chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
鉄子の父の部屋 https://tetsuko-papa-room.hatenablog.com/

小学生の頃から自称鉄道マニアで、暇を見つけては娘の鉄子をその気にさせて、鉄道の旅に勤しむ日々を送っております。このブログでは、鉄子を鉄道好きにすべく実行した旅行の数々をご紹介します。

tetsuko-papa-room
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/09/06

arrow_drop_down
  • 「日本列島鉄道縦断ツアー」最終日 その③

    みなさま、お待たせしました! 丸二日掛けて稚内から熊本までやってきたツアー一行、ついに今回、念願の西大山駅に到着します。 それでは早速その様子を振り返ってみましょう! ■三本目:みずほ601号 添乗員特製チケットもこれが最後となります。全19枚ご紹介してきましたが、最後となると寂しいものがありますね・・・ こちらがJR九州&西日本N700系です。熊本駅、鹿児島中央駅、共に乗り換え時間が短く、悠長に写真撮影する暇がなく、この一枚しか残っておりませんでした・・・ ので、鹿児島中央駅にて別のタイミングで撮影した先頭車両を載せます。先頭部分は鳥?動物の衝突痕でしょうか?高速走行の大変さが伝わってきます…

  • 「日本列島鉄道縦断ツアー」最終日 その②

    前回、念願のJR西日本500系に わずか17分間ながらも乗車でき、最高のスタートを切ることができた鉄子の父。 この勢いで西大山駅まで突っ走ることができるのでしょうか!? ■ 二本目:つばめ313号 本日二本目の乗車は、つばめ313号です。 外観はこちら。九州新幹線の専用車両ですので、JR西日本とJR九州の境界駅である博多駅より東の山陽新幹線区間で運行されることはありません。 従いまして、その意味では鉄子の父にとって700系ひかりレールスターや500系よりも乗ることが難しい車両と言えますね。 ↑の写真から見えるだけで、1,2,3か所につばめがデザインされています。3日間に渡り、JR北海道、JR東…

  • 「日本列島鉄道縦断ツアー」最終日 その①

    みなさま、ご無沙汰しております。 できるだけリアルタイムにお伝えすることをモットーとしておりました、「日本列島鉄道縦断ツアー」レポートですが、最終日翌日の9/22は休養に充てさせていただきました。 さすがに3泊4日朝から夜までの行程でもあり、疲れが溜まっていたようです。 という訳で、一日空いてしまいましたが、気を引き締めて最終日のレポートを再開します。 最終日(9/21)は、小倉駅~鹿児島中央駅~西大山駅とJR日本最南端の駅を目指し、ツアー一行は7時に小倉駅前のホテルを出発したのでした。 ◼一本目:こだま775号 本日最初に乗車するこだま775号は、なんと乗車時間わずか17分間です! が、今回…

  • 「日本列島鉄道縦断ツアー」三日目 その⑦

    本当に本当に長かったツアー三日目ですが、本投稿が最後になります。 新大阪からの三日目ラストスパート、行ってみましょう! ◼️十一本目:のぞみ57号 えーっと、今日の目的地は小倉駅ですよね? って事は、博多行きのぞみ57号に乗り続けていれば、最速で小倉駅に到着できるのです。 (ちなみに小倉駅着22:50) なぜ?なぜに岡山駅で降りるのだ、小田急トラベルさん!? はい、その理由はまた後ほど。 この車両は、JR西日本N700Aですね。先程のひかりはJRの文字がオレンジでしたが、こちらは青なので、JR西日本のコーポレートカラーです。 また、ロゴのAの文字が明らかに大きいです。Aの文字が大きい方が新しい…

  • 「日本列島鉄道縦断ツアー」三日目 その⑥

    前回、鳥めしとSLビールでお腹を満たした鉄子の父は、一路小倉を目指します。 稚内から大宮まで来て、自宅までもう少しという所まで戻ってきたのですが、再び反対方向を向いて金沢経由で米原から九州へ行くのです。 はい、普通の方から見たら、『狂気の沙汰』ですね!(笑) それでは、気を取り直して続けて参りましょう。 ◼️八本目:はくたか563号 長野からは、北陸新幹線 はくたか565号に乗り込みます。 前回のあさま613号は車両写真を撮り損ねたため、同じJR東日本E7系であるはくたか号の写真で補完します。 ↑を見ると、先程のあさまと同じE7系ですね。添乗員の方曰く、実はこのはくたか565号は、JR西日本W…

  • 「日本列島鉄道縦断ツアー」三日目 その⑤

    みなさま、おはようございます。 ツアーは最終四日目を迎えておりますが、三日目の乗車分がまだまだ溜まっておりまして、少しずつ振り返って参ります。 ◼️六本目:Maxとき321号 大宮で1時間程度の自由時間を経て、次なる列車はオール二階建て新幹線のMaxとき321号です。 二階建て車両が16両連なる様は、正に壮観です。チケットにも記載がある通り、小田急トラベルさん、頑張って26人分の二階席を確保してくれました! こちらが一階、二階へと続く階段です。関東近郊を走る二階建てグリーン車と同じイメージでしょうか。 ↑の写真は二階席から撮影したのですが、これではあまり高さが伝わらないですね。 ただ、対向の新…

  • 「日本列島鉄道縦断ツアー」三日目 その④

    前回、朝一青森駅を出発したツアー一行は、二つの連結新幹線を満喫したのでした。 それでは、その続き行ってみましょう! ◼️五本目:なすの272号 つばさ132号を宇都宮駅で下車した一行は、続いてなすの272号に乗り込んだのでした。 このなすの号、昨日乗車したE5系と一緒に、旧型E3系が連結されているそうなんです。そこで添乗員が一言、『旧型E3系に乗りたい方は、そちらに乗ってもOKです!』と。 旧型E3系??鉄道マニアの私でも意味が良く分かりませんでしたが、そう言われた以上、ほとんどの人が旧型E3系に乗り込んだのでした。 以下は旧型E3系の写真です。 添乗員に詳しく話を聞くと、旧型E3系はデビュー…

  • 「日本列島鉄道縦断ツアー」三日目 その③

    それでは、どんどんいきましょう! ◼️三本目:やまびこ132号 続いて仙台で、やまびこ132号に乗り換えます。なぜに、そのまま大宮までこまちに乗り続けないの?という愚問は受け付けません(笑) こちらは年季を感じるJR東日本E2系です。もちろん古い新幹線に乗るのも、今回の立派なミッションなのですから。 その乗り換え理由は、以下で明らかになります。 ◼️四本目:つばさ132号 ん? やまびこ132号→つばさ132号への乗り換え・・・ はい、勘の良い読者の方ならお気づきでしょう!そうなんです、またもやこの二つの列車は連結されるのです。 という事で、再び連結シーン降臨です! こちらの車両は、JR東日本…

  • 「日本列島鉄道縦断ツアー」三日目 その②

    前回は、ツアー三日目の行程と、りんごジュース自販機の話でした。 では、早速三日目の乗車記録を綴っていきたいと思います。 ◼️一本目:はやぶさ10号 こちらがJR北海道が運用するH5系です。北海道のマークがあしらわれており、現在2編成のみが通常運行されているそうです。 添乗員のツアー企画者に聞いたのですが、この編成に乗るため前日青森泊にし、更に、あらゆる鉄道コネクションを使って、はやぶさ10号がH5系で運用される事の確証を得たそうです。当ツアーの裏ではこんな血の滲むような努力がなされていたのですね・・・ 天晴れです、小田急トラベル! そして、横に走る帯が紫色です。この色がJR東日本E5系とは異な…

  • 「日本列島鉄道縦断ツアー」三日目 その①

    9/20、本日はツアー三日目でございます。 前回投稿にて、『青森から小倉まで、ひたすら新幹線メインに乗りまくる日』との表現を使いましたが、その内容を小田急トラベル特製チケットにておさらいしてみましょう。 上の通り、11個の新幹線と特急一つを乗り継ぎ、金沢経由で小倉に向かうのが本日の行程となります。 金沢→米原間の特急しらさぎを除き、その他の区間は様々な新幹線を乗りつぶします。ツアーの謳い文句に、「可能な限りあらゆる形式の新幹線車両に乗る」とあるらしいので楽しみです! ただ、切符の発着時間を見ると分かる通り、乗車時間、乗継時間、共に短くなっています。周りのツアー参加者、そしてJRに迷惑をお掛けし…

  • 「日本列島鉄道縦断ツアー」二日目 その③

    おはようございます。 リアルタイムツアーは既に三日目に突入しておりますが、ここでは二日目の札幌から振り返ってみましょう。 あれ?なぜかブレブレですね・・・ 予定通り札幌駅に到着したツアー一行、ここでは昼食込みで2時間半の乗り換え時間があります。まずは昼食からですね。 実は、どんな昼食が出てくるか楽しみにしていたんです。何といっても、生粋の鉄ちゃんが考えたツアーの食事ですからね。 はい、マグロ丼 天ぷら付きでした!トロトロのマグロがたくさん乗ったマグロ丼、美味でございました。この点も、小田急トラベルさんポイントアップです。 お腹が満たされた鉄子の父は、近場で観光という事で、時計台、大通公園までと…

  • 「日本列島鉄道縦断ツアー」二日目 その②

    シカとの衝突というアクシデントに見舞われながらも、何とか旭川に到着したツアー一行は、ライラック18号に乗り換え、一路札幌を目指します。 あ、最後の写真はベッドマークが回送になってますね。旭川では撮影時間がなく、札幌到着後に撮ったため、変わったしまったようです、残念無念。 さて、少し戻って特急サロベツの車中、嬉しい事が2つありました。 ①宗谷岬到達証明書の配布 ②特急券の配布 まず、①はこちら。 この証明書は稚内市役所で貰えます、って稚内駅に掲示してあったのですよね。が、私はミッション達成のため市役所に寄る時間はなく、諦めていました。 それを、添乗員が市役所に行って全員分貰って来て配布してくれた…

  • 「日本列島鉄道縦断ツアー」二日目 その①

    ついに始まりました「日本列島鉄道縦断ツアー」、初日の昨日は実質移動日で、稚内到着後はミッションクリアのために動き回った鉄子の父なのでした。 二日目の行程表は以下の通り。 6:20ホテルロビーに集合し、ここでようやく参加者のみなさんと顔合わせです。 参加者は24名+添乗員2名の合計26名。その内女性は6名、全体の年齢層は、大半が40、50、60代といった感じでしょうか。 10、20代のバリバリ現役鉄道マニアです!って昔の私のような参加者を想像してたのですが、全く当てが外れた次第です。 この年代であれば、自分で自分だけのルートを設計して日本一周するのかも知れませんね。 ちなみに、添乗員の内一人はこ…

  • 「日本列島鉄道縦断ツアー」初日 その④番外編

    前回までで、何とか初日のミッション①②③をクリアした鉄子の父、そして只今の時間は18時。 このままホテルにチェックインし、明日に備えて一日の疲れを癒せば良いのですが、そうは問屋が卸しません。北海道 稚内まで来て、やれる事はやる所存です! という訳で、稚内からローカル線に乗る事を企てます。が、ここは最北端の地、稚内。一日の列車運行本数は以下の通り。 赤文字は特急列車、黒文字は普通列車ですが、、、 これを見ると、10:27名寄行き普通列車の後は、18:04名寄行きまで普通列車はありません。いくら北海道はバス路線が発達しているとは言え、この本数は寂しいの一言です。 そんなこんなで、私は18:04発名…

  • 「日本列島鉄道縦断ツアー」初日 その③

    さて、順調に初日のミッション①②をクリアした鉄子の父は、最後のミッション③に挑みます。 ①宗谷岬に行く! ②日本最北端の稚内駅を写真に納める! ③ノシャップ岬に行く! ちなみに、今回のブログは稚内発特急サロベツの車中で書いております。当ツアーでは私自身、読者のみなさまにブログからでも可能な限り臨場感を持った内容をお伝えしたい!というテーマを掲げております。 本日含めて残り3日間、お付き合いいただければと思います。 では本題に戻りましょう。 念願の宗谷岬から稚内駅に戻ってきた鉄子の父でしたが、時刻はもう16時になっていました。 ・ローカル線に乗りたい! ・お土産も物色したい! といった欲望もあり…

  • 「日本列島鉄道縦断ツアー」初日 その②

    前回は、ツアー初日のミッション①クリアまでをお伝えしました。今回は、鉄子の父がミッション②に挑みます。 おさらいすると、3つのミッションはこちら! ①宗谷岬に行く! ②日本最北端の稚内駅を写真に納める! ③ノシャップ岬に行く! プロペラ機で稚内空港に到着した鉄子の父は、土砂降りの中、ミッション②のターゲットである稚内駅に向かったのでした。 そこで鉄子の父が目にしたものは・・・ いやー、30年経つと、駅の景観も変わりますねー 当たり前なのですが、私の30年前のおぼろげな記憶とは掛け離れた近代的な駅に変貌しておりました。よくよく見ると、4階建ての稚内駅は、道の駅や養護施設、映画館も併設した稚内のシ…

  • 「日本列島鉄道縦断ツアー」初日 その①

    ついに本日、「日本列島鉄道縦断ツアー」初日を迎えました。8/8にツアーを発見してからここまで、あっという間でしたね。 私、鉄子の父が初日のミッションに掲げたのは以下の3点でした。 ①宗谷岬に行く! ②日本最北端の稚内駅を写真に納める! ③ノシャップ岬に行く! それでは今日一日を振り返ってみましょう。 自宅最寄駅からは、始発のリムジンバスで羽田空港に向かいました。羽田発は7:00、搭乗率は80%位はあったでしょうか。シルバーウィーク前日ながら、なかなかの混み具合だった印象です。 大雨の札幌からは稚内空港まで乗り換えです。明日の昼、つまり一日後にはまた札幌に戻ってくるのですがね(笑) こんな効率度…

  • 「日本列島鉄道縦断ツアー」旅のしおりと考察 ③

    前回は、ツアー初日の稚内めぐり、および30年前の根室 ノサップ岬の思い出についてお伝えしました。 今回は、ツアー二日目について考察してみたいと思います。二日目の時刻表はこちら。 最初は特急サロベツ2号 稚内~旭川3時間43分の旅です。残念ながら途中停車時間は長くて2分のため、ホームに降りる余裕はなさそうです。また、朝一6:36発のためホテルで朝食を食べる時間はなく、列車内でお弁当が配られるとのこと。『駅弁ではございません』と明記されているのは残念ですが、この時間ではしょうがないですね・・・ そして、旭川駅での11分の乗換時間を経て、特急ライラック18号 旭川~札幌1時間25分の乗車です。北海道…

  • 「日本列島鉄道縦断ツアー」旅のしおりと考察 ②

    さて、あっという間に出発日が3日後に迫って参りました。 先週は大きな台風が九州を縦断し、指宿枕崎線が一時不通になったと記事で見ました。懸命な作業のおかげで今は復旧しているそうです。 まだまだ九州内はこの夏の豪雨災害の爪痕が至るところで残ってますが、少しでも観光活性化に貢献できたらと考えております。 さて、今回はツアー初日を考察してみます。 初日は11:20稚内空港に着陸し、自由行動です。この日にやりたいことはこちら。 ①宗谷岬に行く! ②日本最北端の稚内駅を写真に納める! ③ノシャップ岬に行く! ①についての私、鉄子の父の思いは既に述べた通りです。自宅を5時に出るのは全てこのためなんですよね。…

  • 「日本列島鉄道縦断ツアー」旅のしおりと考察 ①

    前回まで2回に渡り、鉄子の父の30年前の記憶を辿って寝台列車と消えゆく札沼線 新十津川駅への思いを綴りました。 ん?もうそろそろブログに書くネタが無くなってきたぞ、と言う時に送られてきたんです!小田急トラベルから旅のしおりが! いやー、8/27にツアー参加できます、ってメールが来た際は「旅行のしおりの事前発送はございません」って書いてあったのですよ。 それが、、、今日到着したんです、これ!! 見てください!ロマンスカーGSE70000が一面に走ってるクリアケース入りですよ!これで私のテンションも急上昇したというものです。 きっと、私のような鉄道マニアのために送ってくれたんですね。小田急トラベル…

  • 「日本列島鉄道縦断ツアー」と鉄子の父の記憶 ②

    前回は、ツアー最初に乗車する特急サロベツの話、には全く触れずに1988年当時の夜行列車、寝台車の話に発展していきました。 当ブログの文章を書いている最中も様々な記憶が甦り、逐一文章を追加したり内容を見直したり、楽しみながら綴っております。 さて、今回は、1988年当時の北海道鉄道路線図を見てみましょう。 【JTBパブリッシング 1988年3月号時刻表復刻版より】 いやー、何と多くの路線が運行されていたのでしょうか。以下2020年9月号のページと比較すると路線数の違いは歴然としていますね・・・ 【交通新聞社 2020年9月号全国版コンパス時刻表より】 うーむ、この中で私が惜しむらくは札沼線の新十…

  • 「日本列島鉄道縦断ツアー」と鉄子の父の記憶 ①

    9/18ツアー出発日まで、残すところ10日となりました。 今回は、私、鉄子の父の記憶を辿りつつ、1988年の鉄道事情を振り返ってみたいと思います。 二日目のツアー行程は以下の通りです。 【二日目(小田急トラベルのウェブサイトより)】集合:「天北の湯 ドーミーイン稚内」ホテルフロント付近 6:20集合 ホテル出発(稚内市内)稚内(6:36発)++【サロベツ(指)】++ 旭川(10:19着/10:30発)++【ライラック(指)】++札幌(11:55着/14:38発)++【北斗16号(指)】++函館(18:25着/20:06発)++【はこだてライナー(自)】++ 新函館北斗(20:28着/20:43…

  • 「日本列島鉄道縦断ツアー」鹿児島中央駅からの復路手段はどうする? (後編)

    今回は、「日本列島鉄道縦断ツアー」で鹿児島中央駅15:30解散後に、関東に戻ってくる手段を鉄子の父が決断するまでの経緯・後編です。 鹿児島から関東に戻ってくると言うことで、まず真っ先に9/21 鹿児島→羽田の特典航空券を調べたのですが、あいにく既に満席でした。そうですよね、コロナ禍とはいえシルバーウイーク4連休後半ですもんね・・・ これは困ったということで一般航空券を探すと、、、 20:45鹿児島発のANA2482最終便が21190円ですね。うーむ、宗谷岬へ行くために既に千歳→稚内2万円の航空券を出費している身で更なる出費は痛すぎます・・・ 最終日は鹿児島に泊まって翌日の特典航空券を予約、とも…

  • 「日本列島鉄道縦断ツアー」鹿児島中央駅からの復路手段はどうする? (前編)

    前回は、「日本列島鉄道縦断ツアー」初日(9/18)に稚内までどうやって行くか、について小学生時代の思い出とこだわりをご紹介しました。 ■ここまでの経緯 ・8/8昼 小田急トラベル「日本列島鉄道縦断ツアー」を発見 ・8/8夜 ツアー申込みするも締め切り済み ・8/11 ツアーキャンセル待ちに申込み成功 ・8/11 羽田→稚内ANA573便の特典航空券を予約 ・8/14 羽田→稚内ANA573便が欠航 ・8/27 ツアー参戦決定 ・8/28 羽田→千歳→稚内の航空券予約 ・8/28 鹿児島中央からの復路手段検討 ★今回はココ!★ ・9/18 ツアー出発日 今回は、ツアー最終日(9/21)の解散後、…

  • 「日本列島鉄道縦断ツアー」の現地集合の往路手段はどうする?

    前回の記事にて、8/27に無事「日本列島鉄道縦断ツアー」の参加資格をゲットした鉄子の父。 当日、羽田→稚内の直行便が欠航になった事は前述しました。となると、残されたルートは千歳空港乗り継ぎでの稚内入りです。 羽田→千歳は便数も多いため、先に千歳→稚内のルートで特典航空券(航空会社のマイルで飛行機に乗れる航空券)の空きを調べてみると、以下の空き状況でした。 夕方の便が空いています。この便であればマイルで搭乗できるため、出費を抑えられます。 が、一つ問題がありました。稚内空港17:00着となると、その日の内に日本最北端に位置する宗谷岬に行く事ができないのです・・・ ちなみに路線バスは14時台に終わ…

  • え?回ってきた?

    前回、予約していた羽田→稚内便の欠航が8/14に決まり、とっても凹んでいた私、鉄子の父ですが、2週間ほど経った8/27に転機が訪れます! なんと!ツアーのキャンセルが出て、私に参加資格が回って来たのです。 8/30までに代金振り込みを実行してくださいとメールに書いてあります。 そこでみなさん、私が抱えていた課題を思い出してください。 ■課題 ①ツアー代金113,000円をどうやって捻出するか? ②当ツアーは稚内現地集合、鹿児島中央現地解散。往復の交通費と手段は? ③家族にどうやって許可を貰うか? この3点の課題が見えていたのですが、8/14に羽田→稚内便の欠航が決まった時点で私はこのツアーをほ…

  • え?欠航?

    ■ここまでの経緯 ・8/8昼 小田急トラベル「日本列島鉄道縦断ツアー」を発見 ・8/8夜 ツアー申込みするも締め切り済み ・8/11 ツアーキャンセル待ちに申込み成功 ・8/11 羽田→稚内ANA573便の特典航空券を予約 ここまで順調に(?)ツアーの申込みしてきた私、鉄子の父ですが、8/14に思いもよらない出来事に遭遇します。 それは、、、まさかのANA573便欠航が決まったのです。 はい、確かにまだツアー参加が決まっている訳ではありません、また、このコロナ禍で旅客人口が恐ろしく減少しているのも報道を見て知っています。 が、まさか予約3日後にその欠航が決まるとは・・・まさかの事態に流石に凹み…

  • 「日本列島鉄道縦断ツアー」キャンセル待ち申込み後にしたことは?

    8/11 無事に「日本列島鉄道縦断ツアー」キャンセル待ち申込みに成功した鉄子の父でしたが、まだまだ以下の大きな大きな課題が立ちはだかっておりました。 ■課題 ①ツアー代金113,000円をどうやって捻出するか? ②当ツアーは稚内現地集合、鹿児島中央現地解散。往復の交通費と手段は? ③家族にどうやって許可を貰うか? この絶体絶命な状況で鉄子の父が起こした行動とは!? ・ ・ ・ 「よし!まずは稚内までの交通手段を確保しよう」と言うものでした。 日本全国の鉄道好きの強者が申込んでるはずで、キャンセル待ちが回ってくるか全く分からないこの状況で、なぜ私がこのように考えたかは未だに謎です。 ですが、課題…

  • 「日本列島鉄道縦断ツアー」に申込みしたが!?

    8/8昼に「日本列島鉄道縦断ツアー」を見つけた鉄子の父。すぐにでも申込みたい!が、私は悩みに悩みました。このツアーを申込むに当たり、現時点で以下のような課題があったためです。 ■課題 ①ツアー代金113,000円をどうやって捻出するか? ②当ツアーは稚内現地集合、鹿児島中央現地解散。往復の交通費と手段は? ③家族にどうやって許可を貰うか? 結論から言うと、これらの課題より先にまずは申込む!との考えに至りました。 そして、その日の夜に小田急トラベルの申込みサイトへアクセスしたところ、、、 ・ ・ ・ 「満席のため申込みを締め切りました」との無情のコメントが記載されていました。 こんな過酷なツアー…

  • 鉄道マニアの最高峰「日本列島鉄道縦断ツアー」を発見!!

    私、鉄子の父が「日本列島鉄道縦断ツアー」の記事を見つけたのは、8/8の昼頃のことでした。 www.odakyu-travel.co.jp 何気なくネットサーフィンしていると、「日本列島鉄道縦断ツアー」のキーワードが目に飛び込んできました。すぐにその記事を見ると、小田急トラベルで、3日間ひたすら鉄道に乗り続け、北海道・稚内から九州・西大山まで新幹線・特急を乗り継ごう!という弾丸ツアー企画でした。 小田急トラベルの鉄道好き社員が時刻表と睨めっこしつつ楽しみながらその旅程を考えた事、GoToキャンペーン適用により11万円程度でこのツアーを実現できる事、などなどの背景知ることにより、鉄道マニアとしての…

  • 「日本列島鉄道縦断ツアー」に参戦!!

    はじめまして。鉄子の父と申します。 この度、小田急トラベルの「日本列島鉄道縦断ツアー」に参加することになり、その模様をみなさまにお伝えしたく、突然ですがブログを開設することにしました。 www.odakyu-travel.co.jp 私は、小学生の頃から自称鉄道マニアでして、愛読書は時刻表という生粋の鉄っちゃん時代から、かれこれ30数年ほど経ちますでしょうか。 未だにその熱は衰えることなく、暇を見つけては娘の鉄子をその気にさせて、鉄道の旅に勤しむ日々を送っております。 このブログでは、鉄子を鉄道好きにすべく実行した旅行の数々をご紹介したいと思います。 ちなみに子どもって、幼稚園・保育園時代はだ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tetsuko-papa-roomさんをフォローしませんか?

ハンドル名
tetsuko-papa-roomさん
ブログタイトル
鉄子の父の部屋
フォロー
鉄子の父の部屋

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用