chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 八仙を愉しむ会

    さて、もう一つ、過たんでしまった記録。笑八戸酒造株式会社の『八仙を愉しむ会』を愉しんできました。色んな銘柄のお酒をちょっとずつ。お料理も美味しゅうございました。極めつけは、地元サッカーチームのユニフォームが抽選で当たった!お酒の方がよかったのに…と思うも、ネットで定価を知って超ビックリ!これの行く先については、あまり追求しないでください。@ふると八仙を愉しむ会

  • 公会堂へ

    今月は公会堂へ3回も足を運んだ。まずは、松山千春のコンサート。発売とほぼ同時に購入した為か、前から7列目でしかも、ステージセンターの席。中学生の時「季節の中で」が大ヒットして、以来、カラオケで歌ってきたナンバーの数々。いつかと思っていたことが実現しました。二つ目は、市民大学講座。今年度の初回講師が、大好きな石田衣良氏。子供のころから、すごい読書家だったそう。本を読んで、色んなことを知ることが、面白くて仕方ないって感じが伝わってきました。私は、石田氏の書く、あっちのジャンルが好きなので、最も有名な「池袋ウエストゲートパーク」シリーズを読んでいないのですよ。申し訳ないので、これから読む、必ず。会場で購入した文庫本にサインして頂き、記念の一枚。三つ目は、演劇。(こちらは文化ホール)地元の演劇集団による、八戸出身...公会堂へ

  • お寿司の宴

    仕事仲間に誘われて、青森県すし業生活衛生同業組合の会合に。巻物に、握りに、ミニ生うに丼と、シャリがちょっと多かったような気もしたけれど、美味しかったので、全て平らげてしまいました。笑久々に友人たちと盛り上がって、二次会もご機嫌な夜を過ごしました。先日、「不義の楽しみに身を過たぬ様」と刺さったばかりなのに。ちょっと、過たんでしまいました。笑お寿司の宴

  • 最近読んだ本

    ショートショート美術館名作絵画の光と闇太田忠司(著),田丸雅智(著)たぶん、もう、2ケ月も前に読んだ、図書館本。ふたりのショートショート作家が、一つの絵画を基にして、奇想天外な物語を繰り広げる。ゴッホ、ムンク、マグリットなどの名画をテーマに競作。絵画から想像力を膨らませた2作は全く異なる内容であるし、それぞれに納得してしまうし。絵画よも、物語とも、新鮮で斬新な気分で向き合いました。ショートショートと言う読み易さもいいね。@ふると最近読んだ本

  • 十和田神社へお参り

    3日、十和田神社にお参りして、大吉のおみくじを引いた。おみくじを選ぶとき、この青竜さんが私をみつめてくる感じがあった。ぐぐっと迫ってくる目力を信じてみた。笑頂いてきたのは、春限定の御朱印と干支のお守り。「不義の楽しみに身を過たぬ様」の言葉が十和田神社へお参り

  • あっと言う間に

    前回の投稿から、気が付けば3週間以上経過。4月後半、昨年末から工事監理をさせて頂いていた歯科医院の消防、建築の完了検査が相次ぎ、月末にお引越し、そして開業。私が引越をするわけでもないのに、慌ただしく時が過ぎました。施主様のご了解が頂ければ、写真も公開していきたいと思っております。ゴールデンウィークは、日頃後回しにしていたアレコレに手を付けた。が、しかし。捨てられない衣類と本が多すぎて、片付く目処が立たない。大きな不燃ごみを処理場に持ち込みしなくちゃとか、整理した衣類をボランティア活動している団体に寄付しようとか、結果中途半端な状態。やりたい事、やらなきゃいけない事、山積みな事は相変わらずなままに、5月も2週目。そんな中でも、連休中にはスマホを買い替え。問題なく使えてはいたけど、バッテリーの持ちがかなり悪く...あっと言う間に

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Fulltoneさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Fulltoneさん
ブログタイトル
Full-Tone
フォロー
Full-Tone

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用