※ランキングに参加していません
「東京女子医大、学費1200万円値上げ コロナで経営難:朝日新聞デジタル」
(コロナウイルス問題で)大学が期待していたものと違うことを理由に学費の返還を求める人達がいる中で、このニュースの通り大幅値上げする大学もある。 私はしょうがないとしか思わない。 価格=価値ではなく、
「“ツチノコジェット”は幻に終わるのか 特集・延期6度目の三菱スペースジェット」
そういえば国際ジェットはどうなったのかなと思い検索してみたところ、2013年納入予定だったものが6回の納入延期、未だ型式証明も取得できていない状態かつ中止の危機にあるらしい。 期待してたんだが。私の
現状を雑にまとめると、 実体>知能(概念)>CHC理論>ウェクスラー>下位検査と言える。 下位検査は特定の能力を測定するもの。その集合がウェクスラーのような統合型知能検査だが、もちろん全てを網羅して
「最新科学で明かされた「つわり」と「IQ」の関係 絶対に賢い子になる子育てバイブル ダイヤモンド・オンライン」
ある研究では、妊娠期にひどい吐き気に悩まされたり、実際に嘔吐したりした母親の子どものその後を調査した。 すると学齢期に達したときには、その21%が標準的な知能検査でIQ130以上という結果をだした。
「遠くから「電球を観察」するだけで盗聴が可能に:イスラエルの研究チームが実験に成功 WIRED.jp」
ワイツマン研究所か。 研究資金潤沢な印象だが、頭の良さに投資されているのだとすれば、お金が集まらない日本は頭が良いと見なされていない可能性が高い。残念ながら。 VIP宅の遮光1級以上のカーテン需要が
「レオパレスの経営問題、新局面に 6月に100億円超の債務超過 | 共同通信」
レオパレスの問題に限らず、そろそろ国営住宅の準備を始めた方が良いかも知れない。 失業が増えたり所得が下がると家賃の滞納が増え賃貸業が倒産する。家賃を滞納したからといって追い出すのも一苦労だし、差し押
1年半ぶりにリストレストとマウスパッドを買い換えた。非常にイイ。 エレコム リストレスト ロング FITTIO エレコム マウスパッド FITTIO High どちらもホワイト。ブラックより性能
「【独自】デジタル庁、「時限組織」で来年設置へ…「デジタル敗戦」挽回狙う : 政治 : ニュース : 読売新聞オンライン」
なかなかスピード感がある。菅総理はスターやカリスマタイプではない印象なので、今日本がやらなきゃいけないことを片っ端方から片付けていくことで高い支持が得られそう。 これを機に、IT音痴を減らしたい日本
「大学の授業料「返還対象でない」 私大連、遠隔批判に見解:東京新聞 TOKYO Web」
「期待していたものと違う」という学生側の気持ちはわかるが、期待とは願望レベルのものであり保証されたものではない。 地震や津波で大学ごとなくなるかもしれないし、今回のように感染症で外出自体にリスクを伴
「〈独自〉電子戦部隊、東京に司令部 部隊新設も 防衛省、中露に対抗 - 産経ニュース」
国が高給で引き抜いたりスカウトするようになると、民間のサラリーや報酬が連れ高になって少しは活気づきそうだが、日本でそういう流れが起きるだろうか。 防諜やセキュリティ分野では給与が安いと買収されるリス
11月20日公開らしい。 ロゴに私が昔から好きなフォントが使われている。 タキシードで洒落こいてシャンパン飲みに行こうと考えてみたが、多分その頃もまだマスク着用期だろう(笑)。 最近また10年前と同
「接触アプリ低迷 わかりにくい通知、問い合わせ数千件 [新型コロナウイルス]:朝日新聞デジタル」
ダウンロード数は18日時点で人口の約14%の1712万件。陽性の登録も814件にとどまる。 1ヶ月で0.001909→0.004755%に増えたのか。「『接触あり』と通知されたが陽性者と接触の心当たり
「英首相、日本がファイブアイズ加盟なら歓迎 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News」
イギリスからの積極的な働きかけに注目している。特に安全保障分野において。 以前にも書いたが、イギリスのEU離脱を機に南シナ海は任せろ的な動きがある。トランプ大統領の“米軍値上げ”圧力の隙間に割って入
中野信子女史(博士)。以前『サイコパス』を読んだ時にも感じたことだが、非常に思考のバランスがイイ。安定感がある。 思考のバランスとは結局のところ育ち(による発達・成長の結果)なのかなと思う。脳梁の帯
「「このまま投稿しますか?」--誹謗中傷につながる投稿にアラートするサービス「matte」 - CNET Japan」
そういう方向なんだろうなと思う。 その効果・効能を理解するまでの初期段階が数年続き、徐々にAIフィルターを通さなかった投稿の炎上率(または嫌悪アクション率)などのデータが出揃ってくると、フィルターを
eBayのGlobal Shipping Programでアメリカから個人輸入してみた。
04月中旬以降、日米間の郵便小包(航空便)が止まっていて、ふと民間の国際貨物の輸送状況が知りたく、eBayのGlobal Shipping Program(以下GSP)を使ってアメリカからギターパー
「ブログリーダー」を活用して、チャーリーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
一見大きな額に見えるが、 ホスト約30人は大半が税務申告をしておらず、店側から発行された報酬の記録を破棄したケースなどが確認され、計十数億円の所得隠しを認定されたという。9社の計約6億円と合わせ、所
昨日付でMIアプリに2025年春の丹青会(新宿伊勢丹)の案内が表示された。 正式な招待状は01月15日にとある。 長い夏が終わりやっと秋が来たかと思ったらもう来春の話。 まだボジョレーも飲んでなけれ
「近代日本経済の父」と呼ばれる渋沢栄一は、その偉業だけでなく、愛人を妻と同居させるなど、女性関係に関するエピソードも多く伝わっています。 それがパートナーの浮気を連想させるため、「新1万円札はご祝儀
確かにダメなものはダメなんだが、個人的な見解としては一部の政治家の「裏金問題」レベルで政治(ひいては経済など全体)が左右されるべきじゃない。と感じる。 裏金なんて大した問題じゃないという話ではなく、
5年くらい前までの日本社会は、環境保護のため「できるだけ紙をなくそう」と躍起になっていたが、マイクロプラスチックによる環境破壊問題が明るみになってからは、「できるだけプラスチックをなくそう」という動
いわゆるセレクト(特選?)商品の中に「CAが選ぶ〜」というフレーズを昔から非常にしばしば見かける。 消費者にとって「●●が選ぶ」が購入のきっかけ・後押しとなるのは、「●●」のファンである場合、または
みずほ銀行は楽天のメインバンクのようなので驚きはないにしても、地味なみずほがここにきて更に楽天グループに追加出資(検討)とは、いよいよ他に手が無い感がある。 私のみずほ口座もそろそろ潮時か。法人口座
安全を前提とした日本社会の限界かなと思う。コスト増(=物価高)要因。 さすがにセキュリティ要員ゼロ、女性ドライバー1人は無防備かなと思うが、日本だと強盗も滅多におきないことから、盗難保険の方が安くつ
2022年03月に「ブログの引っ越しを検討中」と書いたまままだAmeba Owndに居座っているが、再び引っ越し先候補を検証している。 というのも、記事ランキング「日」「週」「月」のうち「日」が表示
あるカウンターの中年女性スタッフから唐突に「ボジョレーとか飲まれますか?」と恐る恐る(?)聞かれたので「一応毎年赤・白・ロゼまたはオレンジ買ってますよ」と答えると顔が明るくなり、「ロゼやオレンジもあ
1年近く前に、あるところで“エルメス攻略法”として「(客側が)名刺を出して信頼してもらう」という考え方を聞いた。 私ならすすめない。 仮に信頼されたとしても、日本企業の名刺じゃ役員クラスでないと塩対
贈与税の還付について心配しないのか(笑)(後述)。 正規ブティック組の集団に偽物を投げ入れるとすぐバレるのでリスクしかない。 水商売の世界はエルメス正規ブティック組がほとんど居ないことを知っているん
海外の富裕層や投資家は、ルイ・ヴィトンの店舗がどの都市のどの立地にあるのかを、日本での不動産投資や事業投資における判断材料にしていることがある。 実際そうなのかなと思う。ビッグマック指数みたいな1つの
日本人には、買う人も買わない人も「言い訳」が必要だということ知ったんです。たとえば「そんな高いもの、よく買うわね?」と言われた人は、「丈夫だから結局、トクなのよ」と答えます。あるいは「また新しいバッグ
気がついたら今年の三越伊勢丹での買い物額が1,000万円を超えていたので、来年度のカスタマープログラムもプレミアダイヤモンドステージに。確定は来年の初め。4年目。 2024年も昨年と同じく大凡1,4
おっ、そうなのか。 中東情勢の悪化から、輸送コスト増+原油高で日本は更なる物価高に見舞われると思うんだが。 株式投資層は基本的にある程度お金に余裕のある人達が多くを占めていると思うので、多少の変動は
個人的に今後のデパート各社の株価にはあまり期待していないが、売上は好調なようで何より。免税売上高の伸び率は、阪急阪神百貨店が約3割増だった。三越伊勢丹は28.2%増、高島屋は20.4%増、大丸松坂屋
田舎に突然好待遇(以下便宜的に「高給」と呼ぶ)の企業が誕生すると地域相場との矛盾が生じる。 TSMCの高給に惹かれ、労働者の意識はTSMCに持っていかれる。一度その賃金を見た労働者は当然に昔に戻る気
日経平均1,800円安というと大暴落、ブラックマンデーと呼びたくなるのはわかるが、どちらかと言えば「一旦巻き戻し」じゃなかろうか。 個々の企業の業績に対する評価によって上がった株価と、「高市新総裁な
前稿の大卒・非大卒の差に続き 昨年美容室(笑)で聞こえてきた話から、現代の東京・非東京育ちについて。 隣の席の美容師と客が途中までとても楽しそうに話していた。どちらも30才くらいの女性。 キャッキャ
2年前にも似たようなことを書いたが、20年前は、(日本人の場合)世間話程度では大卒と非大卒の差をあまり感じることがなかったのが、この10年くらいで違いがはっきりわかるようになってきた。 特にこの数年
エルメス銀座三越店の入店抽選に当たったので行ってきた。 プレミアダイヤモンドだから入れたわけではなく、フツーに抽選の結果。
「補助」というのは、あれば「ありがとうございます」と受け取るものであり、なければ(これが通常)電気代は自分で全額払うのが当たり前のもの。 「猛暑が予想される7月分に間に合わない」からといって、困惑・
来月から日本紙幣が一新される。
以前、「にんにくで酔った」と書いた。 最近鉄板焼きで出たガーリックチップを半分食べたらまた酔った。半分。 今回は軽く、僅かにフラっとする感じと、翌日の何となくゴロゴロしたいような倦怠感。 前回調べて
最初は規定容量の1日4錠で大丈夫だったのですが、だんだん効かなくなってきて、20代の後半になると1日に10錠以上服用しないと排便が困難になりました。30代になると、インターネットで便秘薬を買っては1日
第6シーズンのテーマ(?)は allegro con brio(伊)。 色黒こんがり男じゃなくて。 今年の最初の枠バッグ(バーキン25cm)で幕を閉じたシーズン5に続いて、シーズン6は無難に2枠目を
Yahoo!のトップページで頻繁に芸能人の「キャバ嬢体験」のタイトルを見かけるんだが、そんなにキャバクラとかホステスという仕事を美化・持ち上げる必要があるのか。 時を同じくして下記も出ていた。
ついに。 超音波と「青いレーザー」とあるが、UVだろうか。253.7nmの紫外線(UVC領域)は殺菌だけに留まらず、新型コロナウイルスを不活化させることでも知られている。 歯周病の原因菌はグラム陰性
ある高級フレンチレストラン(ミシュラン1つ星)に行ったら、視界に入った男性(日本人)4人が4人とも口を開けたまま食べていた(笑)。 特にパンを食べる時に、ちょっとアゴを上げて水泳の息継ぎ時のように口
あまりにも花が美しく、久しぶりに一眼レフで撮った。
ふと立ち寄って香りを試していると、つい「じゃ、これとこれ」と買ってしまう(笑)。 ラベルは見ずにブラインドで香りを試し購入する。 そして後から記録を見ると、「あの時そういう気分だったのか」と自分で感
前回の、おならおじさん(笑)の話を聞かせてくれたアロマセラピストとはまた別のスパのセラピスト(20代半ばの女性)との話。 勢い良く飛び出すように登場し、慣れているはずの店内のステップでイチイチ躓くと
わきがは、わきの下にある汗腺の一種・アポクリン腺が分泌した物質を皮膚にいる菌が分解して、においの成分が作られる。常在性ブドウ球菌の一種が重要な役割を果たしていることがわかったという。 最近「菌」関連の
2022年の記事だが、最近驚いたニュースの1つ。
去年初めの段階で、Twitterによる私の性別判定は「女性」になっていたが、今年初めに見たら「男性」に変わっていた。自分で性別は登録していなかったのでAIによる自動判定。 バイクとか車とか時計とか、
内容は相変わらずだが、それがまたイイ。 過去流れた名曲を要所要所に使っていて、それだけでも楽しめる作りだった。 特に Where do you go from here はぐっとくる。
水虫と、皮膚がんの一種である足の裏の「メラノーマ」の発生に相関が認められたと発表した。これまで足裏のがん発生には物理的な刺激が関わっていると想定されていたが、感染症である水虫との関連が初めて示された。
毎日スーツ(3ピース)にネクタイだった頃、洋服のクリーニング代が毎月20万円近かった。 それが最近は月3-4万円。 服を着なくなったわけじゃない(笑)。 電気・ガス代の高騰による増加分を吸収していて