ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
軽自動車はブレーキの効きが悪い? 効かないならブレーキディスクを交換?
今回は軽自動車のブレーキの効きが悪くなる原因についてのお話です。 新車から効きが悪いと感じる車種もあれば、数万km走行したあたりから「効きが悪くなった」と感じるケースもあります。 整備士として軽自動車の車検や整備をおこなう機会は多いですが、
2024/07/05 16:52
DA64Wエブリィワゴン|10万キロ超えの状態は?あと何年何キロ乗れる?
車中泊が流行っていたこともあり、エブリィワゴンの知名度も人気も上がってきました。 中古車で購入しようとすると、10万キロ超えの車体でもなかなかのお値段だったりします。 そこで疑問に感じるのは、エブリィワゴンはどれくらい走れるのもなのか?とい
2024/05/09 08:09
MH34SスズキワゴンR|走行中に異音・燃費が悪くなった原因とは
今回はスズキのMH34S型ワゴンRで起きたトラブルについての記録です。 エンジンを始動してすぐに走行中に異音が発生しはじめ、さらに燃費が非常に悪くなったとのことでした。 トラブルの原因をたどりながらスズキのエネチャージ搭載車の仕組みやメンテ
2024/03/08 13:51
ルノーカングー・マニュアル車|オイル漏れの原因と修理費用
今回はルノー・カングーのオイル漏れ修理の作業記録です。 カングーは日本でも人気の高いフランス車ですが、輸入車を乗るうえでネックになるのがディーラーの店舗数が少なく、修理を依頼できる整備工場が少ないことです。 車検はともかくオイル漏れの修理と
2024/02/25 21:36
DA64系エブリィのターボから異音|タービンの交換費用や交換方法
走行中に加速しようとアクセルを踏み込むと、かなり大きな音で 「ヒューーー」とか「ヒャーーー」といった笛吹音のようなタービンからのうなり音がし始めるとタービン交換となります。 周囲からも「あの車、どうしたの?」と思われるくらいの大きな音になるのでちょっと恥ずかしくなります。 今回はエブリィターボの異音や原因、交換費用や交換方法についてご説明していきます。
2024/02/09 23:15
ハイブリッドカーはなぜ燃費がいい?燃費のいい走り方のコツとは?
今回のお話は ・ハイブリッドカーはなぜ燃費がいいのか ・燃費がよくなる走り方とは? ・燃費が悪くなる走り方は? こんなテーマについてお話していきます。 ハイブリッドカーを新車や中古車で購入を検討している方や、現在ハイブリッドカーに乗っている方の知識の補完にもなる内容となっています。
2024/01/24 12:32
「タイヤ交換にトルクレンチはいらない」という人に整備士が言いたいこと
タイヤ脱落の原因として多いのが『不適切な締め付けトルク』で、ゆるすぎるトルクはもちろん、締めすぎてもボルト破断による脱落も起こり得ます。 個人的には、タイヤの入れ替え作業に慣れていないサンデーメカニックさんにこそトルクレンチを持っておいて欲しいと考えています。
2023/12/26 19:15
170系シエンタハイブリッドの車検費用はいくら?交換部品や諸費用は?
今回は2代目シエンタのハイブリッドモデル、NHP170Gの車検に必要な費用や修理箇所についてのお話です。僕自身もこのモデルに乗っているので整備士としてだけでなくユーザーとしての目線でも考えていきます。
2023/12/15 20:43
ジムニーJB23型のあるある?|坂道で登らない・加速不良の原因とは
JB23型のジムニーでよくあるトラブルとして「前より加速しなくなった」とか「坂道で登らない、加速がにぶい」という相談があります。 JB23系のジムニーのどのモデルでも言えることですが、タービンブローによる加速不良が多いですが、ほかにも考えられるトラブルはあります。 今回はジムニーのJB23型で加速しないトラブルについての原因や予防策に関するお話です。
2023/11/30 19:14
【まとめ】エンジン警告灯で車がガタガタと振動する原因について
今回はエンジン警告灯が点灯して車がガタガタと揺れる不具合について考えていきます。 原因として考えられるのは「点火系」と「制御系」の2つが多いですが走行不能になる可能性もあります。 また、エンジン警告灯がついてからガタガタと振動し始めるパター
2023/11/15 08:09
ウォッシャー液が出ない|モーター音がする場合の原因と修理費用
ウィンドウォッシャーの液を出そうとしてもモーターの音がするだけで液が出ないことがあります。単なる液がなくなってしまった場合も多いですが、意外と修理費がかかることもあります。
2023/11/07 06:06
車のエンジンがかからない|「ガガガ」と「キュルキュル」の違いとは
エンジンがかからないときのよくあるパターンを紹介しつつ、対処法についてもご紹介しておきます。 これらの音がしてエンジンがかからないとき、ユーザーさんはどう対処したらいいのでしょうか。
2023/10/17 14:19
こんなN-BOXは買ってはいけない!?人気中古車の選び方と買い方
人気の高い軽自動車といえばホンダのN-BOXですが、中古車としても不動の人気車種です。 ハイトワゴンの中でもスライドドアを採用しているN-BOXは子育て世代だけでなく、あらゆる年齢層のユーザーから需要があります。 とはいえ、人気があるという
2023/10/09 18:21
フィアット500のエアコンが冷えない|効きが悪い|効かないの原因
フィアット500は愛らしいデザインと軽快な乗りあじで女性にも人気が高いモデルですが、イタリア車らしく(?)気分屋さんなところもあります。今回はフィアット500のエアコン不調に関する作業記録と診断での考察をまとめたものです。結果的にはクーラー
2023/09/24 20:33
30プリウスの燃費が悪くなった原因と燃費を良くする方法は?
30プリウスは2009年から2015年まで販売され、発売当初から好調なセールスを記録しました。完成度が高く年代を問わず高い評価を受けたことでハイブリッドカーの信頼性の高さを世に広めた名作といえます。今でも30系プリウスは現役でバリバリと走っ
2023/09/09 23:10
DA63Tキャリィ|エアコンが効かない|マグネットクラッチ交換費用など
今回はスズキのキャリィトラック(DA63T)のエアコン修理の診断と作業記録です。 エアコンが突然効かなくなり、その後はまったく冷えない状態ということで相談を受けました。 ・DA63Tキャリィトラックのエアコン不調診断の流れ ・マグネットクラッチの交換手順と費用 ・マグネットクラッチが壊れた原因を考察
2023/09/04 18:21
引っ越しで車を売るタイミングはいつ?手放す前にやっておくことは?
引っ越しで車を売ることになった場合、どのタイミングで車を手放すのか迷うところです。車があれば引っ越しに使用することができますが、駐車場の契約を解除する場合では、ギリギリまで持つことが難しいです。いっぽうで、引越し先で新しい生活が落ち着いてか
2023/08/31 20:13
E11型ノート|オーバーヒートでエアコンが効かない|電動ファン交換
今回は日産:ノートのオーバーヒートとエアコン不調の原因だった電動ファンの交換に関するお話です。エアコンがいきなり効かなくなり、少し走行しているとまた効きはじめるというケース。 結果的には電動ファンの「ファンの部分だけが回転していない」という少しだけ珍しい事例です。 このノート、調べていくとエアコンリレーや電動ファンの制御が軽自動車とは違って無駄に(?)丁寧と感じてしまうものでした。
2023/08/20 10:38
MK32Sスペーシア| エアコンが効かない原因と水温警告灯の関連性
今回はスズキ・スペーシア(MK32S)のエアコン不調の診断と作業記録です。 結果的にはお客様はそこそこの高額な修理をすることになりましたが、そのまま乗り続けてしまうとオーバーヒートでエンジンを壊してしまった可能性がありました。 今回のトラブル、先に原因を言ってしまうと、ラジエーターのモーターが壊れていたことでエアコンが冷えたり冷えなかったりする現象が起きたようです。 エアコンのトラブルシュートをしたことがある方なら「例のよくあるヤツ」な症例です。
2023/08/09 13:44
KTCとACデルコの電動ラチェットを比較レビュー|高評価はどっち?
今回は実際に僕が使っていて「この2台はけっこう対照的だなぁ。」と感じた2種類の電動ラチェットのレビューをしていきます。 1年以上使ってきた私物のACデルコ(ARW1209P)と、数ヶ月前に共同工具として配置されたKTC(JTRE310)の2台を業務で使ってきました。 先に結論から言うと、どちらもよかったのですが、使用用途によってどちらをおすすめするのか違ってきます。 それくらいこの2台は対象的なのですが、この記事を最後までお読みいただければ、電動ラチェットに対する理解も深まり、そして欲しくなるとおもいます(笑)
2023/08/04 11:31
車のマグネットクラッチリレーの場所はどこにある? 見つけ方を解説
エアコンのトラブルの中でもよくあるコンプレッサーのマグネットクラッチの作動不良が挙げられます。 そのなかでもマグネットクラッチリレーが原因で電源が入っていないことも多く、夏場の「整備士あるある」なトラブルです。 なかにはエアコンの修理に詳しくない整備工場に相談にいくと「コンプレッサーをまるごと交換」などと言われることもあるようです。 今回はDIYでマグネットクラッチのリレーのチェックをするための、リレーの場所を見つける方法をご紹介します。
2023/07/27 07:37
シトロエンc3のエアコンが効かない|定番のエアコンガス補充と費用
今回はシトロエンのC3のエアコン不調についてのお話です。結果的にはガスを補充することで無事に冷房として効くようになったのですが、そのお客様にとってのベストな選択肢ではありませんでした。これは輸入車にお乗りのオーナーさんには「あるある」なこと
2023/07/19 08:16
オートウェイのスタッドレスタイヤ早期割引の意外なメリットとは
オートウェイのスタッドレスタイヤの早期割引は毎年恒例となっています。12月に入って購入しようとすると割引はない上に、人気のサイズやブランドは品切れになってしまうことも珍しくありません。今回はスタッドレスタイヤを早めに準備するメリットやデメリットについてお話していきます。
2023/07/15 19:22
「ブログリーダー」を活用して、サボカジさんをフォローしませんか?