chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 頭より、体で覚える

      新しい曲を習う時、 譜読みをして、 片手ずつ練習して、 次に、やっと両手で弾いたりします。 まぁ、よっちらオッチラ、頼りない感じです。 そんな時、 「あぁ、できない、ちっともサマにならない」と 嘆きたくなりますが、 そこは、ドンマイドンマイです。 それで、当然です。 新しい言...

  • 知らないうちに、耳も学習

    タイクツな片手練習 の話の続きです。 なぜ、効果があるのか、もう一つの理由。 この練習は、 これは、指の訓練だと思いますが、 それだけでなく、耳にためでもあります。 耳が、学習します。 合唱曲の、 ていねいなパート練習をしているようなものです。 それがようできていると、 全員で歌...

  • ガンバって、遊ぶ

     先日、 「片手練習はタイクツ」という話 をしましたら、 数人の方から、そのとおりです!という 反応がありました。 いやいや片手練習をするのでは、 私も、 忍びない気がしますので、 何か、方法はないかと考えてしまいます。 とはいうものの、タイクツなものはタイクツなのです。 では、...

  • 手軽に、フレージング

    ピアノという楽器では、メロディを弾くときに、 ぶっきらぼうにならないように、いろいろ工夫をします。 ただ、そのまま音符を弾いても、 なかなか「音楽的に」ならない楽器だと思います。 さて、 それを フレージング と言ったりします。 ブレスをしたり、 句読点はどこか、気にしたり、 抑...

  • 片手練習は、タイクツ

    ピアノ曲を上手に仕上げたかったら、 片手練習を、よく行うといいのです。 ですが、 この練習の、人気のないことと言ったら! それに、この退屈さは、私もよくわかるのです。 早く、 ペダルをつけて、両手で弾きたいのです。 それなのに、 ペダルもなく、 片手ずつ、なんて。。。 それに、「...

  • 誰でも弾けるようになるのに

    先日、あるピアニストと話をしていて、 そうそう、その通り、とあらためて納得したことがあります。 だれでも、ピアノ曲を弾けるようになる、 どんな難しい曲でも、弾けるようになる、という事実です。 それなのに、 どうして、弾けない人がいるか。 それは才能がないから、と思っている人が多い...

  • 練習する気になれない

    日によっては、練習する気になれなかったり、 思うように弾けない自分に、がっかりすることもあります。 人間だから、まぁ、当たり前といえば、 当たり前かもしれません。 そういう時は、 私は、お掃除をするつもりで、 機械的な練習をするようにしています。 例えば、 16分音符が連なってい...

  • 「不可能と思っていたことが実現」

    "Judy さんのサクセスストーリー2 " 「ふだん塾」の受講生の方が、 ふたたび発表会に出られて、また素晴らしい演奏をなさいました。 さっそく送られてきた動画では、 ショパンのバラード3番を、熱演されています。 もう、感動ものです。 ずっと昔、 発表会でトラウマ体験があったとい...

  • 逆説的トレーニング

    ピアノで、よく使っているトレーニング法を、書いておきます。 例えば、 *スケールのようなものを 均一で、粒のそろったリズムで弾きたかったら、 わざと、びっこのリズムで練習します。 (付点練習) *スケールで、音色が均一になりたかったら、 わざと、アクセントをつけて、弾きます。 *...

  • こりゃ私にはムリ、と思ってしまう

     新しい曲を始める時、むずかしいパッセージがあると、 あらま、私にはムリだわ、と思ってしまいます。 技術がないから。 私には、レベルが高すぎるから。 などなどと思って、 へこんでしまいます。 もし、その曲のレベルがあっていないのなら、 話は別ですが、 そうでないなら、 この際、こ...

  • 暗譜で弾くかどうか

  • ピアノの先生の、頭の中

    ピアノの先生、と一口に言っても、 いろいろな人がいますので、それぞれだとは思います。 少なくとも私の頭の中では、 レッスンをしている時はもちろん、 そうでない時でも、 気にし続けていることがあります。 あの人には、どんな曲がいいか。 この人は、今、何のお勉強するのがいいか。 など...

  • テクニックを改善したいと思う時

    とても音楽的には弾けるけれども、 テクニックがイマイチなので、と入ってこられた新入生があります。 さっそくレッスンが始まりました。 本当に、音楽表現が上手で、 意欲マンマンでもあります。 さて、どうやったらテクニックを伸ばせるか。 私の感想は、 曲を作り上げていく時の手順を、 も...

  • うまくいかない時の、手順

      読者の皆さんは、もうご存知とは思いますが、 思うように、指が動かない 、というとき。 ピアノの練習をしていると、 この悩みが、一番多いです。 そんなときは、 私は、ある練習法をやっています。 だいたい、それで、大半の悩みは、かたづきます。 ところが、 それを、生徒さんにお伝え...

  • ピアノは、必ず弾けるようになる

    40年以上音楽院で教えていて、思うことです。 一つの条件さえクリアすれば、 ピアノは、誰でも弾ける ようになると思います。 10本の指があれば、誰でも。 練習できる環境にあるのなら、誰でも。 その一つの条件というのは、 「ピアノを弾きたい」という気持ちです。 それさえあれば、あと...

  • 新しい曲に取りかかる時(省エネ)

    新学年になって、音楽院では、新しい生徒さんが少し入ってきました。 初心者でない方もあります。 そういう時、 私は、他の先生がどういう説明をなさっているか、というのを、 垣間見るわけです。 すると、 だいたい、私と同じような考えのところと、 そうでないところ、があります。 そうでな...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Chiyoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Chiyoさん
ブログタイトル
ピアノオンライン講座「ふだん塾」
フォロー
ピアノオンライン講座「ふだん塾」

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用