chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 廃棄物

    図面は100%がA3版で印刷です。大判のプリンターを使わなくなって久しい。動かさないからヘッドが詰まるし、クリーニングするとインクを無駄遣いするし。何やら紙片が挟まっているのか、エラーも出始めた。もう限界が来たので、処分する決心をしました。ところがです。業務用は市では引き取ってもらえない。普通のプリンターなら、家庭用と言って、持ち込んだろうけど…。一般廃棄物の業者さんは、扱えないと言う。産廃を扱うある業者は、契約が必要になるとのこと。途方に暮れていたのだけど、タウンページを見て問い合わせた一社が、引き取ってくれました。8千円の引き取り料。そのくらいは覚悟していたのでいいんだけどね。今回の経験で思ったことは、引き取ってくれるところが無く、あるいは捨てるのにお金がかかるから、不法投棄が増えるんだろうと思ったしだい。...廃棄物

  • 伯母との別れ

    北海道に住む、伯母が亡くなりました。2017年8月に訪ねて行って会ったのが、最後になってしまいました。その時のブログあの時、片道でもほぼ半日かかってしまう道中に、辟易して、出来れば本州で、仙台辺りとか、車で行ける所へ移った方がいいと、両親と叔母や従兄に話したのだった。もう、長くお世話になっている施設だから、今更難しいと皆に言われて、そう頑張らなかったけど、なんだか悔やまれます。一年前辺りから、少し認知の症状が出始めて、更に、入院が必要なことにもなったり。それでも、最近は病状もよくなって、施設に戻って生活してけど、先々週、誤嚥性肺炎にかかって、あっと言う間に亡くなりました。荼毘に付して、諸々の手続きは施設にお願いし、遺骨もゆうパックで送って頂くことになりました。死に水は取れないと、どこかで覚悟はしていただろうけど...伯母との別れ

  • 今時の小学生

    久々の建築士会の活動、今年は八戸市とのコラボ。小学校で景観プログラムの授業を行っています。小学校のあるエリアで、街を探索してもらって、普段何気なく歩いている場所から、推しの場所や物を見つけてもらう。そうして、景観に対して感性を養ってもらおうということ…たぶん。久々に行った小学校で、何よりびっくりしたことは、マイタブレットを全員持っていて、巧みに操作していること。ソフトは、パワーポイントの簡略版的な感じ。撮った写真に付箋でコメントを付けるみたいな。写真に描き込みをする子もいるし。写真もなんかいいんだよね。昨日、担当したグループでは、まとめの作業の時に、みんなの意見を手書きで書き出す場面があったんだけど、字が上手だし、下書きもなく、補助線もないのにまっすぐ書いていく。視覚的なバランスがいいんだろうな~!残念なことは...今時の小学生

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Fulltoneさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Fulltoneさん
ブログタイトル
Full-Tone
フォロー
Full-Tone

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用