chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ホロホロ日誌 555blog https://555blog.hatenablog.com/

ナット&カンパニー 555nat.comのブログです。アップサイクル、自転車生活、ミニマムインパクトな暮らし、自然農の野良仕事など、緑豊かな東京世田谷より。

Holoholo アップサイクリスト
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/09/24

arrow_drop_down
  • 創業122年の藤丸百貨店@北海道帯広市 1930年代絵葉書より

    2023年1月31日。 子どもの頃から馴染みのあった百貨店『藤丸』が122年の幕を閉じた。 北海道帯広市民にとって『藤丸』は、新宿界隈の住民にとっての『伊勢丹』のような地元ご贔屓の百貨店である。 藤丸百貨店の個人的な思い出は毎年恒例のお正月の福袋だ。 当時の初売りは確か4日か5日だと記憶している。福袋を求めて藤丸の初売りにやって来る大勢の人をかき分けて福袋をやっと手に入れていた。いまほどモノが豊富な時代じゃないから価格以上の商品が入っていれば福袋の中は何でもかまわない。縁起物の福袋を開ける楽しみと、入っていたものを取り出してお年玉をもらったように喜んでいた家族の姿を今は懐かしく思う。 もうひと…

  • 東急ハンズの『手』のマークがなくなる日

    東急ハンズの看板 小田急線「代々木八幡」駅を下車して宇田川緑道を渋谷へ下り、神南小学校下の交差点の先に馴染みの東急ハンズの看板と『手のマーク』を確認すると、なぜか少し安心する。 「まだロゴマークは昔のままだ」 2022年3月、東急ハンズは東急グループからベイシアグループにい売却されてホームセンターを展開するカインズの子会社になり、ロゴマークも一新される予定になっているので、渋谷店のこの看板も近いうちに新しいものにかわるだろう。 東急ハンズは1976年に浜野安宏さんの企画プロデュースでオープンした。1号店が藤沢に、それから二子玉川店、渋谷店とお店が増えた。 暮らしのこだわり商品を探しているのなら…

  • リフレクト反射プリントのTシャツ【反射効果の図】

    暗くなり始めた夕暮れどき。自転車に乗っている僕は早めにライトを点けて、暗くなっても目立つ服装で安全対策を心がける。 警視庁によれば、日没時刻の前後1時間の薄暮時間帯に多くの交通死亡事故が発生している。この時間帯は、周囲の視界が徐々に悪くなり、自動車や自転車、歩行者などの発見がお互いに遅れたり、距離や速度が分かりにくくなるためだ。 自分の身は自分で守らなければならない。夕暮れの薄暮時間帯や夜間に交通事故に遭わないように、自分の存在を目立たせるために反射材を身につけることは安全のために効果的である。 そこで反射材と同じ効果のあるリフレクト反射プリントを使ってプリントしたTシャツ。先日、製作を承った…

  • 竹尾さんの紙見本からアップサイクル封筒

    紙の専門商社『竹尾』さんから送られてくる紙見本があります。かれこれ30年のお付き合いになるもので手元にたまった紙見本もなかなかの量です。 捨てずにためていた紙見本を使って封筒を作っています。アップサイクル封筒です。見本の紙はファインペーパーをはじめとする素材感のある個性的なものばかり。しかもひとつとして同じ紙がないので、封筒づくりが楽しくなります。 そして1点モノの封筒はわが社のインターネットショッピングサイト『白猫屋』の商品発送に使われています。運が良ければお買い上げいただいたお客様の手元にアップサイクル封筒が届くかもしれません。

  • 自転車のフレーム(チタン製)が折れてもーた。【ワイルドキャット・ムーンライト】

    いつものように午前中の早い時間帯にサクッと小一時間ほど自転車ライドに出かけた。この日は天気も良く気持ちのいい朝だった。自転車を飛ばし、多摩川まで片道4キロちょいの道のり。誰もいない河川敷のダートのアップダウンを楽しんだ後、帰路につく土手の上で事件は起こった。 な、なんと、自転車(マウンテンバイク)のフレームがポキッと折れてしまったのだ。 土手を登りサイクリングロードに乗り上げた直後のこと、ガシャっとチェーンが外れたような嫌な音が聞こえた。チェーンとコグを確認したが外れてはいない。安心したのもつかの間、フレームのチェーンステイの根元がパカっと折れていた。 え〜、こんなところが折れちゃったの・・・…

  • 元旦。初詣の日向薬師と法話

    日向薬師仁王門 年々、お正月らしさが薄れ、街も人も自分の気持ちも賑やかだったあの昭和のお正月感が懐かしく思える。 普段の日々とかわらない新年だが、今年も元旦は日向薬師へ初詣にでかけた。 電車とバスを乗り継ぎ、1時間30分ほどで参道入口まで辿りつき、そしてさらに山を登る。急な階段を上って山にはいると日向薬師の山門(仁王門)が建つ。ここをくぐり抜けると急こう配の山道、参道が続く。ひたすら登ると日向薬師の境内が現れる。 山と青空をバッグにひっそりとたたずむ茅葺屋根の本堂。清々しくもおおらかな気分に包まれて「今年も来てよかった~」と思う。毎年そうなのだ。 本堂の前で線香の煙を浴び、心と身体を清める。薬…

  • 2023年もよろしくお願いします。

    2023年、あけましておめでとうございます。 2011年の東日本大震災から12年、2020年の新型コロナウィルス感染症のパンデミックから3年になります。振り返ってみるとこの間は何となく未来の見えない閉塞感と社会不安を抱え、新しい人とリアルに会う機会も少なくなり、ともすると不平と不満ばかりの批判的でネガティブな思考になりがちだったことを反省しました。 写真は1920年代の賑やかなニューオーリンズ。メインの大通り、カナルストリートを行き交う人たちはどんな未来を夢見ていたのでしょうか? 自分たちも夢を持って仕事を始めてから今年で34年。「初心忘るべからず」と自戒する出来事がいくつもあった2022年で…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Holoholo アップサイクリストさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Holoholo アップサイクリストさん
ブログタイトル
ホロホロ日誌 555blog
フォロー
ホロホロ日誌 555blog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用