chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ゼロからの普段着物 https://ameblo.jp/tomikumitomikumi/

50代を目前にして着物に興味がムクムク。 着付け教室探しを始めた矢先にコロナが…。習う場所が無いけれど、着物を着たい気持ちは抑えられず、本や動画で独学。自己満ですが、普段着物を楽しみ始めたアラフィフの着物備忘録です。

クルリ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/07/24

arrow_drop_down
  • 染芸展へ

    先日は東京都美術館で18日まで開催されている「染芸展」へ。片身替わり江戸小紋×多ち花名古屋帯コーデ。帯揚げ 夏・単用 京都三浦清商店謹製 夏絽帯揚げ 夏の差し…

  • 八王子・茶フタヌーンへ

    先日、Eちゃんのお誘いで八王子・黒塀カフェで開催された「茶フタヌーン」へ。毎回テーマカラーがあると聞いていたので何色かな?とワクワクしていたのですが、大好きな…

  • 久々の着物&連休旅行

    かなり久しぶりの着物。寄せ柄の江戸小紋×藤本染工芸の半幅帯。4月後半から連休明けまでハンガリー→スロヴァキア→オーストリア・ウィーン→チェコ・プラハ→スペイン…

  • 両面染め江戸小紋

    シュリンクプルーフ加工をして自宅で洗えるようにした両面染めの江戸小紋。片身替わりでお仕立てしました。万筋と鮫小紋、どちらを襟に持ってくるか迷いましたが、今回は…

  • 春色コーデ

  • 久留米絣コーデ

    着心地の優しい久留米絣はリラックスしたい時にぴったり。普段は色遊びをしたくて半幅帯にも帯揚げをコーデするけど、今日は無しで胸周りも楽に。HARIOの帯留め、お…

  • 百花ひらく展

    昨日は友人のお誘いで皇居三の丸尚蔵館で開催中の「百花ひらく」展へ。若冲の作品も観れるという事で楽しみにしていました🎵百花展なので、熊谷好博子の牡丹の帯×祖母の…

  • 試し巻きは大事

    綿薩摩×西陣半幅帯コーデ。色合わせは気に入っているのですが、試し巻きを適当にやってしまったので後ろ姿が…もう一回り小さく結びたかった💦次回は手先をもう少し長め…

  • 浅草ランチコーデ

    今日は長男の小学生の頃のママ友と浅草でお花見ランチ🌸友人は洋服なので、私も洋装感覚のコーディネート。ワタマサの洗えるお召×藤本染工芸半幅帯。襦袢と帯揚げの色を…

  • 「エミール・ガレ:憧憬のパリ」

    先日、「エミール・ガレ:憧憬のパリ」へ行った時のコーディネート。私の中でのガレの作品をイメージして、筬園の揺らぎ織小紋×同系色の友禅名古屋帯。帯留めは坂本呉服…

  • 動き出す浮世絵展

    昨日はEちゃんと「動き出す浮世絵展」へ。石塚染工の江戸小紋を初卸ししました🎵モダンな色柄はもちろん、いろいろ相談して色を決めて染めて頂いた裏もお気に入り🥰温か…

  • ランチコーデ

    昨日のランチコーデ。曽祖母の縞大島×多ち花の帯。曽祖母の着物はどれもカッコよくて好き😍銀座「ラフィナージュ」のフレンチは素材の味が伝わる繊細な味で、脂っこいも…

  • 綺麗色コーデ

    桜の季節が近づいてくると明るい色を着たくなる🌸綺麗色の「めんこっとん」に合わせたのは、この時期になると手に取る母の帯。私にとってはかなり可愛い色柄なので、帯締…

  • 桜コーデ

    桜の季節、紅葉の季節に締めたくなる祖母の帯。春カラーの小物でコーディネート。【3/21 20:00〜★最大1000円OFFクーポン】 【袷・夏 / 通年用 】…

  • スッキリコーデ

    塩沢紬×藤本染工芸半幅帯。スッキリした色使いが気分でした。

  • シンプル帯を銀座結びに

    モノトーンに赤を効かせたコーデ。洗える着物 袷 小紋 市松格子 チェック ベージュ 黒 お仕立て上がりプレタ レディースきもの 《創世舎》市松(ベージュ×ブラ…

  • 洗える白の着物

    汚すのが怖い白の着物も洗えるなら安心。着物着始めに女将に会いたくて行った「きもの英」で誂えたこちらの着物。その時購入を決めた自分を褒めたい一枚です😁この日のコ…

  • 米沢花織半幅帯コーデ&アナログライティングPOP-UP

    先日の着物コーデ。緑×紫の小紋に米沢花織の半幅帯。帯留めは歌川国芳の鯨。[独特の世界観が魅力] 宮本武蔵の鯨退治 宮本武蔵 鯨 クジラ 浮世絵 歌川国芳 ダイ…

  • 青山スクエア・染楽会へ

    昨日はお着物友達のTさんと青山スクエアへ。「東京手書友禅 染楽会」を観るので、熊谷好博子の牡丹の帯×泥藍大島紬コーデ。Tさんの牛首紬×紬地染帯のコーデ、素敵だ…

  • 春色をちょこっと

    塩沢紬×義母から譲り受けた刺繍塩瀬名古屋帯コーデ。帯揚げはピンク系墨流し。春が近づいてくると辛口好きもピンクが使いたくなります😁

  • 縞大島コーデ

    今日の着物。縞大島×太子間道半幅帯×象嵌帯留めコーデ。昨日は仲良しの従姉妹とBrown Rice Tokyo Omotesandoでヘルシーランチ。初めて訪れ…

  • 初・木屋太帯

    祖母の着物×木屋太名古屋帯コーデ。木屋太の帯を締めるのは初。サラリとした手触りと軽さが心地よい✨

  • 綿薩摩× 優佳良織コーデ

    先日の着物コーデ。春先のような気持ちの良さだったので、綿薩摩×優佳良織名古屋帯。この帯は50年ほど前、父の転勤で一時期北海道に住んでいたころに母が購入したもの…

  • 白金高輪ランチ

    一昨日の白金高輪でのランチコーデ。斉藤三才のぼかし染×祝まな氏染帯。二月の防寒は木の花のモモンガコートの着用率高め。初めて訪れたアルゴリズム。写真撮り忘れまし…

  • 銀座アフタヌーンティー→銀座名匠市

    昨日の着物でお出かけはHちゃんと「創作料理FANCL令和本膳」でいちごアフタヌーンティー。コーディネートは泥大島紬×栗山工房の帯。彫金を習っていた頃に作ったペ…

  • 松屋銀座「銀座名匠市」へ

    今日はEちゃんと銀座へ。着物コーデはフランス縞×西村織物博多織名古屋帯。先ずは寿月堂でモンブランを。私は前回抹茶を頂いたので、今回はほうじ茶モンブランにしてみ…

  • 千駄ヶ谷ランチコーデ

    千駄ヶ谷でランチコーデ。大野信幸氏のフランス縞×瓢箪柄の洒落袋帯。羽織は祖母の着物を仕立て直したもの。お料理はもちろんですが器にも楽しませてもらえました☺️

  • 大島紬コーデ

    雪輪柄の大島紬×祖母の椿の帯。普段あまり使わないピンク系の帯揚げをコーデ。少し甘めにしたくなったのはバレンタインだから??

  • 白大島紬コーデ

    久しぶりに白大島紬コーデ。合わせたのはこちらも久々のWAKKA半幅帯。しなやかで結びやすい👍

  • 女子美術大学 卒業・修了制作展へ

    昨日は女子美術大学の卒業・修了制作展へ。女子美出身の作家、五味桂子さんの帯コーデで。草履はまたまた岩佐。紫のツボはホントに合わせやすい✨【岩佐公式】【ランキン…

  • 表参道フレンチ

    先日の着物でランチコーデ。斉藤三歳才の着物に多ち花の名古屋帯。【岩佐公式】【ランキング1位】色ツボぞうり 草履 レディース 痛くない カジュアル 日本製 ダブ…

  • GINZA SIXアフターヌーンティー

    米沢新田の紬×雪輪の洒落袋帯コーデでGINZA SIXへ。ヤモリ・ダイヤライン 刺繍 半衿 ひめ吉オリジナルデザイン☆楽天市場${EVENT_LABEL_01…

  • またまた結城紬コーデ

    寒いのでまたまた結城紬。義母からのお下がりの赤い紬帯でほっこりコーデ。スッキリかっこいいスタイルが好きだけど、時々可愛さも欲しくなる、そんな時に使いたくなる帯…

  • 結城紬コーデ

    寒い日に着たくなる結城紬。カジュアルに米沢花織の半幅帯をコーデ。帯留めは刺繍の椿。刺繍展のイベントで購入したもの。帯留めは季節を気軽に取り入れられるのが良いで…

  • お寿司コーデ

    先日の着物でお出かけコーデ。この日はお寿司だったので、万が一汚しても目立ちにくい濃色小紋×岡文織物袋帯で👘麹町のお寿司屋さん。幸せ😍

  • 目黒雅叙園へ

    目黒雅叙園で開催中の「ミニチュア×百段階段」へEちゃんと♪何を着ていくか迷いに迷って裾ぼかしの着物×芭蕉柄の袋帯コーデに。細かな部分まで作り込まれたミニチュア…

  • 古代大島紬コーデ

    義母から譲り受けた古代大島紬。お下がりの着物は自分では選ばない色柄が新鮮です♪薄紫の太子間道半幅帯、銀糸入りの市松模様三分紐、アトリエNOBUの帯留めとコーデ…

  • 市松模様コーデ

    着物を着始めた頃に着付け練習用に買った黒×ベージュの市松模様の着物。洗える着物ですが、着心地が良くて今もお気に入りの一枚です。今日は南蛮船の帯とコーデ。洗える…

  • リユースの羽織

    昨日の着物。塩沢紬×松柄の塩瀬帯。外出時はそれほど寒くなかったので羽織で十分でした。【岩佐公式】【ランキング1位】色ツボぞうり 草履 レディース 痛くない カ…

  • 神楽坂ランチコーデ

    先日の神楽坂ランチの着物コーデ。米沢織新田の着物×生駒暉雄氏の東京友禅名古屋帯。羽織から仕立て直した道行コートで防寒。こちらのコート、藤工房さんにお仕立てをお…

  • 新春浅草歌舞伎

    今日はAさんと「松竹創業百三十周年新春浅草歌舞伎」へ。ずっと観たかった市川染五郎さんの歌舞伎✨フランス縞京小紋に松葉柄の含まれた袋帯を合わせてちょっと推しコー…

  • 八掛交換した着物

    先日の着物。結城紬×和更紗名古屋帯。名古屋帯は祖母のコートを仕立て直したものです。帯揚げも祖母の着物を帯に変えた時の余り布。着物は渋い赤の八掛を渋い薄緑に変え…

  • 袋帯試し巻き

    昨日の着物コーデ。濃紫の縞大島×白綾苑大庭袋帯。ポイント5倍 1/16(木)1:59まで 【岩佐公式】【ランキング1位】色ツボぞうり 草履 レディース 痛くな…

  • 旅行に思いを馳せて

    今年最初の着物は年末年始に行った国々に思いを馳せたコーデ。更紗柄小紋×ミナペルホネン名古屋帯。ベトナム→インド→ネパール→バングラデシュ→シンガポールをバック…

  • ポケモン×工芸展 ― 美とわざの大発見 ―

    先日の着物でお出かけは、友人と「ポケモン×工芸展 ― 美とわざの大発見 ―」へ。着物コーデは義母のぜんまい紬×祖母の椿の塩瀬名古屋帯。羽織は「きもの英」防寒に…

  • 「わざの美——工芸の織りなす装飾の世界」展

    一昨日の着物でお出かけは旧近衛師団司令部庁舎へ。着物は大野信幸氏のフランス縞×瓢箪の袋帯コーデ。寒さ対策に真綿ショールを持参。これ一枚でかなり寒さを凌げます。…

  • 着物コーデ&ライブ映画

    先日の着物。生駒輝夫氏名古屋帯×結城紬コーデ。【12/22まで★最大半額!大決算セール】【袷・夏 / 通年用 】正絹 帯揚げ 竪絽×ちりめん 2WAY オール…

  • 日本橋三越へ

    今日はEちゃんのお誘いで日本橋三越で開催中の九谷焼作家・早助千晴さんの個展へ。ブルーが印象的な作家さんなので、紅衣のロイヤルブルーの色無地コーデ。羽織は恭平さ…

  • 国立新美術館へ

    Instagramで公募展が開催されていると知って国立新美術館へ行ってきました。コーデは二色染の江戸小紋×五味桂子氏江戸紅型名古屋帯。羽織は「きもの英」。足元…

  • 楽しみにしていた江戸小紋

    昨日は八王子の坂本呉服店へ。石塚染工さんにお願いしていた両面染めの江戸小紋を受け取りに行ってきました。コーディネートは曽祖母の紬×貴久樹のカティヤ名古屋帯。ず…

  • 綿薩摩コーデ

    綿薩摩×イカット帯。好きな組み合わせ。

  • 母の帯コーデ

    久しぶりに母の可愛らしい帯を締めたくなりました。短くて結びにくいイメージだったけれど、ん?そうでもない??体型は変わってないけど??不思議。ただ、お太鼓は柄を…

  • 『モダンきもの―名門「大彦」の東京ファッション―』

    昨日は東京国立博物館へ。コーディネートは曽祖母の縞大島×西村織物名古屋帯。藍色の型染めの羽織で大好きなブラウン×ブルーコーデ🩵秋晴れのお出かけ日和。12/8ま…

  • 袋帯の試し巻き

    最近お迎えした両面四図の袋帯。柄がどのように出るか確認したくてコーディネートしてみました。手先はいつもより少し短めがよさそう。モノトーンと多色使いでそれぞれ2…

  • 寄せ柄江戸小紋コーデ

    昨日の着物。縦の柄行で細見え効果あり、の黒の江戸小紋コーデ。小物で秋色を。帯締め 正絹 単品 衿秀 綾竹 6色 グリーン ブルー 藤色 ぼかし シルク 燃り房…

  • 吉田兄弟ライブ

    昨夜は友人と吉田兄弟の津軽三味線ライブへ。コーディネートは祖母の粋な雰囲気の紬×南蛮船名古屋帯。帯周りはクリスマスカラー🎄足元は黒澤桐材店の下駄。オールシーズ…

  • 片身替わり江戸小紋コーデ

    久しぶりに紫系が着たくて江戸小紋の片身替わりの着物をコーデ。正絹ですがシュリンクプルーフ加工をしてあるので、汚れるのを気にせず着れて便利👍仕立て待機中の両面染…

  • 曽祖母の大島コーデ

    「大島つむぎコレクション」で大島紬の魅力を再認識した名残りで昨日も大島コーデ。曽祖母の縞大島×多ち花名古屋帯。こちらの着物は粋な雰囲気が素敵✨と、かなり煤けた…

  • 大島つむぎコレクションへ

    昨日は着物友達と時事通信ホールで開催中の「大島つむぎコレクション」へ。母の結納品だった思い入れのある大島紬を着て行きました。先ずは洗練されたコーディネートと凛…

  • KIPPEコーデ

    昨日のお家着物は米沢木綿KIPPE。ウィリアムモリス半幅帯と合わせてリラックスコーデ。三分紐 正絹 笹波組 三色矢絣柄 柄物 普通丈 115〜120cm 幅9…

  • 綿薩摩×江戸紅型

    久しぶりに綿薩摩を着たくなりました。合わせたのは五味桂子氏の江戸紅型名古屋帯。好き×好きコーデで気分良し♪ 行きつけの小料理屋さんに行く時は型染めの羽織をオン…

  • 広重ブルー

    友人のお誘いで太田記念美術館で開催中の「広重ブルー」展へ。この展覧会に行くならこれでしょ、のロイヤルブルー色無地に墨流し羽織をコーデ。歌川広重の作品をこれだけ…

  • 南蛮船の帯

    新入りの南蛮船の帯をコーデ⚓️この更紗の着物に合わせたくて購入したので念願叶って嬉しい😆

  • 大事な着物

    昨日の着物。50年以上前の母の結納品だった反物を仕立てた着物×型染め名古屋帯。帯揚げ 夏/単衣 京都 三浦清商店 謹製 夏絽帯揚 江戸四十八茶百鼠 夏つなぎ3…

  • 仕立て直し相談へ

    今日はイチマス田源へ。昨日の大雨予報で延期した藤工房のお仕立て相談に行ってきました。昨日は肌寒かったけれど今日はまた20℃越えなので、洗える「きもの英」の単衣…

  • 予定変更お家着物

    今日は藤工房さんのお仕立て相談に行く予定でしたが、大雨予報だったので明日に延期。お家着物は柔らかな着心地の久留米絣。\2点で3%OFFクーポン/[ 最終入荷 …

  • ハロウィンコーデもどき

    この時期一度はやりたいハロウィンコーデ🎃今年は色合いでほんのりハロウィン👻先日の「きものサローネ」で撮影してもらった写真がLINEで届きました。プロの撮影は全…

  • きものサローネへ

    昨日はEちゃんと「きものサローネ」へ。ずっと楽しみにしていたイベントコーデはお気に入りのワタマサ洗えるお召×西村織物の帯。今回は初めてスタート10時から参戦?…

  • 着物リメイク帯

    明日「きものサローネ」に行くために今日は在宅ワークを頑張る日💪お家着物は汚れても気にならないシルック×母の着物から作った名古屋帯。20%OFFクーポン配布中!…

  • 初・片身替わり

    両面染めを片身替わりで仕立てました。ずっと着てみたかったので嬉しい😆😆加賀友禅の名古屋帯とコーディネート。秋っぽくない色だけど、今日は透き通った色が着たい気分…

  • 曽祖母の着物

    曽祖母の縞大島をマイサイズに仕立て直しました。いつも身丈が10センチ近く足りない着物を着やすく仕立て直してくれる「京都悉皆おばさん」。感謝です🙏衿秀 公式 帯…

  • 単衣×紋紗羽織コーデ

    本日の最高気温21℃。きもの英の単衣×紋紗羽織。【10/18 0:00-★10%OFFクーポン&帯仕立て無料】正絹 帯締め 多色使い帯締め なごみオリジナル …

  • 田中一村展へ

    田中一村展へ行ってきました。晩年は奄美大島で数々の作品を生み出した方なので沖縄の物を身に付けたくて南風原花織半幅帯コーデ。広告に載っていたアダンの実が描かれた…

  • お家着物

    昨日のお家着物。週末遊んだ分、在宅ワークを頑張る日なので、着ていて楽な綿麻着物。巨大魚の悠々と泳ぐ姿が大好きなので、鯨の帯留でパワーチャージ🐳[独特の世界観が…

  • 織の彩展2日目

    織の彩展へ2日連続行ってきました👘今日はHちゃんと🎵筬園の揺らぎ織を2日連続着るかどうか迷いましたが近賢織物の半幅帯で米沢コーデ。今回のお目当ては近藤サトさん…

  • 織の彩展

    お着物仲間のAさんと米沢織の「織の彩展」へ。昨年も行って米沢織の魅力を再発見し、今年もぜひ行きたいと思っていました。Aさんの紅花染のお着物、素敵だった〜✨紅花…

  • 秋コーデ

    深い緑×菊の帯留めで秋コーデ。

  • 神楽坂ランチコーデ

    先日、暑さの和らいだ日に神楽坂へ行った時のコーデ。きもの英の単衣にスリーシーズン羽織。久しぶりに英の着物を着ましたが、お仕立てが良いのか自然に裾窄まりになり着…

  • 好きな色合わせ&楽天マラソン購入品

    先日の着物。セオα×西村織物名古屋帯。三分紐 正絹 笹波組 三色矢絣柄 柄物 普通丈 115〜120cm 幅9.5〜10mm 国産 伊賀 三重県 帯〆 帯留 …

  • 渋色コーデ

    昨日の着物。渋色綿麻着物で秋色コーデ🍂衿秀 公式 帯締 帯締め おびしめ 長尺 ロング L LL 洋角組 多色使い4色ひねり 正絹 より房 日本製 和装小物 …

  • 石塚染工の工房へ

    昨日、坂本呉服店さんに石塚染工の工房へ連れて行って頂きました。石塚久美子さん作の麻着物に薄羽織をコーデ。この着物、平織りで目が細かく一見麻に見えないので、まだ…

  • 泉屋博古館東京へ

    友人と泉屋博古館東京へ。「 昭和モダーン モザイクのいろどり 板谷梅樹の世界」を観てきました。最高気温28度予報だったのでやっと羽織コーデでお出かけできました…

  • 綿麻しじらコーデ

    綿麻しじら×めがね織半幅帯でカジュアルコーデ。\最大2000円クーポン/[ 最終入荷 ] 正絹 彩り三分紐 グラデーション 三分紐 3分紐 ぼかし シンプル …

  • リラックス浴衣

    リラックスしたい日の定番、有松絞りの浴衣。柔らかな着心地に癒されました。そろそろ着納め。しっかり洗って来年までお休みさせます。

  • お月見コーデ

    昨夜の仲秋の名月では着れなかったので一日遅れのお月見コーデ。満月は今日なのでぴったり?月のモチーフは持っていないので、月の色の帯と兎の帯留め。【9/18 0:…

  • 神楽坂ランチ

    昨日は神楽坂のフレンチでランチ。最高気温34℃予報だったので石塚染工の麻の着物×すくい織の帯で少しでも快適に。リヨン料理のお店は初めてでしたが、美味しかった❤…

  • またまた日本橋三越へ

    昨日は日本橋三越「日本伝統工芸展」へ再び行ってきました。今日もまだまだ暑いので夏着物。色で秋を🍂前回よりも落ち着いた雰囲気の中でゆっくり観ることが出来ました。…

  • 日本伝統工芸展へ

    昨日は日本橋三越へ。「日本伝統工芸展」を観てきました。かなり暑かったので、祖母の夏着物を墨黒本麻長襦袢で透け感を抑えて着ました。かなりの展示数で、1時間くらい…

  • 有松絞りでゆるっと

    昨日のお家着物。柔らかな有松絞りをゆるっと着ました。\2点で3%OFFクーポン/[ 最終入荷 ] 正絹 彩り三分紐 グラデーション 三分紐 3分紐 ぼかし シ…

  • 色で秋を

    今日は重陽の節句に因んで菊コーデをしたかったのですが、菊の帯留めを買い忘れていました😭買っているつもりだった自分、大丈夫か?象嵌か九谷のものを来年に向けてゆっ…

  • セオαコーデ

    真夏より季節の変わり目に重宝しているセオαを秋色の麻帯とコーデ。【2024 新作】単衣/夏 帯揚げ 江戸の夏色 藍四十八色 京都 三浦清商店 謹製 夏絽織 3…

  • 着物でお寿司

    昨夜は麹町でお寿司。九月に入ったけれどまだまだ暑いので、紗の着物を墨黒の本麻長襦袢で透け感を抑えて着ました。帯周りで秋色を🍂前回同じお店に行った時、美味しい、…

  • 日本橋高島屋へ

    昨日はEちゃんと日本橋高島屋へ。坂本呉服店の催事で選んだ石塚染工の着物をお互いにお披露目。Eちゃんの浴衣は、好きな色柄が他の方にお迎えされてしまって久美子さん…

  • 着納めの浴衣

    昨日の着物。綿麻浴衣×半幅帯コーデ。この浴衣は昨日で着納め。しっかり洗って来年までお休みさせます。今年の夏もお世話になりました☺️

  • 九月だけど

    マイサイズに仕立て直した祖母の着物×多ち花本麻帯。帯締め 夏用レース組 多色使い帯締め 夏・単衣用 なごみオリジナル 洋角組4色ひねり 衿秀 撚り房 お洒落用…

  • セオαの季節

    昨日の着物。セオα×栗山工房本麻帯。ブルー系×ブラウン系。大好きな色合わせ❤️帯締め 夏用レース組 多色使い帯締め 夏・単衣用 なごみオリジナル 洋角組4色ひ…

  • 補正なしで

    浴衣を着始めてから補正を忘れていたことに気付いたけれど、着直すのが面倒だったのでそのままで😁有松絞り×藤本染工芸半幅帯コーデ。普段は紐の締め付けが緩和されるし…

  • 巣鴨「雪花」へ

    先日の着物でお出かけコーデ。綿麻紅梅を浴衣として着ました。【8/24 20:00-★P3倍 & 最大1000円OFFクーポン】帯締め 夏用レース組 多色使い帯…

  • 柔らかな浴衣で

    昨日は前日暑い中歩き回って疲れたのか体調イマイチ。身体に負担のかからない有松絞りの浴衣で癒されます。

  • ブルガリ企画展へ

    昨日の着物でお出かけは銀座へ。気温38度予報だったので、着物も襦袢も足袋も全て麻。小千谷ちぢみ×多ち花本麻名古屋帯。【8/12-8/18★全品ポイント5倍】帯…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、クルリさんをフォローしませんか?

ハンドル名
クルリさん
ブログタイトル
ゼロからの普段着物
フォロー
ゼロからの普段着物

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用