chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
時の化石 https://www.fossiloftime.com/

ブログ「時の化石」は、アート、ミュージック、ライフハックなどを中心に数々の楽しい話題を提供します。「懐かしくて美しいもの」の探究にこだわります。

ShinSha
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/08/13

  • 「祈り・藤原新也」写真展 - 30年ぶりに藤原新也と再び出会った感動を伝えたい -

    どうもShinShaです。 今回は2022年11月〜2023年1月に、東京、世田谷美術館で開催された祈り・藤原新也」写真展に関する記事です。 オンタイムで書けば良かったけれど、その頃はプロジェクトの締め切りで忙しく、ブログを書ける状態ではなかったのです。 なんとか仕事の合間をぬって、23年1月に2回、この写真展を見ることができました。 久しぶりに見た藤原新也さんの写真は、あまりに素晴らしかったです。 (一部にセンシティブな写真の掲載があります) 藤原新也さんのこと インド チベット 香港 日本 藤原新也著作のamazonリンク おわりに 藤原新也さんのこと 僕が藤原さんを知ったのは、おそらく1…

  • PCオーディオライフのすすめ(1) ハイレゾ対応サブスクで音楽を聴こう

    どーも、ShinShaです。 音楽は人生になくてはならないもの。 今回から数回にわたって、PCオーディオでコストパフォーマンス良く、素晴らしい音質の音楽を聴く方法をご紹介していこうと思います。 また、都市で生活する人が、どうしたら楽しく音楽と付き合っていけるか、考えていきたいと思います。 最初に結論を書いておきますね😃 音楽のサブスクリプションの普及と高音質化によって、最近では数万円程度の投資をすれば、素晴らしい音質で音楽を自由に聴くことができるようになりました。 PCまたはスマートフォンを持っていて、Wi-Fi環境がある人は、最初に数万円かけてDAC、イヤフォンを購入すれば、あとはサブスク料…

  • しばらくバックレたからこそ分かるブログの魅力って何だろう?

    どーも、ShinShaです。 再出発、第2弾(^^) とりあえず10記事くらいまでは、ネタがあるので書けそうです。 今回は1年以上バックレたから分かる、ブログの魅力再考がテーマです。 やっぱり何かの魅力があるからブログに戻ってきたはず。 それが何なのか、振り返りながら書いてみました。 "Seated Woman with Blog, after Picasso" by Mike Licht, NotionsCapital.com is licensed under CC BY 2.0.] 弱小ブログでもGoogle 検索No.1 💦 Twitterは刹那主義 たまにはラッキーが落ちてくる さて…

  • 腰痛もちのデイパック・ライフ

    どーも、ShinShaです。 あれ、どこかで聞いたことあるって? えっ、まだ生きてたのかって?💦 それはそれで、後ほどゆっくりお話しするとして、1年3ヶ月ぶりのブログ登場です。😅 これから時々、お邪魔するつもりですので、そんなに白い目で見ないでくださいよ。 ずいぶん昔に書いたことですが、僕はもう20年来のヘルニアン(僕の作った造語)、腰痛もちです。 先日、外科医に行ったら、医者が「還暦ぐらいになると、ほとんどの人が大なり小なり椎間板がつぶれてる😅」と話していました。 ということは、仲間がいっぱいいるということですね。 今回は「腰痛もちにやさしいディパック」がテーマです。 ディパックは便利ですが…

ブログリーダー」を活用して、ShinShaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ShinShaさん
ブログタイトル
時の化石
フォロー
時の化石

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用