在宅ワークDAYの着物。小千谷ちぢみ×WAKKA半幅帯。帯揚げ 夏・単用 京都三浦清商店謹製 夏絽帯揚げ 夏の差し色 全3色 夏檜皮/夏宙紺/夏の稲 正絹 着…
50代を目前にして着物に興味がムクムク。 着付け教室探しを始めた矢先にコロナが…。習う場所が無いけれど、着物を着たい気持ちは抑えられず、本や動画で独学。自己満ですが、普段着物を楽しみ始めたアラフィフの着物備忘録です。
昨日はHちゃんのお誘いで表参道「春水堂」へ。アフタヌーンティーを楽しんできました。天気が怪しかったので、今回はHちゃんは洋服👚私は濡れてもいい綿麻紅梅×本麻半…
身体に負担をかけたくない時は着心地の良い有松絞り。風の通る半幅帯で帯周りも快適にたまには素足で下駄。気持ち良い☺️
昨日は姉と浅草橋へ。コーデは綿麻紅梅×多ち花本麻名古屋帯。雨予報だったので、籠バックはやめてメルカドバックに変更。小皿が好きなので「安洞雅彦 美濃おふけ展」が…
今日のお家着物。西村織物の半幅帯で涼しげに。帯留めは先日「坂本呉服店」で見つけたもの。大人可愛い感じが気に入っています💕
新入りの羅の帯をコーディネート。祖母の羅の帯が帯周りが蒸れずに楽なので、好みの色を探していて見つけた物です。帯締め、帯揚げも初卸し。【最大30%OFF SAL…
今日は猛暑の中八王子へ。雨も夕方から降りそうだったので、小千谷縮×栗山工房本麻帯で暑さ&雨対策。雪の結晶&寒色で気分だけでも涼しく。足元はまたまた黒澤桐材店の…
昨日は北参道のフレンチ「シンシア」へ。祖母の大柄の夏着物に生成りの紗献上帯でスッキリコーデ。帯揚げ 夏・単用 京都三浦清商店 夏絽帯揚げ 京バレンシア 2色 …
昨夜は巣鴨の「菊谷」へ。昨年のクリスマス以来。雨の中まあまあな距離を歩くので濡れても平気な新之助上布×本麻半幅帯。お腹いっぱいのボリュームだけど、ヘルシーな内…
最高気温が30℃に届かない予報だったのでシルックの夏着物に。湿度が高かったのか途中「セオαの方が良かったかなー」とも思ったけれど、ギリギリ一日着ていられました…
小千谷ちぢみ×多ち花本麻名古屋帯。細平唐組 帯締め 春夏の景色 京都老舗 帯締機屋 謹製 春夏3色 国産 正絹 7mm帯締め スリム おびやオリジナル / 名…
今日は在宅ワークを頑張る日💪こういう日は大柄の浴衣で楽をしつつエネルギーを貰います。\2点で3%OFFクーポン/[ 最終入荷 ] 正絹 彩り三分紐 グラデーシ…
昨日は蒸し暑かったので今年度初有松絞り浴衣を着ました。帯は南風原花織半幅帯。久しぶりの有松絞り。ふわりと優しく身体を包む着心地に癒されます
昨日はあまり暑く感じなかったので、シルックの夏着物を着ました。帯揚げ 夏/単衣 京都 三浦清商店 謹製 夏絽帯揚 江戸四十八茶百鼠 夏つなぎ3色 丹後産ちりめ…
昨日の着物。綿麻紅梅×本麻帯。【6/22 20:00~★最大1000円OFFクーポン】帯締め 夏用レース組 多色使い帯締め 夏・単衣用 なごみオリジナル 洋角…
昨日の着物。綿麻の浴衣×紗献上帯。蒸し暑かったので、いつもより襟を開き気味に。帯揚げ 夏・単用 京都三浦清商店 夏絽帯揚げ 京バレンシア 2色 正絹 日本製 …
本日の最高気温30℃なのでセオα。風があるので外に出なければそんなに辛くはなかったけれど、セオαの下を綿素材の襦袢にしたのはイマイチだったかも。暑がりなので、…
今日は学生時代の友人と銀座へ。祖母の上布×夏帯コーデ。三分紐 正絹 笹波組 三色矢絣柄 柄物 普通丈 115〜120cm 幅9.5〜10mm 国産 伊賀 三重…
本日の最高気温30℃。祖母の上布と思われる夏着物×本麻襦袢×紗献上帯で暑さ対策。風があったので、快適に過ごせました。ランチでプーリア料理のイタリアンへ。南イタ…
昨日の着物。かなり蒸し暑かったので小千谷ちぢみ。シャリ感が気持ちいい☺️前日購入した「アトリエNOBU」の雪の結晶の帯留めで気分だけでも涼しく❄️
昨日の着物。綿麻しじら×WAKKA半幅帯。\2点で3%OFFクーポン/[ 最終入荷 ] 正絹 彩り三分紐 グラデーション 三分紐 3分紐 ぼかし シンプル 帯…
昨日の着物。在宅ワークを頑張る日だったので、着ていて楽なコーデ。何度も洗って柔らかくなった綿麻着物×南風原花織半幅帯。【6/9 20:00-6/11 01:5…
今日は着物友達Eちゃんと八王子の坂本呉服店へ。気温28度。新之助上布×本麻襦袢でかなり快適でした。【小物500円offクーポン有♪】帯揚げ 夏・単用 京都三浦…
昨日購入した「アトリエNOBU」さんのバックル帯留めを早速使ってみました。さりげないけど存在感のあるデザイン。\最大2000円クーポン/[ 最終入荷 ] 正絹…
本日の最高気温27℃。湿度低めなのでセオα×麻襦袢×オーガンジー羽織で暑過ぎることなく過ごせました。《20%OFF》衿秀 公式 帯締 帯締め おびしめ 長尺 …
綿薩摩に藤本染工芸の半幅帯。過去コーデを見たら、前回綿薩摩を着た時ももう一本の藤本染工芸の半幅帯を合わせていました。この組み合わせ、好きみたいです❤️
昨日は東京都美術館で開催中の「日本染織作家展」へ。Instagramで6/4迄と知り、慌てて行ってきました。最高気温27℃予報だったので、縦絽の着物×墨黒麻襦…
本日の最高気温27℃。湿度低めだったので、セオαで快適に過ごせました。合わせたのは祖母のお下がりの帯。黒に近いくらい濃い茶のシックな帯。正絹 帯締め 多色使い…
昨日の大雨が嘘のような爽やかなお天気のコーデ。セオα浴衣を着物として着ました。合わせたのは五味桂子氏の江戸紅型名古屋帯。好きな色柄💕
気温25度の日のコーデ。きもの英の単衣×紺仁型染め半幅帯。衿秀 公式 帯締 帯締め おびしめ 長尺 ロング L LL 洋角組 多色使い4色ひねり 正絹 より房…
昨日の着物。墨黒麻襦袢で縦絽の透け感を抑えて着ました。帯は「多ち花」出かける時には綺麗色の紋紗羽織を。半蔵門の「鮨 秀とら」に初めて伺いました。お猪口が可愛い…
昨日のコーデ。気温が25度に届かない過ごしやすい日だったので、久しぶりに綿薩摩を着ました。しっとりなじむ着心地に癒されます☺️帯留めは「OLD NEW MAR…
気持ち良いお天気だったので、「OLD NEW MARKET in 日本橋仲通り」へふらっと行ってきました。気温25℃。セオα 、オーガンジー羽織でちょうど良い…
本日の気温29度。暑い。綿麻近江ちぢみに「多ち花」の本麻名古屋帯を合わせました。細平唐組 帯締め 春夏の景色 京都老舗 帯締機屋 謹製 春夏3色 国産 正絹 …
気温高めなのでセオα 。同系色の帯を合わせて。ワンカラーコーデは落ち着きます。先日、息子と一緒に「リバーダンス」を観劇しました。20年以上前に観て感動した作品…
昨日はHちゃんと根津美術館へ。気温26度の夏日だったので、夏着物の透け感を墨黒麻襦袢で抑えて着ました。帯は西村織物のスリーシーズン名古屋帯。紋紗の羽織。裏の青…
今日は肌寒く感じたので紬地の単衣。衿秀 公式 帯締 帯締め おびしめ 長尺 ロング L LL 洋角組 多色使い4色ひねり 正絹 より房 日本製 和装小物 和小…
かなり久しぶりに着物を着ました。GWに合わせて南イタリア→クロアチア・ドブロプニク→トルコ・イスタンブールを巡ってきました。各地の景色で印象に残った海、空、タ…
昨日は着物友達と根津美術館へ。気温25度の予報だったので、汗をかいても平気な「ワカマサ」の洗えるお召×「洒落きもの助六」で見つけた瓢箪柄の帯コーデ。羽織は春色…
昨日の着物。母の結納品だった反物から作った着物に藤本染工芸の半幅帯をコーデ。帯留 岡重 帯留め 錫合金 桜 クリスタル 桐箱入り 三分紐用 レディース ジュエ…
昨日は長男が小学生の頃からの付き合いのママ友と千鳥ヶ淵のお花見へ🌸ピンクの着物は似合わないし持っていないので、ピンクよりの紫の小紋に西村織物の帯をコーデ。まず…
今日のコーデの主役は、昨日「藤本染工芸」にお邪魔して自分で染めた帯揚げ♪(ちょこっとしか見せてませんが😁)帯も藤本染工芸のものです。初めての型染め体験。スター…
今日はHちゃんと浅草へ。大島紬に紅型の帯をコーデ。羽織はお気に入りの墨流し恭平。ランチ後、隅田川沿いの桜を楽しみました🌸昨年も行ったのですが、今年は人手も多く…
久しぶりに着物を着ました。旅行の後体調を崩してしまいまして…まだ万全ではないので楽な半幅帯で。藤本染工芸の半幅帯を初おろし♪ちょっと近所で用事を済ませるために…
先日の着物。20℃を超えると着なくなる着物を肌寒い日に着ました。経糸に真綿糸を使用していて節感のある古代大島に西陣半幅帯。帯周りを春っぽい色合いにして季節感を…
前回の帯を使ってリレーコーデ。今日はぜんまい紬と。
白大島に祖母の絞りの羽織から作った帯をコーデ。帯揚げ、三分紐で爽やかに。
昨日のお家着物。柔らかな久留米絣てリラックス〜帯留 岡重 帯留め 錫合金 桜 クリスタル 桐箱入り 三分紐用 レディース ジュエリー 母の日 n4312楽天市…
かなり暖かく感じたので単衣の寄せ柄江戸小紋。帯はミナペルホネンのタンバリン。衿秀 公式 帯締 帯締め おびしめ 長尺 ロング L LL 洋角組 多色使い4色ひ…
両親の結納で母方から父方へ贈られた大島紬の反物を単衣に仕立てました。写真では暗めに写りますが、実際はもう少し青・青緑の柄が浮き出る感じ。渋めなので帯と小物で春…
春を意識すると使いたくなる母の帯。今日は墨流し小紋とコーデ。この帯の時はこの紫の帯締めを合わせがち。
今日はリラックスして過ごしたかったので米沢木綿KIPPEにユーカラ織「ライラック」の帯。この帯は色は春、だけど羊毛なので、暖かくなる前、春の気配は感じるけれど…
更紗柄のシルックに祖母の帯をコーデ。帯揚げは先日松屋銀座「銀座のきもの」市で見つけた衿秀の段ぼかし帯揚げ。白、グレー、淡い卵色の配色が使いやすい♪
先日松屋銀座「銀座のきもの」市、「壱の蔵」で見つけた帯を使ってみました。まずは白系の塩沢紬で帯が主役のコーデ。呉服屋 訳あり 加藤萬謹製 正絹 帯揚げ みふじ…
たまには甘口カラーコーデ。気分が変わって良き。
昨日は着物友達Eちゃんと銀座へ。コーデ縛りは普段なかなか着ない訪問着。祖母の愛用していた付け下げ?訪問着?に、これまた祖母の大事にしていた袋帯を合わせました。…
西陣リバーシブル半幅帯の藤色太子間道の面を市松小紋とコーデ。洗える着物 袷 小紋 市松格子 チェック ベージュ 黒 お仕立て上がりプレタ レディースきもの 《…
今日は浅草へ。大野信幸氏のフランス縞に芭蕉柄の帯コーデ。東京都立産業貿易センター台東館で明日まで開催されている「染芸展」へ。毎年一度開催されています東京手描友…
舞台「骨と軽蔑」へ。雨予報だったので大島紬。モダンな西村織物の帯をコーデ。好きな役者さんばかりで、開演前からワクワクが止まりませんでした💓人間の浅はかさ、身勝…
利休色に紫の柄の江戸小紋を初コーデ。好きな色の組み合わせ🥰柄に合わせて紫の帯を合わせました。帯締めはブルー系でスッキリと。
曇天なので爽やかな色合いで気分をアップ⤴︎何故か今期着忘れていた鮫小紋に、母の着物から仕立て直した帯を合わせました。くみひも平井の三分紐、好きな色🩷三分紐 正…
今日は日本橋三越へ。藤岡組紐店さんが出展されているので、ずーっと気になっていた羽織紐を見に行きました。昨年、石田節子先生のお店で購入した藤岡組紐の帯締めがコー…
猫の日コーデ。眠り猫の帯留めが主役。
昨日は連日の東京国際フォーラムへ。大江戸骨董市と2回目の「いしかわ伝統工芸フェア」に行ってきました。リユースで見つけた白大島を初コーデ。大江戸骨董市では前回ボ…
東京国際フォーラムで開催中の「いしかわ伝統工芸フェア2024」へ。祝まな氏の型絵染め名古屋帯を塩沢紬にコーデ。気温13度。袷の羽織でちょうど良い感じでした。会…
バレンタインコーデ。ラズベリーカラーの小紋にブラウン帯。甘すぎは苦手なので、糖度低め😁
祖母からのお下がり着物の中で特にお気に入りの縞の紬に西陣織半幅帯をコーデ。半幅帯は藤色系、青系のリバーシブル。今日は青系でスキッとさせたい気分でした。防寒はウ…
淡い更紗柄小紋にイカット帯をコーデ。ターコイズカラーを差し色に。帯締め 正絹 単品 衿秀 綾竹 6色 グリーン ブルー 藤色 ぼかし シルク 燃り房 組紐 よ…
今日は築地の人気寿司店「築地青空三代目」へ。義母から譲り受けた魚の描かれた帯を締めていきました🐟前腹の魚はもう少し左に寄せたかったけど時間が無かったのでこのま…
先日、夫の誕生日のお祝いをした時のコーデ。洗える創世舎の市松模様小紋に義母から譲り受けた赤い帯。洗える着物 袷 小紋 市松格子 チェック ベージュ 黒 お仕立…
東京にもこの冬初の雪が❄️今日は一歩も外に出ず、家でゆっくり過ごしました。寒い日には結城紬が着たくなります。帯周りを寒色系でまとめたので、八掛のボルドーが気に…
今日は昨年の着物イベントで知り合ったNさんと「染と織の展覧会」へ。Nさんは型染めがお好きなので、五味桂子氏の江戸紅型名古屋帯×雨対策の大島紬で出かけました。帯…
今日は昼から東京国際フォーラムで毎月開催されている大江戸骨董市へ。祖母の羽織のリメイク帯でコーデ。今日も大江戸骨董市は大賑わい♫お目当てはボッホのお皿だったの…
久しぶりに祖母の羽織から作った帯を使いたくなりました。帯揚げは色柄は好きだけどデザインが似合わなくなったシルクワンピースを解いたもの。リメイクコーデ♫
今日は友人と「蜷川実花展 : Eternity in a Moment 瞬きの中の永遠」へ。表参道で「木下着物研究所」の紅子さんがPOP-UPショップを開かれ…
祖母の着物を母から譲り受けた時、「これ、好き❣️」と一番反応したのがこの縞の紬でした。母も「この着物が一番似合いそうね」と。かなり古いものでしたが、洗い張りし…
今日は神楽坂フラスコで開催中の「春の木の花マルシェ」へ。お目当てはずっと欲しいと思っていた新之助上布。お気に入りを見つけに行くので、お気に入りのフランス縞で☺…
今日の着物は祖母から譲り受けた更紗小紋。更紗柄が欲しいと思いつつ、柄の強いものは似合いにくい顔で💦祖母のこの更紗も最初は着物よりも帯が合わせやすいかな、と思っ…
今日は午前中から日本橋高島屋で開催中の「中野 嘉之 水墨画展」へ。藤本染工芸の工房展で知り合ったEさんに誘って頂きました☺️寒色系でまとめたかったので、斉藤三…
義母の大島紬コーデ。こちらの着物は古代大島を復元したものらしく、経糸に真綿糸を使用していて節感があります。譲られた当初は「素敵だけどコーディネートするのは難し…
今年最初の夫とのランチは神楽坂「フロレゾン」へ。雨が降るかもしれなかったので大島紬。大島紬に合わせるために作られたという桝屋儀兵衛の洒落袋帯をコーディネート。…
今日は気温10℃にいかず寒かったので、結城紬を着たくなりました。合わせたのは母から譲り受けた優佳良織の名古屋帯。ライラックという織り柄ですが、温かみのある素材…
新年初着物は義母から譲られた帯を市松模様小紋に合わせました。洗える着物 袷 小紋 市松格子 チェック ベージュ 黒 お仕立て上がりプレタ レディースきもの 《…
12/25のコーデ。グリーン系の墨流し小紋に銀糸の織り込まれた帯。キラキラブローチでクリスマス気分をプラス🎄
今日の着物は祖母の小紋を仕立て直したもの。クリスマスディナーはお蕎麦屋さんのコースなので、カジュアルに半幅帯を合わせました。緑の三分紐でクリスマスカラーコーデ…
先日、義母から譲り受けた帯を結城紬に合わせてみました。緑の小物を合わせてクリスマスカラー🎄これまで持っていなかった雰囲気の帯なので、コーデするのが新鮮で楽しい…
昨日は日帰りで主人の実家へ。義母から譲られた着物を着て行きました。帯締め 正絹 単品 衿秀 綾竹 6色 グリーン ブルー 藤色 ぼかし シルク 燃り房 組紐 …
久しぶりに東京国際フォーラムで定期的に開催されている「大江戸骨董市」へ。祖母の着物から仕立て直した羽織を塩沢紬とコーディネートしました。瓢箪柄の羽裏。帯も祖母…
本日の気温20度。袷は暑いのでデニム着物で洋服感覚のコーデ。行きつけのお花屋さんのInstagramでロイヤルブルーの薔薇に一目惚れ💙実物を見たくてお店を覗き…
着物も帯も草木染めのコーデ。癒されます🍃置きコーデの時は帯揚げはサーモンピンクがしっくりきたけれど、着てみると紫の方が良かった??と。帯締めも明るすぎたかな?…
気温はそれ程低くないけれど風が冷たく感じるので結城紬を着たくなりました。着物着始めにリユースで買ったものです。リユース着物は好みが変わってあまり着なくなったも…
今日も十二月とは思えない気温だったので、ワタマサの洗えるお召×恭平墨流しの羽織。帯締め 正絹 単品 衿秀 綾竹 6色 グリーン ブルー 藤色 ぼかし シルク …
最高気温20度だったのでワタマサさんの洗えるお召。次のシーズンまでお休み予定だった着物を着れてちょっと嬉しい☺️恭平さんの墨流し羽織を昨日に続いてコーデ🎵お気…
今日のコーデの主役は墨流し恭平さんの羽織✨松屋銀座の催事で見立てて頂いたものです。仮縫いの状態を羽織らせて頂いた時も感激したのですが、羽織になって手元に届いた…
先日お邪魔した藤本染工芸の工房展で購入した帯揚げをコーデに取り入れました。柄のハッキリ分かる部分と無地っぽい部分で使い分けられるで、今日はシンプルな面で色合い…
先日、八王子の藤本染工芸工房展へお邪魔してきました。前回工房展へ行った時にお迎えした半幅帯を締めていきました。ご一緒した皆さんの藤本先生の半幅帯も素敵だった〜…
今日から開催の「NEO美人画2023」展を観に池袋東武へ。なんとなく紫を着たくて縞大島に。つづれ織名古屋帯、きもの英の羽織をコーデ。昨年表参道で開催された美人…
友人のお誘いで六義園へ。紅葉が見頃なので、祖母の木立の帯を締めました。合わせたのは墨流しの着物。秋に着たい濃茶の羽織。気温が心配だったのですが、暑すぎず寒すぎ…
職場への差し入れを見つけるために久しぶりに新宿伊勢丹へ。気温16度で袷の羽織×袷の着物は暑くなりそう、と思ったので単衣羽織×袷の着物に。結果、少し屋内では汗ば…
初めて弥生美術館へ行ってみました。グッと気温が下がってきたので袷の着物×羽織。着物は斉藤三才のぼかし染め。とろりとした生地感が気持ち良くて癒されます。西村織物…
今日は着物も半幅帯も米沢織でコーデ。帯留 岡重 帯留め 錫合金 雀 クリスタル 桐箱入り n4313楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}好きな…
「ブログリーダー」を活用して、クルリさんをフォローしませんか?
在宅ワークDAYの着物。小千谷ちぢみ×WAKKA半幅帯。帯揚げ 夏・単用 京都三浦清商店謹製 夏絽帯揚げ 夏の差し色 全3色 夏檜皮/夏宙紺/夏の稲 正絹 着…
昨日は築地でお寿司。先日、藤本染工芸でお迎えした半幅帯を初おろし🎵ネタが大きいのでシャリは少なめにしても…という口コミもありましたが、味の変化が楽しくて最後ま…
先日のお家着物。義母からもらった綿絽浴衣×本麻半幅帯。出かけるのも近所のみなので、ゆるっと楽な着付けで
昨日は友人と目黒雅叙園「和のあかり×百段階段2025 百鬼繚乱」へ。気温35度超え予報だったので、祖母の壁上布×栗山工房本麻帯。着物姿が映えるスポットがいろい…
昨日は友人のお誘いで「五大浮世絵師展」へ。かなり暑かったので祖母の壁上布、汗対策に麻綿付き本麻長襦袢。保冷剤を両脇に仕込んでいきました。形梅の波柄半幅帯に国芳…
今日はTさんと藤本染工芸の工房展へ。工房の半幅帯コーデで出かけました。寝坊をしてしまってかなりバタバタで準備したので着姿イマイチ😅私の藤本先生の半幅帯がTさん…
今日の着物は芭蕉柄の有松絞り×麻の半幅帯。藍色が着たくて🥰帯揚げ 夏・単用 京都三浦清商店謹製 夏絽帯揚げ 夏の差し色 全3色 夏檜皮/夏宙紺/夏の稲 正絹 …
六月最終日の着物。暑いので襟なし綿麻浴衣×素足に下駄で夏仕様。もう六月は夏☀️ですね。水鳥の下駄は洋服にも合わせやすくてお気に入り♪・水鳥工業 みずとり 下駄…
六月最終日の着物。暑いので襟なし綿麻浴衣×素足に下駄で夏仕様。もう六月は夏☀️ですね。水鳥の下駄は洋服にも合わせやすくてお気に入り♪・水鳥工業 みずとり 下駄…
昨日は友人と寿月堂銀座歌舞伎座店へ。抹茶事始め教室を体験してきました。気温33℃予報だったので、石塚久美子さんの麻の江戸小紋×多ち花の麻の帯。この日は友人は足…
昨日は神楽坂ディナー。気温は30度未満だし、神楽坂だし、木の花さんで買った新之助上布が着たかったのですが、羽織ってみたら蒸し暑くて無理でした💦気温だけじゃなく…
気温34度の着物コーデ。有松絞り×藤本染工芸半幅帯。《撫松庵》浴衣 帯飾り 帯締め アクセサリー シルバー金魚帯留めと正絹三分紐セット〔5種類〕【KK】楽天市…
昨日の最高気温32度。小千谷縮×本麻襦袢で身体の負担無く過ごせました。全身で風を感じられて、やはり麻は快適👍\2点で3%OFFクーポン/[ 最終入荷 ] 正絹…
今日のお家着物。絞りの浴衣×藤本染工芸の半幅帯。\2点で3%OFFクーポン/[ 最終入荷 ] 正絹 彩り三分紐 グラデーション 三分紐 3分紐 ぼかし シンプ…
昨日は友人と津軽三味線・吉田兄弟のライブへ。蒸し暑かったので祖母の壁上布。雪輪柄の帯と帯留めで少しでも涼やかに。帯揚げ 夏・単用 京都三浦清商店謹製 夏絽帯揚…
昨日は有楽町・ジャパンシルクセンターで今日まで開催されていた「伊と幸」の新作白生地展示会「幸彩展」へ。暑くなる予報だったので祖母の壁上布×墨黒本麻長襦袢で暑さ…
昨日の着物でお出かけ。Mちゃんと特別展「蔦屋重三郎 コンテンツビジネスの風雲児」へ。湿度高めで暑かったので綿麻紅梅&羽織なし。石塚久美子さんの波柄半幅帯に歌川…
カーキは着ていて落ち着く色だけど、年々顔がくすんで見えるように…💦この着物を着る時は半襟で色を足すのが絶対です。今日はコレド室町「OLD NEW MARKET…
先日、久しぶりに川越へ遊びに行きました。気温高めだったので縦絽の着物×墨黒本麻襦袢。【本麻襦袢】3シーズン 洗える本麻長襦袢 全3色// 長じゅばん「志賀麻」…
昨日の着物。昨年の着物サローネで購入したこちら。私にとってはかなり派手目👀外に着ていく前に自分の目を慣らそうと先ずはお家着物で😁着てみると意外と平気??洋服で…
昨日はHちゃんのお誘いで表参道「春水堂」へ。アフタヌーンティーを楽しんできました。天気が怪しかったので、今回はHちゃんは洋服👚私は濡れてもいい綿麻紅梅×本麻半…
身体に負担をかけたくない時は着心地の良い有松絞り。風の通る半幅帯で帯周りも快適にたまには素足で下駄。気持ち良い☺️
昨日は姉と浅草橋へ。コーデは綿麻紅梅×多ち花本麻名古屋帯。雨予報だったので、籠バックはやめてメルカドバックに変更。小皿が好きなので「安洞雅彦 美濃おふけ展」が…
今日のお家着物。西村織物の半幅帯で涼しげに。帯留めは先日「坂本呉服店」で見つけたもの。大人可愛い感じが気に入っています💕
新入りの羅の帯をコーディネート。祖母の羅の帯が帯周りが蒸れずに楽なので、好みの色を探していて見つけた物です。帯締め、帯揚げも初卸し。【最大30%OFF SAL…
今日は猛暑の中八王子へ。雨も夕方から降りそうだったので、小千谷縮×栗山工房本麻帯で暑さ&雨対策。雪の結晶&寒色で気分だけでも涼しく。足元はまたまた黒澤桐材店の…
昨日は北参道のフレンチ「シンシア」へ。祖母の大柄の夏着物に生成りの紗献上帯でスッキリコーデ。帯揚げ 夏・単用 京都三浦清商店 夏絽帯揚げ 京バレンシア 2色 …
昨夜は巣鴨の「菊谷」へ。昨年のクリスマス以来。雨の中まあまあな距離を歩くので濡れても平気な新之助上布×本麻半幅帯。お腹いっぱいのボリュームだけど、ヘルシーな内…
最高気温が30℃に届かない予報だったのでシルックの夏着物に。湿度が高かったのか途中「セオαの方が良かったかなー」とも思ったけれど、ギリギリ一日着ていられました…
小千谷ちぢみ×多ち花本麻名古屋帯。細平唐組 帯締め 春夏の景色 京都老舗 帯締機屋 謹製 春夏3色 国産 正絹 7mm帯締め スリム おびやオリジナル / 名…
今日は在宅ワークを頑張る日💪こういう日は大柄の浴衣で楽をしつつエネルギーを貰います。\2点で3%OFFクーポン/[ 最終入荷 ] 正絹 彩り三分紐 グラデーシ…
昨日は蒸し暑かったので今年度初有松絞り浴衣を着ました。帯は南風原花織半幅帯。久しぶりの有松絞り。ふわりと優しく身体を包む着心地に癒されます
昨日はあまり暑く感じなかったので、シルックの夏着物を着ました。帯揚げ 夏/単衣 京都 三浦清商店 謹製 夏絽帯揚 江戸四十八茶百鼠 夏つなぎ3色 丹後産ちりめ…
昨日の着物。綿麻紅梅×本麻帯。【6/22 20:00~★最大1000円OFFクーポン】帯締め 夏用レース組 多色使い帯締め 夏・単衣用 なごみオリジナル 洋角…
昨日の着物。綿麻の浴衣×紗献上帯。蒸し暑かったので、いつもより襟を開き気味に。帯揚げ 夏・単用 京都三浦清商店 夏絽帯揚げ 京バレンシア 2色 正絹 日本製 …
本日の最高気温30℃なのでセオα。風があるので外に出なければそんなに辛くはなかったけれど、セオαの下を綿素材の襦袢にしたのはイマイチだったかも。暑がりなので、…
今日は学生時代の友人と銀座へ。祖母の上布×夏帯コーデ。三分紐 正絹 笹波組 三色矢絣柄 柄物 普通丈 115〜120cm 幅9.5〜10mm 国産 伊賀 三重…
本日の最高気温30℃。祖母の上布と思われる夏着物×本麻襦袢×紗献上帯で暑さ対策。風があったので、快適に過ごせました。ランチでプーリア料理のイタリアンへ。南イタ…
昨日の着物。かなり蒸し暑かったので小千谷ちぢみ。シャリ感が気持ちいい☺️前日購入した「アトリエNOBU」の雪の結晶の帯留めで気分だけでも涼しく❄️
昨日の着物。綿麻しじら×WAKKA半幅帯。\2点で3%OFFクーポン/[ 最終入荷 ] 正絹 彩り三分紐 グラデーション 三分紐 3分紐 ぼかし シンプル 帯…