chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 2024年5月の生活費は合計67,612円

    毎月の生活費の予算は5万円。5月の生活費は67,612円で予算内に収まらなかった。さらに、固定資産税、自動車税を入れると94,912円になる。 ●内訳は食費: 19,979円(白米5㎏を含む)被服: 14,705円(Tシャツ2枚、ショーツ2枚、ブラ3枚) 生活用品:10,305円(敷きパット、フライパンと蓋、ゴキブリホイホイ等) 電気: 3,550円 ガス: 4,375円水道: 0円 通信費: 5,280円医療費: 1,740円(内科通院&投薬) 美容費:1,350円(ヘアカット代) その他電気ノコギリ 6,028円 募金 300円 計 67,612円 さらに固定資産税20,100円、自動車税…

  • 最近、初めて白湯をマイボトルに入れて外出しました

    今週のお題「最近、初めて〇〇しました」 私はひとり暮らしで無職だが、朝は結構忙しい。もっとも、それは私に家事能力がないことに原因があるのだが。 まず、食事前に白湯を飲むために湯を沸かす。 夏は麦茶を、夏以外はコーヒーをマイボトルに入れて外出の準備をする。 麦茶は沸騰した湯にティーバッグを入れ、10分間待たねばならない。 弁当用の味噌汁を作る。そこに入れる切干大根をしばらく鍋に入れた水に浸けておく。 解凍した冷凍ごはんを温める。(電子レンジを捨てたため。これはフライパンでも可) これらを1つの鍋でするのだから、結構大変。 ここで私は「麦茶を作るのを止めて白湯にした」という若い主婦の方のYouTu…

  • 最近、初めてブラウスをパジャマに流用しました

    今週のお題「最近、初めて〇〇しました」 以前、夏用パジャマの上衣が破れたのでウエスにして使ったが、ズボンはまだ穿けるので、多少古くなったブラウスをパジャマに流用し組み合わせて着ることにした。 確かエッセイストの方がそんな工夫をしておられるという記事を読んだ記憶があり、それを真似てみたのだ。 このブラウスは、上から6つ目のボタンまでは生地の上に出るのだが、7つ目からは生地の下に潜り込む作りになっていて、着るときにチョッとストレス。 パジャマなら上6つのボタンだけ留めればいいや。色・柄・質感ともに組み合わせても違和感なし。気分が変わり、なかなか良い。 衣類が古くなっても当たり前のように買い替えず、…

  • 最近、初めてバスタオルの代わりにフェイスタオルを使用しました

    今週のお題「最近、初めて〇〇しました」 2週間程前、初めてバスタオルの代わりにフェイスタオルを使用しました。 私はバスタオルを4枚持っている。1枚はプール用、残り3枚をお風呂用と巻いて枕として使ってきた。この3枚が古くなったのでフェイスタオルに切り替えるチャンスかも。 これがバスタオルで作った枕。首の下にスッポリ入って楽だし嵩張らない。 さて本題の、バスタオルの代わりに選んだフェイスタオルはこれ 5年前に義妹が亡くなり「香典はご辞退している」と言うのを無理やり押し付けた。その香典返しに頂いた品で、自分では絶対に買わない高級品のようだ。使うのが勿体ないので、長い間、プリンターのカバーにしていた。…

  • 最近、初めて深呼吸で血圧をコントロールした

    今週のお題「最近、初めて〇〇しました」 「最近」と言っても4月12日のことであるが、「初めて深呼吸で血圧をコントロールした」 私は年2回、掛かりつけのクリニックで健診をしてもらっている。健診項目の中でも両手足にベルトを巻いて圧力をかけ測定する血圧・動脈の硬さの測定が苦痛である。 クリニックで血圧を測定すると値が高めに出るので、自宅で測定したデータを医師に提示している。 ところが、4月の健診日前に血圧を測定したところ、血圧計の具合が変で測定値がやや高めに出てしまった。乾電池を入れ替えても改善されないので、とりあえず高めのデータを持参し健診に臨んだ。 もし、いつも通りクリニックでの測定値が高かった…

  • 最近、初めて人目を盗んでズルしました

    今週のお題「最近、初めて〇〇しました」 「最近」と言っても4月のことであるが、「初めて人目を盗んでズルしました」 私の地域の可燃ごみ収集日は月曜日と木曜日。1回に出せるごみの量は1世帯につき3袋まで。 ウォーターベッドを解体してできた大量の可燃ごみは何回にも分けて出さねばならぬ。 私の地域では生ごみを食い荒らすカラスがいて、私はカラス対策として生ごみは古いキャリーケースに入れて出すことにしている。 さて、ごみ収集日の月曜日、生ごみはキャリーケースに入れベッドの残骸はケース横に置き、合計6袋くらい出しておいたのだが、咎められることもなく全部持って行ってもらえた。 これに味を占めて、次の収集日の木…

  • 過度の節水をやめてスッキリしたこと3つ

    47歳の時、多額のローンを組んで家を買って以来、節水に努めてきた。 当時は、風呂の湯を抜かずに3回入り、残り湯で洗濯し、トイレも残り湯で流していた。 こうすると2か月の水道使用水量が10㎥に収まり、料金は最低額に収まった。 しかし高齢となり、バケツで残り湯を運ぶのは危険と思うようになり、トイレを流すのはやめた。涙ぐましい努力をしても使用水量が10㎥を超過してしまったら「あの努力は何だったんだ」と損した気分になるに違いないと思ったのも過度の節水をやめた理由の1つである。 昨年10月に水道料金・下水道使用料早見表が配布された。 この表によれば、10㎥を超えた場合、11~20㎥までは合計4,078円…

  • 笑って済まそうカーラジオのおバカな失敗

    今週のお題「ラジオ」 「ラジオ」と聞くと、昨年12月8日のおバカな失敗を思い出す。 晴れの日には隣の人が布団やらカーペットやらをベランダに干してバンバンたたくので、お弁当を持参して図書館に避難する。 最寄りの図書館には、お弁当を広げることができる場所が2カ所ある。2F図書館の出入り口付近に設置された自習コーナーと1Fロビーに設置されたコミュニティスペースであり、この2カ所が塞がっている時は車の中でお弁当を食べる。 さて、12月8日のお昼、カーラジオを聴きながらお弁当を食べようとすると音が出ない。 不調の原因を深く考えずに昼食を終え、夕方、帰宅しようと車に戻ったが今度はエンジンがかからない。 夕…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、norika8500さんをフォローしませんか?

ハンドル名
norika8500さん
ブログタイトル
アラセブシングルの老境サバイバル日記
フォロー
アラセブシングルの老境サバイバル日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用