chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
京都歩きと開運メモ~50歳からの毎日を楽しむ~ https://mabelle.life/

月2のペースで京都を訪れるようになってから、物事がうまく回り始めました。京都歩きの様子や「こんなことをしてみたら、うまくいった!」というようなことをメモ形式でお伝えしています。

マリベル
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/06/15

arrow_drop_down
  • ブログについてのお知らせ。

    皆さん、こんにちは。 今日はこのブログに頻繁に訪れてくださっている方々に向けて書きたいと思います。 いつも当ブログを贔屓にしてくださって、本当にありがとうございます。 コロナ禍の2020年6月に立ち上げたこのブログも、気付けば記事数は400をとうに超えていました。 始めた当初は気合バリバリで(笑)、ブログで成功してやるー!くらいに思っていました。 肩に力が入りまくっていて、文字数が5000くらいいくこともあったほどです。 その頃のブログの方が、読んでくださる方のお役に立てる内容だったかもしれません。 ですが、人間というものはどうしても変化します。 望むと望まざるにかかわらず、必ず変わっていくの…

  • 【京都・貴船】川床料理で癒しの時間を。

    今日は、先日の京都旅行で訪れた貴船での川床料理体験について書こうと思う。 私は川床料理にずーっと憧れていた。 何年か前に貴船神社を訪れたとき、川床料理を楽しんでいる人々を目撃し、 「なんて優雅な人たちなんだろう!こっちは汗をかきまくっているというのに、川のほとりはあんなにも涼しそう!」 と、とても羨ましく感じたものだ。 あれから数年が経ち、このたび娘と訪問することになった。 お世話になったのは「右源太」さんというお店で、予約したのは京都駅からの送迎付きで約9,000円のプラン(一名あたり)だ。 市内から電車で貴船に行くのは時間がかかるうえ、最寄り駅から川床エリアまでもかなりの坂道なので、送迎付…

  • アラフィフの早朝スタディ。

    最近は眠りが浅い日と、昼近くまでぐっすり眠る日と両極端だ。 外をほっつき歩いて体力を極限まで使うと、昼近くまでぐっすりコース。 反対に、暑いからと外出せずに家でぐだぐだしていると、ツラい夜を過ごすことになる。 仕事がないときの私には、決まった起床時間というものがない。 ベッドから起き上がったときが起床時間である。 今朝も例に違わず大変眠りが浅く、2時間おきくらいに目が覚め、とうとう6時にはパッチリ目が覚めてしまった。 6時といったら私にとっては信じられないくらいの早朝だ。 一緒に寝ているお猫様もすっかりお目覚めのご様子だったため、よいしょとベッドから降りて窓を開けてやった。 お猫様は窓の外を眺…

  • 占星術がテーマの小説。見えていなかった自分を知る。

    先日、図書館でてきとーに選んだ本の話をした。 そのうちの1冊が、こちらの『京都船岡山アストロロジー2~星と創作のアンサンブル』である。 mabelle.life (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c.getElementById(a) (d=c.createEl…

  • 「てきとーに選ぶ」というちょっとした冒険。

    先日、フラッと図書館に立ち寄ったときのこと。 ほんの気まぐれで、たまには自ら選びそうにない作品を借りてみようと思い立った。 いつもなら吟味に吟味を重ねて、失敗のないように借りる本を選ぶのだが、てきとーに借りることである意味「運命の本」に出逢えるかもしれないとふと思ったのだ。 図書館なんてタダなのだから、考えてみれば「失敗のないように選ぶ」こと自体が奇妙な気もする。 図書館だからこそ、本当はてきとーに目についた作品を借りてみるということも余裕でできるはずなのに。 人間って、本当に失敗すること、損することを嫌う生き物なんだよなーってつくづく思う。 さて、てきとーに借りるとはいっても、具体的にどうし…

  • 【京都嵐山】和のアフタヌーンティー

    京都嵐山の渡月橋付近にはオシャレなお店や宿泊施設がたくさんある。 利用せずに川沿いをぶらり歩いているだけでも癒やされるエリアだが、利用すればしたぶんだけ幸福感が上がる。 私は今回、それを実感した。 HSP気質の私向けのお店だよと娘が見つけ出してくれたのが、「茶寮八翠」さん。 渡月橋から歩いて5分ほどのところにある。 お店にはいきなり入れるわけではなく、敷地の入口に受付の方がいて、予約してある旨を伝えると、お庭を通ってお店に案内してもらえるシステム。 高級感ビシビシである。 (左手に見えるのが、茶寮八翠さん) 店内はとても静かで、ソーシャルディスタンスが徹底されている。 私たちは運良く窓際のとて…

  • 容姿の衰え。

    先日、娘と京都に行ってきた。1泊2日の旅だ。 母親の出番 容姿の衰え 母親の出番 私は娘が大好きなので、ふだんから「どこか一緒に行こうよ~」と声をかけているのだが、残念ながら断られることの方が多い。 というのも、娘は私と違って友達付き合いに長けているので、なかなか母親の出番はやってこないのだ。 ところが今回、運良く出番が回ってきた。 嬉しすぎて、前日は寝付けなかった。まるで遠足前夜の園児のようであった。 私はHSP気質のため、ガヤガヤ賑やかな場所がとても苦手だ。 そんな気難しい母親を気遣い、娘は私好みの店を真剣にチョイスしてくれた。 若い子のサーチ能力はそれは素晴らしく、一瞬で「ここ行きたい!…

  • YouTube登録者が600人に!500人を超えてから起こったこと。

    約1年前から運営している教育系YouTubeチャンネル。 先日チャンネル登録者数が600人に到達した。 👆私のYouTubeチャンネルをスクショしたもの。 ☆前回のレポートはこちら↓ mabelle.life YouTube登録者数が500人から600人になるまで 上の過去記事を参考に、登録人数の変化を見てみると 6月26日→500人達成 8月12日→600人達成 なので、1ヶ月半で100人増加という結果。 400人から500人のときは1ヶ月足らずで達成したので、増加スピードは若干落ちている。 とはいえ、前回は試験の駆け込み需要があったため特別なケースであった(詳しくは上の過去記事をご覧くださ…

  • 自分に戻る。

    思えば今年の4月頃からコロナに罹った先月まで、なんだか自分が自分ではなかった気がする。 4月時点で、私にはやらなければならないことがあった。 それは数日、いや数ヶ月頑張ったからといって達成できなさそうなものであり、 さらにいえば、それを達成したからといって、私の人生がドラマチックに変わることもない、そんなものである。 このブログを以前から読んでくださっている方は覚えているかもしれないが、私が向き合わねばならないもの、それは博士論文である。 昨年までは割と順調に、しかも楽しみながら執筆を行っていたのだが、この春先に指導教授からダメ出しをくらってしまい、その後一気にやる気を失ってしまったのだった。…

  • 長く続けるコツは○○にあり。

    自分は何かを長く続けることが割と得意だと勝手に思いこんでいた。 だが、よくよく振り返ってみると、決してそんなことはなかった。 断続的ではあるものの、一応30年ほど続いているのは専門分野の勉強だけである。 10年続いているのは、K-POPファンでいることくらいで、次が韓国語の勉強。とはいっても、気が向いたときにちょこっとやる程度だが。 このブログに至っては、続いているとはいってもまだ2年ほどだ。 これまでさまざまなことに手を出してきたが、ことごとく途中で投げ出しているということは認めざるを得ない。 なぜこんなにも物事が続かないのだろうと思っていたところ、勝間和代さんがとてもスッキリさせてくださっ…

  • YouTubeにアンチコメントが届いた。考え方と対処法。

    とうとう私のYouTubeチャンネルにも届いてしまった… そう!アンチコメントが! いつものように「あ、コメント届いてる♪」と気付いて開いた瞬間、 「… ゲーッ!!何コレ?!」 とっても嫌な気持ちになった。 なったと同時に、「ううん、嫌な気持ちになっちゃったら、この人の思うツボ。しかるべき対処をして、もう考えないようにしよう!」と気持ちを切り替えた。 ただ、私の今回の体験がどなたかの参考になるかもしれないと思ったので、こうしてブログに残しておくことにした。 YouTube動画に届いたアンチコメント 高齢男性 年齢を重ねてから何かを学ぶということ アンチコメントへの対処法 YouTube動画に届…

  • SNSでファンを作るコツとは?

    SNS運営について、先日「なるほど~」と深くうなずける考察をしていた方がいたので、今日はそのことについて書こうと思う。 YouTubeとインスタグラム運営 YouTubeとインスタグラムの比較 ファンを作るのは○○ YouTubeとインスタグラム運営 このブログに頻繁に訪れてくださっている方はご存知だと思うが、私はかれこれ約1年ほど前からYouTubeチャンネルを運営している。 発信内容は教育系(ハウツー系)だ。 まだ収益化には至っていないが、チャンネル登録者数も総視聴時間数も決して悲観すべきものではなく、このままマイペースに続けていれば、1年後くらいにはおそらく収益化の基準を満たすのではない…

  • コロナ後遺症?外出せずにパリのアパルトマンを眺めてやり過ごす。

    コロナ発症から10日以上が経過した。 発症から10日以上経っているので、一応、もう外出してもいいことになっている。 だが、体調が微妙なため自主的に自宅療養を続けている。 何らかの参考になるかもしれないので、私の体調の変化をここに記しておく。 コロナの症状 パリのアパルトマンを眺めて嫌なことは忘れる。 コロナの症状 いちばん酷かったのは、なんといっても頭痛と吐き気だった。 吐き気があったため食欲はまったくなし。 カロナールを服用しても頭痛はいっこうによくならなかったが、発症前、いつも通っている漢方医の先生がたまたま出してくれていた漢方薬が効いた。 これには本当に助かった! 熱はいっとき38.4度…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、マリベルさんをフォローしませんか?

ハンドル名
マリベルさん
ブログタイトル
京都歩きと開運メモ~50歳からの毎日を楽しむ~
フォロー
京都歩きと開運メモ~50歳からの毎日を楽しむ~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用