chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
柔らか体にしなやか心〜にっこり和やかスタジオ https://ameblo.jp/ganbatte-ne/entry-12596352441.html

体の痛みに悩み苦しんでいる人への改善エクササイズやアンチエイジングについて書いています!

バレエ歴40年の経験を活かして、いつまでも若々しく活動できるお手伝いをしています。ブログには体の痛めない使い方やアンチエイジングのエクササイズを紹介しています。ぜひ一度ご覧になってあなたの人生にお役立てください。

まゆ
フォロー
住所
浜松市
出身
浜松市
ブログ村参加

2020/06/23

arrow_drop_down
  • 固執せずに大切にしていく

    毎日基礎づくりしていますが、ただやれば良いわけじゃなく、決まったことをすれば良いわけでもないんです。その中でやりたいことは何なのかどんな目的に向かっているのか…

  • 作品の生まれる瞬間

    福祉施設の新しい試みの話を施設の中で伺いました。とてもワクワクするお話でその中には苦手もあるんだけどそんなこと飛び越えていける熱量があり参加を決めました。始ま…

  • 潮の満ち引き

    停滞を感じて焦ったり悩んだりいやというほど味わう日々があり、 地道に歩いていこうと覚悟したときに限って凪いでいた空気が急に動き出すものです。そんな時は後先…

  • 豊かに生きるということ

    集中するのは苦にならないけれど、視野が狭くなるので、暇なときは違う世界を見にいくようにしています。人と会うエネルギーが少ないときは知らない土地を歩いて知らない…

  • 表現とからだ

    体はそのときの自分をあらわしています。隠しても気づいてなくても敏感にキャッチして体現してくれるのが体。体から教えてもらうことは多いです。最近ずっと上体の可動域…

  • 狭い視野を受け入れる

    一点集中しがちで、臆病なことを直さないといけないと思ってきました。思考が固まるし、体も固まるし、行動しなくなって可能性を捨てているんじゃないか?多様な思考、人…

  • すてきなことばをいただいたので

    表現について考える日々ですが、なんだか素敵な言葉をいただいたので忘れないように残します。「何か理由があって起きているなら、きっと自分でなんとかできる問題」優し…

  • 歩く、動く、表現する

    影響を受けやすいのを自覚しているので、観るものには気をつけています。最近はある人に影響を受けて知らない道を歩くようになりました。歩くと臼蓋形成不全があるので疲…

  • 次の地点は螺旋上にある

    舞踏や現代舞踊が混ざり合ったような動きをやりたくなってきました。題名やテーマはやはりあった方が軸になります。作品としてやるときはエンタメでもなく、セッションで…

  • 問いかける日々

    最近ずっと自問自答しています。動いてないと体が鈍るんじゃないかと焦るのは何故か?動いているのが自然だと思うので、動きたいなら動いていいでしょう。店の中、家の中…

  • 思う存分に感じたいから表現する

    毎日喜怒哀楽豊かに過ごしています。綺麗事ばかりではないし、悩んだり苦しんだりもあります。でも、生きてるんだなと感じます。自然はなんだかんだ雄大で人の気も知らず…

  • 心の中に軸を持つ

    表現の分野は人との関係度合いがかなり大きいです。それは感謝したり憧れたり嫉妬する対象であったり様々です。自分のことが疎かになったり見えなくなってしまうまで、他…

  • 実はラッキーって結構ある

    苦しいときは発想の転換が大切。もしくは対象をずらす思考もありです。現時点の障壁から思考をずらすのは決して怠惰なわけではありません。むしろ、関係ないものに共通点…

  • 久しぶりにインプット

    しんどい日々が続くと生きることや社会を捉える視野が狭くなってしまいがちです。一切を忘れて一人の人間としてただ居る日は大切ですね。休みの日って種類がありますよね…

  • なぜの理由を問う

    出会ってホンモノだと心に思う瞬間って時たまあります。後になってなぜそう感じたのか、一生懸命自分を解剖しています。ほんとうにホンモノかどうかはどうでもいいんです…

  • 正直な自分を認めてみる

    今まで認めてこなかったこと、様にならないから無理だと思っていたこと。ずっと気になっていて、それなら認めればいいとだんだん気持ちが傾いてきました。今までの常識、…

  • 上手い下手と表現の間

    YouTubeでレッスン風景が流れてくるのを見る度、世の中の人はみんな上手いと感嘆しています。と、同時に上手くても創造的なこととは別の話だと気づきます。私は表…

  • 直したいってほんとかな

    人と違う考え方や価値観を直さなければならないことだと子どもの頃は思っていました。注意や非難もされるときはあるけれど、それより何より周りを見ていると自分は間違っ…

  • 修行が足りないなと思うとき

    なんとなく勝手に修行していることがあります。人を地位や優劣、評価で見ないこと、態度を変えないこと。出来れば人そのものを見る目を持つこと。まだまだ未熟者で修行が…

  • 初心にかえる

    舞台作らなきゃとか下手にならないようにしなきゃとか発信していかなきゃとか思わなくなりました。やりたいことやって欲がなくなったのか気力がなくなったのかと訝ってい…

  • なぜそう感じるのか

    今日は久しぶりに伸び伸び自主練しました!不器用で硬いなぁとか、背中もハラも腰も四肢ももっと存在感欲しいなぁとか欲が満載。自分の感覚、考えは一般的な基準からかな…

  • ゆとりある時間

    信じられないくらいの暑い日が続いてますね。眩しい陽光の6月になりました。茹だるような暑さの中、春先に比べると金属業界は少しずつ動き出して一息ついています。やっ…

  • よりシンプルになること

    〇〇すべきと思ってはいないのですが、どんどん余分なモノを捨てシンプルになっています。世間から見れば非常識と思われるくらいです。生涯表現し続けていこうを突き詰め…

  • 人の評するに任せて道を歩んでいけ

    人の口に戸は立てられないといいます。何を言われてもどう誤解されてもそんなことに構っている暇はありません。自分のいきたい道を歩いていきましょう。たぶん、人生はこ…

  • 生きていく美しさ

    人は結局、自分の美とするものを追求しているのだと思っています。それが何であるかは人それぞれで表現だったり行動だったりするし、必ずしも表に出すわけではないでしょ…

  • 表現の源流

    ジャンルは?習って来たのは?人は何ものであるかで判別したくなります。現代舞踊とモダンダンスを習ってきたと聞いてなるほどね!となる人もいるし、??となって基礎レ…

  • のるかそるか

    アート、芸術、エンタメ、娯楽表現には様々なものがあって、同じことをしていても目指すものが違います。自分が何を欲しているのか、大人になったら明確にすることです。…

  • 練習、打ち合わせ

    今、ひょんなことから合唱団に参加しています。ゆるく参加できる集まりなので、やれる時にがんばらずに参加しているけど、目的は表現の糧にする為なんです。年齢層が様々…

  • 改善するということは

    外反母趾が跡形もなく直ってきて少しずつ使いものになってきました。きっと今の足指を見て外反母趾が酷くて使い物にならなかったことを信じる人はいないでしょう。直す!…

  • スイッチング

    平日と土日、全くの別人です。意図してるわけではなく自然になっています。平日は経営者で労働者として資本主義社会と地域社会の中で、荒波に揉まれて生きています。今の…

  • 理想の動きについて

    目指している理想の動きがあります。ずっと探究していますが、言葉にするには難しく変化していきます。現時点の言葉で言い表してみますね。自我を超えた感覚が身体に流れ…

  • 6月15日は袋井マムゼルで

    今週末はライブに参加します。囃子匠さんのライブツアーの一環で袋井のマムゼルでLive &session!私は後半のセッションに参加します♪マムゼルは不思議なご…

  • 最期まで見守るもの

    私の家は商売屋で製造業です。3世代の6人家族に3人の職人さんが働き、毎日怒鳴り合い口喧嘩し時には手が出る元気な大人たちに囲まれて育ちました。とても生意気な子ど…

  • 踊り貯金

    今、表現活動して思うのはそれまでの踊り貯金で生きているってことです。今現在の注力はクセの改善、メンテナンス、筋力保持、動線と呼吸の追求みたいなことで、筋力増大…

  • 三つ子の魂百まで

    知らずに自分勝手なことをしでかすことがあります。悪気は無いって一番始末に負えない挙動でまだまだ修行が足りないと思うと同時に、三つ子の魂百までという言葉も浮かん…

  • ガタついたら内側へ意識を向けよう

    パフォーマンスが終わり、精神がまだまだ興奮状態な毎日です。経営的にも春先から物価の高騰や保険、税金の割合の増加などで、人の努力がちっぽけに感じられともすれば浮…

  • よく考えたら恵まれてる

    今回の路上演劇祭は3つの表現をしました。個人パフォーマンス「揺蕩う」正直なところ予測不可能でしたね。浮浪して逃亡するのか、遊行になるのか、当日の瞬間に委ねまし…

  • 環境で解釈は変化する

    しなやかな動きだと友人に言われました。おもしろいことに子どもの頃はタコ人間とか気持ち悪いと言われてました。舞踊団ではメリハリがない、ふにゃふにゃ踊るなって言わ…

  • まだまだわかってない

    まだまだ表現の何たるかがわかっていません。そのことはわかっています。路上演劇祭に集うのは百戦錬磨の強者たち。魅力もポリシーも千差万別満タンで、めちゃくちゃカッ…

  • 良い経験、良い出会い

    せっかく大きな体験をしたので、気づいたことをつらつら書いてみます。写真もいただいたので記念に載せとこう!・個人パフォーマンススッゴイ楽しかった!本番エリアの反…

  • 素敵な一日をありがとう

    路上演劇祭Japan in浜松 2025無事に終わりました!心が温かくなる出会いが多い一日。日頃気づかないけれど、なんと多くの恩恵をいただいているのかと感謝す…

  • 愚かさを隠さず生きる

    バカだなって自分のことを思っています。有頂天になったり勇み足してつんのめったり、取るに足らないことに臆病だったりします。やめた方がいいのにやめられない、我慢し…

  • 解釈は人それぞれの意味

    解釈は人それぞれといいます。どうせなら勝手に深めて楽しみませんか?深い意味のあるものと感じると表現の糧になるんです。路上演劇祭の3つのパフォーマンスも路上演劇…

  • テラダンスムジカ、最終リハーサル終了!

    昨日、はテラダンスムジカの最終リハーサルでした。今週末はいよいよ本番です。テラダンスムジカは18:20スタートという、夕暮れ時でダンサーにはありがたいことです…

  • 表現はやっぱりおもしろい

    今日は秋の浜松Open Artの下見でした。今回テーマがプラスマイナス100年。運営パフォーマンスは時の象徴。まだまだ始まったばかりです。演出やシナリオがまだ…

  • 一周回って、でもきっとスパイラル

    いよいよ来週本番。さんざん考えて試行錯誤して結局いつものように表現してそうだけど、きっと同じではないはずです。一周回って戻っているように見えて、悩んだり考えた…

  • 伸ばしたり緩めたり

    伸ばしたり緩めたりって大切です。真面目でちょっと油断すると目一杯固まって頑張ってしまう人は時々思い出してください。筋肉だけの話じゃなくて皮膚も心も思考も関節の…

  • お疲れ様の声かけと触れ合い

    お疲れ様って労うのは癒しになります。人に対しての声かけは上から目線と取る人もいるから難しいですよね。でも、自分なら問題ないはずです^^ぜひぜひ明るく優しくお疲…

  • 何者かであるということ

    人は役割を与えられて何者かでありたいと欲するものです。役割があると安心して心が落ち着くんですよね。何者かになると満足するんです。というわけで、安心させるために…

  • いろんな自分を眺める

    今日は様々に変容する日でした。体メンテナンスレッスンでシニアの方々へ日々の整えのお手伝いをし、児童合唱団の打ち合わせに身体表現担当として参加。ラストは路上演劇…

  • 引き受けるということ

    長所も短所も区別する必要って無くて特徴であり性質です。上手くいくもいかないも長い目で見ると道のりでしかありません。そこまでは理解できるけど、じゃあ何にも捉われ…

  • 自意識過剰と中庸

    ご挨拶とか会食が苦手です。出会いは大好きなんですよ。人生の中で偶然あなたと出会う奇跡に毎回感動しています。予期せぬ出会いは無防備なのでひたすら喜べるけど、事前…

  • 比較をやめたらどうなる

    一般的な準備体操をする場が苦手です。レッスン以外の場所での運動は加減するか遠慮するか迷いながら生きてきました。体育の授業は目立って先生から話かけられるし、ミニ…

  • 表現と社会概念

    私の育ったきた環境は芸術に対して否定的でした。親はあくまでお稽古事の一環として捉えていて踊ることを学ばせたことを後悔すらしていました。やるべきことは他にあり、…

  • どんどん自由になろう

    不完全でも未熟でも丸ごと受け入れて生きていることを味わっていくのが誰でも最優先って思っています。普通から外れた人が普通にくらしてる世界の方が健全だと思っている…

  • 家族の役割は愛すること

    今日は浜松市の福祉施設「四季の郷」でパフォーマンスのお仕事でした。静岡県障害者文化芸術活動支援センター'みらーと'の活動の一環です。静岡県障害者文化芸術活動支…

  • 欲しいという気持ちと欲

    母の日は毎年母たちに花をプレゼントしていますが、欲しいと言われているからです。ありがとうの気持ちは常にお互い様に持つもので、日常から言葉に出すよう心がけていま…

  • 価値観をハッキリさせる

    今日は一日早いけど義母にカーネーション渡しに行ってきました。私の不得意なことが全部得意な姑はすごいと思うし好きです。ただ3年間嫁として同居して分かったのは価値…

  • 滞在型だけどタイムテーブルでも出ます

    路上演劇祭Japan in浜松2025タイムテーブルが決まりました!The合唱団とテラ・ダンス・ムジカ に出演して個人としては滞在型パフォーマーです。滞在型以…

  • 今を生きる

    いろんなタイプの人がいます。誰かが一番良いとか正しいとかはありません。地域と時代に合うか合わないかの違いはあります。対極にいる人をすごいと思いがちなので、誰か…

  • いろんな人がいていい

    浜松はGWは浜松まつり真っ最中です。GWが全部潰れてクタクタになるという外部から見たら意味のわからないまつりです。屋台が目の下に次々と通る場所で育った私にとっ…

  • 滞在型パフォーマンスって

    パフォーマンス下見に駅地下広場に行きました。思ったより日向だらけで強風で寒い!日陰に居ようと思っていたのに寒すぎて踊り出しそうです。下見したり歩き回ったり、衣…

  • 悩みがあるということは我がある

    今日は土砂降りの音で目が覚めました。いつもより仄暗い風景。遠くからタイヤが水面を走る音が聞こえてきます。雨の日の出勤がなんとなく気重なのは濡れるとか濡れた後の…

  • 好きなものの共通点

    好きなものと好きな表現は共通点がありますね。建具なんかだと大工さんが作るなんの装飾もないけど滑りのいい桟がある戸とか白木の香りがする収まりのよい枠とか好きです…

  • 体の改善はおもしろいし、裏切らない

    体の改善については人生ずーっと続けています。なぜ続けているのかというと先ずはおもしろいからですね。そして我を忘れるから。現在が消え、内部を感じることに集中しま…

  • 常に言い聞かせていること

    パフォーマンスが近づいてくるとあれやこれや頭が忙しくなります。屋外が多いので、専ら気になるのは日焼けと寒さ対策で雨でずぶ濡れになるのはむしろ望むところです。動…

  • 練習とは準備とは

    この週末はたくさんの人に会って様々な役割を果たしてきました。児童合唱団の身体表現のアドバイスイベント実行の打ち合わせ演劇の話し合い合唱団のパフォーマンス打ち合…

  • ダンサーではなくて身体表現者なんだな

    児童合唱団の身体表現や演出の仕事をしています。年に数回、歴代続けてきたダンスを指導することがあるのですが、つくづく私はダンサーじゃなくて身体表現者なんだなと思…

  • つながりと循環について

    朝、目が覚めたら左半身が痺れていました。横向きで寝てたらしく仰向けになったら、どんどん痺れがなくなっていきます。どうやら上になった左半身に血液が上手く回らなか…

  • 毎日感動してること

    最近ツツジが綺麗ですね。自然の美しさと壮大さに感動する毎日です。早朝、薄明かりの室内で鳥の囀りが聞こえ始めます。朝、出勤する途中に川沿いや神社の脇を走りながら…

  • 状況を変えたいなら

    状況を変えたいなら真っ先にやることは価値観を変えることです。今まで生きて来た中で培ってきた思考これが正しいこれが良いあれは間違っているあれは悪いこれらをご破算…

  • 人から教えられる人生

    人に迷惑をかけてはいけない甘えてはいけないそう親から教育されて育ちました。迷惑をかけるのはお互いさまで甘えることもOKだと今は気をラクにして緩さを大切にしてい…

  • 比べるなら自分とね

    周りの表現者があまりに素晴らしいので、考え方を変える遊びを思いつきました。他人と比べても仕方ないし、気持ちがノらなくなるからその視点はナシです。比べるなら自分…

  • 出会う人たちがみんなすごい

    出会う人たちがみんなすごくて感動中です。人として表現者として素晴らしいと思う人たちに出会えています。老若男女、年齢も性も関係なく、どんどん行動して表現する人た…

  • 楽しい時間

    次の表現空間を妄想しているのは楽しい時間です。今度は駅前地下広場全体が表現空間です。滞在型なので時間もフリーなんです。どんな空間だろうか。どんな表現になろうか…

  • 時代の解釈から抜け出す術

    時代によって正しいこと、より良いこと解釈の基準が違います。今の時代に生まれたからにはそこを無視することは出来ませんが、捉われることもありません。人生は味わって…

  • 幸運にも時代の変わり目を経験してる

    時代の転換期らしいことは薄々感じていましたが、かなり加速しているようです。歴史好きとしては生き残るかは別として体感できてラッキーでもあります。言葉が生まれ、火…

  • 関わるなら内面から

    パフォーマンスで関わる行事にはなるべく運営から関わるように心がけています。全部ガッツリだと体が幾つあっても足りないから成り行きに任せてムリしない、日程は先約を…

  • アホみたいな才能

    金網屋としては納税の季節になっています。情緒のカケラもないですね。原材料に付加価値を付けないと物流量には勝てない業界ですから、息子の網張技術の美しさや巧みさに…

  • 表現はいつでもドキドキワクワク

    これからに向けて会議や下見が増え、踊りの方向を固める時期になってきました。他ジャンルとのコラボレーションは初チャレンジばかりでいつだって度胸試しのようです。パ…

  • 血液と呼吸

    人は出して入れて循環して生きているとしみじみ感じています。冷え性で肩こりが酷くて呼吸を止めるのが得意で生きるのが下手ですと言っているような子どもでした。出産時…

  • 好きと楽しいの違い

    踊るのはずっと好きです。楽しいかと言われたら以前はそうでもありませんでした。舞台上の非現実な世界では楽しかったけれど、日常の稽古は一つの小さな世間であり、人間…

  • 裏切りは期待から来る

    ふと目にした言葉に考えさせられました。「一度裏切られた人には期待しないこと」そもそも裏切られたって何なんでしょうか。人へ期待するって何なのでしょう。私なら己の…

  • いつも動いている

    歴史が大好きです。とくに戦国時代が好きな少女でした。生きることに真剣になっても揶揄われないのが羨ましかったんです。その時代であっても融通が利かないとか揶揄われ…

  • 価値を選択するということ

    踊りに対してどんなことを大切にしたいかはいつも考えています。同じことが家業の経営にも言えますね。結局生き方を決めるのは価値観なんだと思います。時代に流されず自…

  • 欲の変化

    前は踊る人だと思ってもらいたがっていました。今はどうでもよくなって来ました。人は満足すると欲求が減るのですね。人にどう思われるかよりやりたい動きたい感じたいこ…

  • ワクワクを優先しよう

    チラシが完成しました!個人参加としては滞在型です。意外と難しいことに気づきました。正解は無いわけで、どう存在しようかな。団体としてはテラ・ダンス・ムジカ とT…

  • 100年後へのビジョン

    家業の金網屋は100年前に創業届けを出しました。昭和の中期までは職人が5、6人居て金網を編んだり篩を作ったりしていました。高度成長期に機械編みや下請けになるこ…

  • 体の中に歴史がみえる

    幼い時から年齢を重ねた人の動きが味わい深いと思っていました。今わかるのはどちらもそれぞれの良さがあるということです。若い人は生命そのものの輝きがあります。年齢…

  • 10年後から今を見る視点

    いつだって’今’の自分はみっともないものです。在りたい姿があるからどうしても欠点ばかりが目につくのです。20代なんて頃は軟弱でグラついていて何一つ良いところな…

  • うれしいことに素直になる

    小さい頃、謙遜するのが美徳だと教えられたものです。でもね、あんまり謙遜してると自分が洗脳されて卑屈になるし、優劣でストレス発散する人が寄ってくると気づいて辞め…

  • いい日になりました

    志太天神ひな街道ひなまつりマルシェ無事に終わりました!別団体の出演者さんのInstagramよりお借りしてます。信頼する音楽家たちに場をお任せしてのびのびと身…

  • 本番前ってどんな感じですか?

    明日は本番です。いつだって本番前はドキドキワクワクします。調子が良いと、なんとか本番まで何事もなく迎えたくて早く時が経てばいいのにと気が急いてしまいます。逆に…

  • 身体表現ということ

    踊ることへのアプローチが少しずつ望む方へ変化しています。若い頃はどうしても動きたくてひたすらに動いてばかりいました。構成を考えて振り付けを考えて舞台を異空間に…

  • 分けるのではなく混ざる、交ざる、雑る

    静岡英和学院大学で行われた 音楽療法学会東海支部大会にThe合唱団として参加して来ました。正確には路上演劇祭の一員として参加させてもらってます。先週はジュニア…

  • 好きな表現

    様々なジャンルの方たちと交流するようになり、面白いことに気づきました。ジャンルが違えど自分が好きな表現って共通点があるんです。変な話、好きな表現を教えてもらっ…

  • せっかちは一呼吸置く

    せっかちは考える前に行動して転んだら起き上がればいいと思っています。無様に転んでも体にダメージがなければOK格好なんかどうでもいいです。一人完結のことならいい…

  • 限りがあることに気づく

    深刻な悩みが些細なことで当たり前のことが奇跡であることに気づく瞬間があります。それはほんの一瞬でまた感情が揺れていつもの日常に戻るけれど、なんだかんだ言いつつ…

  • 合唱三昧の日

    今日はジュニアクワイア浜松の演奏会本番でした。ジュニアオーケストラの子たちとの合同公演。身体表現・振り付けの特別講師として携わっています。今年で3年目ですが、…

  • 父の命日

    今日は父の命日です。丸二年経ちました。ずっと近くに接してきておしゃべりで弱さも強がりも見せる人で思考も性格も全部曝け出してくれました。最後の二年は死への恐れも…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、まゆさんをフォローしませんか?

ハンドル名
まゆさん
ブログタイトル
柔らか体にしなやか心〜にっこり和やかスタジオ
フォロー
柔らか体にしなやか心〜にっこり和やかスタジオ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用