chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
保育士マミ子、子育てはじめました! https://www.mamikosensei.com/

幼稚園に勤務していた経験を活かして、子育てに役立つ情報をお届けします。 また、妊娠出産、子育てで自分が感じたことを思いのまま綴ったり、普段の我が家の様子を4コマ漫画仕立てで書いています。 是非ご覧ください!

私自身はアラサーの主婦です。4歳の長女と夫と三人でほのぼの暮らしています。ゲームが大好きなちょっぴりオタクな私です😌イラストを描くのが趣味で、ストレス発散に好きな絵を描いています❣️

マミ子
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/07/06

arrow_drop_down
  • 小さな子に対して優しく接する為の指導とは

    おはようございます、マミ子です! 突然ですが…お子さんをお持ちの皆さん、こんな経験はありませんか? 子どもが生まれてすぐに色んな人が会いに来てくれることが多いですよね。 私も娘が生まれてすぐに友人が遊びに来てくれました。 その友人には4歳の息子さんがいて、そのときの一緒に来てくれたのですが… なかなかのわんぱく。 まだ赤ちゃんの娘の周りを走って飛び回り、私の母は踏まれそうな娘を必死でかばっていました。 友人も注意をするのですが、元気が有り余っている彼はなかなか落ち着けません。 私の母が娘をベビーラックに避難させたのですが、今度はそのベビーラックを掴んでゆっさゆっさ! もちろん4歳は多感な時期で…

  • 保育士が思わず共感しちゃう!?あるある4選集めてみました!

    おはようございます、マミ子です! どんな仕事にも職業病と言われるものがありますよね? 私も保育士時代に色んな職業病がありました。 (もちろん未だに健在のものもあります。) 今回は保育士の方ならきっと共感間違いなしのあるあるを4つ用意しました。 ①笑顔が引きつる 園生活では行事ごとも多くあるので、自然と写真撮影の回数も多くなります。 しかも園児が多いと、グループに分けて何回も撮影をするので、先生は何度も笑顔を作ることに… 最初のうちは満面の笑みで写るのですが、回数を重ねていくと顔の筋肉がこわばってきます。 痛い…頬の筋肉が… と思ったときには、ものすごい顔になっているんです。 特に遠足なんかは行…

  • こいつには容赦しません

    おはようございます、マミ子です! まだまだ暑い日が続いていますが、いかがお過ごしですか? 夕方になると涼しくなってきましたが、こうなると別問題が出てきます。 アレです。 そう、蚊。 好きな人、いませんよね。 私はおそらく全ての生き物の中で一番嫌いです。 ゴキブリさんよりも苦手ですね。 私は肌が弱く、蚊に刺されるとアレルギー反応を起こして腫れ上がります。 そしてその跡は消えるまでに数年かかるという… 私にとっては呪いのようなのです。 学生時代に一気に刺されて奇跡的な並びになったことがあります。 しばらくはめちゃくちゃ恥ずかしかったです。 このような経緯もあって、蚊が大嫌いな私。 もし家の中に虫や…

  • 夏休みカレンダーが大活躍!

    おはようございます、マミ子です! いよいよ8月も終わりが迫ってきました。 もう学校が始まっているところがほとんどですが、娘の幼稚園は8月いっぱい休みなので、まだ夏休み中です。 この夏休みの間、幼稚園から宿題?として夏休みカレンダーを渡されていました。 内容は1ページに一週間の日付が書かれていて、毎週お約束を決めます。 それが守れたらシールを貼る、他にも天気や、歯磨きなどの生活習慣の欄もあり、それぞれにシールを貼っていくものです。 これが我が家の娘にどんぴしゃにはまりました。 朝起きては「今日のお天気は何かな?」と外を見ることから始まります。 約束事は、今娘にして欲しいことをピックアップしました…

  • 我が家のソーシャルディスタンス

    おはようございます、マミ子です! 暦では一応秋のはずですが、まだまだ陽がジリジリと照りつける毎日ですね。 なので、今週のお題「暑すぎる」をテーマに書きたいと思います。 家にいるときは基本的にクーラーはつけっぱなしの我が家。 熱中症もこわいので!! 設定温度は高めに設定していますが、扇風機を回すことで空気を循環させています。 ……ですが、なぜか涼しくならない。 むしろ暑い。 クーラーが壊れたのかな? いや、違います。 どうしてなのか……… 完全なる三密状態。 我が家の基本のソーシャルディスタンスはこれくらいの距離です。(家の中では) リビングは平均くらいの広さはあるのですが、なぜか一カ所に集まっ…

  • 娘のクセで遊んでみた

    おはようございます、マミ子です! みなさんの小さい頃の癖って何でしたか? 私は肘が好きで、このやわらかい所をふにゃふにゃ触るのが好きでした。 (今でも気づいたら触っていることがあります。) 娘は私のDNAをしっかり受け継いでいて、私の肘を触ることが精神安定剤となっています。 うにゅにゅにゅにゅにゅにゅ と言いながら肘を激しく触ります。 なぜこんなことをしだしたのか、きっかけは不明です。 謎すぎる…!! こんな癖、私はしなかったなぁ……w そんな娘でたまに遊んでしまう私。 眠くなった娘が私の肘を触りに来たときのこと… こちらが「うにゅにゅにゅにゅにゅ…」と言うと、つられてやってしまう娘ちゃん。 …

  • 4歳になったけど…

    おはようございます、マミ子です! 先日娘さんが4歳になり、苦手な食べものを克服できるか… という記事をあげましたが、その続編です。 初めての方は前回の記事もご覧ください。 mamiko7.hatenablog.com あれから結局食べられないまま今日に至ります。 そんな中、こんなことがありました。 娘が急に普段食べないバナナを食べたいと言い出したのです。 はい、逮捕~~。 しっかり否定されてしまいました。 娘が「4歳になったらトマト食べる」と言ったとき、ダンナと話していたんです。 これは証拠に録音しておいた方がい良いのではないのかと。 しときゃよかったかも…… 結局食べると言っていた話はなしに…

  • 当たり前の日々を大切に

    おはようございます、マミ子です! 一昨日のゲリラ豪雨の後から少しだけ空気が秋に近づいた気がします。 このまま涼しくなっていってほしいですね… さて、このお休みの間に放送されたチャリティー番組。 みなさんご覧になられましたか? いつも何かと物議をかもしている番組。 色んな意見が飛び交っていますね。 正直言うと私はあまりがっつりは見ない派です。 特に理由があるわけではないのですが… いつも「あ、やってたんだ」と遅れて気がつくくらいです。 ですが不意にテレビをつけたときに、結局毎年泣かされています。 今年も色んな方のお話がありましたね。 その方々の壮絶な人生を目の当たりにして、夫と一緒にテレビに釘付…

  • 娘の「なんで?」に付き合う

    おはようございます、マミ子です! みなさん、ただいま真っ最中の某チャリティー番組はご覧になっているでしょうか。 毎年思うのですが、なかなか考えさせられる… 涙腺も緩みっぱなしです。 色々思うことがあるので、明日にでも気持ちをブログにぶつけようかな…と考え中の私でございます。 さて、話は変わって… 今日は娘ちゃんのお話です! 最近の娘ちゃんの口癖は…「なんで?」 ついにきたっ! 「なぜなに期」!(正確には質問期といいます。) 急に始まった怒濤の質問攻め! 何に対しても疑問に思ったことは聞いてきます。 そして答えに対して質問返し! でもこれは成長においてとても大切な時期です。 今までは狭い世界で生…

  • 天然パーマの難点

    おはようございます、マミ子です! 突然のカミングアウトですが、私は天然パーマです。 今は縮毛矯正をしているのでばれませんが、小さい頃はくるくるパーマでした。 それが私はとてもコンプレックスで、大きくなって自分のくせを活かせるようになるまでつらかったです。 その天然パーマは娘にもしっかり受け継がれました。 娘はダンナの直毛と混ざり合って、可愛い感じのくせになってくれたのが救いです。 娘は私と違って顔も可愛いので様になります。(親バカ) ですがその天然パーマの弊害がさっそく出てきてしまったんです。 娘はプリンセスが大好きなのですが、ある日三つ編みをして欲しいと言ってきたので… はねちゃいました。 …

  • 4歳になったので…

    おはようございます、マミ子です! 昨日は娘のバースデーの報告に、温かいコメントを頂きありがとうございます。 みなさんにまでお祝いしてもらって、去年の娘のバースデーよりもさらにhappyな日になりました! これからも娘の成長をお届けできたらと思っていますので、お付き合いくださいませ。 さて、さっそくその4歳を迎えた娘ちゃんの話です。 娘ちゃんは苦手な食べ物が多いのですが… 結局食べませんでした。w 他にもピーマン、なすび、お肉… あげだすときりがないくらいたくさんあります。 自分で言っていたんですが、早くも後悔か? とても歯切れの悪い娘ちゃんなのでした。 これからは積極的に料理に入れていこうかな…

  • 娘さん 4歳になりました!

    おはようございます、マミ子です! 先日、我が家のアイドルの娘ちゃんが4歳の誕生日を迎えました! 拍手~~~!!ひゅ~~!! トイレに1人でいけるようになったり… 着替えが上手に出来るようになったり… お風呂も自分で洗えるようになったり… おしゃべりもたくさん増えたり… あげだすときりがないくらい、この一年の成長はものすごかったなと思います。 ですが、その中でも一番成長したと思うこと。 それは他の子どもたちとの関わり方です。 娘は一人っ子で大人と遊ぶ機会が多かったからか、自分と同世代、または年下の子と遊ぶことが苦手でした。 年上の子は自分に合わせて遊んでくれますが、同世代や年下の子はもちろんそう…

  • あの子が嫌いなピーマンを食べられるようになるまでのお話 完

    今回でラストになります。 前回の記事もよければご覧ください。 mamiko7.hatenablog.com ミートピーマン作戦がうまくいき、ずいぶんとピーマンを食べられるようになってきたしんちゃん。 はじめは私が声をかけないとミートピーマン作戦を忘れてしまうこともあったのですが、次第に自分から一緒に食べるようになっていきました。 お弁当にピーマンが入っているときはこの作戦を繰り返し、経験をつんでいったしんちゃん。 ある日、年少の終わりにさしかかった頃… お弁当の時間になると突然 「せんせい、みてて!!!」 しんちゃんが大きな声で私に言いました。すると… なんと、ピーマン単体で見事に平らげたので…

  • あの子が嫌いなピーマンを食べられるようになるまでのお話 ③

    前回の続きです。 前回の記事もよければご覧ください。 mamiko7.hatenablog.com ミートボールの下に隠されたピーマンに気づいて固まるしんちゃん。 ですが私は、今回と前回で明らかに違う状況だということに気づきます。 そう、まだ他のおかずやご飯が残っていること。 前はピーマンだけが最後に残ってしまっていたのですが、今回は発見が早かったので他のご飯たちも健在です。 そこで私はある作戦を試してみました。 それは… ミートピーマン作戦。 大げさな言い方をしましたが、要は他のものと食べて味を薄められるかなと思ったのです。 私はしんちゃんの大好きなミートボールを、ピーマンと同じくらいの大き…

  • あの子が嫌いなピーマンを食べられるようになるまでのお話 ➁

    前回の続きです。 前回の記事もよければご覧ください。 mamiko7.hatenablog.com お弁当のミートボールの下に隠されていたピーマンを残したしんちゃん。 お迎えに来たお母さんに状況を話しました。 年少さんの第一の目標は、幼稚園を好きになってもらうことです。 初めての場所に連れてこられて、大好きなお母さんと引き離される。 子どもたちの中には幼稚園のことをそういう嫌な場所だと思う子もいます。 それは食事の時間にも言えます。 幼稚園が好きになっても、食事の時間がネックになって、幼稚園を嫌がる子もいたりしました。 年少さんは特に、お母さんと離れて食事をするのが初めての子もいます。 そんな…

  • あの子が嫌いなピーマンを食べられるようになるまでのお話 ①

    おはようございます、マミ子です! みなさんのお子さんは嫌いな食べ物はありますか? うちの娘も嫌いなものが多いのですが、有名どころで言えばピーマン! これを嫌いなお子さんは多いですよね。 私も大人になるまではあまり好きではありませんでした。 今ではあの独特な苦みが大好きです! 今日は幼稚園で出会った、ピーマン嫌いな男の子のお話です。 しんちゃんが年少さんの時のお話です。 お弁当の時間、みんなはお母さんの作ってくれたお弁当に目を輝かせていました。 しんちゃんのお弁当を見に行くと、 しんちゃんはお弁当を見て「僕の好きなご飯ばっかり」と嬉しそうにしていました。 「いただきま~~す!」 みんな楽しそうに…

  • 娘の「自分でしたい」に付き合う

    おはようございます、マミ子です! 娘はもうすぐ4歳になるのですが、2、3ヶ月前からよく言う言葉があります。 それは「自分でする!」です。 それまでは「ママやって~」と基本は甘えてきたのですが、最近はなんでも自分でしたがります。 女の子にはとくに多い傾向かもしれませんね。 こっちがよかれと思ってしてあげたことも泣いて怒ってくるので、とりあえず様子を見るようにしていました。 したがることは様々です。 他にも洗濯物をたたんだり、幼稚園の上靴を洗ったり、ゴミ集めをしたり… 自分のことから私のしていることまで、色んな事にチャレンジしたがりました。 もちろんいきなりは出来ませんし、危ないこともあったりしま…

  • ダンナ様の手はぬくい

    おはようございます、マミ子です! 暑い日が続きますが、最近クーラーの効きが悪い気がします… 設定温度をあまり上げないように努めているのですが、上げずにはいられないくらいの暑さ… 困ってしまいます。 さて、今日は暑い夏が苦手のダンナ様のお話です。 娘はパパがママの目隠しをしていじめていると思ったみたいです。 半泣きでダンナに怒っていました。 やめて!ママのために、争わないで!! とちょっと嬉しくなっちゃう私。 ですが、旦那さまの気持ちを思うと不憫でなりませんでした。 本当に手がぽかぽかと温かくて、完全にホットアイマスクなんです! 優しいトントン付きで、あっという間に眠りに落ちそうでした。 人の温…

  • 見えない家事がつらいんです ~育児編~

    おはようございます、マミ子です! 今日は昨日の続きです。 見えない家事の育児編です。 それぞれのご家庭で色々あると思いますが、私が特に感じていることをピックアップさせていただきます。 ①子どもの体調管理 最近で言うと、暑い日が続くことであせもができた娘ちゃんの件です。 娘は昔から肌が弱く、ちょっとした刺激でプチプチと赤くなったりします。 この時期は特にあせもに悩まされていました。 脇、足や腕の関節部分、膝の後ろ…皮膚の重なる部分はほとんどと言っていいほど、あせもができています。 なぜ治らないかというと、夜中にかいているから!!! ぼりぼりぼりぼり…とかく音で私は目が覚めます。 娘の汗を拭き取っ…

  • 見えない家事がつらいんです ~家事編~

    おはようございます、マミ子です! 今日のお話は、母親になって育児を初めて思ったこと… よくテレビでも紹介されていましたが、「見えない家事」についてです。 この話が出たときには、それはもう!共感の嵐でした。 主人は割と家事をやってくれる方だとは思います。基本頼めばやってくれますし、それで機嫌が悪くなることもありません。 しかし、やはり惜しいことがしばしば… ここまでやってくれれば完璧なのに! でもせっかくしてくれたのに…と言いにくい私は、後処理を黙ってしてしまうのです。 今日はそんな我が家の「見えない家事」をあげたいと思います。 全部話すと多くなってしまうので、「家事編」と「育児編」に分けたいと…

  • 言い間違いしました 真相?

    おはようございます、マミ子です! 昨日は下手なあおりで終わりましたが、続きです! 前回の記事はこちらから ↓ mamiko7.hatenablog.com 「とうもころし」事件から数日後の話です。 わっるい顔!!!!!! めちゃ笑ってるやん!!!!! はい、逮捕。 いったいどの瞬間から言えていたのか… でもそれ以降、「とうもろこし」とちゃんと言えたことはまだ一度もないんです。 あのとき言えたのは偶然だったのか…はたまた今が演技なのか… でもあのときの笑い顔は明らかに悪い顔をしていました。 わからない… 娘よ、キミのことがときどきわからなくナルヨ… 夏の暑さを吹き飛ばすほんのりホラーテイストでお…

  • 祝!読者数200人☆ありがとうございます!

    おはようございます、マミ子です! ブログを始めて一ヶ月半… なんと気づいたら読者数200人を突破しておりました! びっくりびっくり! みなさん、ありがとうございます!! とにかく毎日更新することを目標にやってきた一ヶ月半、あっという間だったように感じています。 日々のほのぼのだったり、子どもへの接し方だったり… 自分が今書きたいなと思うものを素直に書いてきました。 それを読んでいただいた上で、色んなコメントも頂き、本当に励みになっています。 絵も雑だったり、文章もだらだらとわかりにくかったりと、まだまだな私ですが、これからも自分なりに書き続けたいと思います。 このブログを通して、みなさんとの繋…

  • 言い間違いしました その➁

    おはようございます、マミ子です! 毎日体調を崩さないように必死の私です。 そんなわけで今日もゆるゆるとやっていきましょう! 娘さんの言い間違いはこの間紹介したものだけではありません。 まだまだありました。 もし前回のをまだお読みでない方はこちらも是非♪ mamiko7.hatenablog.com 今回は有名な(?)あの言い間違いです。 何回言い直しても「とうもころし」になっちゃうんですよね。 みなさんにお聞きしたいんですけれど、これってみんなが通る道なのでしょうか。 コメントしていただけると嬉しいです。 まあ「もろ」の発音が続けて言うといいにくいのかな? なんとなく娘は昔から「あの子」に似て…

  • 育児中に言われてイラッとした言葉3選!

    おはようございます、マミ子です! 子育て中の皆さん。 毎日本当にお疲れ様です! 私も育児真っ最中ですが、そんなときに他人に言われてついイラッとしちゃう言葉ってありませんか? おそらく相手は悪気はないとは思いますが… そんな言葉を私の経験から3つあげたいと思います。 ①やっぱりお母さんじゃないと これは娘がまだ赤ん坊の時、買い出しのために主人に娘の子守を頼みました。 いやいや、そりゃあね!私は四六時中抱いてますしね! もしかしたらある意味褒め言葉のつもりで言ってくれているのかもしれませんが… そうじゃなくて、子どもが泣こうがわめこうが、代わってくれ!!!! というのが本音でした。 むしろ、子ども…

  • 我が家のお馬さん遊び

    おはようございます、マミ子です! 最近の暑さは異常ですね。 朝一で花の水やりをやっていてもジリジリと太陽が照りつけてたまりません! なので自然と外に出たくなくなって、家で過ごす日が多くなってくるのですが、そんな中我が家で新しい遊びが生まれました。 その名もお馬さん遊び。 お馬さん遊びというか、「ボケ祭り遊び??」 相変わらずダンナ様の発想力には恐れ入ります。 彼は関西出身ではないんですが、ソウルが関西に染まっています! 娘もこれに喜んで、飽きずにずっと遊んでいました。 そして、後日。 顔の脱力感も完コピです。 出来としてはもう満点ですね。(なにが?w) 娘のこういう性格は完全にダンナ似だと思い…

  • 言い間違いしました

    おはようございます、マミ子です! 昨日までの記事も色んな方に読んで頂き、また嬉しいコメントなども頂戴しました。 ありがとうございます! 難しいテーマではありましたが、自分なりにメッセージをお伝え出来たのではないかと思っています。 次は何を書こうか、具体的にはまだ決まっていません。 自分の中では特に熱を入れて書いていたので、今少しプチ燃え尽き症候群です… なので、しばらくはゆる〜くしようと思います(´ω`) お付き合い頂けたら幸いです! ということで、今日は久しぶりに娘のほっこりエピソードをお届けします。 おなじみ我が家のアイドルこと娘ちゃんのお話です。 パパが大好きな娘ちゃん。 娘が初めてトイ…

  • ⑧幼稚園教諭として本気で発達障害に向き合うということ

    前回の続きです。 もしよろしければ前回もご覧ください。 mamiko7.hatenablog.com いよいよゆうた君の卒園の日。 卒園式では、卒園証書授与の時に子どもたちの名前を1人ずつ呼び、大きな声で返事をして立ちます。 そして壇上に上がり、園長先生から直接証書を受け取るという流れです。 ゆうた君の名前が呼ばれました。 「はいっ!」と大きな声で返事をしたゆうた君。 少しぎこちない動きで壇上に上がっていきます。 ゆうた君の誇らしげな顔。 保護者席をちらっと見ると、お母さんが顔を真っ赤にしながら泣いていました。 きっと色んな思いがわき上がってきたのだと思います。 子どもたちの最後の晴れ舞台は、…

  • ⑦幼稚園教諭として本気で発達障害に向き合うということ

    前回の続きです。 もしよろしければ前回もご覧ください。 mamiko7.hatenablog.com 冬休みで殻を破り、言葉が出てくるようになったゆうた君。 三学期はあっという間に終わり、ゆうた君は年中さんになりました。 次の先生にしっかりと引き継ぎをし、私は少し離れたところから見守ります。 学年が違うのでそばで見守ることは出来ませんが、同じ園の中にいるのでチラチラと気にしていましたね。 お母さんも、たまに私の所に来てくれ、最近のゆうた君の様子などを教えてくれました。 学年が上がれば、また新しい壁にぶつかることもあります。 しかし、年少の一年間で基礎を作っていたゆうた君はしっかりと乗り越えてく…

  • ⑥幼稚園教諭として本気で発達障害に向き合うということ

    前回の続きです。 もしよろしければ前回もご覧ください。 mamiko7.hatenablog.com 私の不思議な体験は、二学期も終わり、冬休みに入った頃。 大晦日の夜のことです。 運動会に、発表会と行事を乗り越え、確実に成長していくゆうた君。 行事の時は補助で先生がつきサポートをしながらにはなりますが、他の子たちと変わらず過ごすことが出来ました。 このような行事や発表なんかは、色々我慢することもでてきますよね。 でもその経験を経て、それを乗り越えたときにある達成感を、ゆうた君も確かに感じている様子でした。 これまでの二学期間を振り返りながら、布団に入りました。 そして、私は夢を見たんです。 …

  • ⑤幼稚園教諭として本気で発達障害に向き合うということ

    前回の続きです。 もしよろしければ前回もご覧ください。 mamiko7.hatenablog.com ゆうた君の症状の中で、お母さんが一番心配していたこと。 それは言葉の遅れです。 初めて会ったときのゆうた君は、ほとんど言葉を発しませんでした。 言葉の遅れに対して一番有効なことは、とにかくたくさん言葉を聞かせることです。 私たちはそれを言葉のシャワーと呼んでいました。 発達障害にかかわらず、言葉の遅れを心配される親御さんはとても多いです。 その親御さんにも、「とにかくたくさん話をしてください」と言っていました。 子どもから発信がなくても、声をかけて反応が返ってこなくても、とにかく続けてください…

  • ④幼稚園教諭として本気で発達障害に向き合うということ

    前回の続きです。 もしよろしければ前回もご覧ください。 mamiko7.hatenablog.com 少しずつ幼稚園にも慣れてきたゆうた君でしたが、また新たにトラブルが発生しました。 今度はお友達とのコミュニケーションです。 お友達との関わり方がわからず、また言葉がうまく話せないゆうた君は、手が出るようになっていきました。 もちろん悪気があるわけではありません。 お友達のおもちゃがほしいな~と思うと、いきなり取り上げたり。 砂場で遊んでいて、お友達の作った山を踏みつけて砂の感触を楽しんだり。 ゆうた君は心のままに動いているだけなのですが、それが相手にとってどういう気持ちになるのかがわからないの…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、マミ子さんをフォローしませんか?

ハンドル名
マミ子さん
ブログタイトル
保育士マミ子、子育てはじめました!
フォロー
保育士マミ子、子育てはじめました!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用