chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
はちの巣日記 https://beehivestate.hatenablog.com/

30代ー40代前半をカナダ、アメリカで暮らし、2020年に帰国した、アラフォー女子の日記。久々の日本で感じること、日々の生活をつれづれと書いています。

びー
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/07/02

arrow_drop_down
  • 永久帰国後:1週間経過

    帰国してから、約1週間。 まだ自主隔離の期間中なので、散歩等、最低限の外出しかせず、家で大人しくしています。 でも散歩してこういう景色を見ると、あー、やっぱり日本の秋はいいなと実感したり。 あと、やっぱり食べ物は本当に美味しい。食べてる量はアメリカにいた時とそんなに変わらないのに、体重は少しづつ減ってます(笑)。 家に籠っている間は、これからやる必要のあること、やりたいことのリストを作ったりも。 リストの一覧。 携帯を買う。 銀行口座を作る。 TOEICテストを受ける。 就職活動のリサーチ。 日本の友達に会う。 買い物(部屋の棚とか)。 就職活動は正直、アラフォーということもあるし、どうなるか…

  • 永久帰国後:帰国しました

    2日前の10月18日、日本へ帰国しました。 Salt Lake Cityは10月17日出発。7:55amのフライトだったので、7am前には空港へ。空港が9月にリニューアルオープンしたばかりだったので、少しそれを楽しみ。 相方とは、あまり悲しくなりすぎないように、お互い勤めて明るく振る舞って、「今度は日本で会おう」と約束し、セキュリティの所で別れました。 フライトはロサンゼルスへ飛んで、そこで関空行きを5時間待ち。 誰もいない国際線ターミナル。ガラガラ。なんだか異常でした。 機内では、コロナウイルスに関する質問表等の記入があり。14日間、LINEか電話で健康確認をしますということも書いてありまし…

  • 永久帰国の準備:銀行口座を閉じる

    今日は、銀行のCheckingアカウント(普通預金口座)を閉じて、口座自体を完全に閉じてきました。 前回Savingアカウントを閉じた時に、Checkingアカウントを閉じる日時も予約していたので、時間通りに銀行へ。 今日担当してくれた行員さんは、前回と違う黒人のお兄さん(Aさん)。「日本に帰るの?僕、日本って行きたい国の一つなんだよー」とか、和気あいあいと世間話をしながら、口座を閉じる手続きをしていきました。 世間話をしながら感じたのは、コロナウィルスは本当に、沢山の人の人生に影響を及ぼしているんだなということ。前回担当してくれた行員さんは、オレゴン州で働いていたけど、コロナでリストラされて…

  • 永久帰国の準備:クレジットカード口座を閉じる

    今日は、クレジットカードの口座を閉じました。 帰国を決めてから、銀行やクレジットカード等のお金関係のことをどうするか考えましたが、今はアメリカに戻ってくる予定もないし、これらを残しておく意味があまりないなと思ったので、私はこれらの口座は閉じることにしました。 閉じるのは、カード会社のサイトから、自分のアカウントにログインして、説明に沿ってポチポチッとボタンをクリックしていくだけ。あっけないくらいに簡単に終わりました。。 日本にいる時は、クレジットカードは好きではなかったし、アメリカに来てからも、最初は好きではなかったです。やっぱり現金社会の日本で育ってきたから。最初は、クレジットスコアを確立す…

  • 日常:そわそわ

    いよいよ帰国まで1週間を切り、ここ数日、そわそわしています。 感情的になって泣くことはほぼ無くなったけれど、日本に帰って新しい生活を始めるということに、まだ気持ちがついていってなくて、ナーバスになっている感じ。 まあ、この展開はドラマチック過ぎたし、無理もない。コロナが無かったら、と思うこともあるけれど、こればっかりは私達がコントロールできる物ではないし。 正直、10年振りに日本で生活するのは不安があるけれど、日本にいる友達が「こういうことになって大変だったけど、びーが帰ってくるの楽しみ」、「帰ったら、しばらくゆっくりして。落ち着いたら会おうね」とメッセージをくれたりして。ジーンときました。私…

  • 永久帰国の準備:車のtitleを移す、車両保険の解約

    ここ数日は、車関係のことを片付けていました。 車はどうするか考えましたが、相方にtitleを移して、譲ることにしました。相方は「売れば、その分、びーにお金が戻ってくるのに」と言いましたが、ユタに引っ越して来てから、私を養ってくれたし。 あと、私は日本に頼れる両親がいるけれど、彼は複雑な家庭で育ったから、そういうわけにもいかないし。就職活動や、その他のことも長期戦になりそうだし、もし何かしらの理由でお金が必要になった時、私の車を売るなり、彼の車を売って私の車を運転するなり、何かの役に立つだろうと。今の私が、彼にgive backできることの一つだと思って決めました。 車のtitleを移すのは、D…

  • 日常:世の中、まだ捨てたもんじゃない

    昨日の話。 クロネコヤマトのBさんから電話があり、クレジットカードで引越しの支払いを済ませたり、今後の流れについてお話しをしました。 で、話が一段落した後。Bさんが、 「そう、あなたの相方さんの仕事探しの件だけど。僕の友達にメッセージしたから、もし彼から返事が返ってきたら、またこの番号か、メールに連絡していいですか?」と。 9月中旬、Bさんが初めてうちに来られた時、私の帰国の理由等も話していたのですが、その時、相方に何かしら仕事のチャンスがないかと、興味本位で、クロネコヤマトが求人しているか聞いてみたのです。 彼は「うちは今、求人はしてないけれど、相方さんの働いていた業界は何?」と言い、相方の…

  • 永久帰国の準備:荷物の引き取り&チケットの返金

    今日はクロネコヤマトさんが、引越し荷物の引き取りに来られました。 最終的に、送る荷物は5箱。断捨離、がんばりました。 クロネコヤマトのBさんからは「うわー、少ない荷物にしてくれて嬉しい!」と喜んでいただき。ほのぼのした雰囲気で、書類の確認等の手続きをしました。 Bさんはアメリカ人ですが、とても丁寧で、メールのやり取り等もスムーズでした。日本の会社に勤めているからというのもあるけど、きっと彼の人柄もあるんだろうなと思います。今回、クロネコさんに頼んで、Bさんにお会いすることができて良かったと思いました。 あと、今朝、クレジットカード会社からメールがあり、 Good news! American …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、びーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
びーさん
ブログタイトル
はちの巣日記
フォロー
はちの巣日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用