chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
hansuke-i
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/08/01

arrow_drop_down
  • 陰謀論とはなにか①

    2020米大統領選について記事を書いて行く中で、それは「陰謀論」だとのコメントを頂き驚かされました。言われるまで気付かなかったということは、そもそもの私の思考回路が「陰謀論」的であると言えます。私の思考のベースは中国古典なのですが、今回の指摘を受けて「陰謀論とは何か」を考えていく中で、思い出した話しがありました。殷の紂王にまつわる話し『箕子の憂い』です。(←リンク先はウィキペディア)殷とは、中国の古代王朝。紂王はそこの王様で、「酒池肉林」の語源となった逸話を持つ暴君。箕子は殷王朝の政治家で、紂王の叔父にあたる人物と言われます。因みに、若い頃の紂王は名君と呼ばれ、質素な生活をしていたとされます。そうした中で、①「紂王が象牙の箸を作った」という出来事が起こります。その事実から、箕子は、②「国家が乱れる」ことを予見し...陰謀論とはなにか①

  • 2021.01.23の週末日記

    こんばんわ。2週間ぶりの週末日記です。『トランプ・ロス』でヤル気が出なかったのもありますが、単純に仕事の繁忙期に入って来てまして。これから半年間は、時間的、気持ち的にあまり余裕がない状況になりますので、このブログをどうしようか考えてました。私の生活の中で、自己実現という意味で、達成感や充実感を感じれるのが”ブログを書くこと”なんで、精神衛生上、休まない方が良いかなという結論に至りました。で、週末日記は、土曜日に書くことにしました。理由は、単に私の使っている手帳の1週間が、日曜日~土曜日になっているから。スケジューリングについては、いろいろビジネス書で取り上げられたりしてますが、日曜日をどう捉えるかは、文化的な違いもあったような気がします。日本人は働いてから休み、西洋人は休んでから働く、みたいな。いずれにしろ、日...2021.01.23の週末日記

  • 1/10の週末日記

    早いもので、今年もすでに10日を過ぎました。昨日今日と大雪でしたが、明日は大丈夫そうですね。今日は、グーグルミートを使った”リモート会議”というものを、初めて体験しました。使い方がよく分からなかったのですが、どうやら、音声に反応して、画面切り替えがなされるようですね。良く出来てるなぁと感心するのは、おじさんの証拠でしょうか。これだと移動時間が省けますんで、事務連絡的な会議だったら、リモートで十分だなと思ったり。数ヶ月前かに『金本位体制』の文字を、どこかの動画がサイトかで見かけました。その時は、歴史系のヤツかなと、気にも止めなかったんですが、先ほどそれを解説する動画を拝見。(冬の湯船で温もりながら、動画見るのが、至福の時~)ネット世界において、どういうワードが多く語られているかを調査し、未来に起きる事を予測すると...1/10の週末日記

  • カーフキック

    今日は大雪でしたので、空手道の練習はお休みにしまして、格闘技の試合の感想でも。年末のライジン26の、『堀口恭司選手vs朝倉海選手』の試合。(←リンクはyoutube)私はもちろん、伝統派空手出身の堀口選手を応援しています。試合後の堀口選手は、喜び大爆発でしたが、これまで堪え忍んできた事を考えれば、そうでしょう。スポーツの年齢的なピークは28歳と言われていますが、堀口選手はピークの年齢を過ぎており、相手は最も油が乗っている年齢。身長的にも7センチの差があるようですが、基本的には、それがそのままリーチの差であり、それだけ難しい相手となります。さらには、膝の大手術による1年4ヶ月のブランクからの復帰戦であり、王座を奪われた因縁の相手とのリベンジマッチ。色々なプレッシャーがある中での、勝利ですからね。今回の試合を見始め...カーフキック

  • 米国議会での暴動

    う~ん。米大統領選挙の結果を楽しみにしていたのですが、ここで「混沌」に落とし入れますか。さすがに、予想外でした。まぁ、それも1つの手段でしょうが、法治国家なんで、いずれ事実関係が明らかにされていくでしょう。(なんだか、中共の考えそうなことだなぁと思ったり・・・)これから、いろんな情報が錯綜すると思いますが、私の予想は既に終わってますし、状況が落ち着くまで、しばらく米大統領選挙には触れずにおこうと思います。という事で、今日はここまでにしたいと思います。最後に、最亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。全般ランキング米国議会での暴動

  • 1月6日を予想する

    先日、またNHKがやらかしている様ですね。『トランプ大統領州当局に選挙結果を覆すよう圧力か録音公開』(←リンク先はNHKページ)例によって、「ワシントンポストがそう報道していた」という報道であり、情報の真偽がどうであれ、NHKには一切責任はありませんというスタンスです。子どもがよく言う「だって、〇〇ちゃんが言ってたもん。」ってヤツの、公共放送バージョンですね。ちなみに、大統領と州務長官は、お互いに弁護士を帯同し、約1時間にわたる電話会談を行っているとのこと。反トランプで名高いワシントンポストが、その内容を4分程に切り貼りして、脅したとするニュースを作り上げた様です。記事に”トランプ氏の法的責任は”とありますが、逆に、機密情報をメディアに漏らしたとして、州務長官が大統領に訴えられているというのが実状のようです。今...1月6日を予想する

  • (記事考察4/4)反知性主義

    記事考察の第4回目(4ページ目)、いよいよラストです。最後は総括のようですので、私も最後に全体的な感想を述べたいと思います。・「勝ったのはトランプ」と一部日本人までが言い張る理由(4ページ)(←リンク先はヤフー・ニュース)<選挙権もないのに「バイデンは不正で勝った」「真の勝者はトランプ」と騒ぐ人がいるのは世界でも日本だけ>【4ページ目】■1~3段落目要約『隷従精神となった保守派の言は、支離滅裂。それにより内ゲバしている様な幼児は、大人になれないだろう。』⇒1段落目は、3ページ目の内容を、別の煽り文句で繰り返しているだけであり、昨日の記事で論評してますので飛ばします。⇒2段落目は、これまでのページを論拠とし、日本の保守派のトランプ氏勝利の言動は、いつもの発言と自己矛盾を起こしているという主張です。私が見るに、...(記事考察4/4)反知性主義

  • (記事考察3/4)保守派の根本

    記事考察の第3回目(3ページ目)です。このページは筆者の考察がかなり入っているようですので、味わって読んでいきたいと思います。・「勝ったのはトランプ」と一部日本人までが言い張る理由(3ページ)(←リンク先はヤフー・ニュース)<選挙権もないのに「バイデンは不正で勝った」「真の勝者はトランプ」と騒ぐ人がいるのは世界でも日本だけ>【3ページ目】■1段落目要約『最後までトランプ勝利を疑わないグループは、2021年にバイデン政権が発足しても、「民主的正当性がない」とするだろう。』⇒「不正選挙がなかった」事が証明されないまま、1月6日にバイデン氏決定となれば、正当性の対立が起きるというのは、私も同意見です。ただし、その中心は米国でであり、筆者の論のように、日本の保守派は全く部外者でしょう。民主党と選挙協力関係にあった「...(記事考察3/4)保守派の根本

  • (記事考察2/4)インテリジェンス

    昨日に引き続き、記事考察をやって行きます。今回の考察を通して、米大統領選挙における私の思考がだいたい整理できると思います。・「勝ったのはトランプ」と一部日本人までが言い張る理由(2ページ)(←リンク先はヤフー・ニュース)<選挙権もないのに「バイデンは不正で勝った」「真の勝者はトランプ」と騒ぐ人がいるのは世界でも日本だけ>【2ページ目】■1段落目要約『日本の保守派は、メディアの情報を見ていないのか。』⇒日本の保守論壇は、メディアの情報はもちろんのこと、現地の1次情報、2次情報などを集め、全体的な分析を以て情報発信しています。以前記事にしましたが、オールドメディアは、既に”報道機関”ではなく、”情報機関”との認識ですから、その情報を鵜呑みにするという事はしません。(海外では、インテリジェンス(情報活動)を科目と...(記事考察2/4)インテリジェンス

  • 私が見るニュース

    明けましておめでとうございます!今年もヨロシクお願いします!ということで、今日は地元の初日の出&初詣イベントに参加して来ました。あいにくの曇り空で、初日の出こそ拝めませんでしたが、多くの知人と新年の挨拶が出来たので、良しとします。さて、今日は時間がありますので、先日コメントにいただいたリンク先のニュースを見て行きたいと思います。ただし、このニュースが正しいかどうかという考察ではなく、私がこのニュースをどう読むのかという視点で書きますので、ご了承下さい。・「勝ったのはトランプ」と一部日本人までが言い張る理由(←リンク先はヤフー・ニュース)■引用元「ニューズウィーク」以前記事にしたとおり、米国のメディアは中立ではありません。で、「ニューズウィークトランプ」で検索するとアンチ記事が多いようなので、反トランプ側ですね。...私が見るニュース

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hansuke-iさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hansuke-iさん
ブログタイトル
昭和生まれのオッサンが田舎で自己実現するブログ
フォロー
昭和生まれのオッサンが田舎で自己実現するブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用