30代ー40代前半をカナダ、アメリカで暮らし、2020年に帰国した、アラフォー女子の日記。久々の日本で感じること、日々の生活をつれづれと書いています。
先週のふわふわ食パンが思いのほか上手くいったので、今日は調子に乗って、ランチ用にハムたまごパンを作ってみました。 お日様の力を借りて、発酵中。 成型とか途中の工程は、時間との戦いだったので、写真撮ってません(苦笑)。 で、完成したのがこれ。 ジャジャーン。 うん、よくやった、私。 よく考えてみたら、ハムたまごパンを食べるのって、めっちゃ久しぶり。たぶん、10年以上食べてなかったかと。わー、懐かしい味、と思いながら食べました。 アメリカでは、ハムチーズクロワッサンとか、クロワッサン生地を使った物がお惣菜パンの代表だと思うけれど、日本のお惣菜パンは、それとは違った良さがあるというか。何だか食べると…
今日はアメリカに引っ越して10周年。 まー、もう10年も経ったか、という感じです。そら、白髪も増えるわな(笑)。 私は元々、前の旦那(アメリカ人)と結婚してアメリカに引っ越し、ずっとワシントンDC近郊に住んでいました。 この10年、離婚したり、色々あったけれど、人生、良い方向に進んでいる感じがします。 特にユタに引っ越してきてから、そう感じるかなと。DCに住んでいた時は、生活をしていくだけで一杯一杯で、心に余裕がなかった。新しい環境と、パートナーがいるだけで、こんなにも違うもんなのかなと。正直、ユタに引っ越すとは思ってもみない展開だったけど、こんな私を拾ってくれた相方には感謝しています。 さて…
みなさんは、買ったけれど着ていない洋服、どのくらいクローゼットにありますか? 私は数年前にminimalism(ミニマリズム。日本だと、シンプルライフの方が言葉として広まっているのかな)に興味を持って以来、少ない洋服で着回すようにしています。 それでも不要な物は出てくるので、定期的に整理をして、Thrift Storeに寄付したり、Consignment Store(日本でいう、リサイクルショップ)に売ったり。 今日はそのうちの一つ、thredUPを紹介したいと思います。 thredUPはオンラインのConsignment Storeで、レディースとキッズの洋服・小物を扱っています。 thre…
最近、ふと「日本のふわふわした食パンを食べたいなー」と思いました。 アメリカの食パン(いわゆる、Sandwich Breadと呼ばれているやつ)は、まあ、柔らかいっちゃあ柔らかいけど、なんというかなあ、日本の食パンみたいにふわっふわ!というわけではないのです。 最近、Kitchen Aidのスタンドミキサー買ったし、食パン用の型もアマゾンで探したらあったし。 レシピはYouTubeから適当に探して、湯種食パンのレシピで作ってみました。 スタンドミキサー、やっぱり楽。買ってよかった。 反省点はいくつかあるけど、まあ、上手くいったかな。 パン、時間はかかるけど、焼いている時からいい匂いが漂ってくる…
今日、相方宛に小包が到着。 私:何買ったん? 相方:ミニチュアサイズのギター。今、開けて見せるし、ちょっと待って。 相方が持っている、実物のギターと比較。 で、彼は、しばらく自分のオフィス部屋でゴソゴソやっていたのですが。 相方:ちょっと来てー。 はいはい、何、と思って部屋に行くと。 誇らしげに、これを見せてくれました(笑)。 これをやりたいがために、ミニチュアのギターを買ったんですって。 なんか発想が、バービーやリカちゃん人形で遊ぶ子供みたいやな(笑)。 コロナウイルスのこととか、世間は色々と暗いニュースが流れてますが、これを見て、ちょっと明るい気分にさせてもらいました。 ブログランキングに…
先日、日本人経営のヘアサロンにヘアカットに行った時のこと。 美容師さんが「Royっていう町にあるOcean Martで、日本のカレーパンを売ってるから、よかったら行ってみて!」とお勧めをいただき。 今日そっちの方まで行く用事があったので、立ち寄ってみました。 さて、カレーパンを探しますか、と思ったら。 入り口に入ってすぐの辺りに売ってました。 しかも、カレーパンだけじゃなくて。 予想以上のバラエティー。 今日は、カレーパン、そしてウィンナーロールを買いました。 RoyのOcean Martは、Salt Lake Cityから北に30分ほど行った所にあります。他のOcean Martで日本のお惣…
うちの相方は、朝ご飯にスムージーを作って飲む生活を、何年も続けています。 本人曰く、「簡単だし、手軽に野菜や栄養不足を補えるでしょ?」と。 確かにそうだよなあ、私も10時のおやつの代わりに、スムージー作って飲んでみようかな?と思って、レシピをググってみました。 が。ここで大きな疑問が。 なんでスムージーって、こんなに材料多くて、しかも高いねん!? ちなみに相方のスムージーもそんな感じ。10種類以上の、コストの高いもんばっかり入ってる(本人には言わんけど。笑)。 関西人の私としては、やっぱりいかに安くて、美味しいもんを作るかということに重点を置いているので、材料少なめ、家計に優しめのスムージーは…
アメリカで節約:Shopkickでポイントを貯めて、ギフトカードと交換。
日本では「ポイ活」という言葉が定着して久しいですが、アメリカでも色々なポイ活アプリ、サイトがあります。 今日はそのうちの一つ、Shopkickを紹介したいと思います。 Shopkickは携帯のアプリで、5通りの方法でポイントを貯めることができます。 1. 提携店にウォークイン(お店に入るだけ)。 2. 特定の商品のバーコードをスキャン(購入しなくてOK)。 3. 特定の商品を購入。レシートをスキャン。 4. クレジットカード(Debitカード)をリンクして、提携店で商品を購入。 5. 提携サイトで、オンラインショッピング。 Shopkickの利点は、物を買わなくてもポイントが貯められるところ。…
ユタのお店:Japan Sage Marketで日本食材を買う。
海外に住んでいると、どこで日本食材を手に入れるかというのは、いつも課題になると思います。 ユタに引っ越して来てから、日本食材はいつも中華系のマーケットで購入していたのですが、彼の日本語の先生がある日の授業で、 「Salt LakeにはJapan Sage Marketがあるよ。チェックしてみて!!」 と言っていたので(クラスはオンライン授業なので、私は他の部屋にいても丸聞こえなのです。笑)、じゃあチェックしてみるか、ということで行ってきました。 お店の外観。入り口には「日本食品」の看板。 店に入ってみると。 おお。 なかなか。 やるやん。 お菓子や調味料、飲み物等、充実した品揃え。おにぎりやお…
7月4日はアメリカの独立記念日。 ユタは1週間ほど前から、ホームセンターやスーパーの駐車場に花火売り業者が出現。夜は近所で遅くまで、バンバン花火の音。 相方によると、これがユタの7月らしい。独立記念日の前後1週間、夜は花火の音があちこちから聞こえてくると。彼は「自分、愛国心なんかないし、花火の音、はよ止んでほしい」と言っております(笑)。 私も記念日やホリデーを祝うというタイプではないのですが、まあせっかくやし、ということで、アメリカ国旗のデザインをしたチーズケーキを作ってみました。 デザインは画像をググって、いくつか出てきた物を適当に組み合わせ。それなりに国旗っぽくなったので満足。相方はチキ…
アメリカではここ数年、日本のラーメンが人気で、ユタでもお店が続々とオープンしているようです。 今日はそのうちの一つ、Tonkotsu Ramen Barを紹介したいと思います。 Tonkotsu Ramen Barは、West Valley Cityにお店があります。Salt Lake Cityの中心部からは、車で10分程です。 お店は名前の通り、とんこつラーメンを中心に、醤油ラーメン、塩ラーメン等のスタンダードなメニューから、カレーラーメン、ハワイアンラーメン等の変わり種ラーメンも。他にも餃子や手羽先、丼もの、うどんも提供しています。 私と相方はこの日、とんこつラーメンと担々麺(チキンカツ乗…
「ブログリーダー」を活用して、びーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。