chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
呑む気オヤジ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/06/08

arrow_drop_down
  • 2025年3月31日(月) トイレは普通に戻ったが、肝炎の疑いが…

    🎵仙台医療センターは一番部屋数の多い特別室で差額ベッド代が1日17,000円か…。まぁこういうところに入院なさる方は高額療養費補助なんて関係ないんだろうね。そういう方々が国会であーだーこーだやってるんだから国民感覚からズレたトンチンカンな論議になるんだな。(朝から捻くれた目線でゴメンなさい)60日間続いた下痢はやっぱりGVHD(移植片対宿主病=弟の細胞vs.ボクの体)の影響だったようだ。結局今はまだ免疫力が落ちているので、健康体とは違いいろんな検査などができない状態。その中で毎日薬を変えながら血液検査を繰り返し、「これが効いたから原因はあれだろう…」と手探りを続けるしかないようだ。そんな中で、このところ腎臓や肝臓の数値が上がって来ている。担当医は「これもGVHDの可能性が高いですね。明日消化器科を受信して...2025年3月31日(月)トイレは普通に戻ったが、肝炎の疑いが…

  • 2025年3月30日(日) おおぉ〜、59日ぶりの快便だ❗️

    🎵久しぶりに蔵王連峰も拝めた朝。うーむ、蔵王権現様に手を合わせたくなるな。本日の朝ご飯はお粥に味噌汁、目玉焼きとインゲン煮物。う~む、いつもより美味しく感じる。結局インゲンは味がしなくて残したが、それ以外は全部食べることが出来た。朝は空腹感もあるし味覚も少し戻ってきたかな?🎵(以下、尾籠な話です)それよりも何よりも…、出ました、出たんです‼入院以来59日ぶりの便です!!!水みたいな下痢が続いていたのに。普通に便が出るってこんなに気持ちが良いことなんだ。食欲も戻ってきたし、このまま毎日食べる食事がちゃんと便として出ればよいなぁ。🎵今年は「昭和100年」、ラジオ放送開始からも100年で、特にNHKではいろいろ特集番組を組んでいる。観ていると興味深いね。やっぱり昭和31年から生きていると、子供のころにやっていた...2025年3月30日(日)おおぉ〜、59日ぶりの快便だ❗️

  • 2025年3月29日(土) お粥食が少しずつ食べられるようになって来た

    🎵今朝もどんより薄曇り。そうか、今日は土曜日ね。それに春休みか。病窓から見えるテニスコートは、朝7時には結構たくさんの若者がテニスを始めていた。偉いぞ、若人!🎵本日の朝食、一応今日から普通食にしてもら。お粥と味噌汁はそれなりに美味しく感じる。大豆ミートボールは微妙に口の中のざらざらが残る感じで、イマイチ美味しくない。お粥は半分、おかずは少しずつ箸をつけるが、完食には程遠いな。下痢が止まり、普通食が食べられるようになれば退院の予感だ。いつになるやらだけど、最近自分で勝手に予想&願っているのは4/19。どうでしょう…。しかし大病院の給食システムも凄いね。前日の17時に栄養士と相談して希望を出すと、翌日の朝食から中身が変更になる。毎朝昼晩600名を超える入院患者の食事を作っているのに、一部にしても他の人と違うメ...2025年3月29日(土)お粥食が少しずつ食べられるようになって来た

  • 2025年3月28日(金) おぉ〜、ついに弟の細胞が生着❗️

    🎵本日の定点観測は元の仙台中心部方面。朝のうち雨が残りどんよりしていた。でも写真では分かりにくいが、蔵王連峰には雲はかかっているものの上空は明るいようだ。定点観測は、やっぱりこっちが良いね。🎵このところ毎朝血液検査をしているが、血球数や血小板数はまだまだ正常値とは言えない。でもこの数値なら弟の細胞が生着したとみて構わないとのこと。改めてそう言われると嬉しいね。取り敢えずは良かった!これで今も続く下痢がGVHDの影響ではなく、原因がはっきりして収まってくれば退院になるんだろうけどねぇ…。それまで頑張って妄想の続きを夢見ます!それにしても前から書いているように、医療センターの治療体制はやっぱり凄い。毎朝採血して、その結果により昼からの薬を調整し、また夜も変更したり…。看護師さんに「もうジイさんは訳分からなくな...2025年3月28日(金)おぉ〜、ついに弟の細胞が生着❗️

  • 2025年3月27日(木)

    🎵本日の点滴タワー、お~ついに1種類の薬に減ったぞ!抗がん剤を投与していた時は、最大6種類の薬がカテーテルに繋がっていたのだから、隔世の感ありだ。また増えませんように。先日、友人たちのお見舞いはそもそも禁止だし、もし可能にしてもご遠慮申し上げると書いた。でも「同居の親族」以外のいろいろ支援をお願いしている限られた友人もダメだという。昨日も息子が時間的に対応できないので友人に差入れをお願いしたら、面会はできないという。血液内科の入口で看護師に渡し、ボクは随分離れたナースステーションの赤線のところで一言二言話すぐらしかできなかった。差入れをお願いしたものも看護師さんが運んでくれる。10m以上離れているので大きな声で話すしかないし、とても会話にならない…。これは困るなぁ。世の中独身で親兄弟も離れて住んいるなんて...2025年3月27日(木)

  • 2025年3月26日(水) 史上最大の暴風に黄砂? 分からん…

    🎵今日の東北地方は観測史上最大の暴風に見舞われたようだ。ようだ…そう病室にいると何にも分からない。確かに隣のテニスコート脇の街路樹が千切れんばかりに右に左に風に引っ張られる様子や、黄色い砂塵が舞い上がる様子は分かるのだが、どれだけ凄かったかは全く実感できなかった。ゴメンナサイ…。本日の「おむすび」、ステージ4のがん患者に対して管理栄養士がいろいろヒアリングするシーンはちょっとやり過ぎだな。個人病院じゃあるまいし、あんな突っ込んだことを聞くことはあり得ない。でもうちの病室でも患者さんと緩和医療チームが同じようなやり取りをしていて、ちょっとびっくり。初入院してきた隣の患者さんに「今不安なことはありませんか?」と質問して、患者さんが「今後のこととか、仕事のこととか、収入がどうなるかとか心配はたく...2025年3月26日(水)史上最大の暴風に黄砂?分からん…

  • 2025年3月25日(火) 先生も迷う、ボクもビクビク…

    🎵ローソンに買い物に行けるようになったのは、とてもありがたい。ほんの10数分だけだし、朝も夜もほとんど人はいないけど、やっぱりシャバの空気は違うもの。それにしても自分がこんな長期入院になって、点滴タワーを引っ張りながらコンビニに買い物に行くことになるなんて、想像もつかなかったね。ご同輩諸氏、人生何があるか分からないので、保険を含め備えは大切ですぞ。今朝も散歩がてらローソンに降りて行って、ずーっと食べたかったハムサンドと缶コーヒーを買ってくる。そうそうこれこ、このマスタードの効いたマヨネーズにハム!とても美味しく感じて全部食べることができた。サンドイッチを一袋全部食べたのは、病院給食が食べられなくなってから初めてだ。「おむすび」はあと3回、結局何が言いたいのかよく分からんまま終わりそうだ。やっぱりモデルのい...2025年3月25日(火)先生も迷う、ボクもビクビク…

  • 2025年3月24日(月) 腎臓の機能が低下?

    🎵新しい我が書斎はこんな感じ☝。4人部屋というからもう少しカーテンを開けて、多少患者同士のコミュニケーションがあるのかと思ったら、みんなきっちりカーテンを閉め切って、会話どころか「おはようございます」もない。これもコロナの名残なんだろうか。なんだかなぁ…。本日の定点観測、6:20時点。JR貨物の貨物ヤードの朝は早い。6時過ぎにはコンテナ専用の運搬車で貨物列車への積込みが始まっている。貨物駅春曙のコンテナこまねずみ一奏(要推敲)🎵点滴が減ったのは良いが、その分飲み薬に変わったりGVHDの疑いで薬が増えたりで、朝の薬はこんなことになってしまった。見るだけどでうんざり…。朝だけですよ!先日までオシッコの出具合があまり良くなかったので、主治医先生が泌尿器科の先生を呼んでくれたくれた。泌尿器科の先生も女医さんで、い...2025年3月24日(月)腎臓の機能が低下?

  • 2025年3月23日(日) 入院52日目、一度もまともな便が出ていない…

    🎵本日は定点観測はなし。また貨物ヤードや陸上競技場の写真は載せますよ。入院以来、毎日朝晩体重を計り、体温、血圧、食事量、便の回数など朝昼晩3回記録するよう言われていた。看護師さんが毎回薬の服用と一緒に確認に来る。それも昨日で放免。少しずつだけど、いろいろな部分が緩和、省略されていく。しかし入院から52日目だけど、一度もまともな便が出ないんですけど…。🎵血液内科病棟のナースステーション前のロビー。家族との面会もここで行う。持ち時間15分。抗がん剤投与以降ははここにさえ自由に出て来れなかった。まさに「籠の鳥」状態だったな。今日からはここまでは自由に出入りできる。ベッドに座っているとお尻が痛くなるので、ここにPCを持ち込んで昼ご飯を食べながらYouTubeを観て過ごす。やっぱり入院直前にモバイルWi-Fiを契約...2025年3月23日(日)入院52日目、一度もまともな便が出ていない…

  • 2025年3月22日(土) 面会再開、息子とは51日ぶりか?

    🎵新定点観測。うーむ、やっぱり貨物駅だけではつまらないなぁ。入院して50日を過ぎたが、時々仕事現役時代の夢を見る。それも失敗したり、うまくいかなかったりで焦る内容ばかりだ。この前は朝から大事な会議があるのに寝坊して遅刻したり、今朝は入院の長期休暇明けで初出社したときに、社有車が自分のせいで盗難にあったかもしれないと焦ったり…。そのたびにはっと目が覚めて「あー夢か、良かった!」と胸をなでおろす。(この夢には「そうだ、ボクはまだ療養中なんだから、会社に来る必要なく、また明日から休もうと嬉しくなるオチがつく😆)なんでこんな夢を見るんだろうね。入院が長くなって「この病気.現役引退してからで良かったなぁ。現役だったらおちおちベッドにも寝てもいられない」なんて思っているからだな。厭だイヤだ…。🎵入院以来、実に51日ぶ...2025年3月22日(土)面会再開、息子とは51日ぶりか?

  • 2052年3月21日(金) おー、ついに無菌室卒業!シャバの空気が吸える

    🎵いつもの定点観測、朝日がビルの窓に当たり輝いている。気持ち良いね。今日午前中、唐突に師長さんが「Yさん、今日午後から4人部屋の一般病棟に移っていただきますね~」。無菌室卒業も近いとは担当先生から聞いてはいたが、それにしても突然!でもこれでシャバに何歩か近づいた。入院からは50日目、退院まではまだかかりそうだが、それでも大きな前進だな。(イラストはボクの今日の気持ちのイメージです)🎵しかし入院も50日めなので結構とっ散らかっており、引越しが大変だと思っていたら、ベッド、テーブル、TV付き棚すべてが移動式で、看護師さんがぱぱっと引っ張っていってくれた。なるほど、こりゃシステマチックで良く考えられているな。4人部屋の1人当たりのスペースは、今までの4分の1ぐらいで急にコンパクトになってしまった。まぁでも文句は...2052年3月21日(金)おー、ついに無菌室卒業!シャバの空気が吸える

  • 2025年3月20日(木・祝) 妄想は免疫力アップ?

    🎵今日は春分の日、お彼岸の中日で世の中はお休み(が多い)。お隣の陸上競技場には朝早くから中学生?が集まって陸上競技の記録会でもやっていたようだ。芝生席にテントを張ったりスタンドに屯したり、全力で100m走り抜けたりでみんな楽しそうだ。「おにぎり」、ついにあと2話になったが、やっぱり訳の分からないドラマだったな。今日の愛子さん、唐突に聖人さんに糸島で佳代さんと3人で暮らしたいとか言い出して、全然意味が分からない。聖人さんの理髪店はどうするの?いくら10代で親子の縁を切られたっといっても、なんだかストーリー的にも脈絡がない。何度も同じこと言っているけど、やっぱり脚本がねぇ…。えっ、次の朝ドラはやなせたかし夫妻がモデルで、しかも今田美桜ちゃんがヒロインなの⁉知らなかった。そりゃ面白いに決まっているでしょう。今田...2025年3月20日(木・祝)妄想は免疫力アップ?

  • 2025年3月19日(水) 幻想は現実味を帯びるが、GVHDはどうなんだろ

    🎵定点観測、ほんの1時間程度だが、雪が横殴りに振っていた。でも首都圏のほうが大変だったみたい。この前も書いたように、今日時点でカテーテルを通して我が体内に注入されている薬剤は2種類。相変わらず24時間繋ぎっぱなしの栄養剤と免疫抑制剤のプログラフだ。このプログラフが点滴から飲み薬に代わり、味覚異常がなくなりご飯が食べられるようになったら、カテーテルも外すことになる。そしてもう少し血球や血小板数が上がり、下記のGVHD(移植片対宿主病)が当面発症しなければ、めでたく退院となる。なんだ、もうすぐじゃないですか?ウ~ム、そうは問屋が卸さない…、と思うんだよね。下図の通り、GVHDは全身のどこに発症するか分からない。要は前から書いているように、我が弟の細胞がボクの体に生着したは良いが、ボクの体内のあ...2025年3月19日(水)幻想は現実味を帯びるが、GVHDはどうなんだろ

  • 2025年3月18日(木) 今日は輸血もなく、平穏な1日

    🎵早朝のうちは朧月でお月様は雲の中だったが、少しすると雲が晴れ、8時過ぎには月齢18.1の月が輝く。毎日変わり映えしない景色ではあるが、こうやっていろいろ興味を持って眺めるといろいろ面白い。🎵最近書いているように、ようやく点滴が栄養剤とプログラフという免疫抑制剤のみになった。前はカテーテルに3本管がつながり、途中で3種類の薬が合流するようになっていたので最大6種類の薬を一度に点滴していた時期から考えると、ホントに少なくなった。プログラフはごく微量栄養剤の管に流しているので、下のイラストのように点滴は1本、機械も1つのみになった。主治医先生曰く「プログラフが全部飲み薬に変わったら一般病棟に移って、退院もできるんですけどねぇ」…。う~む、それがいつなんだろう。昨日から一部飲み薬に変わったんだけど…。当たり前だ...2025年3月18日(木)今日は輸血もなく、平穏な1日

  • 2025年3月17日(月) ソロキャン車中泊旅、シュミレーション

    🎵本日の定点観測。最近夜が明けてすぐは曇りの日が多い。でも午前中に雲は消えてまた今日も良いお天気だ。仙台のランドマークと言っても良いTV塔3本(病室からだと2本が重なって1本に見える)、新幹線で仙台に来ると仙台到着直前に左側に見える。ボクが仙台を離れたのは1976年なので、ボクにとっては49年間ランドマークだ。土曜に息子にお願いしていたキューピーのパン工房。家でも食べていたけれど、これを病院食のバターロールに塗ると結構食べられる。今度はコーン&マヨもお願いしようかな。しかしキューピーは創業100年なんだね。ということは昭和元年から操業していたんだ!当時は何を作っていたんだろう。🎵今日は部長先生総回診。お付きの人が病室に入る前に情報を知らせるんだろうけど、ちゃんと一人ひとりの症状や現状に合わせて声を掛けてい...2025年3月17日(月)ソロキャン車中泊旅、シュミレーション

  • 2025年3月16日(日) 日曜は病院も静か、久しぶりにTVもいろいろ観る

    🎵本日の定点観測。どんより曇った朝だった。お隣の陸上競技場には何やら7時前から若者が集まりだした。ミーティングの後にテントを広げたり、何か大会があるのかな?ところが9時前には、本格的に雨が降り始め、目視でもわかるぐらいフィールドに雨水が溜まってしまった。残念ながらイベントは中止?遠目には中学生のようだが、気の毒に…。🎵先週息子に持ってきてもらったコップ、焼酎お湯割りなどに良いのだが、家でもペン立てとして使っていた。おー、やっぱり良いね。これで筆記用具が整理できた。駒草の役員さんに通信句会の会費を送る。一応、一言添えてね。一筆啓上仕り候…。昨日3食とも食べられたので、昼ご飯には緑のたぬきのミニを食べてみたが、やっぱり半分しか食べられなかった。バターロール+ジャムは大丈夫なのに、こういう濃い味はまだダメか。な...2025年3月16日(日)日曜は病院も静か、久しぶりにTVもいろいろ観る

  • 2025年3月15日(土) 体重は戻ったが、今度は血圧高し!

    🎵定点観測は朝の5:00過ぎ。満月?が煌々と輝く、なかなかステキな朝だ。でもこの後5:30ごろには朧月になって日の出を迎える。🎵点滴は数日前と比べると随分減った。薬剤のビニール袋も少なくなったし、1時間に数mlずつ流す薬も1種類。だが本来は今日はなかった血小板ちゃん(敢えて「はたらく細胞」風に書くけど)の輸血は今日も続行。ということはやっぱり思ったように血小板数が増えていないということ…。夕飯は息子が差し入れてくれたおつまみウインナーフランスパン。これの半分ぐらいの大きさのを、入院前によく食べていた。ウン、これなら食べられるぞ!ゼリーは亡妻の妹がお見舞いに送ってくれた銀座千疋屋の高級ゼリーだ。やっぱり美味しいね。今日は少しずつだけど、3食!食べられました。明日からも食事が摂れると良いなぁ。🎵午前中やってい...2025年3月15日(土)体重は戻ったが、今度は血圧高し!

  • 2025年3月14日(金) 好中球は順調、他の血球類がイマイチ

    🎵いつもの定点観測。今日も天気が良さそうだ。あれ、新幹線が見えるよ。はやぶさこまち連結再開だ。残念ながらiPhone14ではここまでが限界。わかりますか?今日からぶら下がる薬や輸血が減って飲み薬になったりして、ずいぶんすっきりした点滴タワー。移動が楽だ。🎵ここ2~3日、夜にどうも眠れない。昨日妄想の話をしたが、退院したらあれがやりたい。これがやりたい、蔵王の家はベッドと冷蔵庫と電子レンジだけでいいや、BBQ用品はまた揃えないと…なんて考え始めたらもう眠れない。ウトウトすると、そこに点滴の交換とか詰まりを見に何度も看護師さんが来るし…。まぁ昼間暇だから昼寝できるし…と思うと、これがまた朝昼夜の検温や血圧測定、先生の回診とかで、ゆっくり昼寝もしていられない。本日の血液検査の結果。好中球は良い具合にどんどん増え...2025年3月14日(金)好中球は順調、他の血球類がイマイチ

  • 2025年3月13日(木) 特に動きのない1日…

    🎵今朝の定点観測。仙台市街地も名取市方面も結構靄っている。というか宮城県内はどこも霧注意報?が出ていたようだ。俳句では霞(かすみ)は春の季語、霧は秋の季語だ。🎵今日は採血もなく昨日の骨髄液検査の結果もしばらくかかるので、特に動きはなし。歯科からお二人(先生?歯科衛生士さん?)いらして、口内のチェックと掃除をしてもらう。この歯科衛生士さんは今回の入院で出会った医療関係者の中では一番美人さん。だからどうということではありませんが…。そもそもマスクをされているので素顔は全く分からずです(といいつつ顔写真付きの名札をつけている看護師さんもいるけど…)。失礼、暇だとそんなことしか考えておりません。今日看護助手さんに買ってきてもらったパンと缶コーヒー。濃い味のメンチカツパンや微糖の缶コーヒーなら美味しく食べられそうな...2025年3月13日(木)特に動きのない1日…

  • 2025年3月12日(水) シャワーを浴びた後、骨髄液検査

    🎵たまには定点観測ではなく、別の角度から…。と言っても、こっちは真西で,いつもの景色の少し右。通りを挟んで向かい側は仙台育英高校。その奥にビルに半分隠れた山は泉ヶ岳か。船形山じゃないよね?「おむすび」はなんだかんだ言われて、あと2週間ちょっとだ。今週はコロナパンデミックの混乱を描いているが、市役所の若林さんのマスクがいいねぇ。アベノマスクじゃない。やっぱり地方公務員は積極的に使わなくちゃいけなかったんだ。演技にしても如何にも使いにくそう。NHKのirony、ナイス👍😄。🎵今日初めて帽子を被ってみた。髪の毛がないのはどうでもいいんだけど、まぁ何かの時に被るのに慣れておかないととも思い、試してみる。あんまり変わらないよね。でも顔面がシミとかで汚く写っているな。実際はもう少しきれいですけど…。🎵今日はシャワーの...2025年3月12日(水)シャワーを浴びた後、骨髄液検査

  • 2025年3月11日(火) ほぉ、ペレットストーブねぇ…またまた妄想が…

    🎵いつも同じですみません、病窓からの定点観測。最近朝のうちは雲が多めだが、昼になるに従って太陽が輝き始める。今日も朝の8時には若者が集まり始めた。小中学生はまだ春休み前だけど、高校生や大学生はもう休みに入ったのかな。🎵病室には定期的にリハビリの専門家が来てくれる。下半身(足)担当は月~金ほぼ毎日。上半身(腕)担当の作業療法士さんは週2回ぐらい。入院も1か月半になりだいぶ体力、筋力が落ちてきたと思うのでありがたいね。定期的に足腰や腕を鍛えておけば、いざ退院となったときに早く社会復帰ができるということだ。体内の白血球も血小板も一気になくなり、今漸く増え始めているところ。なのでちょっとでも具合が悪いところがあれば即対処するという感じで、リハビリも含め病院の総力を挙げて対応・バックアップしてくれるという安心感があ...2025年3月11日(火)ほぉ、ペレットストーブねぇ…またまた妄想が…

  • 2025年3月10日(月) 車中泊ソロキャン旅、絶対行くぞ!

    🎵今日の定点観測。今日は蔵王連峰がくっきり見える。その右に目をやると、仙台市の北西に鎮座する泉ヶ岳の頭だけが見える。蔵王連峰よりはずっと低いが気軽に登山したりスキーにいける仙台市民なじみの山だ。🎵体調はそれほど悪くないが、相変わらず水を飲んでも苦みを感じて食欲はほとんどない。それに体重がどんどん増加して、入院時より3㎏ほど増えてしまった。そんなに水分を蓄えているのかこの体⁉利尿剤を入れてもあまりおしっこが出ないのがなんか不気味だし、気持ち悪い。今日の血液検査の結果は、好中球は更に増えたものの血球と血小板が横ばいでちょっとがっかり。主治医先生は「良い方向に進んでいるので、もう少しですね」。基本的には弟の細胞の生着は大丈夫でしょうということなんだろうか…。🎵駒草の仙台通信例会の投稿句が役員さんから届いた。一人...2025年3月10日(月)車中泊ソロキャン旅、絶対行くぞ!

  • 2025年3月9日(日) 食べていないのに、太るってどういうこと?

    🎵巻頭画像は5時40分ごろ。急に日の出が早くなった。ついこの前まで6時20分ぐらいまで暗かったのに。そろそろ本格的な春だろうか。このところ異常気象で春や秋がとても短く感じたが、春は春でしっかり味わいたい。春のうちに退院できると良いなぁ。🎵今日は日曜日なので、お隣の陸上競技場には大勢の若者(と思う)が集まって飛んだり跳ねたり走った。遠目にはよく分からないが、なんか楽しそうだなぁ。いかにも麗らかに見えるが外は寒いらしい。若人の春めくトラック蛍光色一奏🎵ここ数日体重が増加している。入院時より2Kgぐらい太った計算だ。ほとんど食事は摂っておらず、というか食べられず1日に乳製品に菓子パン半分とかしか食べていないのに…。要は水分が体内に溜まりむくんでいるということ。体重が一定以上になると利尿剤を注入するのだけれど、そ...2025年3月9日(日)食べていないのに、太るってどういうこと?

  • 2025年3月8日(土) 24時間点滴つなぎっぱなしは、いい加減疲れた

    🎵本日の定点観測。このぐらいの曇り空がちょうど良い。いつもみたいにピーカンだと、午後はカーテンを締めないではいられないので、景色が見えずにつまらない。夕べは明け方まで熟睡できなかった。点滴の調子が悪く機械がピーピー何度もなるし、看護師さんが何回も見回りに来て点滴の状況を確認したりで、3時ぐらいまで眠れなかった。6時起床なので5時過ぎには起きてしまう。完全寝不足…。今日は土曜日で主治医先生はお休みらしい。元気いっぱいの若手医師(研修医?)の回診で「好中球が500行きましたね!白血球も赤血球も少しずつだけど確実に増えています。もう少し頑張りましょう!!」と大きな声で話して、さっと回れ右をして病室から出て行った。まぁ、元気をもらえると言えばそうなんだけど…🎵セブンイレブン、いつの間にこんなことになってしまったん...2025年3月8日(土)24時間点滴つなぎっぱなしは、いい加減疲れた

  • 2025年3月7日(金) 好中球の数値が500を超えた❗️後は血球と血小板数だなぁ

    🎵本日の定点観測。午前中は雲が多く蔵王連峰が消えてしまったがごとく雲に覆われていたが、昼には晴れて日差しが強くなったりまた曇ったり…。でも蔵王は1日現れなかった。本日の朝ご飯は、牛乳に友人差し入れのMILO。うーむ、200mlの牛乳を持て余す。午後は急に横殴りの雪が降ったが、積雪には至らず夕方は直射日光が病室を照らした。🎵本日の血液検査の結果、嬉しいことに好中球の数値が500を超えた!まずはめでたい。これから白血球、赤血球、血小板の数がもっと増えないと完全生着とは言えないようだ。健くん芽郁ちゃん、いや白血球も赤血球血小板も、もっともっとたくさん来てちょうだい❗️🥺午後に看護助手さんにローソンで買い物をお願いする。アイスクリーム2種類とコッペパン、メモ帳…。買い物をしてくれるのはとても便利だしありがたいこと...2025年3月7日(金)好中球の数値が500を超えた❗️後は血球と血小板数だなぁ

  • 2025年3月6日(木) 4月後半からいろいろ予定が入って来たぞ!

    🎵今朝の定点観測、仙台上空は黒い雲に覆われているが、蔵王連峰はそれなりに明るい。🎵ボクが勝手に名付けた「点滴タワー」、消灯してから改めて見てみると、あらまぁとてもきれいだこと(←うんざり😱)。主治医のS先生「好中球がずいぶん増えてきました。他の血球や血小板ももう少し増えてくるといいですね。順調ですよ」ハイ、ありがとうございます!🎵友人が郵便物と一緒に駒草3月号を届けてくれた。いつもお世話様です🙇。ありがとね❗️おっ、今月も4句取っていただいた。女湯の句以外は、入院前の僕の心情を風景とともに詠んだつもりだが、どうなんでしょう?🎵楽天モバイルパークは、今日もスコアボードや広告塔の点灯試験中だ。4月1日からのホームゲ...2025年3月6日(木)4月後半からいろいろ予定が入って来たぞ!

  • 2025年3月5日(水)

    🎵朝起きてカーテンを開けてびっくり。久しぶりの雪景色だ。ボクが入院した1月末までは仙台市内はほとんど積雪がなかった。入院してから何度か雪が積もったが、暑いぐらいの部屋から眺めていると実感なし。今朝の朝ご飯。やっぱり口の中が苦くて、サンドイッチのそれぞれを少しずつ残してしまった。回診時に先生に言うと「じゃぁ苦味を抑える薬を出しましょう」どこそこが調子悪い、おかしいと言うと、すぐにその薬を調合してくれる。素人は対処療法のようにも思えるが、ボクの病気の治療がそういうものなんだろうね。🎵本日のメイン担当看護師さんは、件のあわてんぼうさん。入院も長くなってきたのでだんだん分かってきたが、多分彼女は新人さんで、とにかく正確にテキパキやろうと一生懸命なんだな。でも、それを意識すればするほ...2025年3月5日(水)

  • 2025年3月4日(水) 気分は良いが、口が苦くて食べられない

    🎵午前中は薄曇りだったが、蔵王連峰がくっきり見える。毎日暇であれこれ思いを巡らしているとはいえ、なんで蔵王の家を残して別荘にしようなんて考えたんだっけなぁーと思ったら、そうだよ、この景色を毎日見ているからだ。なんかやっぱりあそこに戻りたくなったんだな。とにかく治療や入院準備のために急遽長町に戻ることを決めてバタバタ引越しし、息子たちに面倒かけたくないので売却することにしたので、残った家財は全部廃棄してしまった。別荘で使うなら残すものはたくさんあったのに…。大損だね😞。🎵火曜日は布団カバーやシーツなどリネンの交換日だ。やっぱり洗濯したパリパリのシーツは気持ち良い。我が書斎のテーブルはもう溢れそうだ。どんどん薬類が増えるんだもの。🎵ハイ、髪の毛が...2025年3月4日(水)気分は良いが、口が苦くて食べられない

  • 2025年3月3日(月) ひな祭りの日、入院2ヶ月目に突入

    🎵朝6時の定点観測。実際はもう少し暗い。右下の明るく照明がついているところはJRバスの車庫だ。6時半には1番バスが車庫を出て行く。それを見ているだけで旅情を掻き立てられる。🎵午前中に部長先生の総回診?があった。もちろん財前教授みたいに何十人も引き連れて、という事はないが、下の画像ぐらいの人数はいらっしゃる。それと医療センターの血液内科部長先生はこんなにむさ苦しくありません。あくまでも参考画像です😆。今朝の採血の結果について、回診のときに若手の先生?研修医?が「移植からまだ19日なので、全然遅いという事は無いので大丈夫ですよ。がんばりましょう!」と言っていただいた。お若い先生でも、そう言っていただくとこちらも元気も勇気も出るね😃。&#12792...2025年3月3日(月)ひな祭りの日、入院2ヶ月目に突入

  • 2025年3月2日(日) 相変わらず下痢だけど、気分はずいぶん良い

    🎵巻頭画像は東北楽天ゴールデンイーグルスの本拠地楽天モバイルパーク。試合の様子は見ることができないが、そろそろオープン戦かなぁと思っていたら、公式戦の4月1日までは試合は無いらしい。考えてみれば、オープン戦は暖かいところでやったほうがいいもんね。🎵イトーヨーカドー店、首都圏暮らしが長かった我が家にとっては、まさに一番近しい買い物の場だった。食料品はもちろんだけど、インナーも普段のアウターもほとんどヨーカドー。ダイエーやイオンもあったが、ボクの衣類や日用品の好みはヨーカドー。仙台に戻ってヨーカドーが泉中央駅にしかなかったのはとても残念だった。そこもすぐに業態が変わってしまったし。やっぱり残念だったなぁ。イオン仙台店の閉店も、別な意味で残念。ここはボクが大学進学で上京する少し前...2025年3月2日(日)相変わらず下痢だけど、気分はずいぶん良い

  • 2025年3月1日(土) ようやく弟の細胞が生着し始めた?

    🎵お隣の陸上競技場の駐車場に、毎日6時半にはやってくる車が2台ある。どうも競技場の管理をやっている方々のようだ。土日も含めて毎日だよ。それも6時半から少なくても夕方の5時ぐらいまでは停まっている。休みなし?毎日見ているんだから間違いないと思うけど…。今日から3月弥生。1月31日に入院したのでちょうど30日目だ。そろそろ飽きてきたなぁ。🎵回診で主治医のS女医が「朝の採血で血球数もずいぶん増えてきて、生着の傾向が見られて良い感じですね」とニコニコしながら話してくれた。それは良かった、ボクも少し安心する。ただ先生も仰っていたが、生着したはしたで今度はどんなGVHDを発症するか予断を許さない。下記のような資料があり、少なくともあと2〜3ヶ月は退院できないのかなぁ。いずれにしろ、やっ...2025年3月1日(土)ようやく弟の細胞が生着し始めた?

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、呑む気オヤジさんをフォローしませんか?

ハンドル名
呑む気オヤジさん
ブログタイトル
呑む気オヤジ/日々の随感
フォロー
呑む気オヤジ/日々の随感

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用