『新茶のかおり』は初夏の魅力が横溢した好エッセイです。 「花曇り、それが済んで、花を散らす風が吹く。その後に晩春の雨が降る。この雨は多く南風を伴って来る。」 「躑躅は晩春の花というよりも初夏の花である。赤いのも白いのも好い。」 「初夏の空の碧!それに、欅の若芽の黄に近い色が捺すように印せられているさまは実に感じが好い。何となく心が浮き立って、思わず詩でも低誦したくなる。物が総て光って輝いて明るい。」 (『新茶のかおり』田山花袋) いずれも、4月の終わりから5月にかけての季節の移ろいをうまく表している文章だと思います。今の時期、天気予報を観ていますと、太平洋側から日本列島に南風が吹き付けることで…
「ブログリーダー」を活用して、Dichterさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。