一回主婦になっちゃうと、正社員になるのがこわい...という方もいますよね。 結婚や妊娠・出産を機に正社員のお仕事を辞めて、専業主婦やパート主婦となった後に、「出産・育児を経て、もう一度キャリアアップを目指したい方」という方も少なくないはず。
【島原】心ときめくレトロカフェ「青い理髪館」島原名物かんざらしも♪
転勤族Utakoのカフェめぐりレポ。今回は、長崎県島原市にある大正ロマンな雰囲気を味わえるカフェ「青い理髪館」をご紹介します。島原城の城下町に佇むこちらのカフェでは、おいしいスイーツとドリングが楽しめます。島原名物かんざらしもいただけますよ♪
【長崎】佐世保バーガーの有名店「ヒカリ」で、絶品バーガーにかぶりつく旅♪
今回は、軍港で栄えた街・佐世保へ「佐世保バーガー」を食べに行った時の体験をご紹介します。私達が訪れたのは、老舗ハンバーガーショップ「ヒカリ」さんの2号店です。「させぼ五番街」の一角に佇み、アクセスも便利♪スペシャルハーガーを味わってきました。
家族を恥ずかしいと思うのはなぜ?「お母さんを見られたくない 編」
「家族を人に会わせたくない、恥ずかしい」と思ったことはありますか?私は、母の見た目を気にして、人目を気にしていた時期がありました。どうして大好きな家族なのに、そんなことを思うのか...結局は、問題は自分の中にありました。そんな経験を綴ります。
ズボラ主婦のお掃除レポ「壁紙の手垢などの汚れを〇〇できれいに!」
万年家事見習いのような、ポンコツ主婦のUtakoです。今回は、久々に帰省した実家の壁紙の汚れが目に付いたのでお掃除しました。手垢汚れなどには、〇〇が効きますね~!期待を裏切らない万能お掃除グッズです!
妊娠中は、不安や喜びの繰り返しの日々。悩みは尽きませんよね。今回は妊娠初期にトキソプラズマで悩んだ経験をまとめてみました。トキソプラズマのことを知りたい方、今不安になっている妊婦さんへ少しでも参考になれば幸いです。
【長崎ちゃんぽん】山下清さんも訪問!ちゃんぽん発祥の店「四海樓」
長崎グルメの1つ「長崎ちゃんぽん」。初めての長崎旅行でどのお店に入ろうか迷ったら、まずは「四海樓」をおすすめします。こちらは、ちゃんぽん・皿うどん発祥のお店で、おいしいお料理だけでなく、ちゃんぽんミュージアムやおみやげ屋さん、更には素敵な景色も楽しめるお店です。
妊娠して初めて便秘に悩みました。妊娠期に可能なあらゆる方法を試してみて、ようやく改善に向かっているところです。今回は、妊婦の筆者にも効果が実感できた「便秘改善方法」をまとめてみたのでご紹介します!妊婦さん以外にも、やっていないなら試してほしい方法です!
あらゆる分野に関わる人権、「多様な性のあり方」。理解促進が進められている昨今、自分にできることを考えてみませんか?今回は主婦である筆者の経験を踏まえて、「自分にもできるLGBT支援」についてお話をします。
【島原鉄道】幸せの黄色いハンカチと海景を望む、映える駅「大三東駅」
長崎県を走るローカル線「島原鉄道」。島原市内にフォトジェニックな写真が撮れる「映える駅」があるのはご存知ですか?今回は、キリンレモンのCMロケ地にもなった、日本で一番海が近い駅「大三東駅」をご紹介します。有明海と幸せの黄色いハンカチの絶景が楽しめると評判の駅です。
妊娠中の「つわり」、辛いですよね。軽い人もいれば、重度の症状により入院が必要な方も...今回は、私のつわりの症状やつわり対策で行ったことについてお話します。つわりの症状や効果的な対策は人それぞれですが、少しでも誰かの役に立てれば幸いです。
現在妊娠8か月の転妻Utakoです。不安が尽きない妊娠生活、少しでも誰かの助けになれたり、共感してもらえたりしたら...と思い、綴ることにしました。今回は、妊娠超初期から妊娠が判明した5週目までの記録です。
【長崎】「諏訪神社」参拝&「月見茶屋」で名物「ぼた餅」を爆食い
先日、長崎市にある「諏訪神社」を散策&参拝してきました。「おすわさん」の名で親しまれる由緒ある神社ですが、老舗茶店「月見茶屋」のぼた餅が美味しいと評判を聞いて訪れてみました。 雰囲気のある立派な神社と、風情溢れる老舗茶屋...とっても癒されました。
「ブログリーダー」を活用して、utakoさんをフォローしませんか?
一回主婦になっちゃうと、正社員になるのがこわい...という方もいますよね。 結婚や妊娠・出産を機に正社員のお仕事を辞めて、専業主婦やパート主婦となった後に、「出産・育児を経て、もう一度キャリアアップを目指したい方」という方も少なくないはず。
他人からの贈り物、不要な場合は扱いに困ることもありますよね。 中には、いらないものばかり沢山くれる人も。 友達、知り合い、親戚... 特に「お義母さん」に対して悩んでいる方が多いようです。 わが家の義母がまさにそれです!! いつもたくさんの
「専業主婦、ムカつく。」 これは、私の知人が言っていた言葉です。 -専業主婦って、楽な暮らしをしているくせに、文句言いすぎ。 -家事育児なんて、外で働く大変さに比べたらマシ。 私の知人だけではなく、一定数こんなことを思う方はいると思います。
家庭や家族に合わせた働き方をしたいという主婦の方は、パートという働き方を選ぶ方もいますよね。 人によっては、なるべく近場で探したい、難しそう・忙しそうな仕事はちょっと不安など、お仕事を探す上で気になるポイントもあるはず。 そんな中、主婦や学
仕事を始めてすぐ、入社を後悔した経験はありませんか? 「雰囲気が合わない」「仕事内容が思っていたものと違った」など、様々な理由で入社前とのギャップに悩む場合もありますよね。 入社を後悔しているけど、すぐに辞めるのは気まずいと思ってつらい日々
大人になると、自然と友人と会う機会がなくなりませんか? 気付くと、「あれ、私友達いない?」なんて思う人もいるでしょう。 社会人になると、仕事に家庭に、時間があっという間に過ぎていく日々。 学生時代の友達と飲んだり、出かけたりする機会も減りま
恋人や婚約者に自分を両親を紹介するとき、緊張してしまう方も少なくないですよね。 お互いどんな印象を持つのだろう?など、考えることもたくさん。 そんな中、親を恋人や結婚を見据える婚約者に会わせるのが憂鬱、会わせたくないという方がいることも珍し
専業主婦も立派な職業と言われるけど、ネガティブな感情になるときありませんか? -頑張っても誰にも評価をもらえない -仕事でキャリアアップしていく人が羨ましくなる -専業主婦って、なんか世間から批判されるし... 家族のために家事や育児を頑張
義母へのモヤモヤ、ストレスと闘い続けている皆さん、お疲れ様です。 私Utakoも、義母との価値観の違いや距離感に戸惑い、ストレスを感じていました。 孫を溺愛している義母に、息子を取られてしまうような気持ちになった時期もありました。 息子を預
上司に対するストレスの種類は様々。 仕事ができないのに自分より給料が高くてずるい。 役職が付いているくせに、役職を全うできていなくてイライラする。 理不尽な働き方をすす上司にストレスを感じて悩んでいるという方、結構多いですよね。 毎日ストレ
働くママ・パパにとって、保育園選びは重要ですよね。でも、保活激戦区では中々希望の園に入れないという方も...本記事では、「認可外保育園」に1年通ってみてわかったこと、良かった点、劣る点などをまとめました。ぜひ保活の参考にしてみてくださいね。
お子さんも服装や持ち物のデザインに悩んだ経験はありますか?本記事は、男の子がピンクなどいわゆる"女の子向け"の服や靴を身に付けたいと訴えた時の個人的な考え方についてシェアします。
兄弟姉妹という関係は、何かと比べられやすいもの。兄弟姉妹に対して劣等感を抱く人も少なくありません。本記事では、兄弟姉妹に対する悔しさや惨めな気持ちから脱却する対処法をシェアします。
妊娠中にマタニティマークをつけるかつけないか問題、ありますよね。電車で嫌がらせをされた危険な目にあったという方も...今回は筆者の経験談と対策を綴ります。
謝罪のシーンだけではなく感謝のシーンなどでも使われる「すみません」という言葉。なんでも「すみません」という人は、鬱陶しいと思われたり下に見られたりする可能性も否めません。「すみません」を使いすぎないための対処法をご紹介します。
職場の飲み会に行きたくないけど行かないと悪く思われそう...断る良い理由が浮かばないなどで悩む方も多いですよね。職場の飲み会に参加することを迷った時はメリット・デメリットを整理して考えることも1つの手です。
自分が怒られているわけではないのにドキドキして恐くなってしまう。HSPや感受性・共感性の高い方はそんな経験があると思います。そんな時、どう対処して乗り切ればよいのか、経験を元にご紹介します。
子どもを田舎でのびのびと育てたいと思う親御さんも多いですよね。本記事では、元市役所職員で移住促進していた目線で子育て世帯の地方移住のメリット・デメリットをご紹介します。
働くママ・パパにとって、保育園選びは重要ですよね。でも、保活激戦区では中々希望の園に入れないという方も...本記事では、「認可外保育園」に1年通ってみてわかったこと、良かった点、劣る点などをまとめました。ぜひ保活の参考にしてみてくださいね。
お子さんも服装や持ち物のデザインに悩んだ経験はありますか?本記事は、男の子がピンクなどいわゆる"女の子向け"の服や靴を身に付けたいと訴えた時の個人的な考え方についてシェアします。
兄弟姉妹という関係は、何かと比べられやすいもの。兄弟姉妹に対して劣等感を抱く人も少なくありません。本記事では、兄弟姉妹に対する悔しさや惨めな気持ちから脱却する対処法をシェアします。
妊娠中にマタニティマークをつけるかつけないか問題、ありますよね。電車で嫌がらせをされた危険な目にあったという方も...今回は筆者の経験談と対策を綴ります。
謝罪のシーンだけではなく感謝のシーンなどでも使われる「すみません」という言葉。なんでも「すみません」という人は、鬱陶しいと思われたり下に見られたりする可能性も否めません。「すみません」を使いすぎないための対処法をご紹介します。
職場の飲み会に行きたくないけど行かないと悪く思われそう...断る良い理由が浮かばないなどで悩む方も多いですよね。職場の飲み会に参加することを迷った時はメリット・デメリットを整理して考えることも1つの手です。