再び引っ越し先候補を検証している。 というのも、記事ランキング「日」「週」「月」のうち「日」が表示
あるカウンターの中年女性スタッフから唐突に「ボジョレーとか飲まれますか?」と恐る恐る(?)聞かれたので「一応毎年赤・白・ロゼまたはオレンジ買ってますよ」と答えると顔が明るくなり、「ロゼやオレンジもあ
1年近く前に、あるところで“エルメス攻略法”として「(客側が)名刺を出して信頼してもらう」という考え方を聞いた。 私ならすすめない。 仮に信頼されたとしても、日本企業の名刺じゃ役員クラスでないと塩対
贈与税の還付について心配しないのか(笑)(後述)。 正規ブティック組の集団に偽物を投げ入れるとすぐバレるのでリスクしかない。 水商売の世界はエルメス正規ブティック組がほとんど居ないことを知っているん
海外の富裕層や投資家は、ルイ・ヴィトンの店舗がどの都市のどの立地にあるのかを、日本での不動産投資や事業投資における判断材料にしていることがある。 実際そうなのかなと思う。ビッグマック指数みたいな1つの
日本人には、買う人も買わない人も「言い訳」が必要だということ知ったんです。たとえば「そんな高いもの、よく買うわね?」と言われた人は、「丈夫だから結局、トクなのよ」と答えます。あるいは「また新しいバッグ
気がついたら今年の三越伊勢丹での買い物額が1,000万円を超えていたので、来年度のカスタマープログラムもプレミアダイヤモンドステージに。確定は来年の初め。4年目。 2024年も昨年と同じく大凡1,4
おっ、そうなのか。 中東情勢の悪化から、輸送コスト増+原油高で日本は更なる物価高に見舞われると思うんだが。 株式投資層は基本的にある程度お金に余裕のある人達が多くを占めていると思うので、多少の変動は
個人的に今後のデパート各社の株価にはあまり期待していないが、売上は好調なようで何より。免税売上高の伸び率は、阪急阪神百貨店が約3割増だった。三越伊勢丹は28.2%増、高島屋は20.4%増、大丸松坂屋
田舎に突然好待遇(以下便宜的に「高給」と呼ぶ)の企業が誕生すると地域相場との矛盾が生じる。 TSMCの高給に惹かれ、労働者の意識はTSMCに持っていかれる。一度その賃金を見た労働者は当然に昔に戻る気
日経平均1,800円安というと大暴落、ブラックマンデーと呼びたくなるのはわかるが、どちらかと言えば「一旦巻き戻し」じゃなかろうか。 個々の企業の業績に対する評価によって上がった株価と、「高市新総裁な
2年前にも似たようなことを書いたが、20年前は、(日本人の場合)世間話程度では大卒と非大卒の差をあまり感じることがなかったのが、この10年くらいで違いがはっきりわかるようになってきた。 特にこの数年
エルメス銀座三越店の入店抽選に当たったので行ってきた。 プレミアダイヤモンドだから入れたわけではなく、フツーに抽選の結果。
「補助」というのは、あれば「ありがとうございます」と受け取るものであり、なければ(これが通常)電気代は自分で全額払うのが当たり前のもの。 「猛暑が予想される7月分に間に合わない」からといって、困惑・
来月から日本紙幣が一新される。
以前、「にんにくで酔った」と書いた。 最近鉄板焼きで出たガーリックチップを半分食べたらまた酔った。半分。 今回は軽く、僅かにフラっとする感じと、翌日の何となくゴロゴロしたいような倦怠感。 前回調べて
最初は規定容量の1日4錠で大丈夫だったのですが、だんだん効かなくなってきて、20代の後半になると1日に10錠以上服用しないと排便が困難になりました。30代になると、インターネットで便秘薬を買っては1日
第6シーズンのテーマ(?)は allegro con brio(伊)。 色黒こんがり男じゃなくて。 今年の最初の枠バッグ(バーキン25cm)で幕を閉じたシーズン5に続いて、シーズン6は無難に2枠目を
Yahoo!のトップページで頻繁に芸能人の「キャバ嬢体験」のタイトルを見かけるんだが、そんなにキャバクラとかホステスという仕事を美化・持ち上げる必要があるのか。 時を同じくして下記も出ていた。
ついに。 超音波と「青いレーザー」とあるが、UVだろうか。253.7nmの紫外線(UVC領域)は殺菌だけに留まらず、新型コロナウイルスを不活化させることでも知られている。 歯周病の原因菌はグラム陰性
ある高級フレンチレストラン(ミシュラン1つ星)に行ったら、視界に入った男性(日本人)4人が4人とも口を開けたまま食べていた(笑)。 特にパンを食べる時に、ちょっとアゴを上げて水泳の息継ぎ時のように口
あまりにも花が美しく、久しぶりに一眼レフで撮った。
ふと立ち寄って香りを試していると、つい「じゃ、これとこれ」と買ってしまう(笑)。 ラベルは見ずにブラインドで香りを試し購入する。 そして後から記録を見ると、「あの時そういう気分だったのか」と自分で感
前回の、おならおじさん(笑)の話を聞かせてくれたアロマセラピストとはまた別のスパのセラピスト(20代半ばの女性)との話。 勢い良く飛び出すように登場し、慣れているはずの店内のステップでイチイチ躓くと
わきがは、わきの下にある汗腺の一種・アポクリン腺が分泌した物質を皮膚にいる菌が分解して、においの成分が作られる。常在性ブドウ球菌の一種が重要な役割を果たしていることがわかったという。 最近「菌」関連の
2022年の記事だが、最近驚いたニュースの1つ。
去年初めの段階で、Twitterによる私の性別判定は「女性」になっていたが、今年初めに見たら「男性」に変わっていた。自分で性別は登録していなかったのでAIによる自動判定。 バイクとか車とか時計とか、
内容は相変わらずだが、それがまたイイ。 過去流れた名曲を要所要所に使っていて、それだけでも楽しめる作りだった。 特に Where do you go from here はぐっとくる。
水虫と、皮膚がんの一種である足の裏の「メラノーマ」の発生に相関が認められたと発表した。これまで足裏のがん発生には物理的な刺激が関わっていると想定されていたが、感染症である水虫との関連が初めて示された。
毎日スーツ(3ピース)にネクタイだった頃、洋服のクリーニング代が毎月20万円近かった。 それが最近は月3-4万円。 服を着なくなったわけじゃない(笑)。 電気・ガス代の高騰による増加分を吸収していて
昨年寄付したことから、「わずか2%のお一人であるあなたへ」という寄付催促のメール(笑)が届き、再び寄付した。 今回は21,632円。 20,800円(去年の2倍)にし「金額を100%寄付するために、