思いを言葉にし、知らない自分に出会う。日々の内省ログ
50才過ぎ、産業カウンセラー&キャリアコンサルタント。「自分の事を理解している分しか他人の事も理解できない」と聞きます。カウンセラーとして、夫として、父として、社会人として。思いを言葉にし、知らない自分に出会う。そういう日々の内省を綴ります。
あちらこちら、会社の中が忙しくなっていますね‥。そんな話を同僚の方としました。私もアウトプットする仕事の量よりも、入ってくる仕事の方が多い時があったりします。当然仕事が溜まりますよね(笑)。 「心(りっしんべん)」が「亡」くなると書いて「忙」しい‥。そういうくだりを何処かで目にした事があります。本当にそうだなぁと思います。 イライラするし、トゲトゲするし。やる事はたくさんあっても良いので、忙しくならないようにしたいと常に思います。 なぜ、忙しくならないようにしたいのか‥‥ 忙しくしてると、とにかく色んなことを表面的に終わらせて、次へ次へと進みたくなる。その時間の過ごし方は、私には中身がないよう…
昨日、「厳しい先生」について雑談をしていて‥。私の心模様‥。 どの世界にも1人くらいは厳しい指導をされる先生がいらっしゃるのではないかと思います。生徒さんが泣いてしまうような厳しい言葉で叱責するようなタイプです。 良い面もあるのだろうと思いますが、私は個人的に嫌いです。 泣いてしまうほど叱責されるとなれば、大なり小なり心が傷つくと思うのです。結果を出す為に必要かも知れないですが、人の心を傷つけてまで出さなければいけない結果とは何なのでしょうか?? 私にとってはそこが疑問なのです。 この思考は、かなり前の職場で不合理に厳しいマネージャーと仕事をした所から来ていると思います。その時は結果を出す為に…
やる事がたくさんある時ほど、何もしない時間が必要だなと感じています。 何もしない時間‥ この時間は、頭にも心にもスペースを作るような気がして。 やる事がたくさんあると、頭も心もパンパンになって、木を見過ぎで森が見えなくなるのです。そして抜けが出たり、間違えたりする。すごく嫌な感じですし、納得いかない。 いっぱい動いて頑張っているけど、何かに操られているような‥‥。 コントロール感がない 自分で歩いてない 自分を生きてない そんなふうに感じます。昔大病したせいかも知れません。誰でもない自分で、自分を生きたい。そう強く思う自分がいるように思います。 何もしない時間が大事大事‥。
今日は昼からイライラ。 何かきっかけがあったわけではないのですが、ほぼほぼ意味もなくイライラ。 ふぅーっと、息を吐いて落ち着いてみると、イライラしてる時は、他罰的なるもんだなーと思いました。心の中で言いがかりのオンパレード(笑)。口に出さないだけ大人になったもんだと思いました(笑)。 エクセルがブリーズするとか、乗り継ぎが上手くいないとか。あ”ーってなりました。でも冷静になると普通に毎日あることですけど。。(笑) 帰って、ちょっとイライラしたまま晩ごはん。食べてるうちに上機嫌。我ながらなんて単純(笑)。お腹が空いてるのも良くないのかも知れないですね。 晩ごはんは、冷奴+ラー油、ナスのハサミ揚げ…
奥さんと娘はお買い物。私と息子くんがお留守番です。 夕方になったので、二人が帰ってくる前にフライングのハイボールスタート(笑)。健康診断の結果が問題なかったので調子に乗っている私がいます(笑)。 息子くんは大学4年生なので、卒論を頑張っている最中です。大体出来上がったようで、「つかれた~」といって部屋から出てきます。 早めのハイボールと共に、息子くんと会話。論文の事、彼は介護士になりたいので、介護こと。彼が幼かった時の事、中高生の時にしんどかったこと。色々話しました。私が思っているより、ずっとずっと大人になっていました。親からするとずっと子供なんですけどね。 今日の会話の中で一番印象的だったの…
一昨日のブログで、新しい仕事が入って来た時に不安だ→仕事の大枠、全体像がつかめてないと不安になるようだ‥ という感じで内省していたのですが、今日加えてもう一つ思い当たりました。 新しい仕事が入れば、一人では出来ないものがほとんどなので、色々な方に協力をお願いして回るのですが、この作業も不安にする一つの要因のようです。 また新しい仕事を増やして申し訳ないという気持ちだろうと思っていたら、それは表面にあるお飾りで、実は私の中では「協力が得られない」事が前提になっているようです。 「それは、私の仕事じゃないし!」とか、「なんでそんなの持ってくるの?」とか、そんな事を言われる自分をイメージしているのに…
納期の短い新しい仕事が、ポーンと飛び込みで入って来ました。全く初めましての仕事ではなかったのですが、何かとても不安です。不確定な要素がたくさん入っていたので、その辺りは不安をあおる原因になり得るのですが、それはいつものことだし(笑)。 いつもと何が違うのか‥ 不安なまま仕事を進めて行く途中で気付きました。仕事の枠が分からない‥。全体像が理解出来ていませんでした。納期が迫っていて、とにかく急いでアクションを開始したので、全体像の把握をしてませんでした。焦ってましたね。 あれこれ確認して枠がわかったら、不安はすーっと引いて行きました。やっぱりこれだなーと。 前回のブログで、資格試験受験を決めた際も…
何か特別な出来事があったわけではないのですが、今持っているキャリアコンサルタントの資格よりも難しい、キャリアコンサルティング技能士2級を受けてみようと決心しました。 もっと勉強して、もっと広い世界を見たい。そして、将来のビジネスの事も考えて‥。なりたい自分にもっと近づくような気がしました。 早速あれこれと準備を始めました。しかし、いざ準備を始めると、なんだか怖い気がするのです。 研鑽しようというのに、何を恐れているのか‥ 受からなかったらどうしょう‥というのはないように思います。既に今資格はあるので。勉強がしっかり出来るかなぁ‥。将来自分が試験に向けて勉強して努力して行くという事に自信がない‥…
夕方、奥さんとスーパーで食材のお買い物。 目の前にもご夫婦がお買い物中。あれこれと相談されていました。どんな会話だか、よくわからなかったのですが、突然耳に突き刺さります。 「‥今晩は、とりあえずカレーライス食べて、それから焼肉ね‥」 ??? いや、それはなかろう!!と見えない心のツッコミを、光の速さで入れていました(笑)。 ふと我に返って、あのご夫婦にとってはカレーの後の焼肉が常識なのかも‥。私は私の常識から外れるものを瞬時に否定していました。 カウンセリング中ではないにしても、まだまだ精進が足らないなーと思いました‥。通常の会話の中でも、気をつけたい所です。話し相手のことが100%分かってい…
本日在宅ワーク。同じく在宅の会社の方とチャットをしていて、その方が「在宅は『楽しくない』」とチャットの中で言われました。 「楽しくない」・・これは自分にもピッタリ当てはまると感じました。 3か月くらい前に、在宅ワークは好きじゃないとブログに載せたことがあります。その時は、家庭に仕事が入り込んでくるのがイヤだ。しっかりとそこは線を引きたいんだ。という所にたどり着いています。今でもそうです。 今回、「楽しくない」に反応したのは・・・在宅が楽しくないということは、出社すると楽しい事があるという事かなと。出社すれば味わえる何か楽しい事があり、それは在宅では楽しめない・・そういう事かと。 私にとって出社…
有給の朝10時半。誰もいないモスバーガーにポツンとひとり。 何かホッとした出来事があると、モスバーガーに寄りたくなります。昔大病した後に、フォローアップで何か月かに一回病院でチェックがあったのですが、大丈夫だったら帰りにモスバーガーで昼ご飯を食べるというのがルーティーンでした。今回も無事だった・・・。まだ大丈夫。生きられる。。。緊張から解き放たれます。 大好きなスパイシーモスチにかぶりつきながら、安心を感じます。緊張で硬くなった身体が一気にほぐれる味。完治してからも、私にとってのモスバーガーは、「緊張を解いていいよのスイッチ」。そんな意味を持ちます。 今日も引越しとかその他諸々のことが落ち着き…
もうじき人間ドック。今年も胃カメラをバリウムに変えました。色々感染リスクの事が病院の案内に書いてあったので‥。 そういえば、去年も同じようにバリウムに変更したのでした。 あれから、もう一年。コロナでマスクして、制限のたくさんある生活をずっとしていて、人生、何も進んでいないなーとボンヤリ。 スマホをポチポチしていると、不動産屋さんから、引っ越しの諸々の手続きが完了したとの連絡が入ります。そういえば、引っ越し先を探し始めたのが去年の秋くらい。冬に契約して、春に引っ越した。ものすごく事が進んでます。カウンセラーとしても相談者の方に接し、多くのの講習を受けて、多くの勉強会に参加させてもらって、、、たく…
日曜日は家でおとなしく読書。カウンセリング理論の一つである、ナラティヴセラピーの本*1です。 ナラティヴセラピーは、悩みを抱えている人が語るストーリーに援助者が耳を傾ける中で、まだ語られていない出来事を共に探索し、新しいストーリーを一緒に作り上げ、悩みを抱える人が自身で問題を解決していくというものと、この本から理解しました。 本の中にあったワークをちょっと変えてやってみます。一人ワーク(笑)。 最近私が問題と思うのは‥ コロナの自粛でカウンセラー仲間と直に会えない。飲み会が出来ない。自分の人生の3割くらいがつまらないものになりそうで嫌な気分になる。 ここから、「自粛で嫌な気分になる」ではない所…
焼肉‥ 私を魅了してやまない、私的に最も条件反射の例にしたいパワーワード。パブロフ先生の理論の正しさを思い知るのです(笑)。 3ヶ月前の引っ越しのアレコレで、たくさんのお金を使いました(泣)。しかし、全部同じクレジットカードで支払いだったせいか、クレジットカード会社から商品券をもらえました。そしてそれを、お肉に引き換えてみました! 今夜はそいつで焼肉パーティー。息子くんが先週具合悪く、涙の焼肉延期、おあずけ状態でしたが、いよいよ今夜解放です! 単純に焼肉が楽しみなのはありますが、何より家族で楽しい食卓を想像出来るのが、楽しみを増幅させているのだろうと思います。 4人で食卓を囲む事ができる幸せに…
世の中はとても複雑。 理屈は事象のほんの一部しか説明することはなく、正論という名札をつけて、大きな顔をしてほくそ笑んでいる。 そこに身を置けば、いつの間にかハシゴは外されます‥。 私は瞬時に、銃弾飛び交うフィールドに一人。少々被弾しました。でも、とても清々しい。 私は銃弾の話に耳を傾ける事ができました。メンバーやサポートで来ている人のハシゴを外す事なく。守る事ができたと思います。 私の価値観に、「メンバーが守れないならマネージャーなんて辞めてしまえ!」というのがあります。今日はありたい自分が体現できた。だから、清々しい気分になっているのだろうと思います。 側から見たら、損な役回りだと思われるか…
「ブログリーダー」を活用して、Kenさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。