chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
保育士マミ子、子育てはじめました! https://www.mamikosensei.com/

幼稚園に勤務していた経験を活かして、子育てに役立つ情報をお届けします。 また、妊娠出産、子育てで自分が感じたことを思いのまま綴ったり、普段の我が家の様子を4コマ漫画仕立てで書いています。 是非ご覧ください!

私自身はアラサーの主婦です。4歳の長女と夫と三人でほのぼの暮らしています。ゲームが大好きなちょっぴりオタクな私です😌イラストを描くのが趣味で、ストレス発散に好きな絵を描いています❣️

マミ子
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/07/06

arrow_drop_down
  • ③幼稚園教諭として本気で発達障害に向き合うということ

    前回の続きです。 もしよろしければ前回もご覧ください。 mamiko7.hatenablog.com まず、発達障害について簡単に説明させてください。 発達障害には種類があって、 ①自閉症(言葉の遅れ、コミュニケーションの障害、など) ➁アスペルガー症候群(言葉の遅れはない。主に対人関係の障害、など) ③ADHD《注意欠陥多動性障害》(じっとしていられない、集中が続かない、など) ④LD《学習障害》(読み書き、計算など、学習面での障害) とあり、一応それぞれの症状の定義はあります。 しかし、明確な線引きというのは存在しません。 ほとんどの場合、それぞれの特徴が重なり合っているんです。 ADHD…

  • ➁幼稚園教諭として本気で発達障害に向き合うということ

    前回の続きです。 もしよろしければ前回もご覧ください。 mamiko7.hatenablog.com 自分の息子が「発達障害」だと打ち明けたお母さんは、泣きながら話し始めました。 それが初めて明言されたのは1歳半健診。 保健師さんに質問をされて指さしをしたり、簡単な観察が行われるのですが、そこで少し発達の遅れがあると診断されました。 しかし、うちの子は少しゆったりしているだけ。 私も色々出来るようになるのは遅い方だったし、大丈夫だろう。 そう思って気持ち半分で聞いていたそうです。 そして3歳健診。 そこで、以前よりもはっきりと発達の遅れの指摘を受けました。 この頃は少しお母さんにも思い当たると…

  • ①幼稚園教諭として本気で発達障害に向き合うということ

    おはようございます、マミ子です。 私は最近twitterで悲しいつぶやきを目にしました。 それは、保育園の先生が「発達障害を持つ子」に対して偏見の目を持っている、「あの子は大変だから」とどこか見放している、といった内容でした。 しかも、それに共感している人たちがとても多かったんです。 朝から胸が苦しく、とても悔しい気持ちになりました。 その先生たちは、本気で子どもたちに関わっているのだろうかと。 親御さんの気持ちをどう受けとめているのかと。 私は幼稚園教諭として務めてきた間、何人もの発達障害を持つ子どもたちに出会っています。 私が関わったある発達障害の男の子。 その子のことを少しお話しさせてく…

  • ダンナ様にからかわれました

    おはようございます、マミ子です! ご結婚されている皆様。 お相手の方とのコミュニケーションはどのように取られていますか? あまり会話をしない方。 友だちのような関係の方。 ラブラブな恋人のままの方。 色んな形がありますよね。 ちなみにうちのダンナは… 絡み方が相当ウザいです。 可愛いと感じるときもあるのですが、基本いつもふざけています。 こういうボケをいきなりかましてくるので、自然と手が出てしまいます。 このときも自然な流れでボディーブローが決まりました。 まあ仲がいいからできるので、嬉しいことではあるのですが… つ・か・れ・る♪ 毎日はやめてくれ…… ですが、わざわざからかいに来てくれる旦那…

  • 娘の前世

    おはようございます、マミ子です! あっという間の4連休でしたが、いかがお過ごしでしたでしょうか。 私は全く GO TO せずに、STAY HOME でした。 何と言いますか、行く当てもなかったものですから… ただ家で過ごすというのも、主婦にとっては大変だったりします。 が、ほどほどにのんびり楽しめた連休になりました。 そんな連休中もあまり外食はせず、家でご飯を済ませていた我が家。 その時に不意に思ったことがありました。 おそらくそうかと思います。 きゅうりのかぶりつきはトトロを見た子どもは一度はするのではないでしょうか。 あのおばあちゃんの作ったきゅうりのみずみずしさ。 その美味しそうなこと。…

  • 挨拶が出来る子どもに

    おはようございます、マミ子です! 暑い日が続いて頭がくらくらしますが、しっかり水分補給をしましょう。 ましょう。 熱中症にご用心! 私も過去に2回ほどなってしまい、とてもつらかった覚えがあります。 気をつけて~!!! 話は変わって みなさんのご家庭には大切にしているルール、子どもにこれはちゃんとして欲しい!的なことはありますでしょうか。 私の中にもそれはあります。 それは挨拶です。 人と人のコミュニケーションは挨拶で始まり、挨拶で終わる。 挨拶は生きる上での基本であると思っています。 なので、娘にも自然と挨拶が出来る人間になって欲しいんです。 まず私がそのためにしたことは ➀自分が手本となるこ…

  • Kanibasami!!

    おはようございます、マミ子です! 四連休三日目〜! 雨〜すごい〜 とりあえずレンタルした〜 天気の子を見よう〜♪ な気分のわたしです。 今日も娘の素敵な一面をご紹介します。 以前お話しした、娘の強靱なふくらはぎのお話です。 初めての方はこちらを先にご覧ください! きっとこの話もより楽しんでもらえると思います。 mamiko7.hatenablog.com 相変わらず引き締まったふくらはぎを持った娘ちゃん。 あるとき急に私は呼びつけて… これが抜けないんです。 もちろん手加減なんてしていません。 後半は怖くなって私も奇声を上げながら振り払いました。w 娘の不敵な笑みが夢に出てきそう…… この調子…

  • みなさんありがとうございます!

    おはようございます、マミ子です! たった今夜の3時22分です… 何をしていたのかといいますと… ブログのリニューアルをしておりました。 本当ちょっとしたものなのですが。 ヘッダの絵を変えたり、レイアウトを変えてみたり… やり出すとなかなかやめられなくなってしまいました! ですが、何せあまりパソコンを触ったことがないものですから、なかなか上手くいかず… 使いこなして可愛くブログをデザインされている方はすごいです! うらやましい…やってほしい…!!w なんでリニューアルしようと思ったかというと、ここ最近で見にきてくださっている方がすごく増えたんです。 もう急に。本当に。 こんなことあるんだなと、も…

  • パパの圧が強い話

    おはようございます、マミ子です! 世間は四連休ですが、いかがお過ごしでしょうか。 私はお気に入りの財布が壊れて憂鬱でございます… はあ…… それーはおいといて~ 今日は私のダンナと娘の普段の戯れを包み隠さずお見せします! 2人は仲良し 毎日のようにこれを繰り返しています。 この後の娘は半泣き状態になるのですが、数分で一コマ目にもどります。 なんだかんだパパが大好きな娘ちゃん。 でもすりすりぶちゅ~~はけっこう本気で嫌みたいです。(ダンナ様ご愁傷様…) 3歳児の体力は無限なので、こういう体力勝負の遊びはダンナに任せています。 いつもありがとう、ダンナ様。 でも、そろそろ本気で嫌われるから、ぶちゅ…

  • 最終回 出産したら母になれると思ってました

    前回の続きです。 娘にひどいことをしてしまい、罪悪感が拭えないまま朝を迎えました。 少しずつ母になる 娘は変わらない様子ですやすや眠っていました。 胸をなで下ろします。 きっとこの子は何も覚えていないと思うけれど… いや、なんとなく怖いことをされたっていう自覚があるんじゃないだろうか。 思い出して、もう私に抱かれるのを拒むんじゃないだろうか。 そんな不安が頭をよぎりましたが、娘にそんな様子はなく、いつもと変わらない笑顔でいてくれました。 その笑顔に、また罪悪感。 こんな気持ちで娘に接していてはいけないとわかっているのに、心のモヤモヤがとれませんでした。 それから数日がたち… 幸い順調に母乳も出…

  • な、なんと!!ブロガーバトンが回ってきました!

    こーんにちはっ!!マミ子ですっっ!!! ちょっと興奮気味ですが…… この度なんと…… ブロガーバトンが回って参りました!!!!! ええええ!!! 私なんてブログを始めてまだ1ヶ月のひよっこなのに、このバトンを受け取って良いものか…… ですが、私のことを知ってくれて、このバトンを回してもらえたことは素直に嬉しすぎです!!!! 今回こんな私にバトンを渡してくださったのが、すずめさんです! http://profile.hatena.ne.jp/suzume-no-su/ www.suzume-no-su.com すずめさんは育児の日々をイラスト付きで紹介してくれます。 お子さんが3人いらっしゃるん…

  • 寝相七変化!!

    こんにちは、マミ子です。 ずっと続いていた雨も落ち着いて、本格的な夏の暑さになってきましたね! 娘は明日から夏休みに入ります。 約1ヶ月ほど、再び娘との二人きりの時間が始まります。 あまりお出かけは出来ないかもしれないけど、たのしい思い出ができたらいいなぁ… ブログを書く時間が確保できないかもしれませんが、頑張ります! ということで、以前も少し話した娘の寝相のお話。 寝相レパートリー 省いていますが、ベッドの上です。 色んなバリエーションの寝相がどんどん出てきて、写真がたまってきています。 これを見返すのが楽しいんですよね! ただし私は一緒のベッドでひっついて寝ているので、すごく肩がこります。…

  • Let’s Push!!

    おはようございます、マミ子です! 今日も我が家のほっこりエピソードをお送りします。 ダンナは上手に娘と遊んでくれます。 その日も娘相手にグッと親指を立てて見せていました。 結局顔芸 ※四文字熟語ではありません いや~マジですごい顔でした。w 親指を押すと舌が出る、というからくりなので、顔は普通でいいのですが… 娘は全力で変顔をしてきます。 はたしてこれはわざとなのか? それとも本能的にしてしまうのでしょうか。 この子はいったいどんな大人になるんだろうか…… そんなこんなで今日も平和なマミ子一家でした。 それではみなさん、良い一日を!

  • ⑫出産したら母になれると思ってました ~罪悪感~

    前回の続きです。 新生児の生活リズムのおかげで寝不足続きの私は、身体的にも精神的にも疲れ切っていました。 ついにやってしまった また始まる。 今日はどれくらいで寝てくれるだろうか。 私も少しは休めるのだろうか。 寝室に向かう時間になると憂鬱になっていました。 この日もなかなか寝ません。 授乳し、足りない分のミルクを作り、仮眠を取ろうと思ったら泣き出し、抱っこであやして寝たと思ったら背中スイッチ…… 朝までこの繰り返し。 眠さと疲れで頭がぼーっとしてきました。 娘の泣き声に耳を塞ぎたくなり、涙があふれてきました。 そんなとき衝動的な感情にかられました。 私はしばらく、ただ声を殺して泣いていました…

  • ⑪出産したら母になれると思ってました ~夜泣きの始まり~

    前回の続きです。 つらい入院期間を終えた私は、1ヶ月の間実家に帰ることになりました。 初めての赤ちゃんとの生活が始まったのですが… 育児は想像以上にハードでした 実家の安心感もあって、帰ってきた当初は明るい気持ちでした。 入院生活がしんどかったこともあり、むしろ解放されたことで、これから始まる育児に対しても前向きな思いでいました。 母乳は日に日に出るようにはなってきましたが、量が足りずに泣き止まないので、ミルクを追加であげるようにしていました。 新生児はくわえる力が少ないので、こちらがグッと押さえてあげないといけません。 変に力を入れないといけないことで、体の色んな所が痛くなりました。 そして…

  • 先生、お漏らししちゃった!

    こんにちは、マミ子です! 今日も幼稚園生活であった出来事を紹介したいと思います。 これは私が年少クラスを担当していた時の話です。 ある男の子がお漏らしをしてしまいました。 定期的にトイレには行くのですが、タイミングがずれて後々行きたくなる子はけっこういます。 そして、おしっこにいきたいですと進言するのは出来ないという子もけっこういるんですよね。 この男の子はお漏らしをしたのが初めてで、自分が失敗してしまったことにパニックになっていました。 私は副担任の先生にその場を任せ、男の子を違う部屋に連れて行きました。 子どもは純粋故に残酷です。 何の悪気もなく「おしっこ漏らした!!!!」と言うんです。 …

  • 将来有望のアスリート

    こんにちは、マミ子です! 今日も我が家のほっこりエピソードをお届けします。 今日も我が家のアイドル、娘ちゃんのお話です。 ふくらはぎ カッチカチなんですよね。もうアスリート。 このおかげかはわかりませんが、幼稚園の体操の先生から 「ジャンプのバネがすごいですね!軸もしっかりしているし、体操させたらどうです?」 と言ってもらいました。 もともと夫に似たのか骨太で、ガタイがいいほうなのですが… 昔はぷにぷにぽよぽよしていたのに、今はどこを触っても引き締まっています。 お腹以外は。 将来は本当に体操選手になっちゃうのかな? それは本人の意思に委ねましょう! 楽しみだな~!!! そんなアスリートの娘の…

  • ⑩出産したら母になれると思ってました ~入院期間の終わり~

    前回の続きです。 入院生活に暗雲が立ちこめます。 母親とは 泣いている娘を泣き止ませることも出来ず、下手な抱き方で夜中中歩き回って、朝にはくたくたになっていました。 娘は疲れて寝てしまいましたが、しばらく時間が空くとお腹がすいて再び泣き出しました。 いつものようにナースコールでミルクを頼むと、看護師さんが来てくれました。 「昨日はすごく泣いたんですけど、私の抱っこだと泣き止まなくて…」 「そうだったの。一回赤ちゃんかしてくれる?」 看護師さんが抱くと、スッと大人しくなる娘。 どことなく安心感がある顔をしています。 母親は私なのに 満足に抱っこもしてやれない。 「私たちは色んな赤ちゃんを抱っこし…

  • ⑨出産したら母になれると思ってました ~出産を終えて~

    前回の続きです。 壮絶な出産を終えた私。 その日から新たな地獄との戦いでした。 入院生活始まる 出産の際、初めての方は会陰切開をするそうで、私もその1人です。 切られたときは出産の痛みの方が強いので、ほとんど痛みを感じません。 (はさみで切るときに、バチンッという激しい音がいます。) とにかくいつもズキズキと痛んで、なかなか落ち着かなかったです。 余分に痛み止めをもらっていたので、それでしのぐようにしていました。 娘は看護師さんのところだったので、1人での就寝です。 疲れ切っていたのですが、痛みと気持ちが落ち着かずに寝れなかったのを覚えています。 そして次の日の朝 看護師さんが娘を連れてきてく…

  • 娘が大好きなパパ

    こんにちは!マミ子です! 今日も我が家のほっこりとした一コマをお届けいたします。 癒やされていってくださいませ! 本日の主役はめずらいしく旦那さまです。 旦那さまが私にどうしても訴えたいから、ブログに書いてくれと言うので…w 共感するパパさんがいらっしゃったら嬉しいです。 娘の寝相は最恐 一緒に寝ようと誘っても、娘は絶対にママがいいと言います。 ですが娘は寝相が恐ろしく悪いので、朝には八割方パパの布団に潜入していきます。 それどころか、けり放題です。 ですが、娘が大好きなパパはそれでも一緒に寝られて嬉しいんだそうです。 なので今日もめげずに一緒に寝ようと誘います。 私からしたら毎日なので、一緒…

  • 意外なNG!笑われたと思う子どもたち

    こんにちは、マミ子です! 今日は幼稚園勤務の際に実際あった話をしていきます。 これはどちらかというと、保育士さんたちに参考にして欲しいなという内容になっています。 お母さん方も、うちの子でこんなことあったなという方は、是非気をつけてあげて欲しいと思います。 子どもと大人の感覚の違い 私の担当は年長児。 その日は参観日当日です。 母の日が近かったので、お母さんにメッセージのプレゼントを発表する時間がありました。 年長さんともなると、しっかり言葉で伝えることが出来ます。 そのときの女の子はとっても上手にお話しできました。 お母さんは感情豊かな方で、普段からよく笑う笑顔の絶えない方でした。 周りのお…

  • ⑧出産したら母になれると思ってました ~出産~

    前回の続きです。 陣痛が始まり12時間、事態は全く動く気配はなく…… 出産とご対面 隣の処置室から他の赤ちゃんの産声が聞こえてきました。 相変わらず放置が続き、さすがの夫も少しソワソワしていました。 私はというと、痛みと、それを我慢して力が入るのを繰り返すことで気力を体力もすり減り、軽い貧血状態に。 意識がもうろうとして、気を抜けば遠くに行ってしまいそうな感覚に陥っていました。 (このまま続いたら、もう絶えられない……) (痛い、でもいきんじゃいけないし…でも痛い…) (いや、でもこんな我慢してても誰も来ないし、なんなんこの状況、きつい!!!) もう嫌だぁぁぁぁ!!! 言うことなんか聞かないん…

  • ⑦出産したら母になると思ってました ~陣痛始まる~

    前回の続きです。 予定日を一週間過ぎた頃、夜に痛みがはしりだしました。 いよいよ陣痛が始まったのです。 出産は放置の始まり なんだかいつもと違う痛みに、ついにきたかと緊張が走りました。 初めての出産でわからないことだらけ… 不安な私たちは病院に電話することに。 様子を見るように言われた私は、陣痛の痛みの感覚の時間をはかりました。 この感覚がとりあえず10分間隔になるまでは自宅待機だそうです。 その間も痛みは尋常じゃありません。 もちろん眠ることなんて出来ません。夜中中痛みに襲われていました。 朝の5時頃。 ようやく10分間隔になったので、夫に病院に電話するように頼みました。 看護師さんは、「今…

  • 娘のスキルアップ

    おはようございます、マミ子です! 激しい雨風が続きますが、みなさんお変わりないでしょうか。 地域によって差もあるとは思いますが、早く事態が収まってくれることを願います。 昨日は結婚記念日でしたが、みなさんに温かい言葉をいただいてとても嬉しかったです。ありがとうございました。 おかげでささやかなお祝いでしたが、良い記念日になったと思います。 そんなわけで、今日も元気に行きましょう。 今回はまたまた娘のエピソードになります。少しでも癒やされていってください。 旦那さまのご実家からお中元が届きました。中身はきれいなゼリーで、色んな味が合ったのですが、それを見つけた娘は 「私ブドウ味!!!」 と勢いよ…

  • 結婚記念日

    こんにちは、マミ子です! 今日も我が家のちょっとしたお話をお届けします。 今日は7月7日、七夕でございます。 この時期は雨が多くて、せっかくの天ノ川も雲に隠れていますね。 私事ですが、実は今日は私とダンナの結婚記念日なんです。 2人とも記念日などを覚えられないタイプなので、単純に覚えやすいだろうということでこの日にしました。 今日はこんな私たちのお話に少しだけお付き合いください。 ありがたいことに本気のケンカはしたことがありません。 それもダンナのやわらかい雰囲気が場を和ませてくれるからかもしれません。 感謝の気持ちはしっかり言葉にしないといけないと思うんですけど、なかなか言えないんですよね……

  • ⑥出産したら母になれると思ってました ~両親教室~

    前回の続きになります。 めまいというハプニングもどうにか乗り越え、いよいよ出産の日が近づいてきました。 ですが夫の意識の低さには頭を悩ませており… 夫に突きつけろ!両親教室へ 夫は基本とても優しいですし、家の手伝いもしてくれる方ではあります。 しかし、体に露骨に変化が現れる女性と違い、なかなか父親になると言うことに実感が持てないようです。 というか夫にとっては、嫁が妊娠したというだけで(こっちとしてはどえらい事なんですが)いつもの生活となんら変わらないんですよね。 私からすれば、ただ普通に起きて、食べて、寝るが出来ているだけでもうらやましい… ということで、少しでも妊婦の大変さを理解してもらお…

  • 娘はなんでも真似をする

    おはようございます、マミ子です! みなさんお休みはどう過ごされていますか? 今日も娘のほっこりエピソードをお届けします。 私はここ最近筋トレをダンナと共に頑張っています。 テレビのYoutubeで筋トレ動画を流し、黙々とやっているのですが… 筋トレ 気づいたら一家でやっておりました。娘さん…足の上がり方がすごいんです。 結果今でもみんなでやってます。 みなさんのお家でも、お子さんがなんでも真似をするなんてことありませんか? 保育園の先生の真似をしたり、お友達の真似をしたり… 子どもは真似の天才です。でも真似をすることって、子どもたちの学びにとってはとても大事なことなんですよ。 これについてはま…

  • 褒めるときは本気で褒めよう!

    こんにちは、マミ子です! 今日は保育士として働いてきた経験を活かして、話をしていきたいと思います。実際の保育現場での体験を元に話しますので、保育士さんに共感してもらえるのではないかなと思います。ですが、普段の生活でも十分当てはまると思いますので、参考になさってくださいね! 突然ですが、みなさん。 お子さんを褒めるとき、どんな褒め方をしていますか? 褒め方にパターンなんてあるのかと思う人もいるかもしれませんが、褒め方一つで子どもたちへの影響に差が出てしまうんですよ。 ではよくある悪いパターンと、良いパターンを紹介します。 この二つでどちらが悪いか、それは一目瞭然ですよね。 でもこれって、実は普段…

  • ⑤出産したら母になれると思ってました ~めまい再発~

    前回の続きです。 めまいが再発してしまった私は、気が進まない中病院に行く準備をしていました。 握られた手があたたかかった話 そのとき、あることに気づきます。 「あ!今日病院の休診だ…」 少しほっとしてしまった私がいました。 ですが病院はどこに行こう…とりあえず一番近い病院にかけこむことにしました。 車に乗ろうと向かうのですが、前回よりひどい吐き気に襲われていた私は… 我慢できずにもどしてしまったんです。 それを見た夫はプチパニックに。 私はいろんな感情でぐちゃぐちゃになって、動けずにいました。 夫はどうにか私を車に乗せて、急いで病院に向かってくれました。 私は意識がもうろうとして、まるで夢の中…

  • ④出産したら母になれると思ってました ~安定期突入~

    前回の続きです。 長かったつわりも終わり、やっと安定期がやってきました。 束の間の休息、からの転落 6ヶ月を過ぎ、すこしずつお腹の膨らみもわかるくらいに。 食欲はもどりつつあったのですが、今度は赤ちゃんに胃が押し上げられ、あまり量を食べてしまうと吐き気に襲われるようになりました。 ですが、つわりの時のしんどさに比べると、ずいぶんと軽いものです。 体調が落ち着いてくると同時に、私の心にも余裕ができはじめ、散歩に出かけるようになりました。 産婦人科の先生にも、ほどよく動くように言われていたし、何より外の空気を吸うと、少し気持ちが楽になるような気がしたんです。 そのときに近所のお家の方と少しお話しし…

  • 朝一番の娘にほっこり

    おはようございます、マミ子です! 昨日はすごい風でしたが、みなさんお変わりありませんでしょうか。 うちはといいますと、外置きのゴミ箱がバラバラになりました…とほほ 今日は少し我が家の普段の光景を書いてみました。 ゆるゆると過ごしているマミ子一家の一コマです。 目覚めの良い娘 実話です いや~笑いました。もちろん顔はすでに洗っております。 娘はありがたいことに寝起きが良く、目が覚めたと同時に覚醒してくれるんですが、このときはちょっとおかしかったですね(^^) そもそもこのブログをはじめた理由の一つが、 このような日々の記録を残したい と思ったことなので、これからもたまにこのようなゆるい回もしてい…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、マミ子さんをフォローしませんか?

ハンドル名
マミ子さん
ブログタイトル
保育士マミ子、子育てはじめました!
フォロー
保育士マミ子、子育てはじめました!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用