先月、ブログ名変えようか、どうしようか悩んでいたら、もう1カ月経ってしまいました。しかも、まだ悩んでいて結論が出ていません。一旦、保留にして、違う事を考えた方が良さそうです。noteで有料記事販売することも考えましたが、そもそも、まだそんな
「躁鬱病でも楽しい人生送りたい」をキャッチフレーズに ブログを書いていきます。まだ日記しか書けていませんが、 私が勇気付けられた本の紹介を初め、 将来的には昔好きだった音楽やイラストの投稿もしたいです。
実は二日前に、ギックリ腰になってしまいました。まだ痛いですが、だいぶ良くなってブログ書いてます。寝てても、座ってても、痛いですが、立ってると幾分、楽です。行儀悪いですが、ご飯は立って食べてます。話は変わりますが、今月失業してから、内省に時間を使ってました。躁状態の時もあって、なかなか冷静に自分の考えをまとめられず、苦戦している所でしたが…。なんと!突破口を見出したんですよね。最初は、あれがしたい、これがしたいっていう感じで、色々初めて見るものの、いつしか、これだけ努
ここ一週間くらい前から、急に思いたった事があります。それは、ゲームを自分で作ることです。まだ、躁うつ病になる前の20代の頃、ゲームが作りたくて勉強したのですが、独学だったこともあり、挫折してしまいました。それが何と、この間、寝てたら急にゲーム作ろう!と思いつきまして、今の時代は、どうやってゲーム作るのかを調べたら、さすがにインターネットが普及してる時代ですね、個人でも昔に比べたら、比較的簡単に作れるようになっていました。私が選んだのは、まず、Unityというゲームエンジンを
先日まで、気持ちの浮き沈みが激しかったですが、なんとか落ち着きました。その手助けをしてくれた本があります。草薙龍瞬さんの「反応しない練習」という本です。読書が好きなので、ついつい本に手を出してしまいました。ざっと言うと、ブッダの考え方から心の反応のメンタルトレーニングする的な内容です。著書では、心の反応と言っていますが、読むとなるほどなぁと思う所がたくさんありまして、無駄な「判断」をしないこと。人が悩むのは「判断」をしてるから。だそうです。判断というのは、一人一人の「解釈」
昨日、内省しようと思い、自分の心に耳を傾けました。そしたら、一斉にみんながワーワー言い始めた感じになって、収集がつかなくなってしまいました。お、落ち着くんだ!諸君!みたいな感じで、1つずつ(一人ずつ的な)、ノートに書いて、まとめていきました。こういう時って、頭の中がグルグルしてるので、部屋の模様替えでもして、頭の中を整理しようと思います。あと、昼夜逆転しているのですが、明日は、最終出勤日なので、遅刻しないように、ちゃんと朝、起きないといけません。心だけ暴走しないように、冷静
あー、やっぱり少しのんびり行こう。うん。そうしよう。ということで、また少し時間を使って内省しようと思います。ちょっと、意気込んで自分を追い込んでいたかもしれません。・やりたいこと/やりたくないこと・やれること/今はやれないこと・やらなければならないことこの辺をテーマにちょっと自分と会話してみます。人間の心って、コロコロ変わるんで、定期的に心の声を聴くようにしないと、気が付いたらストレスで瀕死の状態になっちゃうなんてことも。特に私は、幼いころ頃から解離が得意みたいなので、気を
「ブログリーダー」を活用して、つきやんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
先月、ブログ名変えようか、どうしようか悩んでいたら、もう1カ月経ってしまいました。しかも、まだ悩んでいて結論が出ていません。一旦、保留にして、違う事を考えた方が良さそうです。noteで有料記事販売することも考えましたが、そもそも、まだそんな
もう、サボり癖がついてしまって、全然、ブログの更新してないですが、元気にやっております。ただ、何とか、収益につながる糸口を探そうと、毎日、頭だけは使っているつもりです。それで、ブログ名が、今は『躁うつブログ@つきやん』なのですが、おかげさま
今日は、母の誕生日です。74歳かな?「母ちゃん、誕生日おめでとう!」頼りにならない息子で、本当にすまんね。今年は、ブログも何もかも、全然できなくて、何も進歩がない一年になってしまいました。考えるだけで、まったく行動に移せないのですよね。これ
大変、お久しぶりです。つきやんです!何人の方に見てもらえるか分かりませんが、勇気をだして、投稿してみようと思いました。今まであった事を自分なりに整理しながら、今後につながるように、書ければいいなと思います。まずは、以前から会社辞めたいと言っ
久しぶりの投稿になります。みなさん元気にお過ごしでしょうか?私は、体調的には元気にやっております。仕事も辞めたい辞めたいとわめいていましたが、今の所、仕事も行っています。というより、円満退社しようとしているのですが、半年近く、退職を引き延ば
実は11月の初めに、コロナにかかってしまいました。仕事も11月末で辞めるつもりだったのですが、年末年始まで、いて欲しいと言われたので、1月いっぱいまで勤務させて頂く事になりました。そして、ジェットパックが連携できなくなっていて、今日、やっと
久々の投稿になります。つきやんです。今月で会社を辞めるのですが、今月だけ夜勤をやらせてもらいます。昼勤と夜勤では、顔ぶれも違うので、1カ月とは言え、みんなと上手くやれるか心配です。会社を辞めた後、どうしようか、とても悩んでます。クラウドソー
11月いっぱいで、今の会社を辞めることにしました。私のキャパ的(精神的)に、もう、一杯一杯です。夜も、1時間くらいで目が覚めてしまい、睡眠もとれず、きついです。嫌な事ばかり、考えてしまい、死んだ方がましだなと思い始めてしまいました。そう思う
昨日、母が私の顔を見て、「死人のような顔をしている…」と言いました。確かに、ここ最近、調子も悪いし、夜もあまり寝れてません。仕事に行くのも、しんどくなってきちゃいました。何か、自分の中で葛藤があって、うまくかみ合ってないというか、一致団結し
気が付いたら、もう、9月になってました。ブログの更新も8月は1回もせずに、サボってしまいました。体力的には調子が良くて、読書したり、YouTubeで勉強したり、ユーキャンのイラストの勉強したりと、色々やってました。中でも、ゲームをする時間と
何とか、今日も生きてます。つきやんです(笑)独学に限界を感じてまして…思い切って、ユーキャンのデジタルイラスト講座を受講することにしました。値段も35000円(ペンタブ無しコース)とニーズナブルかなと思いまして。そのコースでクリスタっていう
ずっと不調続きですが、何とか生きてます(笑)仕事も、なんだかんだ言いながら、ちゃんと勤務しています。ちょくちょく自分と向き合う内省が趣味な私ですが、アラフィフに差し掛かった所で、ようやく気付いた事があります。それは、私は「長続きしない」こと
新しい職場で2カ月近く経ちました。前回の日記で、辞めたいといってましたが、何とか続いています。まだ、辛さは残ってますが、もう少し頑張ります。私は、被害妄想癖もあるので、認知の歪みがあると思い、その分野の本を読んで、勉強中です。どうあがいても
新しい職場で働きだして一月半経ちます。でも、対人コミュニケーションで凄くストレスを抱えています。正直、毎日、辞めたいと思いながら、出勤してますし、休みの日も、そのストレスでいっぱいで、眠れません。口約束ですが、半年は続けるという約束をしたの
今日は、気分転換に部屋の模様替えをしました。だいぶ、スッキリした空間作りに成功したと自己満足してます。心も部屋をスッキリ(笑)それと、整理していて要らなそうな物も出てきたので、断捨離もしても良いかなって、考えてます。それと、今度は、ワードプ
仕事のせいにしてはいけませんが、最近、忙しくて前に進んでいない気がしてます。ただ、今は自分の心と向き合って、生きづらさを軽減しようとしています。自己嫌悪にしても、実は「躁うつ病」になった根本原因も、幼少期にあるのですが、思い出したからといっ
去年か一昨年読んだ本で、あなたが生きづらいのは「自己嫌悪」のせいであるという物がありました。それが昨日、急にフッと頭に浮かんで、一気に読み返しました。読んでてなるほどと思ったんですが、私は、やりたい事をやろうとすると、なんか嫌な気持ちになっ
コロコロ、心が変わってしまう私ですが、ブログの収益化を考えつつ、新しい目標を立てようと思います。それは、YouTubeでの収益化です。登録者1000人、4000時間再生とか無理ってなってて、結局、曲を作る事じたいを諦めてしまっていました。で
少し前に読んだ記事が古くて、間違った認識をしていました。その間違いとは、グーグルアドセンスの審査ですが、昔は1回通れば、他のURLにも同じ広告貼れたみたいですが、今は、URLごとに審査を受けないといけないようです。まあ、でも、まだ色々、模索
昨日まで連勤続きで、今日から3連休です。でも、体力的にもメンタル的にも追いついてなくて、疲労困憊です。あくびも止まらないので、今日は疲れをとることに専念しようと思います。うーん…まぁ、今は脳みそが働かない状態なので、あまり考えても良いアイデ
先月、ブログ名変えようか、どうしようか悩んでいたら、もう1カ月経ってしまいました。しかも、まだ悩んでいて結論が出ていません。一旦、保留にして、違う事を考えた方が良さそうです。noteで有料記事販売することも考えましたが、そもそも、まだそんな
もう、サボり癖がついてしまって、全然、ブログの更新してないですが、元気にやっております。ただ、何とか、収益につながる糸口を探そうと、毎日、頭だけは使っているつもりです。それで、ブログ名が、今は『躁うつブログ@つきやん』なのですが、おかげさま