chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • コツコツ、目標に向かって成功

     先日、お話ししましたが、 ストリートピアノを初めて楽しまれた、 という受講生の方がおられます。 きらさん という、大人女性です。 コツコツ目標に向かわれた、そのやり方は、 とてもしんぼう強くて、私にとっても、 励みになります。 一年以上前に、「ふだん塾」にいらっしゃいました。 ...

  • 良い手のフォームをつくる

    音楽院では、新学年が始まり、若い初心者も入ってきました。 そこで、まずは、 座り方、 腕や手の使い方などを習います。 世界のどの大陸からやってきたかで、 体のつくりが、かなり違います。 私は、アジアから来ましたので、 アジア独特の手をしています。 インド、 ヨーロッパ、 アフリカ...

  • モチベーションがイマイチの時には

    「ピアニストです」と言うと、わぁ〜素敵、いいですねぇ と言われることがよくあります。 そういう時は、うれしいですが、 同時に、 何が、そんなにいいのかな、とも思ってしまいます。 実際、 毎日毎日、ハッピー!と言う顔つきで、 ピアノを弾いているわけではありません。 悩みも多いですし...

  • どうやって、音楽表現を

    ピアノを弾いていて、 音楽表現 がむずかしく思える時があります。 タイトルがない曲や、 あっても、なんだかよくわからなかったり。 「ソナタ」って言われても、 何を表現していいのか?と思ってしまいます。 そういう時は、 あまり深く考えずに、 2つのことに注目するといいと思います。 ...

  • 前は弾けたのに!!

    しばらく弾いていなかった曲を出してくると、 あらまぁ、 思うように弾けません。 あれだけ練習して、 ちゃんと、きれいに弾けたのに! がっかりです。 あれだけの努力が、水の泡となって消えたような気がします。 ちゃんとキープするには、 毎日、同じ曲を、弾き続けなければならないのでしょ...

  • 「一生懸命」やってるのに。。

      一生懸命、練習する。 テクニックも、練習して、 毎日弾いて、頑張ってるのに、ちっともすすまない、 ということは、あります。 だから、ちっとも楽しくありませんし、 先生も、明るい顔になりませんから、 ますます、くじけます。 それにしても、腹が立つのは、 これだけ「一生懸命」やっ...

  • 「上がり」恐怖の治し方

    ピアノ演奏の本番では、かなり緊張するものです。 プロ演奏家は、慣れているから、ラクラク舞台で弾いていると 思いそうになりますが、 実は、プロでも、緊張はしています。 よほど鈍感でないかぎり、上がります。 その点、趣味ピアノの人は、 気楽でいいなぁなんて、プロの人は考えているかもし...

  • ミスを減らそうとすることの、逆効果

    ミスタッチをなくす、というのは、録音技術でなら、できますが、 ライブ演奏では、100パーセント保証は、できません。 とはいうものの、 ミスタッチを減らすことは、じゅうぶん、できます。 そのために、こんなに練習しているのです! さて、 そのやり方ですが、 ひとつ、勘違されている場合...

  • アーチ型の手、作り方

      ピアノの鍵盤に、どう手を置くか、というのは、 なかなか説明のしにくいことです。 なにしろ、ピアノを弾くときは、たえず動いていますから、 「こうしましょう」と言っても、 次の瞬間には、別な姿勢になってしまいます。 ひとつだけ、 チェックするといいことがあると思いますので、 書い...

  • ピアノ曲選びは、どうする

    ピアノを習ってくときに、 「曲選び」という作業があります。 これは、なかなか奥が深いものだと、感じています。 曲のおかげで、モチベーションがグンと上がる生徒さんがあります。 もちろん、その逆もあります。 大きく分けて、 生徒さんに提案する曲には、 1)その人の才能が生かされて、聞...

  • 楽しんで、弾けてしまった!

    「ふだん塾」受講生の方から、うれしい知らせを受けました。 また、あとで、詳しく書きたいと思いますが、 とりあえず、お話ししたいのは、 駅ピアノを初めて体験 なさったという知らせです。 大人の女性の方。 駅ピアノで弾きたい、という夢を持って、 ずいぶん前から、綿密に準備をなさってい...

  • ショパンのアドバイス

     ショパンがレッスンをしていた時に、よく、 「facile, facile(=イージーに)」という言葉を使っていたそうです。 もし、これが本当ならば、 ヘンテコなアドバイスのようにも聞こえます。 だって、こんなに難しい曲に挑戦しているのに、 「まるで易しいかのように」弾けるわけが...

  • ストリートピアノでは、何を弾く?

      ストリートピアノというものがあります。 駅、飛行場、ショッピングモールなどに、 アップライトピアノがあって、 だれでも、自由に、弾いていいのです。 あなたは、 どんどん、積極的に、ピアノの前にすわって、 どんどん弾くタイプですか? それとも、 私だって、ピアノは弾けるけれど、...

  • ピアノタッチについて(基本的な解説)

    ピアノタッチについて質問がありました。 ピアノを弾く時の原則は、 1)まず、指をキーにおいてから、押す 2)そのあとに、指を上げる です。 1)について、 強く弾きたい時など、 キーを、上の方から、たたきたくなりますが、 それは、おすすめはできません。 指先が痛くなるだけで、 音...

  • ハノン、(効果ある)練習の一例

    どうやって、ハノンを練習するか、その一例です。   ところで、 フランスでも、このごろでは夏が長くなりました。 9月になった今でも、袖なしの服を着ています。 袖無しで、ピアノを弾いていますと、 腕がぷりぷりと動いているのが見えます。 ピアノは、手で弾くものですが、 手の中には、あ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Chiyoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Chiyoさん
ブログタイトル
ピアノオンライン講座「ふだん塾」
フォロー
ピアノオンライン講座「ふだん塾」

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用