ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ゲスト投稿(?)【ワイングラスの科学その4】番外編
とても多様性に富んだいとをかしぃお便りを頂戴したのでご紹介したい(ちょっと時間が経ってしまったが)。タンブラーからAmeba Owndに移ってゲスト投稿機能がなくなったので新しいスタイルで。 原文全
2020/12/31 23:57
「気になる新たな論文が…「旅行者のコロナ感染者は4倍超」|日刊ゲンダイDIGITAL」
そこは調査しなくても大凡検討が付くことじゃなかろうか。 全くもって収束していない現状においてGO TOキャンペーンに乗ってホイホイと旅行に繰り出す人は、早く旅行したいまたはこのお得なチャンスを逃した
2020/12/30 10:10
「米アップル、自動運転車を製造へ 2024年目標=関係筋 ロイター」
結局やるのか。一旦撤収したように見えたが。 私の予想ではアップルは車本体を製造しない。恐らくAチップから派生した車体向けアップルシリコンと車OS(cOSと名付けてみよう)+先進的なバッテリーを提供し
2020/12/27 23:03
「アップルがIntelを上回るコア数のAppleシリコンチップをハイエンドMac用にテスト中との噂 TechCrunch Japan」
2017年にA11チップからノートに搭載と予想してみたが、3世代遅れての開始となった。非常に出来がイイ。 3年後のサーバー市場と5年後のスーパーコンピューター界のチップもアップルシリコンが独占するだ
2020/12/26 10:19
40℃のクリスマス。
ベランダの温度計が40℃(時は14時50分)になったので写真を撮りはじめたら2.2℃下がって37.8℃。直射日光下かつテーブルの反射熱効果もあるだろうことを差し引いても、普通にシャツとベストの格好で
2020/12/25 17:28
「誰もが知っているダーウィンの名言は、進化論の誤解から生じた!(千葉 聡) ブルーバックス 講談社(1/2)」
常に変化する環境に適応し易い生物の性質とは、非効率で無駄が多いことなのである。これはたとえば、行き過ぎた効率化のため冗長性が失われた社会が、予期せぬ災害や疫病流行に対応できないことと似ている。 オモシ
2020/12/24 23:19
「お金の出所がイカがわしい?3千万円の巨大モニュメント [新型コロナウイルス]:朝日新聞デジタル」
「コロナ終息後の観光の目玉にする」 これが目玉だとわかれば、いっそ行くのをやめようという話にならないか(笑)。
2020/12/24 22:17
土日の銀座とラデュレとアロマと抗体検査と。
19日、20日と銀座中央通りを歩いた(横切った)んだが、思った以上に混雑していた。 土曜日は松屋ヴィトン前に列を作っていて、日曜日はその正面のシャネル前に列を作っていた。入店者数制限をしているから列
2020/12/23 23:23
「ベント人数制限、上限再び5000人に 東京など来月11日まで - 毎日新聞」
また人数で制限するのか。 (客席の)面積当たりの人数で制限した方が効果的だと思うが。 東京ドームや屋根もないスタジアムに1万人集まるのとライブハウスの2,000人ならライブハウスの方がリスクが高いだ
2020/12/23 22:47
「イギリス コロナワクチン接種2週間 効率的で幅広い実施が課題 新型コロナウイルス NHKニュース」
こういう時こそAIシミュレーションの出番じゃないだろうか。優先接種の対象となっている80歳以上の高齢者や高齢者施設で働く介護職員、それに医療従事者への接種が始まりました。 この考え方は、感染すると致
2020/12/22 14:41
「経済は立て直せても、失った命は取り戻せない…夜回り先生、コロナ感染対策の徹底を訴える | まいどなニュース」
一瞬心を打ちそうなんだが、ちょっと考えるとそうでもない。 経済の回復を優先しようとすると「人の命はどうでも良いのか」と反論する人が一定数いる。パンデミックに対する恐怖感が強い初期は特に。 しかし休業
2020/12/22 12:03
「マスクの選び方は? ウレタンは性能劣る【素材別の比較結果】 ハフポスト」
デパートの女性スタッフは割とウレタン率が高い印象がある。 社員教育用のデータを更新した方がイイ。 今入っている美容室の担当美容師もウレタンマスクなので、今度「ヤメテ😷」と伝えるとする。 去年(パンデ
2020/12/19 19:05
「英仏間、早くも大渋滞 移民問題、混乱に拍車―「完全離脱」目前に:時事ドットコム」
事態を複雑にしているのが移民問題だ。混乱に乗じトラックの荷台に隠れ、英国に渡ろうとする事件が後を絶たない。 なぜだろうか。 イギリスはシェンゲン協定にも加盟していないし、EUから離脱したのでEU国間の
2020/12/19 14:01
スウェーデンのコロナウイルス対策はそんなヒドいのか数値化してみた。
前稿の記事を読んでイギリスのデータがなかったので、久しぶりに各国の数値をまとめてみた。下記はスウェーデン、フランス、アメリカ、イギリス、イタリアの人口当たりの新型コロナウイルスによる死亡率。
2020/12/18 15:33
「「集団免疫はいずこ」都市封鎖避けたスウェーデン 首都のICU病床使用率99%に 米国並みの感染爆発(木村正人) - 個人 - Yahoo!ニュース」
「ロンドン発」なのに、イギリスのデータではなくフランスとアメリカだけ比較した理由を聞いてみたい。 確かにスウェーデンの対応は間違っていたっぽいが、他の国が上手くいっているかというと全くそうではないし
2020/12/18 11:03
「拳振り上げ感情爆発「メルケル首相」厳戒ロックダウンの成否:熊谷徹 記事 新潮社 Foresight(フォーサイト) 会員制国際情報サイト」
「ドイツだけはちゃんとしている」時代は終わり、欧州の優等生ではなくなった。 国民が“自由”に明け暮れ統制がとれない状態。パンデミックに立ち向かうには皆が足並み揃えて協力・配慮し合う必要があるが、皆が
2020/12/17 10:40
去年より電気代が安い。
2020/12/17 00:27
自信を持って脚を持とう。逆行する必要はない日本人。【ワイングラスの科学その3】
その2を書いている最中に、更に別の人から問い合わせがあった。こんなにワインに関心のある読者がいるとは思わなかった(笑)。 科学的にもステムを持つべきだと思いますが、ステムを持つのは日本だけと
2020/12/16 21:18
ワインを注ぐ量とボウルのサイズ。【ワイングラスの科学その2】
昨日に続き、また別の人から問い合わせがあった。 ワイングラスに注ぐ量について。 ワイングラスが大きくなったことで注がれる量も増えたのでしょうか? 多分、1回当たりに注ぐ量は変わってない。少なくとも私
「新型コロナ感染の30代女性、最もつらい後遺症は…脱毛で髪が薄く : yomiDr./ヨミドクター(読売新聞)」
それはコロナウイルスの仕業なのか。それともコロナウイルスに感染したことによるストレスの影響なのか。 病気や事故などによって鬱になるケースもあるので、何でも引き金となり得る。その辺も含めて計算すると、
2020/12/16 11:59
「コロナ重症化に5つの主要遺伝子が関与、英研究で判明 ロイター」
比較的落ち着いているアジア人はその遺伝子型を持っていない(少ない)ということか。 いずれは全国民遺伝子検査結果の登録義務付けとなるだろうか。そうすれば感染症の遺伝的な傾向があれば該当者にワクチン接種
2020/12/16 00:48
文明化されたワイングラスの持ち方(?)。
前稿のワイングラスの持ち方について「正しいワイングラスの持ち方はボウルの部分を指先で持つ。でいいのでしょうか?」と問い合わせがあった。 とりあえずそう思っていただいて間違いない。もうしばらくの間は。
2020/12/15 23:12
アメリカのドラマに見られる“教養”の意識の変化。
アメリカのドラマは、主演の役者が年収ランキングトップになるような人気作品でも、普通に赤ワイングラスに白ワインが注がれていたり、その反対もよくある。 そしてグラスを握りしめるように持つ。脚付きのグラス
2020/12/13 12:18
「脳内彼女」って何?という問い合わせが来た。英語で(笑)。
2017年08月10日の投稿(タンブラー)に付けたハッシュタグ「脳内彼女」って何?という問い合わせが来た。英語で(笑)。
2020/12/11 22:53
シャープのマスク(第33)回に当たった。
前32回から2箱づつ買えるようになり、税込 3,278円+送料660円だったのが、2箱で税込 5,500円、送料込みになった。品質的にみて妥当なところか。 11月に「そろそろ価格下げてもイイんじゃな
2020/12/11 22:39
ユニクロフラワーが少し華やかになった。
旧プランタン1Fの花屋がユニクロフラワーに入れ替わった際、葬儀用かというほど地味だったものが、先月通りがかった時にはそれなりに華やかな色も見かけた。評判悪かったんだろう。 銀座とは基本的にオシャレし
2020/12/11 22:29
eBayの投稿がアクセス数イチバン。
現在、09月16日に投稿した『eBayのGlobal Shipping Programでアメリカから個人輸入してみた』がアクセス数で断とつでイチバン。検索キーワードはGFPKENE。 当時唐突に投稿
2020/12/11 15:27
「「大口顧客も門前払い」銀行融資のおかしな現場 金融業界 東洋経済オンライン 経済ニュースの新基準」
この場合の「大口顧客」とは結局のところ“すげー金額の借金をしている会社”なので、「ちゃんと返済している」からと言って次の融資も無条件に取り扱える関係値ではない。 ということじゃなかろうか。 要は金利
2020/12/06 21:29
「市販のお茶に「コロナ無害化の効果」…カテキンが関係する可能性、教授が指摘 : 医療・健康 : 読売新聞オンライン」
普段あまりお茶を飲む方じゃないが、03月以降はカテキン量がブーストされたお茶を積極的に飲んでいる。緑茶に限らず紅茶も。 紅茶については、03月に書いた『紅茶の抗インフルエンザ活性に注目集まる “テア
2020/12/05 10:43
「首相記者会見 医療費窓口負担2割「将来世代の負担を減らすことが大事」 - 産経ニュース」
それが今いちばん手堅い手だろう。サムライっぽいというか武士道的な。 が、そういった精神性は引き継がれず、極めて合理的(無機質)な思考に向かいつつある社会においては、若手世代に「現役時代にどれだけ納め
2020/12/04 23:41
2020年12月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、チャーリーさんをフォローしませんか?