毎日晩酌している。 酒を飲まない日はなく、缶ビール350mlと焼酎かウィスキーのハードリカーを炭酸割で2~3杯飲んでいる。 多いと言えば多いかもしれないし、適量と言えば適量かもしれない。 普通に眠れて、普通に朝起きることができて、毎日はかる血圧や体重にもあまり異常値は感じられない。 コロナ禍で酒の量が減ったとか、酒自体飲まなくなったという声をよく聞くのは、あくまでも外で飲むことが無くなり、家でも飲まない人が多いのかもしれない。 確かにあの「飲み会」というものが無くなったのは酒飲みからしてもとても嬉しく思っている。特によくわからない謎の飲み屋で開かれる2時間飲み放題、1時間半でラストオーダーの飲…
コーヒーが好きで1日数杯飲む。 出勤の時は自動販売機のコーヒーを1日4杯ぐらいは飲む。たまに缶コーヒーのブラックも飲む。 家で飲む時はペーパードリップで淹れている。これが美味しく淹れることができない。 コーヒードリッパーはハリオ。コーヒーの粉はAmazonでヒルスかUCCを買っている。 その粉の袋にコーヒーのいれ方という記載がある。 一人当たり10g~12gのコーヒー(注ぐお湯の量は140g~160g)が適量です。 あくまでもお湯の量は注ぐ量であって、出来上がりのコーヒーの量ではない。そう読める。 でもこの量だともの凄く濃かったり不安定なコーヒーが出来上がる。 コーヒーの量、注ぐお湯の量はあく…
急にスポーツ新聞を買うようになった。 それは毎日ジャイアンツ戦を観るようになったからだ。よってスポーツ報知を買っている。 駅の売店かコンビニであれば普通に売られている。150円という値段も今まで知らなかった。意外と安い。 そして今は大人専用のページも無くなっていた。まぁその方が良い。 今は毎日の巨人戦が楽しみになっている。もちろん本を読んだり、ラジオを聴いたり、映画を観たりと、何かしらの刺激はあるのだけど、プロ野球は毎日ある。そこが凄い。 サッカーと違ってBSかCSかどこかで必ず放送があり、ラジオでの中継もある。環境が整いすぎている。 スポーツ報知巨人取材班によるリアルタイムのツイートへの反応…
朝、家を出る。 今は毎日出社なので、朝早めに家を出て、駅まで歩く。 家族は自転車で駅まで行くが、1kmぐらいの距離なのでずっと歩いている。 この11~2分ぐらいの時間を有効に使いたい。以前はそう考えていた。 たとえば前日のTBSラジオのアトロクをPodcastで聴いたり、TBSラジオの深夜帯の番組やNHK FMの番組を聴いていた時期もあった。 音声コンテンツは昔から好きなので、ラジオだったりPodcastのような音声を流しながら歩くことが常だった。 でもなんとなく歩きながらイヤホンを付けるのをやめた。 12分間すら無駄にしない、という考え方もあると思うのだけど、その12分間は朝の自然音を聞きな…
居酒屋での一人飲みが懐かしい。 いつから居酒屋で一人飲みが再開できるようになるのだろうか。 もうずっと緊急事態宣言中であり、また延長、再延長で、馴染みの居酒屋数軒ともに休業中。 よって居酒屋が再開したときのイメージを膨らませながら過ごしている。 まず瓶ビール注文し、いきなり刺身を注文したい。 マグロの中トロとカツオ。これはもう絶対である。譲れない。 今までは最初に枝豆や冷奴を注文していた。ただ家での晩酌が延々と続き、毎日枝豆と冷奴から家飲みをスタートしているという実情がある。 よってまずは刺身をつまみたい。 刺身だけは晩酌で食べる機会がとても少ない。刺身はやっぱり店で食べたいと思う。 スーパー…
ジャイアンツ戦を毎日楽しんでいる。それも急に。 毎日張り合いのある生活を目指し、急にテレビでプロ野球観戦である。これが楽しい。 巨人が勝てば嬉しいし、負けると気持ちが動揺する。勝っても負けても平常心を心掛けたいのだけど、なかなかそうもいかない。 巨人6-0で圧勝モードの時に、6-6に追いつかれた阪神戦はほんときつかった。というか3連戦すべてきつかった。 あと家族とのチャンネル争いが勃発しつつある。今まではニュースかドラマかバラエティーをなんとなく付けていた。 それがジャイアンツ戦となるとなんとも言えない雰囲気になる。家族はジャイアンツにもプロ野球にも何も興味を示さない。 今は各自スマホがあるの…
昼はコンビニへ行く。 基本的に毎日出勤しているため、今日の昼はどうしようか、と日々考えることになる。 昼の居酒屋で食べていたときもあったが、今はもう外食はやめた。最近はずっとコンビニで買っている。 ただ現在減量中でありコンビニ弁当という訳にはいかない。血圧も下げないといけないので、一般的なコンビニランチとは程遠いものになっていく。 どうしても高タンパク質の食品を選んでしまうので基本高くつく。800円台なんて安いほうであって、たまに1000円を超す。 近くのコンビニはセブンイレブン。まずサラダを買う。ほうれん草の緑黄色野菜ミックスという120gの野菜である。 かなりたくさんの野菜が入っているが、…
スペイン警察・特殊分析班シリーズ第一弾「花嫁殺し」カルメン・モラを読む
いや、いや、凄い。傑作であり名翻訳だと思う。 花嫁殺し (ハーパーBOOKS) 作者:カルメン モラ ハーパーコリンズ・ジャパン Amazon スペインの警察小説。スペイン語からの直訳である。スペイン・マドリードの情景も十分味わうことができ、翻訳ミステリーの読者でよかったとつくづく思う。 題名が示しているように殺されたのは花嫁。ただ被害者は頭にあけられた穴に蛆を埋められており、徐々に脳が蛆に食われていくという異常な殺人。 日本のミステリはおじさんが普通に殺されるのが常だが、ヨーロッパのミステリはその被害者や殺され方も異常なことが少なくない。 被害者の姉も七年前に同様の手口で殺されており、その犯…
PS5の抽選に応募する。 ネットでの抽選販売だと、本家ソニーかビックカメラぐらいだろうか。あとはよくわからない。 ヨドバシはもうネットでの抽選販売は行わないのだろうか。 ただコツコツ抽選に応募したとしても、当選しないことはなんとなくわかる。 確率的には当選する可能性はあるかもしれないが、それは数年先なんだろうなとは思う。 ただPS5は欲しいなとは思う。 今PS5を一番欲しいと思う理由。それはPS5専用ソフトを遊びたいわけではない。 今持っているPS4が壊れたらどうするんだろう、という漠然とした不安の解消というのが一番かもしれない。 いや、そもそもPS4が壊れた時に考えればいい、というのが正論か…
日々の生活には張り合いが必要である。 何かしらの張り合いがあれば、毎日が少しは楽しくなる。 張り合いとは、「かいがあること」「やりがい」のこと。 ただなんとなくこれらは「日々の張り合い」とは意味が微妙に異なるような感じがする。 張り合いがある毎日ということは、何かしらの楽しみ、何かしらの変化、何かしらの充足感が日常に存在することであって、努力するかいがあるとか、そういう感じではない。 努力となると重い。甲斐もなんとなく重い。 毎日普通に過ごしている中で、ちょっとした楽しみに満たされることで、暮らしていくことに張りが出てくる感じがするのだ。 たとえばプロ野球、ジャイアンツ戦。もうスタメンの発表か…
誰も見ていないところでサボるのは、何か違う感じがする。 誰も見ていないところでは、良いことをした方がいいと思う。 なぜそうするのかというと、なんとなくいい気分になるからである。 誰も見ていないところで、仕事をサボったり、お金を拾ってポケットにいれたり、ゴミをポイ捨てするのはとても簡単なことである。 でもそれはいい気分にはならない。 なんだか悪いことしてるなと思う。 でも「まぁいっか」となって、その「まぁいっか」がどんどん積み重なっていく。 その「まぁいっか」が蓄積してくると、人としてかなり悪い人になっていく感じがする。 だから誰も見ていないところでは良いことをした方がいいと思っている。 良いこ…
中田翔がジャイアンツに来た。 中田の名前はもちろん知っていたが、パワーヒッターぐらいの認識しかなく、どういう選手か正直あまり知らなかった。 打点王を3回獲っており、ゴールデングラブ賞も4回。打つし守るし、あーやっぱりすごいんだなと思った。 そして移籍後いきなりスタメン。そしてミスターの激励に応える2ラン。ただその後打率は1割台と低迷。 それでも原監督は使い続ける。 そして毎日中田翔の打席となると釘付けになる。 中田は内角への速いストレートや内角に食い込んでくる変化球に対しては、うまく対応できないらしい。 パで打点王を獲っていてもそうなのかと不思議に思うが、やはりほぼすべての投手が内角を攻めてく…
以前は週5とかで、地元の居酒屋で一人酒を飲んでいた。 酒が好きになり、居酒屋で飲むことが好きになり、居酒屋のテレビでプロ野球や、世界びっくり人間とかをボーっと見るのが好きだった。 カメラも好きだったので、料理の写真を撮ってFacebookに上げたり、ブログを書いてたりしていた。 でも今は居酒屋自体が休業していることもあり、家で飲む日が週7である。毎日が家飲みである。いつかまた普通に居酒屋で酒を飲むことができるのだろうか。 たとえば緊急事態宣言から、まん延防止等重点措置となり、居酒屋での酒の提供が可能になったとする。 でも不安はぬぐえない。ワクチンは2回打っている。 ただワクチンの効果が数か月で…
「ブログリーダー」を活用して、ロケットボーイみやさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。