chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ふじふじブログ https://fujisannoblog.com/

シニア夫婦で運営しています。 それぞれ電子回路設計技術者、保育士の経験を生かして記事を書いています。

kakuya
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/07/25

kakuyaさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 05/12 05/11 05/10 05/09 05/08 05/07 全参加数
総合ランキング(IN) 13,241位 12,039位 11,902位 13,171位 13,179位 13,131位 13,179位 1,040,316サイト
INポイント 0 10 10 10 10 10 10 60/週
OUTポイント 0 0 10 0 0 0 10 20/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
アウトドアブログ 261位 238位 241位 259位 256位 255位 253位 13,547サイト
散歩・散策 13位 12位 11位 12位 13位 12位 13位 293サイト
子育てブログ 319位 284位 285位 318位 319位 312位 312位 70,067サイト
子育て支援 7位 7位 7位 7位 7位 7位 7位 377サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 05/12 05/11 05/10 05/09 05/08 05/07 全参加数
総合ランキング(OUT) 38,135位 38,402位 32,626位 38,721位 39,142位 38,717位 37,396位 1,040,316サイト
INポイント 0 10 10 10 10 10 10 60/週
OUTポイント 0 0 10 0 0 0 10 20/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
アウトドアブログ 914位 917位 818位 924位 917位 914位 878位 13,547サイト
散歩・散策 30位 30位 28位 31位 31位 32位 32位 293サイト
子育てブログ 1,608位 1,629位 1,397位 1,656位 1,673位 1,658位 1,609位 70,067サイト
子育て支援 20位 19位 11位 14位 15位 14位 14位 377サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 05/12 05/11 05/10 05/09 05/08 05/07 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,040,316サイト
INポイント 0 10 10 10 10 10 10 60/週
OUTポイント 0 0 10 0 0 0 10 20/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
アウトドアブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 13,547サイト
散歩・散策 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 293サイト
子育てブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 70,067サイト
子育て支援 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 377サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • 明治生命館

    明治生命館

    明治生命館は、東京都千代田区丸の内にある建築物で、1934年に竣工されました。 この建物は古典主義様式の最高傑作として高く評価されており、1997年に国の重要文化財に指定されました。 岡田信一郎教授(

  • 皇居東御苑の散策

    皇居東御苑の散策

    皇居東御苑は一般の人が予約なく見学できる城址です。 皇居東御苑の散策は大手門から始めます。 ここが、東京駅から一番近い入口です。 1       大手門 江戸城大手門は、高麗門と渡櫓(わたりやぐら)型

  • 皇居外苑の お散歩

    皇居外苑の お散歩

    本日のスタートは東京駅です。 1         東京駅 東京駅の設計者は辰野金吾です。彼は「日本近代建築の父」と呼ばれる建築家で、1914年に竣工した東京駅を手掛けました。 この駅舎は赤レンガと鉄筋

  • 東京の気象観測点:北の丸公園露場(ろじょう)

    東京の気象観測点:北の丸公園露場(ろじょう)

    東京都心の気象観測点が北の丸公園露場(ろじょう)です。 ここ絵来る前は、千代田区大手町(気象庁旧本庁の構内)で観測していました。 気象庁本庁移転に伴い、露場は2014年12月に北の丸に移動となりました

  • 九段坂・田安門の散歩

    九段坂・田安門の散歩

    九段坂・田安門は武道館でライブがあるときには必ず通ります。 普段は、歴史的な価値を感じることも無いのですが、九段坂・田安門だけを見に来ると新たな発見もあります。 1       九段坂 北斎の浮世絵を

  • 靖国神社

    靖国神社

    夏の終戦記念日頃になると、何かと話題になる靖国神社に立ち寄りました。 今回は九段下方面から長い参道を通って、本殿へ向かいました。 境内の地図は下記です。 1       高燈籠・たかとうろう 靖国神社

  • 北の丸公園内にある近衛師団跡

    北の丸公園内にある近衛師団跡

    近衛師団(このえしだん)は、大日本帝国陸軍の師団の一つで、天皇と皇居を守護するために設立された最精鋭部隊です。 1891年に創設され、主に天皇の警護や儀仗(ぎじょう)任務を担いました。 日清戦争や日露

  • 2025年のMLB開幕は3月18日東京ドームで

    2025年のMLB開幕は3月18日東京ドームで

    2025年のMLB開幕戦が東京ドームで開催されます。 3月18日(火)・19日(水)に、シカゴ・カブスとロサンゼルス・ドジャーズの公式戦です。 そしてなんと、ドジャーズには、大谷翔平、山本由伸、佐々木

  • NHK放送博物館 大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」展

    NHK放送博物館 大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」展

    新しい大河ドラマが始まると いつもは「NHKプラスクロスSHIBUYA」でドラマの全貌を知るため訪れていたのですが、そちらは2024年9月に閉館。 今年は愛宕山にあるNHK放送博物館にて 新大河ドラマ

  • 「映画のまち調布」

    「映画のまち調布」

    調布市内には、角川大映スタジオ、日活調布撮影所と、2か所の大型撮影所があるほか、高津装飾美術株式会社、東映ラボ・テック株式会社、第96回アカデミー賞で視覚効果賞を受賞した株式会社白組など、約40社の映

  • 新宿の昔を知るなら新宿歴史博物館

    新宿の昔を知るなら新宿歴史博物館

    新宿歴史博物館は、新宿区の歴史や文化に関する資料を収集・保管し、未来に継承していく郷土博物館です。 都営地下鉄「曙橋」から徒歩8分のところにあります。 地下鉄の出口には都道319号(外苑東通り)の陸橋

  • べらぼう 江戸たいとう大河ドラマ館

    べらぼう 江戸たいとう大河ドラマ館

    「べらぼう 江戸たいとう大河ドラマ館」は、NHK大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」の世界観を体感できる施設です。 この館は、東京・台東区民会館9階にあり、ドラマの撮影セットの一部や実際に使用され

  • 蔦屋重三郎ゆかりの地・循環バス

    蔦屋重三郎ゆかりの地・循環バス

    蔦重ゆかりの地循環バスに乗ってゆかりの地見学に行って来ました。 このバスは、大河ドラマ館の入場券があればだれでも無料で乗車できます。 巡回路は以下の地図が示す通りです。 蔦重ゆかりの地循環バス 1  

  • 静嘉堂文庫美術館の企画展「平安文学いとをかし」絵巻物編

    静嘉堂文庫美術館の企画展「平安文学いとをかし」絵巻物編

    静嘉堂文庫美術館の企画展「平安文学いとをかし」 会期 2024年11月16日から2025年1月13日 で展示された絵巻物をレポートします。 絵巻物で読む物語 中国から輸入された経巻(きょうかん)や画巻

  • 山梨県富士山いさわ温泉 華やぎの章 慶山

    山梨県富士山いさわ温泉 華やぎの章 慶山

    最近の物価高で野菜が高い。 (そうだ 山梨に行って野菜を買おう!)と思い立って ついでに温泉も入る気で予約した石和温泉 慶山。 【直近】売り尽くしバーゲン宿泊プラン【お日にち限定】のお値打ちプランで行

  • 静嘉堂文庫美術館の企画展「平安文学いとをかし」@源氏物語

    静嘉堂文庫美術館の企画展「平安文学いとをかし」@源氏物語

    静嘉堂文庫美術館の企画展「平安文学いとをかし」は、平安時代の文学と美術をテーマにした展覧会です。 この展覧会では、国宝「源氏物語関屋澪標図屏風」や「倭漢朗詠抄 太田切」など、平安時代から江戸時代にかけ

  • 東京丸の内 静嘉堂文庫美術館に所蔵されている曜変天目茶碗

    東京丸の内 静嘉堂文庫美術館に所蔵されている曜変天目茶碗

    丸の内、静嘉堂と言えば国宝の曜変天目茶碗です。 撮影は禁止の為、館内で配布されているリーフレットのコピーを付けました。 静嘉堂文庫美術館に所蔵されている曜変天目茶碗は、南宋時代(12世紀)の中国で作ら

  • 大江戸温泉グループ⑦ 伊東温泉 伊東ニュー岡部

    大江戸温泉グループ⑦ 伊東温泉 伊東ニュー岡部

    大江戸温泉物語グループと湯快リゾートブランドが2024年11月1日(金)に統合をするということで、 駆け込みでお得なキャンペーンがあり(1万円を切る値段) 急遽 伊東温泉に行ってきました。 以前泊まっ

  • 富士の地下水が湧き出す静岡清水町の柿田川湧水群

    富士の地下水が湧き出す静岡清水町の柿田川湧水群

    柿田川公園は、静岡県清水町にある自然公園です。1986年に開園し、柿田川の上流部を中心に自然保護と憩いの場を提供しています。 公園内には、湧き水が見られる展望台や湧水広場があり、夏には水遊びを楽しむ家

  • 國學院大學博物館#3 :国学の研究&折口信夫

    國學院大學博物館#3 :国学の研究&折口信夫

      國學院大學は、国学の研究と教育に深く根ざした大学です。 国学とは、日本の歴史や文化、特に神道や伝統文化に関する学問を指します。 國學院大學は、明治時代に設立され、国学の研究を中心に据えた

ブログリーダー」を活用して、kakuyaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kakuyaさん
ブログタイトル
ふじふじブログ
フォロー
ふじふじブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用