30代ー40代前半をカナダ、アメリカで暮らし、2020年に帰国した、アラフォー女子の日記。久々の日本で感じること、日々の生活をつれづれと書いています。
今日は、コロナやら暴動やらでギスギスした今の世の中を、なるべく心穏やかに過ごすために使っている携帯アプリを紹介しようと思います。 私は本来、ポジティブシンキングな方ですが、コロナが本格的に始まってから、落ち込みやすくなったり、ストレスを溜め込んでることに気づきました。 まあ、コロナの他にも、まだユタでの新生活に慣れている途中だったり、相方の周りでも色々あったり、いつも以上にストレスフルな状態なんだと思います。先日は相方と大ゲンカになって、「三行半突きつけて、日本帰ったるーーー!!!!😭」っていうとこまで行ったりしたし(思いとどまったけど。コロナ破局にならなくて良かった。苦笑)。 そういうギスギ…
今日は、携帯電話のプランを更新しました。 私はアメリカに来てからずっと、T-Mobileのプリペイド携帯を使っていたのですが、1年ちょっと前にMInt Mobileという会社に乗り換えました。 乗り換えた理由は、MInt Mobileの方が安かったから。 T-Mobileのプリペイド携帯も安かったけれど(私が使っていた時で、Unlimited phone call/text/3G detaのプランが、1ヶ月$35だったはず)、MInt Mobileは1ヶ月$15(Unlimited phone call/text/3GB 4G deta、12ヶ月プランの場合。2020年8月現在の料金です。)。…
ついにコロナの影響が、うちにも。 って、私や相方が感染したわけじゃなく。 相方が昨日、正式に会社を解雇(Lay off)されました。 ロックダウンが始まって以降、彼の会社のほとんどの社員はFurlough status(ファーロウ・ステータス。会社に籍はあるけど、仕事がなく、給料が出ない状態)になっていて、最初は1ヶ月だったのが、2ヶ月になり、3ヶ月になり…で、昨日、会社の総務から、電話でlay offを知らされたのでした。 彼もこの状態が延長されるにつれ、自分が解雇されるかもしれないなと覚悟はしていたのですが、やっぱり電話を切った直後はショックだったようで。 二人で泣きましたよ。 そりゃあ、…
今日は、アメリカの自動車保険に加入したお話。 先日車を購入した後、自動車保険を探していました。 アメリカはほとんどの州で、自動車保険に加入することが義務付けられていて、加入していないと、その車を運転することができません。「最低限、これだけの補償範囲のついている保険に加入しないといけない」というのも州によって法律が違います。 私はまず、どの程度の補償範囲の保険に加入したいかを決め、ネットでだいたいの平均金額をリサーチしてから、相方がお世話になっている保険会社の代理店の人に、必要事項をメールで送って、見積もりを取ってもらったのですが。 返ってきた返事が。 Most companies will n…
数週間前、ハムたまごパンを作りましたが、それ以来「今度はソーセージパンを作りたいな」と思っていました。 すぐやろう、と思っていたものの、車購入やらなんやらで延ばし延ばしになり。今日やっと実行。 で、生地を発酵している時に「どうせやし、もう1種類何か作ろう!」と思い立ち。ツナマヨパンも作ってみました。 結果。 やってよかった。 今日は暑さも少しマシだったので、近所の公園に持っていって、ランチにしました。 惣菜パン作り、手間はちょっとかかるけど楽しい。ソーセージパンの編み込みの成形はやったことがなかったので、勉強になったし。今はネットで色々と簡単に探すことができて、いい時代になったなーと、しみじみ…
先日、アメリカで中古車を購入したことを書きましたが、今日は、その際に気をつけたことを書きたいと思います。 ①車が適正な価格か調べる。 私はインターネットで車を探しましたが、気になる車を見つけたら、Kelley Blue Bookというサイトで、まず、その車が本当に適正な価格で売られているかを調べました。 トップページから、"Car Values"→"Price New/Used"をクリックして、車のメーカー、モデル、年式、走行距離等を記入していくと、車の現在の市場価格を調べることができます。 市場価格よりも大幅に高い価格が付けられていれば、その車はパスしました。 ②車が過去にどういう風に扱われ…
昨日、車を購入しました。 四十ン年生きてきて、人生で初めての、自分の車。日本にいた時も、ワシントンDCにいた時も、公共交通機関や自転車で事足りていたから、車を持っていなかった。 でも、ユタで車は生活必需品。コロナの影響でのびのびになっていたけど、先日、やっとユタの運転免許への切り替えもできたので、車購入のステップへ。 アメリカで車を購入する時は、ディーラーで買うだけでなく、個人の人から買うのも一般的。近所を散歩していると、「For Sale」の張り紙をした車をよく見かけるし、インターネットの個人の売り買いサイトでも、中古車のカテゴリーが普通にあります。 私はKSLという、ユタのニュースサイトに…
今日、初めてアメリカのマクドナルドを食べました。 アメリカに住んで10年、一度も行ったことがなかった。ワシントンDCに住んでた時も、もちろんマクドはあったけど、ファストフードをあまり食べることがなかったし、一時期住んでた近くにあったマクドは、ホームレスがたむろしてるようなとこだったし。そんなこんなで、行く機会がなかったのです。 相方にその話をすると、 10年住んで行ったことないって、ある意味、奇跡やんね。 とお褒め(?)の言葉をいただき。 自分は個人的に朝マックが好きだけど、ご無沙汰してるから久しぶりに食べたいなー、と言われたので、話の流れで朝マックすることに。 ドライブスルーでテイクアウトし…
昨日、相方が用事から帰ってきて、「ほいっ」とくれた物。 RoyにあるOcean Martに寄ったらしい。カレーパンや歌舞伎揚げ、どら焼きも一緒に買ってきていた。 「ロールケーキ、びーが好きそうだなあと思ったから買ってみた」と。 ここ数日、アメリカのコロナウイルスを巡るネガティブなニュースとか、私生活でも色々と思うことがあって塞ぎがちになっていたので、この相方の心遣いは有り難かったです。 ふわふわのまきまきバニラロール、今日、朝ごはんにいただきました。おいしかった。元気もらいました。 ブログランキングに参加しています。「アメリカ情報」のボタンをポチっとして頂けると励みになります! にほんブログ村
数日前、オンラインでメガネをオーダーしました。 私は普段、コンタクトをしていますが、メガネも好き。 アメリカでも、安売りのメガネ屋さんがオンラインで色々あって、デザインもオシャレな物が沢山あります。 でもね、難点が。それは。 ノーズパッド(鼻パッド)が低い。。 要は、鼻の高い西洋人向けにデザインされているってことで。 なので、私がそういうメガネをかけると。 こういうことに(今の若い人、崑さんのこと知ってるんやろか。。)。 メタルフレームだとノーズパッドが付いているけれど、私はセルフレームの方が好き。でもそうなると、ノーズパッドの付いている確率はとっても低い。 それでも、セルフレームのメガネを買…
「ブログリーダー」を活用して、びーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。