突然ブックオフの110円コーナーに220円までの本が押し寄せてきた。 なんということだろう。これは正直困る。 基本的にブックオフには110円の本を探しに行く。220円の本は買うことは無いのだ。 ぶらっと立ち寄って110円の棚を眺めて、おっ!という本があれば買う。そんな至ってシンプルな買い方になって久しい。 以前は300円〜500円ぐらいの値札が付いていた本が110円の棚に流れてきたのを見つける瞬間、ブックオフで初めて見た文庫本を110円の棚で見つけた瞬間、それらを味わうためにブックオフに訪れている。 それが110円と220円の本が同じ棚に並べられているのである。これは心がざわついてくる。大変な…
毎朝コーヒーを淹れる。 コーヒーはハンドドリップで淹れており、平日出社の時も出来上がり500mlのコーヒーを朝マグボトルに入れて持って行くようにしている。 コーヒーは豆から挽くわけではなく、ペーパーフィルターをドリッパーにセットして、Amazonで買った粉を入れ、手動でお湯を注いでいる。 コーヒーメーカーを使った方が便利で美味しく作ることができるのかもしれないけど、なんとなく掃除とか面倒なのかもと思い込み、ペーパードリップで淹れるようになった。 このハンドドリップという行為が、まったく面倒だと感じないのが不思議である。 基本的になんでも面倒だと思うのに、朝時間のない中、ペーパードリップでコーヒ…
カウンター7席すべてに一人飲みの客が座っている。 のれんをくぐり「1人で」とまず呟いて、店の人の反応を待つ。 元気な店員さんたちではないので、席があれば「こちらのカウンターへどうぞ」、まだ片付けていない場合は「少々お待ちください」となる。 カウンターが満席かどうかは、かろうじて外から把握できるのが救いである。 無事にカウンターにつくと「瓶ビール、アサヒで」もしくは「酎ハイで」とお兄さんに告げる。 この店はカウンター席はおそらく7席、後ろにテーブル席がある。 カウンターは一人飲みのおじさんで占められている。おじさんの実態としては、40代、50代、60代が中心だろうか。たまに30代、70代ぐらいの…
居酒屋では、鶏の唐揚げが食べたくなる。 毎回食べたくなる。いつでもつまみたくなる。 もちろん冷奴、ピーマン千切り、オニオンスライス、もつ煮も注文したくなるのだけど、やっぱり鶏の唐揚げにはかなわない。 でも量が心配になる。 そもそも唐揚げが何個来るのか分からないし、大きさや個数によっては、それだけでひとり飲みが終了してしまう。 お店によっては「ハーフ」や「一個いくら」で注文できるため、そうなるともう完全に口が唐揚げモードになっていく。 ひとり飲みに唐揚げはいくつ必要か。果たして何個が適切か。 前提としてこちらは一人であり、終盤に向けて刺身やあと一品ぐらいはたのみたい。 酒はビールか金宮のソーダ割…
最近また会社帰りに落語を聴きに行っている。 寄席に行くのではなく、ホール落語と言われるXX公会堂とかXX会館小ホールとかに出向き、だいたい19時開演、21時終演ぐらいで落語を聴く。 土日の昼間に行くことも多いが、平日夜の会社帰りに2時間落語を聞くのは普通に楽しい。でも少しだけ緊張する。 落語は疲れている時に聴くと寝る。お腹いっぱいの時に聴いても寝る。寝不足の時も寝る。会場が温かいと寝る。と、落語は元気な時でないと寝る確率が跳ね上がる。 でも最近激務から解放されたこともあり、平日の夜を有効に使いたいという思いからも、会社帰りに月数回落語を聴きに行くという選択もなかなかいいな、と思っている。 落語…
居酒屋でハムエッグがあると嬉しい。 この日は馴染みの居酒屋のメニューに「ベーコンエッグ」を見つけたので、さっそく注文した。 常に減量を考える人生であるため、糖質よりもタンパク質メニューをどうしても探してしまう。 その点居酒屋は高タンパク食品を手軽に摂取できる感じがしている。肉類、魚介類、卵類、豆類等、かなり選択肢が多い。 唐揚げ、ソーセージ、納豆、厚揚げ、オムレツ、豚肉キムチ炒めに至るまで、タンパク質が摂っている、多分ね、という感じがする。 よく豆腐を食べている限り罪悪感は生まれてこないと言われるが、刺身や焼き魚を食べている時の充実感は素晴らしい。 卵料理となるとだし巻きとか煮卵が多くなるが、…
最近NHKの朝ドラを観るようになった。 と言っても毎日朝8時から観るのではなく、週末にまとめて1週間分を観ている。 朝ドラは毎週土曜日にBSで1週間分を放送する。それを録画している。 でもほとんどNHK+で観ることが多く、NHK+で消えてしまった時には録画で見る。 そして今は古い朝ドラの再放送もある。 2022年5月現在、新作が「らんまん」、そして再放送が「ひらり」と「あまちゃん」というラインナップである。 これが週末にこなすタスクの1つとしてとても楽しみになっている。 とはいっても1週間が待ち遠しい、という程ではないのだけど、観ることができないと寂しいぐらいの位置づけまでにはなってきている。…
「ブログリーダー」を活用して、ロケットボーイみやさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。