chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
日々の栖~島おたく通信&日々のつぶやき~ http://windmf.blog66.fc2.com

日本の有人離島全踏破を目指すネイチャー系遊び人・島尾 卓(島おたく)のブログ。現在200数十島を踏破。旅をしていないときは、日々のつぶやきになっています。2022年9月に全聾になりました。

M(またの名を島尾 卓)
フォロー
住所
東京都
出身
千代田区
ブログ村参加

2020/07/25

arrow_drop_down
  • 10月が終わる。

    今日も病院だった。かさむ医療費に胃が痛くなりながら、10月が終わる。でも、病気はロシアンルーレットみたいなもので、運悪く当たっちゃったらしょうがないと、諦めるしかない。あたしの周りは同年代でもう7、8人亡くなっていて、訃報を聞くたびに、「なんで?」と思う。とりあえず、あたしは生きているし、生きていればいろんなことができるから、医療費を10倍、いや100倍にして取り返してやろうと思う。明日から11月。新しい...

  • ハロウィン。

    20世紀少年・少女には、あまりなじみのないイベント、ハロウィン。いつからこんな盛り上がりを見せるようになったんだろう?でも、今日、渋谷に出かけた家人は、センター街と離れた井の頭線の駅のあたりの飲み屋は、ガラガラだったと言っていた。それにしても梨泰院の群衆雪崩の事故は、悲惨としか言いようがない。楽しんでくると街に出て、そのまま帰らぬ人になるなんて、家族とかだったら耐えられない。もちろん本人だって無念だ...

  • 郷土の偉人。

    近所を散歩していたら、郷土博物館の分館で、「内田秀五郎のしごと」という展示をやっていた。内田秀五郎? 誰それ?杉並の発展の基礎を築いた郷土の偉人内田 秀五郎(うちだ・ひでごろう)は上井草村に明治9年(1876年)に生まれました。明治40年(1907年)5月、30歳という日本一の若さで井荻村長に就任。後に町長となり、昭和3年まで務めました。他にも、府会議員(後に都議会議員)、都議会議長などの政治活動や都農業会会長、...

  • 今年もマゼンタのシクラメン。

    先日、花園IC近くのJA直売所で買ったシクラメン。2021年10月24日に近所で買ったシクラメン。2020年1月、スキーから帰ったら家にあったシクラメン。どれもマゼンタ色なのは、家人がこの色が好きだからなのでした。今シーズンも長く楽しめますように。ちなみに昨年のシクラメンからとれた種をまいてみましたが、シクラメンを種から育てるのは難しいみたいです。...

  • WEB面接。

    失業者M、ただいま絶賛バイト探し中であるが、WEBから簡単にエントリーできるところは、なかなか状況が厳しいのである。おそらく全聾、年齢、正社員ではなくバイト希望、というところで見事にフィルターにひっかかって、面接まで進むに至らない。誠に残念ではございますが、今回はご希望に添いかねる結果となりました。多数の企業の中から弊社に関心をお寄せいただいたにもかかわらず、誠に申し訳ございません。という、判で押した...

  • 「国宝 東京国立博物館のすべて」展に行ってきた。

    病院通いしかスケジュールの埋まっていない失業者なので、せめてヒマな時間にアートにでも触れておこうと、東京国立博物館創立150年記念事業 特別展「国宝 東京国立博物館のすべて」に行ってきた。上野駅を降りると、パンダフェスタのデカい看板。ジャイアントパンダ来日50周年記念の催しらしい。うーん、こっちのほうもそそられるなぁ。会場の東京国立博物館平成館は、ド平日の真昼間というのにすごい人。完全予約制で、これは...

  • ジムに行った。

    昨シーズン初日、ゲレンデに出て2時間で骨折。いまは両耳も聞こえなくなって、今シーズンのニセコはどうしようか迷っているのだが、ほぼほぼ行く気持ちでいる。で、またまた骨折してはシャレにならないので、少し体力&筋力をつけなくてはと思っている。そこで、近所の区立体育館のジムに行ってみた。毎年秋に、区が「スポーツ始めキャンペーン」というのを行っていて、無料トライアルができるのである。スタッフのお姉さん(かな...

  • 寒くなった。

    高気圧酸素治療も今日が最後。10万円近くかけたけど、まったく効果ナシ。あーあ。病院を17時20分ころ出るのだが、ずいぶん日が短くなったように感じた。そして気温もグッと下がって、家では今シーズン初の暖房。光熱費の高騰が気になる今日このごろである。...

  • アーツ・アンド・クラフツとデザイン展に行ってきた。

    うっかりすると今日もゲーム廃人になりそうだったので、近くですぐ出かけられそうな公園やイベントを探してみた。で、検索にひっかかったのがこちら。府中市美術館。府中市に独自の美術館なんてあったんだ。( ´・∀・`)へーいま、アーツ・アンド・クラフツとデザイン展なるものが開催されていて、美術館のウェブサイトによると内容はこんな感じ。近代化、工業化の進む19世紀のイギリスで、丁寧な手仕事による日常品で人々の暮らしを美...

  • ゲーム廃人になる。

    10月9日のブログに、スマホを初期化して、すべてのアプリを入れなおしたと書いた。その際、一番くやしかったのは、1年以上やっていたパズルゲームの引継ぎを忘れ、六千数百のレベルが1になってしまったことだった。ゲームなんて時間の浪費にほかならないし、もうやめちゃおうと思ったのだが、(事実それが正解だと思うのだが)つい、うっかり、またそのゲームに手をだしてしまったら……。ある程度戦い方を心得ているので、全然ラ...

  • ドクターカー。

    ドクターヘリというのはよく聞くけれど、わたしの通っている病院にはドクターカーなるものが配備されている。DOCTOR CAR と書かれたハデなクルマ。救急車とはどこが違うんだろう。消防署に配備されているのは救急車、病院に配備されているのはドクターカーってことかな?wikiには次のように説明されていた。ドクターカー(英語: Doctor car)とは、人工心臓マッサージ器や人工呼吸器、検査装置の医療機械を搭載し、医師・看護師が...

  • 工事が終わった。。。。

    『8時だョ!全員集合』世代なので、N本工事さんの事故死が悲しいです。白いランニング+パンツで、軽々と体操していた印象です。ドリフもあとふたりかぁ。寂しいなぁ。病院通いの日々。病院前から見る夕焼けがきれいでした。...

  • 高気圧酸素治療。

    いま、毎日病院に通って、高気圧酸素治療を行っている。10回ワンクールで、治療費は1回9290円。鼻血が出るような高額治療だが、6万円くらいの自己負担額を超えれば、それを超えたぶんは後日健康保険組合から払い戻されるので、この際20回でもいいくらいだと思っている。病院には高気圧治療部というセクションがあり、高気圧治療部では、日本最大の16名同時に収容可能な治療装置を擁し、気圧と酸素濃度を高める高気圧酸素治療(HBO...

  • 深谷エリアの人気スポットは、なんといっても道の駅!

    2020年の元旦に深谷に来たときは、大河ドラマ『S天を衝け』の制作発表がされたり、新一万円札の肖像に決まったりと、ちょうど渋沢栄一バブルの真っ最中だった。でも、正月ということで記念館、博物館の類はすべて休館だった。またの機会に、と思っていたので、今回は迷わず渋沢系の観光スポットを巡ることにした。しかし、Jゃらんのサイトでは、深谷エリアの人気スポットは、ベスト10のうちの1位と4位が道の駅。2位がブドウ園。渋...

  • バースディ温泉&飽食。

    例年、誕生日にはファミレスのRッドロブスターで海老三昧するのだが、今年は近場の温泉に泊まって焼肉屋に行くことにした。ところは、昨年の元旦に泊まった深谷のビジホ。全国旅行支援の対象外の宿というのがちょっとくやしいけど、健康ランドが併設された、リーズナブルな宿である。このところ、耳が聞こえなくなって、さらに医師の対応があまりにもひどくて、めっちゃ気持ちが落ち込んでいたので、本当にいい気分転換になった。...

  • 誕生日は鉄道記念日。

    鉄道開業150年ということで、さまざまな記念列車が全国を走ったようである。でもあたしにとっての10月14日は、誕生日♪あー、ついに暦がまわってしまったよ。いまは仕事も白紙だし、新しく生まれ変わった気持ちで、新しくなにかを始めたいなぁ。さぁ、なにから始めよう夜はケーキを食べた。モンブラン昼は病院に出ていたキッチンカーで、ハワイ風?の唐揚げ弁当を食べた。750円でなかなか美味かった。毎日病院に通って、高気圧酸素...

  • 50代。

    ボーっと生きているうちに、明日で暦が還ることになってしまいました。ビックリだよ。年々、一日が早くなっていきます。特にここ半年は、これといった仕事もせずに病院ばかり行っていたので、その感が強いです。あ、もう夕方か、みたいな。50代って、なにがあっただろう?両親が亡くなったことが一番大きな変化でしょうか。それは50代、60代の多くの人が経験していることだろうけど。明日からは生まれ変わった気持ちで、これからの...

  • FC東京、久々の快勝。

    今週は毎日病院の加圧タンク通いである。でもなんたって無職なので、一日が長いんである。なにかやれって感じ。w招待券をもらったので、夜は味スタに行ってきた。台風で中止になった試合の代替試合で、セレッソ大阪戦。渡邊凌磨1点目。渡邊凌磨2点目。結局渡邊はハットトリック。こんなにゴールの表示を見たのは久しぶり。ルイス・フェリッピがダメ押しして、4-0で快勝した。順位は真ん中へんで優勝争いに絡むこともなく、降格...

  • 高気圧酸素治療を受けてみた。

    耳が聞こえなくなって早や1か月。ストロイド剤を増やす以外にこれといった対策はなく、聴力は戻ってこない。担当医のK島は、もう人工内耳埋め込み手術以外に治療の選択肢はないと思っているようだ。でも病院のサイトには高気圧酸素治療もできますよ、と書いてある。高気圧酸素治療というのは、ダイビングの減圧症の治療として知られるもので、加圧タンクに入って2気圧以上で100%酸素を吸入することで、全身に酸素を供給する治療...

  • 駅前のスーパーまで散歩。

    あれ、今日は体育の日じゃないの?いつからスポーツの日になったのだろう?調べてみたら一昨年(令和2年)からだった。2020年の東京オリンピック・パラリンピック開催を機に、世界で使われている「スポーツ」の言葉を使い、「スポーツの価値」を世界の人々と分かち合おうといった理由から。国会議員でつくるスポーツ議員連盟が、東京五輪・パラのほか2019年のラグビーワールドカップの日本開催も視野に2016年から検討を続け、2018...

  • スマホ廃人になった。

    昨日は家からほとんど出ずにゴロゴロして過ごしてしまった。そして今日は、ほぼ廃人レベルで自分の部屋に閉じこもっていた。というのも、スマホを初期化してデータの入れ替えを行うのに、丸一日かかってしまったからである。そもそもなんでスマホを初期化したかというと、現在の通話用ガラケー+データ用スマホの2個持ちをやめて、スマホ1個に集約するためである。わたしのスマホはデュアルSIM対応で、しかもFOMAのSIMが使えるので...

  • 人工内耳埋込手術を受けることにした。

    一日中雨で、めっちゃ寒かった。こういう日こそ家に引きこもっていたいものだが、今日は病院の予約があったので、しぶしぶ出かけた。そして、人工内耳埋込手術の仮予約をした。来年の1月16日。恒例の(昨年初日に骨折した)ニセコに行って、とりあえず初滑りしてから、というスケジュール。人工内耳埋込手術というのは、頭の中に電極を埋め込んで、補聴器みたいな受信装置から音を飛ばすというもので、現時点では失聴してしまった...

  • 冬眠の準備?

    一気に寒くなって、なんと今日は12月並みの気温だという。で、すっかり体調を崩し、寝たり起きたりの一日になってしまった。熱などはないのだが、倦怠感がハンパない。カラダが冬眠の準備をしているみたい。朝、ゴミ出しにいったら、デカいヒキガエルが轢かれてつぶれていた。彼(彼女?)も、冬眠の準備をしようと、道路に出てきたのだろうか。こんなに寒い雨の日だけど、ビス子ちゃんは真っ赤な花を咲かせていた。まだまだつぼみ...

  • 小さなバス旅。

    耳が悪くなったので、手持ちの補聴器のボリュームをMAXにしてもらうために世田谷の補聴器屋に行った。行きはJRと小田急で行ったけれど、帰りは2本のバスを乗り継いで帰った。バスの乗客は無料パスのお年寄りばかりで、ほとんどが杖をついていた。高齢者社会を実感。世田谷らしい細い路地を走りながら、一般の人がもつ世田谷のイメージとはちょっと違う公団&アパート街を行く。廃業してしまった薬屋の仁丹の看板とか、ノーブラのタ...

  • 眼科健診。

    S並区から眼科健診の受診券が届いたので、眼医者に行ってきた。白内障も緑内障もいまのところ心配ナシだって。(´ー`)耳がダメなので目は大事にしなきゃ。...

  • 久々の吉祥寺。

    久々に吉祥寺まで出かけてみた。特に目的はないけれど。ちょっとした買い物ののち、武蔵野八幡宮にお参り。寛文初年、吉祥寺村開村により村民の氏神様として尊崇されてまいりました。という神社。たくさんの神さまを祀った摂社? 末社? もあり。なにげに扉の彫刻も手が込んでいる。そのあと井の頭公園へ。10月だけど、まだ緑は鮮やか。いい天気♪お茶の水。徳川家康がこの地を訪れた際、池の水を点じたところからお茶の水の名が...

  • 元気ですかー!?

    Aントニオ猪木が死んじゃった。少し前、闘病生活の様子をTVで放送していて、ちょっとヤバいかも、と思っていた。あたしのような20世紀少女にとっては、ひとつの時代の終わりを告げる、大きな出来事といえるかもしれない。昨日はS遊亭円楽も亡くなって(むかし楽太郎、楽ちゃんて呼ばれてたよね)、昭和も、20世紀も令和の時代に次々と消えていくんだなぁ、と思った。元気ですかー!?元気があればなんでもできる!そうだ、そうだよ。...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、M(またの名を島尾 卓)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
M(またの名を島尾 卓)さん
ブログタイトル
日々の栖~島おたく通信&日々のつぶやき~
フォロー
日々の栖~島おたく通信&日々のつぶやき~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用