chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • キッチン床タイル(大理石風)貼り

    今日は一日中激しい雨。本当は近所の仲間とゴルフに行くことになっていたが中止してU家で作業。家の中の作業しかできない。セメントを練ってキッチンと本宅の間の隙間を詰める(滑らかにする)予定だったが、雨のためセメント、砂が持ち込めず他にできることを探したらキッチンルームの床タイル貼りがある。どこから貼り始めるかいろいろ仮に30㎝四方のタイルを並べた結果、直線が一番長い端から貼り始めるの良いようだ。これは正解だった。なぜなら、反対のキャビネットやトイレ側は凸凹や直角になっていないところが多く複雑にハサミやカッターで細工しないといけない。このビニールタイルはトイレに貼ったのより接着性が良い分、一度貼ったら手直し(剥がして位置合わせ)が難しい。ほぼ一日かかったが、薄グリーン大理石風タイルは部屋の雰囲気にピッタリ。ネッ...キッチン床タイル(大理石風)貼り

  • キャビネットドア作成

    1X4材でキャビネットドアを作ったが、板が歪んでいるので完璧には合わないが後は把手とストッパー(マグネット)で調整しよう。なかなか感じは良い。後は床タイル貼りだが、それを貼ればさらに良くなる。キャビネットドア作成

  • キッチンカウンターとシンク作製

    トイレが出来て次はキッチンカウンターとシンク取り付け。カウンターの土台は細いけど胴縁(40㎜x12㎜)が余ったのでそれを使う。縦に使い脚も多めに取るので大丈夫だろう。トップは12㎜厚の合板でIKEZUYAの下から2番目に小さなシンクを取り付ける予定。合板をシンクの形にジグソーで切り抜くが、相変わらず不親切なIKEAは型版の図面すらないのでひっくり返して鉛筆でなぞり、内側の取り付け金具の位置出しをするが、かなり適当。あとでタイル張りの時に微調整すればよい。何とかシンクを穴に沈め、タイルを早速貼っていく。結構端がややこしいが、細かくカット(割る)するところが多い。給水蛇口もIKEZUYA製で取り付けがとてもややこしい。シンクの位置関係で少し図面とは違う方法で取り付けた。ややこしいのはシンク排水管の接続。何の説...キッチンカウンターとシンク作製

  • トイレ完成

    便器設置が終わりトイレタンク取り付けを始めた。説明書はタンクの中に部品とともに見つかった。TOTO製で統一したので穴の位置など調整は必要ないので簡単なはずだと思っていたが、まず陶器製外枠(見せかけ)に樹脂タンクを組み込む仕掛けになっている。排水開閉レバーの設置はきっちり説明書で分かるがペラペラ樹脂の板みたいなものが2個残り想像でタンク内部のトップのカバーだと取り付けたらぴったりだったので間違いない。ホースを繋ぎ試運転、事前設置した蛇口がとても有効。うまく機能しているのを確認をして次はウオッシュレット取り付け。これは過去に家のトイレ(4個)設置経験があるので説明書を読まなくてもできるが、説明書通りに先ほど取り付けたタンク給水菅を一旦取り外し新しく分岐菅を設置してタンクとウオッシュレット給水管を繋ぎ電源を入れ...トイレ完成

  • トイレ内装完成+便器設置

    上部の写真は壁タイル、床タイル(大理石風)、便器を設置したところ。壁タイルの角の処理はコーキングで。便器は予定した場所に設置したが、今からタンクを組み立てないとならないが何処を探しても組み立て図がないので次回現物を見て想像で組み立てよう。トイレ内装完成+便器設置

  • 安芸高田市石丸市長次期市長選辞退

    私たち夫婦は石丸伸二安芸高田市長を応援していたが、彼は今秋予定されている市長選出馬しないと発表した。これはかなり多くの石丸ファンに衝撃を与えた。彼の大ファンである私の家内もショックで暫く口もきかなかった。しかし10日に行われた会見で政治には関わり続けると表明、今後どのような形で政治に関与するのか楽しみだ。ここの市議会に居眠り、恫喝、収賄議員達がが清志会という派閥を作り多数決でメチャクチャしているが、果たしてこのボンクラ集団を退治するのか放置するのか見ものだ。しかし、私たちにとっては安芸高田市などどうでもよい。せっかく6月に安芸高田神楽公演が西宮であるので高い切符を買って見に行くことにしているが、もうそれもしない。程度が低くタチの悪い議員達(清志会)など相手に彼の貴重な時間とエネルギーを浪費するより国政に関...安芸高田市石丸市長次期市長選辞退

  • トイレタイル貼り

    連休前にネット注文しておいたタイルがやっと到着。サブウェイ呼ばれるもので端の方が薄くなっていてお洒落だ。早速トイレに専用ボンドで貼っていく。長さをレンガ模様に互い違いにするため端は半分にトイレカッターで割る。一面貼ったらなかなか見栄えがよい。依頼い主夫婦とも大変気に入ったようだ。これを4面貼り終えたら床タイルを張り便器を設置、水道とウオッシュレットを繋ぎ、排水を汚水管に接続すればこのトイレは使用可能となる。後3日間ぐらいの作業量か?排水管が20メートルぐらいあり石垣をどう這わせるかも考えないとんらない。しかし難しいところはない。トイレタイル貼り

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、inakennajioさんをフォローしませんか?

ハンドル名
inakennajioさん
ブログタイトル
なんでも人生
フォロー
なんでも人生

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用