chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
悩めるママたちへ。子育て応援ブログ、ニューカレドニアから発信中! https://mikomiko85.hatenablog.com

フランス領の小さな島国、ニューカレドニアで育児奮闘しているmikoのブログ。 言葉の壁、考え方の違いなどに驚きながら、ここでの生活ももうすぐ20年。 息子は15歳。 理解に苦しむ年頃です。

miko
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/07/07

arrow_drop_down
  • ライチやジャックフルーツやドリアンも。

    ニューカレドニアから、こんばんは。 今朝は近所の友人の家にライチの木の伐採の手伝いをするために主人と息子は出かけていきました。 先週に少しお裾分けをいただいた友人です。 今日もライチをいただきましたが。 やはり、先週より甘くて美味しかったこと。 粒が大きくて、しかも下が丸い。 それでもまだたくさん残っているようで。。 来週の週末は、残ったライチを売ることを考えているようです。 そのお礼にとこんなフルーツをいただきました。 世界最大級の果物とまで言われる、ジャックフルーツです。 表面はギザギザです。 パンノキの種類です。 パンノキは丸いですが、ジャックフルーツは楕円形をしています。 東南アジア、…

  • 公営住宅機構の問題。

    ニューカレドニアから、こんばんは。 今日はブラックフライデーですね。 ヌメアでもいくつものお店がセールをやっていて、午前中は特にそのための渋滞もあったりで。。 ガーデニングのお店では、ブラックならぬ、グリーンフライデー。 ほとんどの商品を15%引きにしているようです。 そのくらいの値引きをしないと、購買意欲は出てこないように思えます。 今年は庶民の財布の紐が固いですから。 この週末で11月も終わりですね。 今年は特に1年が早い気がします。 5月13日に起こった暴動のせいもあって、公営住宅に住む人たちももちろん影響を受けています。 政府からの補助で、家賃が抑えられていましたが、今はその余裕がなく…

  • 建設関係会社から。

    ニューカレドニアから、こんばんは。 今朝はハロが見えました。 午前中のハロと。。 お昼のハロ。 お昼前くらいから、白い雲が切れてきてました。 日中は風もなく暑かったです。 昨日のブログで、借入金の話をしたのですが。 多額な借入金があるから大丈夫。と言いつつ、半年以上経つのに、再建が全ど進んでいないということを不思議に思っている人が多いようです。 放火されたお店などを取り壊すにも片付けるにも、保険会社の査定が済んでからです。 査定が済んでも、実際の補助金がどの程度入ってくるのかが分からないと、進めようもありません。 見積もりを頼むにしても、建設会社全てが通常に営業しているわけではありません。 片…

  • 借入金が膨らんできています。

    ニューカレドニアから、こんばんは。 数日天気が悪かったヌメアですが、今日は久しぶりに青空が戻って来ました。 今回の暴動でうちの近くにあるマクドナルドも、放火の被害にあったわけですが。 ようやく片付けが始まっていました。 放火されてから6ヶ月以上経っています。 片付けの様子から、全てを壊すのではなく、外壁はそのままに直していくように見えます。 午後に通ったら、屋根の上にあった大きなファンなどが取り外されていました。 営業再開を目指して。ということですね。 暴動で被害にあった企業はたくさんです。 すでに跡形もなく取り壊されているところも多いです。 再開を目指すのであれば、全てではないでしょうが保険…

  • 11月の満月の後に。

    ニューカレドニアから、こんばんは。 今日もいまいちの天気でした。 少し気温も低い感じがします。 一昨日、友人からスイカをもらったのですが、、食べるほどの気温ではない、というか。 11月の満月が終わると。。 ニューカレドニア近海の珊瑚の産卵が始まります。 珊瑚は生き物です。 珊瑚の産卵と言っても卵が放出されるわけではありません。 卵子と精子が一緒に入ったものが放出されるのです。 その一緒にある卵子と精子が受精するわけではありません。 なので、同じ種類の珊瑚がほとんど同じタイミングで放出するのです。 水中で水面で受精した卵子と精子は海を彷徨い、プラヌラ幼生になります。 そこから稚サンゴになるのです…

  • 物価が高いけど。

    ニューカレドニアからこんばんは。 今日は雨が止んだものの、天気は回復しないまま。 薄暗い空です。 気温もそんなに上がらず。 ソーラーパネルもほとんど仕事をしてくれず。 暴動が起きてから6ヶ月がすぎて。 生活自体はまずまず元に戻ったように思います。 優先順位がないからと後回しにしていたことを、ぼちぼちやっていかないとダメかなと。 後回しにしすぎると、いずれその存在を忘れてしまうから。 マットを新しく購入したのもそうですが。 バスタオルの交換だとか。 壊れたままの電子レンジの買い替えとか。 コーティングが剥がれ始めたフライパンの買い替えも。 クラッチが壊れた車の修理だとか。 暴動が起きてしばらくは…

  • ライチの収穫。

    ニューカレドニアから、こんばんは。 今日は雨。 午後からしっかりと降っています。 猫のドラも庭に出ることができず、大人しくしています。 私の室内履きに足を入れて、邪魔しています。 雨なんだから、ゆっくりしたら?とでも思ってくれているのでしょうか。 今朝、庭のライチを収穫していたら、近所の友人がその家のライチを持って来てくれました。 実が大きくて美味しそうです。 うちのライチと比べると、、 左がうちの庭から。 右のが友人の家のもの。 友人のものの方が大きいです。 早速食べてみたら。 うーん。。。 友人の家のライチよりうちのライチの方が甘い! やはり個体差があります。 朝市にはすでに出回っているラ…

  • 一言でいいのです。

    ニューカレドニアから、こんばんは。 なかなかに雲が多い空です。 今夜から雨が降るそうです。 左のココナッツの木に多くの実がついているので、寄ってみたら。 このくらいの若さの実にたっぷりのジュースが入っているのです。 ココナッツジュースは朝市でも実のまま購入することができます。 昨日、22日は私の誕生日でした。 思っていた通り、主人も息子も思い出したのが夕方。 特に主人は休みで1日家にいたのに。 まあ本当にいつもと変わらない普通の日でしたね。 毎日がスペシャルディ。という竹内まりやさんの歌がありますが。。。 夕食にマグロのフライを作りました。 タルタルソースは息子が作ってくれました。 まあ混ぜた…

  • COP29、今日が最終日です。

    ニューカレドニアから、こんばんは。 今日も良い天気です。 カラカラで山火事も起きています。 農家は水不足で悩んでいます。 それでもこの夏は雨が多くなるという予報です。 極端ですね。 アゼルバイジャンのバクーで今日まで COP29が開催されています。 COPとは、締約国会議のこと。 今回のCOPは、UNFCCC(国連気候変動枠組み条約)のものです。 この会議は毎年行われていて、今回は29回目。 198カ国、機関が参加する気候変動に関する最大の国際会議なのです。 アゼルバイジャンで開催されることで、議長国はアゼルバイジャン。 議長はアリエフ大統領。 気候変動に関する最新情報の意見情報交換が行われる…

  • 16歳未満の規制

    ニューカレドニアから、こんばんは。 今日の夕焼けはとても綺麗でした。 あちこちでクリスマスの飾り付けが始まっています。 でも来週末はブラックフライデー。 色々と消費者の心を掴もうとセールもありますが。。 余裕はあまりないです。 でもあるところにはあるのですよね。 そんなものです。 今日、オーストラリアの議会で、16歳未満にソーシャルメディアの利用を禁止する法案が可決されました。 これはSNSを展開する会社に対しての法案です。 16歳未満がアクセスできないようにブロックをかけなくてはいけません。 親や子供でなく、企業に責任があるということです。 確かに、親だけでは限度があります。 でも全てを企業…

  • マンゴも旬です。

    ニューカレドニアから、こんばんは。 ライチに続いて、マンゴの食べごろもやってきました。 マンゴの旬はライチに比べてかなり長いですね。 個体差が大きく出る果物の1つです。 マンゴの種類はいくつもあります。 その種類によって木によって、味が違うのです。 うちの庭のマンゴはニューカレドニアで一般的なマンゴ。 中はこんな感じです。 食べやすいように小さく切りましたが。 マンゴといえば、花のように切ってかぶりつくのをイメージする人は多いでしょう。 マンゴはデリケートな果物です。 ショックに弱いのです。 例えば、木から落ちたら、そこから傷んできます。 食べられないことはないですが、かなり味が落ちるからです…

  • 父の誕生日。

    ニューカレドニアから、こんばんは。 今日も1日よく晴れました。 日差しも強く感じます。 昨日は結婚記念日でした。 私たち夫婦は、事実婚の期間が長すぎて、あまり考えていなかったのですが。 去年、息子が18歳で成人を迎えたので、節目として籍を入れたのです。 ここでは市役所で式をした後、レストランなどでパーティを開くのが普通です。 私たちはうちに友人たちを呼んでおもてなしをしました。 日本のような教会で式を上げる人は、、、見ませんね。 市役所での式は、誓いの言葉、サイン。 希望なら、口づけや指輪の交換もできます。 ドレスを着ても着なくてもいいのです。 本人が良ければ。の精神です。 ですが。 1年目の…

  • 南のニッケル工場が今日から再開。

    ニューカレドニアから、こんばんは。 ものすごく強かった風も、18時には止みました。 夕方にピタッと止まるのは、本当に不思議です。 今朝、確か6時半ごろに何やら物騒な音が聞こえてました。 そんな音を聞くと現実に引き戻されます。 後から聞くと、手榴弾がいくつか使わられていたそうです。。 暴動が始まって6ヶ月も経っていますが、それはまだ終わっていません。 片付けが進んでいたり、移転して営業再開したりしていても、一部の人はまだまだ燻っているのです。 今日の騒ぎは、多分、南のニッケル工場がようやく再開するのを邪魔したかったからかと思われます。 その南の工場に行くのに、通らないといけない道は、6時から18…

  • ようやく購入!

    ニューカレドニアから、こんばんは。 今日は昨日の雨の影響もあって、雲の多い1日でした。 隣の旦那さんは昨夜、フランスに向けて出発したそう。 暴動があった5月はフランスにある奥さんの実家にいたのです。 暴動を知った奥さんは戻りたがらず。 旦那さんだけ7月に戻ってきたのです。 少し落ち着いたから、そのうち奥さんも戻ってくるのかと思えば。。 旦那さんも向こうでクリスマスを過ごすようです。 まあ子供たちも皆成人しているので、その辺の心配はないのでしょう。 あちこちで彼以外にも夏休みの過ごし方を聞かれるようになりました。 学校が終わるのは12月の半ばですが、混雑と高い飛行機代を避けて、11月中に移動を考…

  • ライチの時期です。

    ニューカレドニアから、こんばんは。 今朝、庭のライチを収穫しました。 まだ個体差もあるし、もぎたてが一番なので、少しだけ。 地の色もピンクになって。 中はプリプリです。 ジューシーなので、皮を剥いているところから汁がたれてきて。。 甘さも十分です。 今日の収穫はこんなものですね。 ライチは収穫したそばから皮が乾燥してきます。 冷蔵庫に入れても、水につけてもそれを止めることはできません。 しばらくすると皮の色がキレイなピンクから薄暗いピンクになっていくのです。 トゲトゲしたところから茶色になっていくからでしょうね。 すぐにみずみずしさが抜けてしまうので、もぎたてが一番なのです。 かといって、1日…

  • 解体作業。

    ニューカレドニアから、こんばんは。 今日は13時ごろまで風もなく日差しが強くて、暑いのが好きな私でも鬱陶しいと感じるほどでした。 だからでしょう。 14時ごろから急に強い雨が降って。 20分ほどの雨が上がった後は気温も落ち着いてくれましたが。 それでも29度。。 ふう。 少しづつですが、クリスマスのイルミネーションの飾り付けが始まりました。 確かに11月も半ば。 点灯は12月に入ってからになるでしょうが、極端に早いわけでもないのですよね。 でも、今年は暴動のせいで月日が早く過ぎているように思えます。。 2024年も残り1ヶ月半。 暴動で被害を受けたバイクやさんの片付けが始まっていました。 埃が…

  • 地震じゃないけど地震だって?

    ニューカレドニアから、こんばんは。 今日は風もほとんどなく、蒸し暑い1日でした。。 昨夜、10時過ぎ。 うとうとと寝かかっていた時でした。 下から突き上がるような振動を感じたのです。 その1回のみで。 しばらく待っても余震らしいものは感じませんでした。 他の人は大きな音が聞こえたと言います。 その振動で壊れたものがあるという人もいました。 ここニューカレドニアは地震が極端に少ない土地です。 もともと、ニュージーランドとジーランディア大陸を形成していて、ニューカレドニアはその北端。 ジーランディア大陸は地殻変動により90%近くが海に沈んでいるおかしな大陸なのです。 それに加えてニューカレドニアの…

  • 早くも6年が過ぎて。

    ニューカレドニアから、こんばんは。 今日は風があまり強くなくて、暑い1日でした。 さっき、Googleが教えてくれました。 猫のドラがうちに来て6年が経つ。と。 2018年でした。 ペットの餌などを販売しているお店で見つけて購入することに。 5匹いたうちのメスは2匹。 そのうちのトイレの隅で寝ているこの子を息子が選びました。 本当に小さくて、合う首輪ももないくらい。 6年経った今は。 こんなにも大きくなりました。 6年前と同じタイルの上で写真を撮っているのに。 この違い!! 今ではしっかりお腹が出てきています(笑。 貫禄まで。 名前を呼ぶとちゃんと返事をするのも可愛い。 首やあごを触ると目を瞑…

  • 犯罪が増えるのは当たり前。

    ニューカレドニアから、こんばんは。 今日は概ね晴れましたが、時折天気雨が降ってました。 夕方の空もこんな感じで怪しいなと思っていたのです。 やはり、日が暮れてからパラパラと雨が降ってきました。 もっと降っても大丈夫なのに。 これから夏に入っていくニューカレドニアですが。 今年は例年より雨が多くなる予想だそうです。 先日、うちの近所で強盗が入ったそうです。 すぐ近くの角の家。 確かあそこは50代前後の夫婦と小さい犬が何匹か。 旦那さんは空港勤務で、4日勤務3日休みというシフトだそう。 その4日間は空港に泊まり込み。 強盗が押し入った夜は、旦那さんがちょうどいなかったそうです。 奥さんの大声を聞い…

  • 休戦記念日。

    ニューカレドニアから、こんばんは。 今日も良い天気です。 いつものように風が強かったので、2つの国旗が揺れています。 このまま1日良い天気のままかと思ったら。 お昼すぎてすぐに激しい雨が降ってきました。 天気雨ですね。 雨は止んでも風は止まずでした。 日差しが強いので、少しくらいの雨ならすぐに乾いてしまう。。 乾燥注意報はこのままです。 今日は11月11日。 第一次世界大戦休戦記念日でお休みです。 連合国(フランス、イギリス、アメリカ)と、同盟国ドイツ軍のトップが休戦協定にサインをしたのがこの日だったからです。 もともと、第一次世界大戦は、フランス、イギリス、ロシアの連合国とドイツとオーストリ…

  • 食べすぎた〜。

    ニューカレドニアから、こんばんは。 今日も乾燥した一日。 外はものすごい風が吹いて、かなり埃っぽいです。 昨日はものすごく久しぶりの外食でした。 レストランはアンスバタビーチに位置する、ビルボケプラージュ。 ビルボケは、フランス語でけん玉を意味します。 プラージュはビーチですね。 パームビーチショッピングセンターの中の2階にあるレストラン。 かなりの座席があります。 cuenet.nc で、結局7人で。 義両親と主人の娘とその彼氏、そして私たち3人です。 私は、マグロとココナッツミルクの、タヒチアンサラダを前菜に。 メインにサーモンのグリル、フライドポテト付きを。 ニュージーランドからのサーモ…

  • 現実逃避したいです。

    ニューカレドニアから、こんばんは。 今日も変わらず風が強い1日でした。 暴動後にようやく再オープンした近くのディスカウントショップに今朝、出かけてきました。 やはり土曜の朝ということもあって、多くの人が詰めかけていましたね。 このお店はヌメア近郊でも3軒もの支店が被害にあって。 うちの近くのがまだ被害が少なかったものの、再開にまで6ヶ月! ここは強奪と店内で暴れたことによりのダメージ。 内壁はペンキを塗り替え、棚などは全て入れ替えをする羽目になったそう。 排尿された形跡もあったそうです。 フランス系のディカウントショップですが、他のスーパーよりずいぶん安いのです。 プライベートブランドでなくて…

  • まだ酸っぱい。

    ニューカレドニアから、こんばんは。 今日は風も穏やかで暑い1日でした。 もう少し風が吹いていたら、あそこまで暑いと思わなかったでしょうね。 泳ぐのにいい気候になってきました。 月曜の11日は祝日です。 第一世界大戦休戦記念日。 1918年のことです。 なので、また3連休になるのです。 ただそんなに大きい祝日ではないので、一般企業は普通に仕事になります。 学校や銀行はお休みになります。 息子が学校から戻ってくるのを待って、ライチの味見をしました。 下から見るといい感じに色ついているように見えます。 なので、屋根に登ってみました。 うちは平屋なので、簡単です。 目線が変わります。 これでも庭のライ…

  • 変わっていく南太平洋とアメリカの関係。

    ニューカレドニアから、こんばんは。 今日は気温が31度まで上がったそうですが、、 ものすご〜く風が強くてそうは思えなかったです。 朝は穏やかなんですけどね。 しっかり夏雲です。 トランプ氏が大統領に返り咲くことは、ここニューカレドニアでも昨夜からニュースで取り上げられました。 アメリカはオーストラリアとイギリスの3国で南太平洋における中国の軍事力を牽制するために軍事同盟を結んでいます。 これだけではなく、今までバイデン政権下で取り組んできた、南太平洋における経済や気候変動への協力などからも手を引くのではないかと懸念されているのです。 トランプ氏は公言しているように、アメリカ第一主義です。 もち…

  • アメリカ大統領選挙が終わって。

    ニューカレドニアから、こんばんは。 今日もまた風が強くて。 って毎日同じことを言っていますね、私。 朝は風も弱いのです。 9時ごろから強くなってきて。 そこからずっと強くて。 でも夕方になると大抵鎮まります。 今日は、アメリカ大統領の投票開票日。 世界中が注目しているこの選挙ですが。 もちろん、ニューカレドニアでも。です。 第二次世界大戦時にはすでにフランス領だったニューカレドニア。 そのせいで、連合軍の基地になったのです。 その時、連合軍の1つだったアメリカが、今の国際空港であるトントゥータ、国内線空港であるマジェンタ空港を造りました。 他に、食料や習慣、、色々と新しい風を持ち込んできていた…

  • 昨日は小学校が被害に遭いました。

    ニューカレドニアから、こんばんは。 うちにはライチの木が2本ありますが、両方ともがたくさん実をつけているわけではありません。 毎年その状況は変わります。 今年は、1本にはほとんど実がついていません。 もう1本は、、下から見るといい感じに色づいているように見えます。 もう少し、もう少しの辛抱です。 昨日、少し郊外のヤウエと言われる地区の小学校に何者かが押し入り、壁を壊して暴言を書き、コンピューターや大型スピーカーなどの機器を盗んでいったそうです。 暴動が始まって、もうすぐ半年。 今も、教育期間でさえも破壊されているという事実。 暴動が始まってすぐに大きく破壊、放火された学校は、再開ができないとこ…

  • 横浜優勝!

    ニューカレドニアから、こんばんは。 今日はちょっと眠いです。 ベイスターズファンなら、皆そうではないでしょうか(笑。 それでも優勝したから、眠いのも許せます。 昨夜は試合序盤からドキドキでした。 なぜか、youtubeのライブで観ることができて。 ずっと速報だけでは物足りない!と思っていたので、ありがたかったです。 パソコンでライブを見て、スマホで速報をチェックしながら、点が入るたびに静かにばんざいしたり(笑。 筒香選手のホームランはすごかったです。 全員の気迫が違いましたね。 大量点を挙げた5回裏から少し安心することができたとはいえ、あのホークス打線。 油断してはダメだな。と。 何点か取られ…

  • 明日から少し緩まります。

    ニューカレドニアから、こんばんは。 こちら3連休の最終日。 ずっと山の方角に怪しい蜘蛛が居座っていたので、天気ははまずまず。 フォーシーズンレモンにまた花がつき始めました。 風が強くてピントが合っていませんが、、 このレモンの木はいつでも実がなることから、フォーシーズンレモン。 実と次の花が重なります。 明日からまた少し規制が緩まります。 まずはアルコールの販売。 今まで週末に購入ができなかったのが、土曜日も8時から正午までお店側が販売できるようになりました。 それから夜間の外出禁止令。 夜22時から朝5時までの禁止令が、0時から5時までと短縮されます。 まだ暴動が続いているものの、情勢はかな…

  • ガソリン代は下がったけど。

    ニューカレドニアから、こんばんは。 今日はまた風が強くて良い天気でした。 庭にものすごい量の落ち葉が、、 片付けてもすぐに落ちてくるでしょうから、あまりやりたくない仕事の1つです。 毎月1日にガソリン代金が更新される仕組みのニューカレドニア。 11月に入って、大きく下がりました。 軽油が157.2フラン。 ディーゼルが137.2フラン。 先月から8フランほど落ちました。 これらの値段は、もちろん1リッター当たりなので、ありがたいですね。 でもこのまま下がり続けるかという保証は全くありません。 今月は。ということに過ぎないのです。 まあこのところは、遠出をすることもほとんどないので、ガソリンもそ…

  • 諸聖人の日で祝日です。

    ニューカレドニアから、こんばんは。 今日から11月。 昨日はハロウィン。 今日は諸聖人の日で祝日。 3連休です。 諸聖人の日は、故人を敬う日ですね。 日本のお盆と同じような感じです。 そのせいもあって、たくさんの人たちがお墓掃除とお墓参りを行ったそうです。 日本でもハロウインは随分と浸透しましたよね。 この時期になると、造花が出回ります。 お墓に備える花は、ここではほとんど造花だからです。 生花を日本のように取り扱う花屋さんはありません。 ここでは暑いから生花がすぐに傷んでしまうから。 実際、今日も暑い1日でした。 だから、造花なのでしょう。 私は造花にいいイメージはありませんが、いつもカラフ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、mikoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
mikoさん
ブログタイトル
悩めるママたちへ。子育て応援ブログ、ニューカレドニアから発信中!
フォロー
悩めるママたちへ。子育て応援ブログ、ニューカレドニアから発信中!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用