本を読んでいて「なるほど」って再認識したこと。 人は「期待値」を下回ることがあると「不機嫌」になり 「期待値」を上回ると「満足」する特性があるということ。 …
内向的で運動神経普通の小学5年の娘 運動不足解消のためにサッカーをやってます。 ゆっくりではありますが、日々の成長を記録していければと。
2025年7月
本を読んでいて「なるほど」って再認識したこと。 人は「期待値」を下回ることがあると「不機嫌」になり 「期待値」を上回ると「満足」する特性があるということ。 …
男子チームと女子チームを掛け持ち中の次女。 週末の練習は基本、ブッキング。 どちらに参加するか悩ましいところではあるけど 5年生後半からは、基本的に全て次…
夏のブロックトレセンの活動。 見学していて感じること。 チーム練習に比較して休憩(給水)頻度が多い。 約10分練習して5分休憩 もしくは5分練習してちょっ…
今年は6月末から暑い。 ひと昔前は、真夏でも30℃を超えるのは稀。 それが、最近は30℃は当たり前 むしろ35℃を超えが普通にやってくる感じ。 正…
先日、遊びに行ってきた豊島園にあるハリーポッターのスタジオツアー Landing page - ワーナー ブラザース スタジオツアー東京 ‐ メイキング・オブ…
2025年7月
「ブログリーダー」を活用して、るべさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
本を読んでいて「なるほど」って再認識したこと。 人は「期待値」を下回ることがあると「不機嫌」になり 「期待値」を上回ると「満足」する特性があるということ。 …
男子チームと女子チームを掛け持ち中の次女。 週末の練習は基本、ブッキング。 どちらに参加するか悩ましいところではあるけど 5年生後半からは、基本的に全て次…
夏のブロックトレセンの活動。 見学していて感じること。 チーム練習に比較して休憩(給水)頻度が多い。 約10分練習して5分休憩 もしくは5分練習してちょっ…
今年は6月末から暑い。 ひと昔前は、真夏でも30℃を超えるのは稀。 それが、最近は30℃は当たり前 むしろ35℃を超えが普通にやってくる感じ。 正…
先日、遊びに行ってきた豊島園にあるハリーポッターのスタジオツアー Landing page - ワーナー ブラザース スタジオツアー東京 ‐ メイキング・オブ…
現在の次女のサッカー活動 ・男子チームの練習 ・女子チームの練習 ・平日の練習 ・ブロックトレセン パ「楽しい順番に並べるとどんな感じ?」 以下、次女の…
先日のチーム練習の1vs1 勝ったら他の子と対戦 1回勝った相手との再戦は不可 そんな方式。 次女、無事にチーム全員に勝利できたとのこと。 次女「私、全…
なんとなくチームの移籍は4~5年生まで。 そんな先入観はあるものの、 6年生になってから移籍の例も。 聞いた話だと2人 1人目メインコーチと保護者が喧嘩して…
たまたまネットで見た内容。 東京都選抜・・・強すぎ。 とても同じ6年生と思えない。 【決勝戦】東京都 U-12選抜 vs 東京ヴェルディ ジュニア|ジュビロU…
6年生になった次女のトレセン活動 その紅白戦等を見てて感じること。 やはりトレセンの1学年差は大きいこと。 トレセンでの一学年の差は大きい 内向的な女の子…
6年生になって書いていなかったサッカーノート。 パ「最近、サッカーノート書いてる?」 次女「すっかり忘れてた! 今日から、また書くよ。」 どうやら親子で…
6年生になって、なんとなく思うこと。 次女、サッカーノートを書かなくなった・・・。 以前は声かけをしていたのだけど 最近は私の仕事が多忙なこともあって す…
6年生になる時、次女が話をしていたこと。 春の大きな大会が終わったら 少女チームは辞めて、男子チーム1本に絞っていく。 理由はシンプルに男子チームの方がサ…
小学1年生の時、一緒のチームだったエース君。 サッカー大好き。運動神経抜群。 毎日、めっちゃサッカーやっている。 そんな男子。 強豪チームに移籍してからの久…
先日、元5年生の地区トレセンスタッフから聞いた話。 地区トレセンの選考はミニゲームだけ。 だけど、ミニゲームを始める前に 半分以上ぐらいは決まっているとのこと…
女子の試合 次女は急遽、GKをやることに。 頑張ってシュートを何本も止めたそうですが 右手・左手ともに突き指に・・・。 女子のシュートと言えど 高学年に…
小学生時代、チームの勝敗は関係ない! そういう考えもあるのだけど チームを見ていて感じること 勝敗が悪いと 明らかに子供達のモチベーションが低下。 サッカー…
強豪チームにとっての小さなカップ戦。 多分、優勝するのが当たり前。 そんな感じ。 ただ、弱小チームにとってのカップ戦。 決勝まで残るのも、正直言って至難。…
週末の小さなカップ戦。 弱小だった女子チーム。なんと優勝できました! 昨年はギリギリ決勝まで進んだもののそこで大差負け。 その壁を今年は乗り越えることがで…
小学6年生になって感じること。 小学生最終学年なので公式戦が増えます。 また、学校も最終学年なので学校行事も増えます。(運動会・修学旅行・公開授業・社会見学・…
週末のU11のリーグ戦。 次女、奇跡のハットトリック達成。 暑い中、相手チームの動きが重い中 次女、懸命に走ったおかげかも。 サッカーは走れば何かが起き…
サッカーの基本的な練習の一つ ボールマスタリー。 サッカーに関わるまで知らなかった練習方法。 次女が最初に所属したチームのコーチ 「自宅でも常にボールを触って…
遠藤航選手は中学サッカーで部活を選択。 その話は結構、有名。 J下部は残念ながら落選でしたが 複数の強豪クラブにはしっかりと内定。 だけど、進路は中学サ…
最近の次女のサッカーノート。 iPadのアプリで管理することに サッカー手帳【サッカー専用の手帳アプリがついに登場】 勝てる可能性があったのにあと一歩の…
先日の少女チームの練習。 たまたま長女を連れて行って、参加してもらいました。 長女は数か月ぶりのサッカー。 そんな長女を見ていて思うこと。 なんか、サッカーが…
先日、家族で遊びに行ったキッザニア。 次女が毎回参加しているシュート速度測定。 今回も参加すると思いきや 次女「今回はサッカーのシュート測定はやらない。 そ…
先日の試合数日前の話。 次女「私、今週の試合は行きたくない。」 パ「え?何か嫌なことでもあった?」 よくよく話を聞いてみると 近所でアクセサリー作りの体験会が…
最近、男子の自チームを見ていて思うこと。 小学2年生の学年がかなり上手くなっている! 1年生の時はゴチャゴチャと団子サッカーをしていたけど 声も出ていて、しっ…
男子チームコーチ「DFをする時はしっかりと腰を落とすように。」 女子チームコーチ「腰は落としすぎず、動きやすい状態でDFをするように。」 どっちが正解? どっ…
先日のチーム練習。 内容は視線フェイント。 右に視線を送って左にドリブルしたり その逆を練習。 最後の練習は1vs1。 そこで練習の成果を試してみる形だっ…
自分が小学校6年生になる春 地域の野球のスポ少に友達2人と加入しました。 当時、親が言われたことで覚えていること ・土日、何も予定ないでしょ ・女の子もやっ…
次女がサッカーを始めたばかりの頃 5年生の子達は非常に大きく見えました。 しっかりとしていて サッカーは当然のように上手かったです。 月日が経って 気が付…
ちょっと色々とあった少女チーム。 5年生からチームのキャプテンを選出することに。 少女チームのコーチ曰く メンバー的に悩ましいところではあるけれど 第一候補…
チーム練習を見ていて思うこと。 サッカーへの熱量は様々。 当然、熱量が高い子の方が一生懸命さが伝わります。 次女はというと 可も無く不可も無く・・・・。…
たまたま動画を見ていて衝撃を受けたこと。 次女と同じ5年生の男子。 サッカー歴はわずか8か月。 なのに、バルセロナ下部と試合して2ゴール。 驚きしかないです。…
男子チームでの話。 3年生からサッカーを始めた男子。 メインは他のスポーツ。 だけどサッカーもやりたくなって週1で参加。 身長は次女よりもかなり低いけど …
少年サッカーで良く聞く足の痛み。 踵の痛み(シーバー病) 膝の痛み(オスグッド) サッカーが強いチームだけの問題。 そう考えていたのだけど 自チームでも踵の痛…
審判講習に参加してきました。 そこでサッカー未経験の自分が知ったた二つのこと。 一つ目「ゴールキックにオフサイドはない」 ゴールキックもオフサイドになると思っ…
子供の調子が良い時 練習や試合も見ていて楽しい。 反対に子供が不甲斐ない時。 色々と言いたくなってしまう・・・。 ただ、次女も高学年。 言われなくても分…
なんとなく周囲を見ていて感じること。 6年生になると親子の自主練が無くなる? 通勤途中によく見かける2組の家族。 定期的に親子で朝練をやっていました。 …