chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
車の維持費の節約とマイカーの安心安全について考えるブログ https://kuruma-lifehack.com/

現役自動車整備士が語る、車の維持費や整備に関するお話です。具体的な金額なども載せています。ディーラーやメーカーでは決して聞けない話も盛りだくさん

サボカジ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/06/30

  • ブレーキ異音の解消法|グググと鳴る場合の修理や予防策について

    今回のお話は、ブレーキの異音のなかでも低速で鳴ることが多い「グググ音」についての具体的な対策についてです。 『ブレーキの異音「グググ」や「ゴゴゴ」の音の原因を解説』の記事では、異音が鳴るメカニズムについて説明してきました。 「じゃあどうやったらあの嫌な音は消えるの?」 という疑問についていくつか対処法を挙げていきますが、車のブレーキを分解整備することは安易にすると事故につながってしまいます。

  • ブレーキの異音「グググ」や「ゴゴゴ」の音の原因を解説

    ブレーキを踏んだときに発生する異音のなかに「グググ」とか「ゴゴゴ」といった低い音域のものがあります。 このタイプの異音が発生すやすい状況としては比較的に低速で走行しているときやほぼ止まっているときが多いです。 先にこのタイプの異音についての緊急性をお伝えしますが、ほとんどの場合は異常ではないケースです。 とはいえ、どうしても気持ちが悪いから改善したいと感じる方や、車検や点検のあとで異音が鳴り出した場合は原因を知りたいところ。 今回はブレーキ周辺から発生する異音の原因について整備士としての体験談も交えてお話していきます。

  • 小型トラックのホイールナットが緩まない| 整備士が緩め方を紹介

    この記事での「小型トラック」とは、2017年以降に普通免許を取得した方でも運転できる、積載量が2トン以下の車両を対象としています。 これらの作業はプロの整備士なら間違いなくインパクトレンチを使ってホイールナットを緩めていきますが、DIYや緊急時のスペアタイヤへの付替えでは便利な工具はなく、手持ちのものでなんとかしないといけません。

  • 車のブレーキディスクの段付き| 摩耗限界と研磨できる限界や料金は?

    ディスクブレーキとディスクパッドが接触していない部分は摩耗しないので「段付き摩耗」が発生します。 今回はブレーキディスクに段付きができるとどのような不具合が発生するのかについてお話していきます。

  • MK21Sスズキパレットのエンジンがかからない|セルモーター故障事例

    この記事の内容 ・エンジンがかからないときにその場でできる診断方法 ・CVT搭載のK6Aエンジンのセルモーター交換について ・軽自動車のセルモーターの交換の日数や費用 ・セルモーターが壊れやすいエンジンのかけ方 つまり、パレットを含む平成20年以降のCVT搭載スズキ軽自動車に共通する事例といえます。

  • キセノンヘッドライトが赤色やピンク色に変色する原因とは?修理代は?

    キセノンヘッドライトはHID(High Intensity Discharge lamp)の一種で、キセノンを封入させたバーナー内部にアーク放電をさせ発光する仕組みになっています。数年間に渡って使用し続けていると、たまに赤やピンク色に変色し

  • スバル水平対向エンジンの「燃費が悪く維持費も高い」は間違い?

    スバルの伝統的な水平対向エンジンは、一般的なユーザーさんから「クセのある特殊なエンジン」というイメージを持たれていることも少なくありません。とくに不等長マニホールドが採用されていた当時は「ドコドコドコ」といったボクサーサウンドは個性的ではあ

  • 軽自動車は何万キロ乗れる?走行距離の限界はどれくらい?

    「この軽自動車、あと何万キロくらい乗れます?」軽自動車の車検や整備をしているとお客様からこんな質問をよくいただきます。あと何年くらい乗れるのかがわかれば乗り換えのタイミングや、車検にかかる費用を調整しながら車の購入費の計画もできます。サボカ

  • N-BOXのスタッドレスタイヤをインチダウンするメリットとデメリット

    お客様からはスタッドレスタイヤのサイズを標準サイズからインチダウンするデメリットについて質問をうけることがあります。 ほとんどのお客様は「インチダウンするとタイヤが安くてすむ」ことにメリットを感じています。 今回はN-BOXのスタッドレスタイヤをインチダウンさせて履かせるメリットやデメリットについてのお話です。

  • エブリィの暖房の効きが悪い|定番のサーモスタット交換費用や交換時期など

    DA64系のエブリィワゴンやエブリィバンでお客様からよくご相談を受けるのが「暖房の効きが悪い。」「以前よりもヒーターが効かなくなった」「寒い日の朝に走行中に水温警告灯の青いマークが点灯した」 などの暖房の効きの悪さやオーバークールに関するものです。 その原因のほとんどは「サーモスタット」と呼ばれる、エンジン冷却水の流れを制御する弁のような部品の劣化です。

  • バッテリー交換時のバックアップのやり方とバックアップ電源のおすすめ

    車のバッテリーの交換は注意するべきところを押さえておけばそれほど難しいことではありません。ただし、バッテリーを交換していて、うっかりバックアップに失敗してしまうとあとが大変です。とくに新しい車ほど高度な制御やセキュリティがあり、それぞれのセ

  • 車のバッテリー交換でバックアップは絶対に必要?不要な車もある

    初めて車のバッテリー交換に挑戦しようとしている方や、より知識を増やしたい方のお役に立てればと思います。 先に言ってしまうと、バックアップをしなくても問題ない車もけっこうありますが、絶対に必要な車種もあります。

  • 軽自動車のエンジン耐久性と寿命|走行距離は何キロまで乗れる?

    軽自動車のエンジンって弱く作ってるんでしょ?車体が安いから、軽自動車のエンジンも安いんですよね?サボカジ自動車整備士として車検や修理をしているとお客様からは上記のような質問を受けることが多いです。...

  • 外車のホイールボルトが緩まない・タイヤが外れない原因と対処法

    もともと外車は日本車よりもホイールナットやホイールボルトの締め付けトルクの値が高く設定されていて、 プロの整備士でも緩めるときにひと手間増えることがあります。非力なインパクトレンチではビクともしないような外車も多いですが、原因は指定トルクの高さだけでないこともあります。 さらに、ホイールボルトが緩んでもタイヤが外れないことがあり、気がつけば全身が汗だくになることも。今回は ・外車のホイールボルトやホイールナットが緩まない ・外車のタイヤホイールが外れない それぞれの原因と対処のしかたについてのお話です。

  • オートウェイのタイヤホイールセットが安い理由を調べてわかったこと

    オートウェイの直販サイト『オートウェイループ』をチェックしていると、タイヤとホイールがセットで組み込まれた状態の商品がやたらと安い価格で掲載されています。 整備士の僕としては「安かろう悪かろう」というくらいの認識でしたが、改めてその安い価格設定ができる理由を調べてみました。

  • TRH211Kハイエース|運転後に焦げ臭い原因と修理費用・日数・作業工程など

    今回は200系ハイエースの中でもガソリンエンジンの2TR型エンジンを搭載するモデルでの「運転後に焦げ臭い」という症状の修理記録です。ハイエースと言えばディーゼルエンジンというイメージもありますが、日本国内では静かで高回転まで回るガソリンエン

  • 外車(輸入車)のオイル交換はなぜ高い? 安いのはどこ?おすすめは?

    僕自身は国産車をメインに車検や整備を受けている整備工場に勤務していますが、外車・輸入車の車検やオイル交換もやっています。外車(輸入車)のエンジンオイルの交換をディーラーに依頼すると2万円くらい請求されることは珍しくありません。そのうえ予約を取らないと作業を受けてくれなかったり、作業の待ち時間が日本車よりも長いこともあります。

  • 車両火災の原因になる?バッテリーや電気配線の取り付けには要注意

    車両火災の原因として、電装品やその周辺の配線が火元になっているケースがあります。 その原因は車両本体の老朽化やリコールに発展するような設計上の問題点もあります。 ですが、電装品の取り付けや電源の増設などをユーザー自身が行い、車両火災の原因を作ってしまっていることも報告されています。 整備士としてお客様の車を点検していると、電装品に関してとんでもない取り付けをしていたこともありました。

  • 車両火災の原因になる?バッテリーや電気配線の取り付けには要注意

    車両火災の原因として、電装品やその周辺の配線が火元になっているケースがあります。 その原因は車両本体の老朽化やリコールに発展するような設計上の問題点もあります。 ですが、電装品の取り付けや電源の増設などをユーザー自身が行い、車両火災の原因を作ってしまっていることも報告されています。 整備士としてお客様の車を点検していると、電装品に関してとんでもない取り付けをしていたこともありました。

  • 外車・輸入車の買取査定が安い理由|売るならどこがおすすめ?

    外車を下取りに出したことがあるユーザーさんなら経験することが多いのが買取価格の安さです。では、外車はどこに買い取り査定を依頼しても安い査定額しか提示されないのでしょうか。外車を売るなら絶対にやってはいけないことと、少しでも高く売るにはどこに売ればいいのかを、外車の整備や車検もすることがある整備士としての立場でお話していきます。

  • CVT故障の前兆について整備士が解説|CVTが故障しやすい原因や運転方法とは

    今回は ・CVTが故障する前兆について実例を紹介しつつ解説 ・CVTが壊れやすい原因や運転方法を知って故障リスクを下げる こんなお話をしてきます。 すでに故障の前兆が見られる車でも、 運転方法を改善するだけで故障リスクを下げられますよ。

  • S321Vハイゼット水漏れ|水温警告灯点灯とラジエーター交換の費用や工程

    今回は走行距離が20万キロオーバーという、かなり過酷な使用条件のダイハツ:ハイゼットバン(S321V)の水漏れの作業記録です。仕事で使う車の場合、修理費がかかりすぎる場合は廃車しかないというくらいの限界まで走り切るユーザーさんが多いです。ハ

  • 360度撮影ドラレコのデメリット|駐車監視の機能もいらない?!

    今回のお話は、ドライブレコーダーを取り付ける側の整備士としてだけでなく、 実際に使ってみたお客様からの感想を参考にしつつ 360度撮影タイプのドラレコが必要かどうかの参考にしていただくための内容です。 結果的にはこの記事を最後までお読みいただいた方が 「なるほど、納得したうえで360度ドラレコを選びました」 「自分には必要ないことがわかりました」 という、その人それぞれの判断基準になればいいなと思っています。

  • ドライブレコーダーの選び方|ドラレコの種類やメーカーでおすすめはどれ?

    ドライブレコーダーにもたくさんの種類があり、始めてドラレコをつけようとお考えの方では「どの種類のドラレコがいいの?」と迷ってしまいます。今回は、普段から整備士としてお客様の車にたくさんのドライブレコーダーを取り付けたり、選び方をアドバイスし

  • N-BOX(JF1) のデフサイドからCVTオイル漏れ|修理代はいくら?

    N-BOXのCVTからのオイル漏れの中でもわりと多いデフのオイルシール交換について画像を入れつつ解説していきます。 ・CVTフルードが漏れたまま走るとどうなるのか ・N-BOXのデフとはどの部分のことを言うのか ・交換作業の日数や費用はどれくらいなのか こんなお話をしていきます。

  • フェード現象の原因や対策を自動車整備士が考えてみる

    フットブレーキを多用することでブレーキの効きが悪くなる現象としてベーパーロック現象とフェード現象があげられます。 ベーパーロック現象はブレーキフルードが高温にさらされることで液内に気泡が発生し、油圧が伝わらなくなることを指します。 それに対してフェード現象は、ブレーキの摩擦材の表面が高温になり分解熱でガスが発生することで摩擦力が低下してしまうことをいいます。

  • ニッサン エクストレイルT31のプラグ交換時期や費用・工賃はいくら?

    今回は日産エクストレイル(NT31)のスパークプラグ交換の方法とその費用についてのお話です。 ディーラーに依頼した場合とディーラー以外の整備工場にでどれくらいの費用の違いがあるのかも気になるところですね。 DIYでもできなくはない作業ですので、自分で交換作業をする場合に必要な工具も併せて紹介していきます。 具体的な交換方法や、同時に交換するべきパーツなども紹介していきます。

  • 自動車の修理はディーラーと整備工場で違いがある?どっちがおすすめ?

    車の修理を依頼する場合でよく言われるのが、「ディーラーに修理を頼んだら高くついた」「町の整備工場だったからやすかった」みたいな話です。 これに関しては、作業工賃の決め方や、使用する部品が純正部品なのか社外品なのかで修理費用も大きく変わってきて、たしかにディーラーのほうが金額が高くなる傾向にあります。

  • 整備士も愛用|コスパのいい車載工具・便利グッズおすすめ10選

    車載工具の宿命なのかもしれませんが、備え付けてはいたものの一度も使うことのないまま何年も経過してしまう可能性が高いということです。 車のDIYを楽しんでいる方なら使用頻度も高いかもしれませんが、万が一に備えるようなものはできれば安く抑えたいものです。

  • タイヤ交換でホイールナットが緩まない!対処法や緩める便利工具は?

    今回のお話は、冬タイヤとの入れ替えやローテーション、緊急時のスペアタイヤとの入れ替えの際にホイールナットが緩まないときに確認するべきことや、便利な工具などの紹介をしていきます。 とはいえ、「緩まない」にもレベルがあるので、最終的にはハブボルトとホイールナットをセットで交換することになってしまうケースもあります。

  • ホイールナットの締め方|トルクレンチを使わずに確実に締める方法

    本来はタイヤの脱着をするときにはトルクレンチを使って最終的な増し締めと確認をするべきなのですが、緊急時などでトルクレンチがその場にないケースも多々あります。 ほとんどのユーザーさんの場合は、その車に搭載されている車載工具だけでホイールナットを締め付けることになり、 いかにして安全にホイールナットを締めていくのかを知っておくことも大事です。

  • 軽自動車|ホイールナット締め付けトルク一覧表

    国産普通車のホイールナット締め付けトルク一覧表はこちら>>はじめにお読みください。本記事で記載しているホイールナットの締め付けトルクの値はあくまでも参考値としていただき、該当する車種かどうかの確認が取れない場合はディーラーに確認

  • ダイハツ車のトラブル|ムーヴ・タントなどで水温警告灯が点滅する原因

    赤い水温警告灯が点滅するのは冷却水の温度が上がりすぎてオーバーヒートを起こしている状態です。 対象車種は、2008(平成20)年以降あたりから販売されているKF型エンジン搭載車で ムーヴ、タント、ミラココア、タントエグゼ、ウェイク、ミライース、ミラなど 上記の車種で同じような症状が起きています。

  • CVTオイル(フルード)交換をスズキのディーラーで断られる理由とは

    最近になって、CVTフルードの交換に対しては「無交換」と説明し続けていたスズキディーラーでも、若干の「温度差」を感じることがあります。 ・スズキディーラーでCVTフルードの交換をしない理由 ・CVTフルードの交換をスズキディーラーに依頼できないのか ・本当にスズキ車はCVTフルードの交換をしなくていいのか ・CVTフルードの交換はディーラー以外ではやらないほうがいいのか ・スズキ車のCVTフルードの交換方法はディーラーと一般整備工場では違うのか 今回はこんなテーマでお話していきます。

  • MH34SワゴンR ガス漏れ修理|エバポレーター交換方法

    MH34SのワゴンRのエバポレーター交換作業ですが、同年式のラパンなどでも全く同じやり方で交換することができます

  • 整備士のあるある話|車のエンジンがうるさくなったら確認して欲しいこと

    「これが同じエンジンなの?」 と驚くらい同型式のエンジンでも音質や音量が違うことがあります。 その主な原因とは、 ・エンジンオイル交換の頻度の差 ・走行距離の差 ・運転条件の違い などが挙げられます。

  • ブレーキディスクに錆|外周にサビが発生する原因と予防方法

    今回はディスクブレーキの基本的な構造や特性に触れつつ、ディスクローターの外周に浮いた錆びに関するお話をしていきます。 先に結論を言うと、正常なケースもありますが、正常ではない場合もあり、その場合の対処法や予防についても述べていきます。

  • 軽自動車はブレーキの効きが悪い?自動車整備士が車検や整備で感じたこと

    20年前とは比べ物にならないくらい今の軽自動車はしっかりと作り込まれています。 ですが、車検などで整備をしていると、ブレーキに関する部分で、「おや?」と思うこともあります。 ・軽自動車のブレーキの効きが悪いと言われる理由 ・軽自動車のブレーキが甘いと感じる人に知っておいてほしいこと こんなお話をしていきます。

  • N-BOXは壊れやすい?! 5年目、7年目の車検費用はいくらかかる?

    先に結論を言ってしまうと、N-BOXだから特別どこが壊れやすいというところはありませんが、車検などで整備をしていて見積もりによく盛り込まれる部分はあります。 また、走行距離の多さでもで車検の費用がかなり違ってくるので、車種というよりもどれくらい走っているのかが重要です。 それと同じくらい、年式はどれくらい古くなっているのかという年数も車検費用には大きく影響してくるかもしれません。

  • 【実録】HE22S型ラパンのエアコンが効かない原因と修理の振り返り

    今回はアルトラパンのエアコン修理の振り返りを記事にしてみます。反省するべきところや気付きもありましたが、あらためてエアコン修理の難しさを再認識させられました。カーエアコンの修理は高額な修理になるケースが多く、場合によっては車の買い替えにまで

  • スズキ|アルトラパンHE22Sのエアコンガス漏れ修理と保証延長

    HE22S型のラパンでよくあるエアコンのトラブルといえば、エバポレーターからのガス漏れによるエアコン不調が定番です。 あまりにも多いトラブルなので、スズキでは通常3年6万キロの保証を新車登録から9年に延長しました。 ただし、保証が切れてしまった場合は、ユーザーの負担で修理をすることになるのですが、なかなかの高額修理です。

  • ラパンのエアコン異音|HE22S型でコンプレッサー交換が多い理由

    HE22Sのラパンはエアコンを入れると異音がすることが多い車種です。 結論を言えば、エバポレーターからのガス漏れが多い車種で、ガスだけでなくエアコンのコンプレッサーオイルも一緒に漏れていることがあります。

  • 【保存版】国産普通車ホイールナット締め付けトルク一覧表

    国産普通車のタイヤ交換をする際などでホイールナットの締め付けトルクの確認ができるようにすべての国産車の締め付けトルクを一覧表にしています。各メーカーや車種、年式でも規定トルクに違いがあるので作業前の確認としてご利用ください。

  • ホンダN-BOX|アクセルを踏むと異音がする原因と修理について

    ホンダN-BOXでアクセルを踏むと異音がするケースとしてもっとも多いのは発電機のベルトの滑りによることが原因です。 エアコンのベルトからの異音も考えられ、その場合は高額な修理に発展する可能性もあります。

  • タイヤ脱落の原因とは|タイヤが外れる前兆の音や振動とは?

    車のタイヤが外れるという非常に恐ろしい事故は、トラックなどプロの運転手が行った場合でも起こりうることです。 とくにスタッドレスタイヤの脱着を自分でするユーザーさんが多い積雪地帯でも「あわや大事故」という事例もあります。 また、タイヤのパンクが原因で応急処置としてスペアタイヤへの交換をする際にもタイヤが脱落してしまいかねない誤った手順もあります。 今回は、車のタイヤが脱落してしまう原因について考えていきます。

  • エアコンのコンプレッサーオイルを入れすぎた症状とは?抜き取り方法は?

    今回は、エアコンのオイルを入れすぎた場合の症状や、入れすぎたコンプレッサーオイルの抜き取り方法などについてのお話です。 補充の方法やオイルの分量を間違ったりした場合、エアコンの冷えが悪くなったり不具合がでることもあります。

  • カーエアコンオイルが不足した症状とは?オイルを入れるタイミングは?

    ・なぜエアコンのコンプレッサーオイルは減るの? ・エアコンのコンプレッサーオイルが不足するとどうなるの? ・コンプレッサーオイルはどんなタイミングで入れるの?

  • ATの変速ショックの原因とは?ショックを改善ためにできることとは?

    オートマチック・トランスミッションの略ですが、多段ギアを自動的に切り替えてくれるいっぽうではギアチェンジのタイミングで発生する変速ショックもあります。 今回は、多段式のオートマチック・トランスミッションの変速ショックの原因やそのショックを改善するためにできることについて考えていきます。

  • 車のエンジンがかからない原因は燃料ポンプかも?交換費用はいくら?

    ・燃料ポンプ本体の故障にはどんな症状があるのか? ・燃料ポンプの寿命はどれくらい? ・燃料ポンプの交換の費用はいくらくらい? 今回はこんなテーマでお話していきます。

  • 軽自動車に軽油を入れてしまった!間違えた場合の対処法や修理代は?

    軽自動車に軽油を入れてしまうという事例は僕の経験では一件だけですが、全国的にはわりとあるようです。 セルフで給油するガソリンスタンドも多くなり、ちょっとした勘違いで油脂間違いも起きています。 今回はガソリン車である軽自動車にに軽油を入れてしまった場合の対処法や修理代についてのお話です。

ブログリーダー」を活用して、サボカジさんをフォローしませんか?

ハンドル名
サボカジさん
ブログタイトル
車の維持費の節約とマイカーの安心安全について考えるブログ
フォロー
車の維持費の節約とマイカーの安心安全について考えるブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用