chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
徒然なる野鳥のままに悠々散歩 https://blog.goo.ne.jp/cello0501

週末になると近くの丘陵や公園に悠々散歩して、野鳥撮影を楽しんでいます。 素人による野鳥解説ブログです。 親しみやすい身近な鳥を中心に紹介しています。

cello
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/06/03

arrow_drop_down
  • チョウゲンボウ

    チョウゲンボウのオスです。オスは頭部は灰色で、体上面は赤みのある褐色で黒斑があります。体下面はクリーム色に黒い縦斑があります。現在、ブログのランキングに参加中です。下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになって嬉しいです。チョウゲンボウ

  • ヤマガラ

    ヤマガラは地上に降りては木の実を咥えて樹上に運び、足趾で押さえてクチバシでつついたり割ったりして中身を食べます。この時、クチバシでつつくコツコツと音が聞こえます。現在、ブログのランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになり嬉しいです。ヤマガラ

  • ノスリの飛翔

    ノスリはおもに本州中部以北の森林で繁殖し、冬は平地の農耕地や干拓地に飛来して越冬します。冬にトビとともによく見られる身近な猛禽類です。ノスリの飛翔シーンです。現在、ブログのランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになり嬉しいです。ノスリの飛翔

  • ミコアイサ(3)

    ミコアイサのオスは目の周りが黒く、「パンダガモ」の愛称で親しまれています。公園の池などでも身近に見られ、人気の高い鳥です。大きな群れを作らず数羽の群れでいることが多いです。白黒のツートンカラーが美しい鳥です。後ろ姿は後頭部の逆ハの字の黒い斑がよく目立ちます。現在、ブログのランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになり嬉しいです。ミコアイサ(3)

  • ミコアイサ(2)

    ミコアイサのメスです。頭は栗色、オスと同様に目の周りは黒いです。つぶらな目が可愛らしいです。現在、ブログのランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになり嬉しいです。ミコアイサ(2)

  • ミコアイサ(1)

    公園の水路で3羽のオスと2羽のメスを見かけました。ミコアイサのオスですが換羽した成鳥は白黒のコントラストが美しいです。冠羽は正面から見ると炎のような形をしています。黒の碁石のようなつぶらな目が可愛らしいです。現在、ブログのランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになり嬉しいです。ミコアイサ(1)

  • カワセミの飛翔(2)

    ハンノキの枝にとまっているカワセミです。飛翔シーンです。現在、ブログのランキングに参加中です。下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになって嬉しいです。カワセミの飛翔(2)

  • イソヒヨドリのオス

    海岸で見かけたイソヒヨドリのオスです。マットな感じの色合いです。現在、ブログのランキングに参加中です。下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになって嬉しいです。イソヒヨドリのオス

  • ミサゴの飛翔(4)

    ミサゴの飛翔シーンです。現在、ブログのランキングに参加中です。下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになって嬉しいです。ミサゴの飛翔(4)

  • カンムリカイツブリ

    日本最大で最も首が長いカイツブリ類です。冬季は湖沼、河川、海上、漁港など様々な環境で見られます。カイツブリ類や潜水カモ類は体幹の後方に脚がついていて潜水しやすい構造になっています。首は白くて細長く、遠くからでも目立ちます。現在、ブログのランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになり嬉しいです。カンムリカイツブリ

  • ジョウビタキのメス

    ジョウビタキは市街地の公園や民家の庭でも見られる身近な冬鳥です。メスです。冬の寒い季節の小鳥は羽を膨らませているため、体はまん丸ぷっくらとしていて目もクリクリで可愛らしいです。現在、ブログのランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになり嬉しいです。ジョウビタキのメス

  • アカゲラのオス

    冬は広葉樹の葉も落ち鳥を観察しやすい季節です。アカゲラは身近な鳥ですが、見かけるとつい嬉しくなります。鋭い爪を立てて樹皮にしがみつき、クチバシで木の幹をつついて樹皮の影に隠れた虫を探します。オスは後頭部が赤く、メスは頭部全体が黒色をしているので識別できます。背中は黒地に白い斑点があり、下腹部から尾のつけねにかけて鮮やかな赤色をしています。現在、ブログのランキングに参加中です。下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになって嬉しいです。アカゲラのオス

  • ミコアイサの飛翔(2)

    ミコアイサのオスの飛翔シーンです。黒と白のコントラストの美しい鳥です。現在、ブログのランキングに参加中です。下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになって嬉しいです。ミコアイサの飛翔(2)

  • シノリガモ(3)

    シノリガモの英名は「HarlequinDuck」といい、道化役やひょうきんものといった意味でオスのカラフルな羽色から名付けられたそうです。オスの成鳥です。オスの幼鳥です。現在、ブログのランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになり嬉しいです。シノリガモ(3)

  • マガンの飛翔

    マガンがコハクチョウと一緒に飛び立つシーンです。ハクチョウは体が重く飛び立つには水面を蹴って助走が必要ですが、マガンは助走をさほど必要としないため速やかに飛び上がることができます。ハクチョウはまだ助走中です。現在、ブログのランキングに参加中です。下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになって嬉しいです。マガンの飛翔

  • コハクチョウの飛翔

    雪山をバックにコハクチョウの飛翔シーンです。親子です。前が成鳥、後ろが幼鳥です。現在、ブログのランキングに参加中です。下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになって嬉しいです。コハクチョウの飛翔

  • カワセミの飛翔(1)

    カワセミの飛翔シーンです。現在、ブログのランキングに参加中です。下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになって嬉しいです。カワセミの飛翔(1)

  • コクガン(2)

    コクガンは越冬のために繁殖地であるロシアの北極海沿岸から北海道や東北地方にやってくる冬鳥ですが、他の地域でも稀に見られます。海藻を主食としています。国の天然記念物で絶滅危惧種にも指定されています。現在、ブログのランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになり嬉しいです。コクガン(2)

  • オオハクチョウ(3)

    雪山を背景に2羽のオオハクチョウが飛翔しているシーンです。現在、ブログのランキングに参加中です。下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになって嬉しいです。オオハクチョウ(3)

  • カワセミ(2)

    近くの公園で撮影したカワセミです。カワセミのコバルトブルーやエメラルドグリーンと表現される羽色はよく映えます。現在、ブログのランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになり嬉しいです。カワセミ(2)

  • ハチジョウツグミ

    ハチジョウツグミは日本に少数飛来する冬鳥です。公園で雪が降る中、地上に降りて採餌していました。ツグミとの違いはツグミは胸や脇の斑点が黒いの対して、ハチジョウツグミは茶色をしています。その茶色の濃淡には個体差があります。現在、ブログのランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになり嬉しいです。ハチジョウツグミ

  • ヤマセミ

    雪が舞う中、橋の欄干にとまって、川の中にダイブしては魚をとっていました。ヤマセミはカワセミの仲間ですがハトぐらいの大きさがあり、立ち上がった冠羽、体の白黒の鹿の子模様、長いクチバシなど独特な風貌を持つ鳥です。「キャラッキャラッ」と鳴きます。オスは喉や胸元に褐色の色が混ざっています。時折、尾羽を立てる姿が可愛らしいです。お魚を咥えてご満悦です。現在、ブログのランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになり嬉しいです。ヤマセミ

  • カワセミ(1)

    週末のカワセミです。近くの公園で2羽のカワセミを見かけました。メスは下クチバシ全体に赤みがあります。オスです。現在、ブログのランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになり嬉しいです。カワセミ(1)

  • コハクチョウの飛翔(2)

    コハクチョウの飛翔シーンです。現在、ブログのランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになり嬉しいです。コハクチョウの飛翔(2)

  • ホオジロガモの飛翔(2)

    ホオジロガモのメスの飛翔シーンです。現在、ブログのランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになり嬉しいです。ホオジロガモの飛翔(2)

  • コハクチョウの飛翔(1)

    雪山をバックにしたコハクチョウの飛翔シーンです。現在、ブログのランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになり嬉しいです。コハクチョウの飛翔(1)

  • マガンの飛翔(2)

    マガンの着水直前のシーンです。現在、ブログのランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになり嬉しいです。マガンの飛翔(2)

  • マガンの飛翔(1)

    飛翔しているガンが地上に舞い降りるさまを落雁(らくがん)といいます。体を左右に回旋させたりして独特な降り方をします。現在、ブログのランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになり嬉しいです。マガンの飛翔(1)

  • コクガン(1)

    冬鳥として北海道や東北地方にやってきますが、その他の地域で見かける機会は少ないです。ガンの中では唯一、海に生息しています。全体的に黒っぽく、首の周りの白い模様が特徴的です。海藻をしきりに食べていました。現在、ブログのランキングに参加中です。下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになって嬉しいです。コクガン(1)

  • ミコアイサの飛翔(1)

    ミコアイサの成鳥のオスの飛翔シーンです。換羽が終わった成鳥のオスは体の白さが美しくて、パンダ模様がよく目立ちます。現在、ブログのランキングに参加中です。下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになって嬉しいです。ミコアイサの飛翔(1)

  • ミコアイサのオス(1)

    明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします。ミコアイサのミコ(神子)はオスの白い姿が神子の白装束を連想させることに由来し、アイサ(秋沙)には秋が去った後にやってくる鳥という意味があります。池や湖沼、河口などで見られ、主に小魚や甲殻類、貝類を食べたりしています。目の周りが黒いので「パンダガモ」の愛称で親しまれています。つぶらな目が可愛らしいです。現在、ブログのランキングに参加中です。下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになって嬉しいです。ミコアイサのオス(1)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、celloさんをフォローしませんか?

ハンドル名
celloさん
ブログタイトル
徒然なる野鳥のままに悠々散歩
フォロー
徒然なる野鳥のままに悠々散歩

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用