30代ー40代前半をカナダ、アメリカで暮らし、2020年に帰国した、アラフォー女子の日記。久々の日本で感じること、日々の生活をつれづれと書いています。
ここ数週間、庭仕事をしている時、明らかに雑草ではない植物がニョキニョキ生えているのに気づいたので、何が育つのかなーと、興味本位で放置してみました。 で、今朝庭に目をやると、大輪の花。 ググってみると、どうやらMoonflowerという花らしい。名前のイメージ通り、夜に開花して、朝日が昇るまで、美しく咲いているそうです。 正直、何か野菜が育ってるかも??という期待もあったので、ちょっとガッカリもしましたが(笑)、まあ、いいかな。しばらくは、綺麗な花が目を楽しませてくれそうです。
今読んでいる本。カラモ・ブラウンの自叙伝。 彼はNetflixの番組、Queer Eye(クィアー・アイ)の出演者の一人。Queer Eyeは、5人の各分野に特化したゲイが、毎回一人の一般人を、外見から中身までメイクオーバーしていくという内容。色々な問題を抱えていた人たちが、新しい自分を発見したり、変わっていく自分を見て自信を取り戻す姿は、毎回見る度、ポジティブなエネルギーをもらえます。 カラモは、心の問題を引き出してアドバイスしていく、カウンセラーの役。 自叙伝では、彼自身が成長して行く中で、移民の子であること、黒人でゲイであるということの葛藤や、薬物中毒になり自殺を試みたこと等が書いてあり…
旅行:Bryce Canyon National Park(その2)
Bryce Canyonに到着。 Bryce Canyonは、上から見下ろす形になっていて、土柱(Hoodoos/フードゥー)と呼ばれる、独特の形をした地質構造、赤い岩に特徴があります。 ハイキングコースも。 下に降りて行ってハイキングを楽しむこともできますが、到着したのが午後だったので、この日は上から景色を楽しんで、ハイキングは翌日に。 翌日は快晴。いよいよ渓谷へ。 下へ降りて行きます。 岩と岩との間を通り抜けると。 こんな所に木が。 自然のたくましさを感じます。 浸食によって、自然に形作られた岩たち。 Bryce Canyonはいくつかのハイキングコースがありますが、私達はこの日、ナバホ・…
旅行:Bryce Canyon National Park(その1)
2週間ほど前の話になりますが、ロードトリップに行ってきました。 コロナウイルスの影響で、ユタ州でも3月下旬からロックダウンが始まり、相方と二人、家に缶詰状態。 ユタは他の大都市に比べると、感染者がまだ少ない方だったので、5月の中旬頃から、徐々に店舗等、再開し始めたのですが、出かけるという気分にはならず。でも6月に入って、さすがに3ヶ月も家に篭っていると、ストレスがピークに達しているのを感じていました。 で、ある日、相方が「なんかもう、外出たい。ロードトリップ行かん?」と。 私:「どこ行く?」 相方:「うーん、Bryce Canyon National Park(ブライス・キャニオン・ナショナル…
初投稿。びーといいます。 アメリカ生活10年、ワシントンDCエリアにずっと住んでいましたが、3月にユタ州に引っ越してきました。 同じアメリカでも、東と西では違うなあと感じることが色々あります。このブログでは、ユタでの生活のこと、アメリカ生活で役立つ情報を中心に書いていきたいと思っています。よろしくお願いします。
「ブログリーダー」を活用して、びーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。