chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
トンサンの隠居部屋 https://blog.goo.ne.jp/tonsan3

トンサンの日常記録です。2019.5.27以前の記録はこちらhttps://blog.goo.ne.jp/tonsan2

サイクリング・工作・パソコン・ピアノ・手話などの自分史。

トンサン
フォロー
住所
神奈川県
出身
神奈川県
ブログ村参加

2020/06/02

arrow_drop_down
  • Avaazのワンクリック寄付に注意!

    9月30日(月)曇り今日来たメールで、Avaazからの寄付を募るメールだった。ざっと内容を読んで、「¥200寄付する」を試しにワンクリックしたら、確認もどこから引き落とすかも聞いてこないで寄付してしまった。直後にメールが届く。たった200円だからいいけども、1万円位のをクリックしてしまったら・・・おう、そう考えると注意しなきゃ。以前寄付している人は、その情報で決済されてしまう。Avaazのワンクリック寄付に注意!

  • 【おもちゃのモーターカー】モーターを回すパワーがない。

    9月30日(月)曇りポリスチレンフォームで作ったおもちゃ車のタイヤが、摩擦が多くて軽く回らない。アイススティック4本で受ける摩擦はかなり大きい。ということで、タイヤとタイヤの間に溝を掘って、プーリーを入れる方式に変更したのだが・・・うまく回らないので、もう一度木製のモーターカーを見直す。バッテリーが無いわけじゃないのに、3Vくらいじゃこのモーターはまともに回らないのかな。安定化電源をパラ接続して、電圧を上げてみよう。5V。負荷がかかると電圧が急激に落ちてしまう。やはり片方のタイヤだけを駆動するのは無理があるのかな。こちらもタイヤの間にプーリーを入れるようにしよう。うーん、やはり外で加工した方がいいな、外へ行こう。この治具でドリルを固定して。チャックに加えたタイヤに溝を掘ろう。回転しているタイヤに、回し引き...【おもちゃのモーターカー】モーターを回すパワーがない。

  • 【楽天モバイル】今日のWiFi モバイルの速度

    9月30日(月)曇り【楽天モバイル】今日のWiFiモバイルの速度

  • インターホン(テレビドアホン)の子機VL-W605が壊れた。

    9月29日(日)曇り症状1.液晶画面が白一色上の写真は「終了」ボタンを押して消した状態。バッテリーの劣化か?バッテリーを外す。安定化電源から本体に電源を供給してみよう。あれ?出力されないな。リード線の処理が悪くてショートしていた。ビニールテープを巻いて絶縁し、出力された。3.6Vにセットして安定化電源をつないでみよう。3.5Vを加えてみる。あれ?安定化電源の表示が消えた。テスターは5.4Vくらいを指している。どういうことなのかわからない。症状2.電源が入らなくなったバッタリーを戻して「モニター」ボタンを押したが、電源そのものが入らない。ん、どうしたんだ本体が壊れたか?分解して中を見てみようと思うが、ビスが特殊で開けることができない。特殊形状ネジに対応できる保守作業の必須アイテムここに載っている「ラインヘッ...インターホン(テレビドアホン)の子機VL-W605が壊れた。

  • 【楽天モバイル】今日のWiFi モバイルの速度

    9月29日(日)曇り【楽天モバイル】今日のWiFiモバイルの速度

  • おもちゃのモーターカーづくりの続きをやる。被覆のむけたイヤホンの処置。

    9月28日(土)曇り一体型で作ったのに、小さいプーリー側がとれてしまった。で、新しく小さいプーリーを作ったのだが・・・ゴムを掛けた方のタイヤが持ち上がってしまっている。片側だけに輪ゴムを掛けるのは無理があるな。というわけで2輪駆動にしたのだが、小さいプーリーと軸がスリップしてしまう。小さいプーリーに切れ目を入れ、ボンドを塗って軸と接着するようにした。これでプーリーと軸がくっつくか見てみよう。輪ゴムを掛けた方が密着する。これで乾くまで待つ。寝ながら聞いているラジオのイヤホンがすぐに壊れてしまう。壊れるのは周りの被覆が固くなって割れてしまい、中の線が切れて音が聞こえなくなってしまうのだ。今まではぐりぐりひねって音が出たところで接着剤で固め、使っていた。そしてどうしても音が出なくなったら、新しいのを買っていた。...おもちゃのモーターカーづくりの続きをやる。被覆のむけたイヤホンの処置。

  • 【楽天モバイル】今日のWiFi モバイルの速度

    9月28日(土)曇り【楽天モバイル】今日のWiFiモバイルの速度

  • 「ジャングルのチョコレート工場」を読んだ。世界中で活躍している日本の若い女性が素晴らしい。

    9月27日(金)曇り先日YouTubeで見たガーナにチョコレート工場を作った田口愛さんの記事を書いたが、「憤(いきどお)りを感じた人間の強さ」・・・ジャングルにチョコレート工場建設。厚木の図書館に彼女のことを書いた本「ジャングルのチョコレート工場」があったので借りてきた。今年7月に発行された新しい本だ。もしかしたらトンサンが最初に借りた人かもしれない。子供向けの本なので、挿絵(さしえ)も豊富に入っている。本文は大きな字で、難しい漢字にはフリガナも付いている。巻末には現地の写真も載っている。さっと読めたので明日返してこよう。最近日本の若い女性が海外で活躍している話題を良く聞く。昨日もテレビで、こんな番組をやっていた。ファッション通じ・・・スラム街の子どもを支援する日本人女性洋服など商品化で夢実現ほんとに頼も...「ジャングルのチョコレート工場」を読んだ。世界中で活躍している日本の若い女性が素晴らしい。

  • 感震ブレーカーを取り付けた。

    9月27日(金)曇り感震ブレーカーがやっと届いた。取説と取付け説明の動画を見て取り付けよう。GVSB1取付動画下設置,突出型感震ブレーカーGV-SB1取付説明書台座を引き抜き、バンドの向きを上下逆にした。張る位置からバンドの長さを合わせる。張る面を添付のアルコール紙で拭く。説明の動画では、接着面は台座の半分以上あるようにと言っているので、大丈夫だろう。下に付いている赤いテストボタンを押すと、レバーが動きブレーカーが落ちた。今、震度5+に設定してあるので、先日の地震が来た時作動するかしないかぐらいかな。感震ブレーカーを取り付けた。

  • 【楽天モバイル】今日のWiFi モバイルの速度

    9月27日(金)曇り【楽天モバイル】今日のWiFiモバイルの速度

  • 水没容器を作った。軽いモーターカーづくりに挑戦。

    9月26日(木)曇り紙パックで、パンク修理時の水没容器を作ろう。んー、お酒のパッと比べて小さいのだけれど・・・水性ボンドでは溶けてしまうので、水に溶けないボンドを使う。こんな風にして携帯できるようにしたが、1リットルでは小さいなあ。さて断念していたおもちゃのモーターカーだが・・・まずは軽くてちゃんと走るものを作ってみよう。重い木材をやめて、ポリスチレンフォームを使う。カッターでだいたい丸くそぎ落とし、やすりでこすってきれいにしよう。結構時間がかかった。ベース車両が完成。走りは凸凹だ。タイヤのひとつを削って、大小二つのプーリーが合わさったものを作った。こんな風に固定しようか。水没容器を作ったときに使った「工作用ボンド」を使ったら、溶けてしまったので段ボール工作で使っているこのボンドを使う。明日になればくっつ...水没容器を作った。軽いモーターカーづくりに挑戦。

  • 【楽天モバイル】今日のWiFi モバイルの速度

    9月26日(木)曇り【楽天モバイル】今日のWiFiモバイルの速度

  • 彼岸花を見に行ってこよう。

    9月25日(水)曇り恩曽川沿いの道。北風が強く、進まない。いつ見てもミニチュアの家を並べたようで、独特の風景。荻野川と同じような看板がある。恩曽川の「健康・交流のみち」だ。「曼殊沙華(まんじゅしゃげ)の里」まあ、以前見に来たときよりは多いかな。ダイサギかチュウサギがいる。あまり大きくないのでチュウサギか?農家の畑では、クリーム色の彼岸花が咲いていた。ここの丘もすごい住宅密集地だな。プレシアの工場が新しくなってから来たことが無かった。工場の敷地内に、直売店「エミタス」がある。ちょっと覗(のぞ)いてみよう。カスタードエクレア5個入り(税込450円)と、ロールケーキのセット(税込213円)を買った。以前クラウドファンデングのリターンでもらったゲット・イン・タッチのTシャツ。今回の緑のTシャツより生地が厚くてしっ...彼岸花を見に行ってこよう。

  • 10月6日の【Warm Green Day 2024】のためのゲット・イン・タッチTシャツについて。

    9月25日(水)曇りCapちゃんついに、平塚の海まで往復サイクリング。孫娘から『脳みその絵がいや』と言われ、他の人からも注目されているゲット・イン・タッチのTシャツだが、今日、東ちづるさんが来ているのを見つけてホッとした。今日見たFacebookから。10月6日の【WarmGreenDay2024】のためのゲット・イン・タッチTシャツだ。トンサンもこの日のPRのためにもっと着るか。それにしてもトンサンに比べてちずるさんの着こなしは決まっているなあ。もっと胸を張って着よう。10月6日の【WarmGreenDay2024】のためのゲット・イン・タッチTシャツについて。

  • 【楽天モバイル】今日のWiFi モバイルの速度

    9月25日(水)曇り【楽天モバイル】今日のWiFiモバイルの速度

  • Xで「ポストを埋め込む」をすると、いまだに新しいタブはツイッターの青い鳥マーク。

    9月24日(火)晴れ「X」はいつになったら完全な「X」になるのか?「X」で「ポストを埋め込む」をすると、新しいタブが開くが、いまだにTwitterマーク。ツイッターが「X」に名称変更、親しまれてきた青い鳥廃止へ1年経っても変わってない。イーロン・マスクはツメが甘いな。Xで「ポストを埋め込む」をすると、いまだに新しいタブはツイッターの青い鳥マーク。

  • 【今こそ、総理にふさわしい人!】うん、洗練されてきたな。思っていることをみんな言ってもらってスカッとした。この動画をみんなに見てもらって広めていこう。

    9月24日(火)晴れ今日見たTwitter「X」から。news23視聴のあなたさん🙇騙されないで欲しいのです!野田さん野党共闘にれいわ新選組さんの名前すら載っていないのです🙇なぜか!立憲民主党さんの知られたくない事実を訴えているからなのです!詳しくは山本太郎さんの画像タッチ🙇pic.twitter.com/GZaG2TMcVQ—usu消費税廃止(@mikeusu3)September23,2024【今こそ、総理にふさわしい人!】うん、洗練されてきたな。思っていることをみんな言ってもらってスカッとした。この動画をみんなに見てもらって広めていこう。

  • 【楽天モバイル】今日のWiFi モバイルの速度

    9月24日(火)晴れ【楽天モバイル】今日のWiFiモバイルの速度

  • 打たない人にも感染する恐れがあるレプリコンワクチン。

    9月23日(月)雨のち曇り今日見たYouTubeから。これテレビ流れたら日本中パニックになるぞ…早く気づけ!/MeijiSeikaファルマ本社前深田萌絵林千勝街頭演説2024/9/22私たちは売来月から新型のコロナワクチンの接種が始まる。MeijiSeikaファルマ株式会社が製造販売する次世代mRNAワクチン(レプリコン)だ。開発した米国はもとより、大規模治験を行ったベトナムでさえ認可していないのに、世界で唯一日本だけが認可した。検証しなければならない項目はたくさんある。そのうちのひとつが「シェディングの懸念」だ。シェディングとは感染のこと。つまりこのワクチンを打っていない人にも、感染する恐れがあるということだ。【緊急声明】新型コロナウイルス感染症予防接種に導入されるレプリコンワクチンへの懸念自分と周りの...打たない人にも感染する恐れがあるレプリコンワクチン。

  • 【楽天モバイル】今日のWiFi モバイルの速度

    9月23日(月)雨【楽天モバイル】今日のWiFiモバイルの速度

  • 「憤(いきどお)りを感じた人間の強さ」・・・ジャングルにチョコレート工場建設。

    9月22日(日)曇り一時雨今日見たYouTubeから。チョコレート工場長・田口愛の新たな挑戦!MAAHAをガーナから世界へトンサンが知らないだけで、実は有名な人だったんだ。そして今後の目標が載っていた。彼女のインスタを古い方から見てみた。田口愛/チョコレート工場長🇬🇭これが最初の工場だ。X田口愛/チョコレート工場長そして別の動画も見つけた。「受験失敗、もう人生終わった…」ドン底から起業へ、ガーナで奮闘する”チョコレート工場長”の挑戦【MAAHACHOCOLATE田口愛】大好きなチョコレートが、どうやって自分の口に入ったのかと興味を持った。そして生産地へ行ってみて、その農家の人達の貧困を知り「同じ人間でありながら」と憤慨した。ここだな。彼女の原動力は。これを感じた人は強くなる。自分の持っている力の100%以...「憤(いきどお)りを感じた人間の強さ」・・・ジャングルにチョコレート工場建設。

  • 「まぜこぜ一座」の講演も、今年で6度目となったそうだ。

    9月22日(日)曇り今日見たYouTubeから。まぜこぜ一座「月夜のからくりハウス」一夜限りの歌とダンスゲット・イン・タッチの応援をしているトンサンとしては、今日の動画はこれを上げておこうかな。「まぜこぜ一座」の講演も、今年で6度目となったそうだ。

  • 【楽天モバイル】今日のWiFi モバイルの速度

    9月22日(日)曇り【楽天モバイル】今日のWiFiモバイルの速度

  • 世界は金もうけ主義者が動かしている。またワクチンを打たせようと、日本政府もその渦に巻き込まれている。

    9月21日(土)曇り来年6月、日本終了…生き残りたければ必ず見て下さい。まさか日本政府がこんな計画を…武見敬三の衝撃暴露…/林千勝講演会2024/7/28秋この動画、消される前に見ておこう。この動画を知ったのは、この人のブログから。【レプリコン反対!】9.28(土)有明で国民集会・デモ【言論統制するな!】とにかく、自分の身は自分で守るしかない。しっかり判断できる能力を持とう!世界は金もうけ主義者が動かしている。またワクチンを打たせようと、日本政府もその渦に巻き込まれている。

  • 【楽天モバイル】今日のWiFi モバイルの速度

    9月21日(土)曇り【楽天モバイル】今日のWiFiモバイルの速度

  • 楽天モバイルショップは、年寄りにやさしくなかった。「シニアプログラム」も「家族割」の手続きもご自分で。

    9月20日(金)晴れ楽天モバイルが「シニアプログラム」と言うのを始めた。我家は二人とも楽天モバイルに加入している。トンサン毎月の利用料金(モバイルルーター)約3250円⇒3058円になりそう。おかあ(スマホ)約1072円⇒858円「シニアプログラム」と「家族割」で上のような金額になりそうだ。本厚木駅南口に楽天ショップがあるので、そこへ行って手続をしてもらおう。ネットで開いている時間帯を調べると、午前11時ごろから閉店まで予約可能。予約しなくてもよさそうだ。午後4時ごろに行く。店員は2名。客は誰もいない。「シニアプログラム」と「家族割」を申し込みたいというと、『こちらではできないのでご自分でお願いします』とのこと。なんだ、ここでやってもらうつもりでID番号やパスワードをメモしてきたのに。他に客がいないんだか...楽天モバイルショップは、年寄りにやさしくなかった。「シニアプログラム」も「家族割」の手続きもご自分で。

  • 「斎藤知事不信任問題」迎山志保議員の討論を聞いてスッキリした。

    9月20日(金)晴れ今日見たYouTubeから。【悲報9/19】斎藤兵庫県知事肝の据わった女性議員「解散ならば受けて立つ、そして再選後に必ずまた不信任を突きつける!」【最新】斎藤知事は勝ち目はないのだから、さっさと身を引かなきゃ。県民が選んだ時は、こんな人間じゃないと思っていたんだろうなぁ。「斎藤知事不信任問題」迎山志保議員の討論を聞いてスッキリした。

  • 【楽天モバイル】今日のWiFi モバイルの速度

    9月20日(金)晴れ【楽天モバイル】今日のWiFiモバイルの速度

  • バッテリー交換したDSPラジオのバッテリーが膨らんだかな?

    9月19日(木)曇りのち日が出たが弱いDSPラジオが最近膨らんできたように思う。バッテリーが膨らんできたのかなぁ?ふたを開けてみよう。開かないなぁ・・・そうだここに隠れビスがあったんだ。バッテリーは膨れていないなぁ。下の方を止めているビスの1本が無くなっている。これが原因で開くようになったのかな。割れてしまったボスよりも大きな頭のビスで止めないと・・・ちょっと出っ張るけど、樹脂ワッシャーを入れて固定することに。イヤホンも左耳側が、コードの引き出し口で接触不良で鳴ったり鳴らなかったり。瞬間接着剤でコードが動かないように、固定した。あれ、前の記事を読んでみると、ボスは割れてしまったんじゃなくて、バッテリーを入れるために取った、ビスも最初から取付けなかったと書いてあった。ラジオのバッテリー交換。そういえばこのラ...バッテリー交換したDSPラジオのバッテリーが膨らんだかな?

  • 【楽天モバイル】今日のWiFi モバイルの速度

    9月19日(木)曇り【楽天モバイル】今日のWiFiモバイルの速度

  • 【楽天モバイル】今日のWiFi モバイルの速度

    9月18日(水)晴れ【楽天モバイル】今日のWiFiモバイルの速度

  • 久しぶりに「レモン」へ。

    9月17日(火)曇りのち晴れしばらく遠出サイクリングしていない。「レモン」まで行ってこよう。走行距離25.0km曇っていて、富士山はもとより大山も見えない。農家の人は忙しい。ようやく渋田川まで来た。振り返ったところ。「レモン」到着。12.74km。ズームライトの充電ができた。帰りはウインカーの充電をしよう。「レモン」では買うものなし。帰ろう。向こう岸で、無線の草刈り機で草を刈っている。人が乗らないから小さくてよい。またこのような斜めの法面(のりめん)でも安心して草刈りができる。八幡神社。今日は敷地隣の自治会館で集会があるらしく、ロープが外されて中へ入れた。富士山撮影地点だが、こんな状態。青空にはなったが。日が差して暑い。小田厚道路の下でちょっと休憩。昨日も休みだったのか、食肉センターの前の道では順番待ちの...久しぶりに「レモン」へ。

  • 【楽天モバイル】今日のWiFi モバイルの速度

    9月17日(火)曇り【楽天モバイル】今日のWiFiモバイルの速度

  • 自転車リフト治具の改造・・・とりあえず今はこのまま。風鈴の修理。

    9月16日(月)曇り一時雨使えなかった自転車リフト治具だが・・・何とか使う方法は無いかな。この幼児車の場合は、相当下に穴を開けないといけないな。ハブナットを持ち上げるスタンドを改造する方法は?あ、幼児車なら・・・チェーンステイじゃなく、ここにパイプを通せばいいんだ。幼児車の場合は改造することなく使える。今日の修理品風鈴風で揺れる短冊と、音を出すガラスの棒が無くなっていた。鳴らしたいわけじゃないので、このままでもいいのだが・・・短冊を食品容器で、ガラスの棒は無いのでビスでも使ってみるか。うちわのあゆコロちゃんの柄をコピー。裏から色を付けて、風鈴に繋いでみよう。きれいな音は出ないし、強い風じゃないと鳴らない。ま、仕方ないか。自転車リフト治具の改造・・・とりあえず今はこのまま。風鈴の修理。

  • 【楽天モバイル】今日のWiFi モバイルの速度

    9月16日(月)曇り【楽天モバイル】今日のWiFiモバイルの速度

  • 【楽天モバイル】今日のWiFi モバイルの速度

    9月15日(日)晴れ【楽天モバイル】今日のWiFiモバイルの速度

  • 【楽天モバイル】今日のWiFi モバイルの速度

    9月14日(土)晴れ【楽天モバイル】今日のWiFiモバイルの速度

  • おかあの通チャリ2号の前輪タイヤを交換した。

    9月13日(金)晴れ午前中は孫の保育園へ行って、幼児と一緒に遊んだ。さて、おかあの通チャリ2号のタイヤ交換をするか。と、その前に以前使った自作の「チェーン引き」の六角レンチが見つかったので・・・このアルミパイプにはめ込んで、「チェーン引き」まわしにしよう。金づちで叩いて、うまい具合にはまった。こんなふうに「チェーン引き」のナットを回せる。さて前輪のタイヤ交換。チューブを外すとき、古いタイヤに張り付いていたので、パッチを貼ってあるところ(4ヵ所)から、空気が漏れないか水没チェック。DCmの自転車タイヤはDEMINGと言うロゴが付いている。調べると日本のシンコー株式会社のページが開くが、DCmの説明書には「原産国中国」となっている。シンコー株式会社の歴史を見ると、韓国や中国にも工場を設けて製造しているようだ。...おかあの通チャリ2号の前輪タイヤを交換した。

  • 【楽天モバイル】今日のWiFi モバイルの速度

    9月13日(金)晴れ【楽天モバイル】今日のWiFiモバイルの速度

  • おかあの通チャリ2号もパンクした!! 後輪のタイヤとチューブを交換した。

    9月12日(木)晴れおかあの通チャリ2号もパンク。あ、タイヤが寿命だ。タイヤ交換しなければ。おかあの運転で、今日もお米を求めて。きっと田舎の方のが売り切れないで残っているよ。フードワン海老名店で、宮城県産つや姫5kg(令和5年米だけど)税別2780円があった。隣のDCmで、DCMタイヤ26インチノーマル税込2068円を2本と、チューブ26インチノーマルV税込987円を買う。今日のお昼はお弁当。我家ではパンと麺類ばかり食べていた。買うならお米の入ったお弁当だね。さて、それでは大変なママチャリの後輪タイヤ交換をやろう。組み立て順を忘れないように、写真に取っておく。左側。変速機カバーがボロボロだ。30年近く乗っているからなぁ。変速ワイヤー先端の玉が挟まって取れない。右側は車軸のナットが空回りして取れない。うーん...おかあの通チャリ2号もパンクした!!後輪のタイヤとチューブを交換した。

  • 「竹中平蔵と小泉純一郎が日本を壊した」森永卓郎の言葉だが、みんなそう思っている。

    9月12日(木)晴れ今日見たTwitter「X」から。竹中平蔵さんは日本を破壊した主犯格。そして竹中さんの政策を進めるのが、小泉進次郎さんや維新。森永卓郎『竹中さん含め金持ちの人は、低所得の人達がどうしても必要。自分達のしもべとして働いてくれる人がいないと、相対的に自分達が浮き上がれないから。低所得層が這い上がれないようにする』pic.twitter.com/tmKSelWFTA—ぽてと🐾@政治は未来への投資(@mirai_youme)September11,2024「竹中平蔵と小泉純一郎が日本を壊した」森永卓郎の言葉だが、みんなそう思っている。

  • 【楽天モバイル】今日のWiFi モバイルの速度

    9月12日(木)晴れ【楽天モバイル】今日のWiFiモバイルの速度

  • 「通チャリ1号」パンクは直っていなかった。

    9月11日(水)晴れ昨日自転車に乗ろうとしたら・・・あれ、パンク!直っていなかった!水没チェックすると、少しずつ泡が出てくる。昨日パッチ後の水没チェックでは、泡は出なかったのになぁ。というわけでやり直し。昨日貼ったパッチは良くついているので、泡が出ている方だけめくり、もう一度ゴム糊を付けて、上から楕円のパッチを貼った。今度は大丈夫だと思うけど。水没チェック。うん、泡は出てこない。パンク修理はランドローバー(自転車)に積んでいるものを使った。トンサンちには他に、メリダに積んでいるパンク修理キットと、車に積んでいるパンク修理キットの3つがある。「通チャリ1号」パンクは直っていなかった。

  • 【楽天モバイル】今日のWiFi モバイルの速度

    9月11日(水)晴れ【楽天モバイル】今日のWiFiモバイルの速度

  • ランドローバー(自転車)のBOXカバーを直した。

    9月10日(火)曇りのち晴れソーラーパネルを覆っているカバーが、経年変化で割れてしまった。前に使っていた材質と同じPP(ポリプロピレン)の材料があったので、これをカットする。今使っていたものはどこもボロボロに砕けてしまい、アルミテープの貼ってあるところだけが丈夫だったので、ソーラーパネルのところをのぞいてアルミテープを貼った。両面テープははがさないで、上から新しい両面テープを貼ることにした。ネジ止めして完成。あれ、泥除けのステーのボルトがゆるんでいる。反対側も。このボルトはスタンドも止めているので、スタンドの衝撃で緩んだのかな。それにしても、何で泥除けステーを上にしていないんだろう?過去のブログ記事で調べてみよう。ランドローバー(自転車)のBOXカバーを直した。

  • 【楽天モバイル】今日のWiFi モバイルの速度

    9月10日(火)曇り【楽天モバイル】今日のWiFiモバイルの速度

  • 業務スーパーへ。

    9月9日(月)晴れ3時半過ぎ。この頃は6時になると真っ暗。そろそろ買い物に行こう。オートバックスのところで西を見ると・・・入道雲のほかに黒い雲が。まあ、帰りまでは大丈夫だろう。玉川。まだ水はせき止めていて満水。そろそろ稲も刈る頃かな。業務スーパー到着。相変わらず放置自転車は溝に落ちたまま。今日も買いすぎた感がある。粒は大きくないけど、葉が枯れ始めているので刈り取りはもうすぐかな。隣の田んぼの方が葉はまだ緑色だな。あゆコロちゃん。ボックスの上の樹脂パネルがひび割れてしまった。もう耐用年数かな。あれ、サイコンが動かなかったのに、帰り道3.1kmだけカウントしたようだ。充電は3.8Vくらいできた。もう少しかな。ちなみにウインカー電源は4.4Vくらいある。業務スーパーにお米は無かった。明日入ってくるというが、米屋...業務スーパーへ。

  • 通チャリ1号のパンク修理。

    9月9日(月)晴れ昨日自転車に乗ろうとしたら、通チャリ1号。なぜか白く写っている。水色なのに。後輪がパンクしていた。まずは虫ゴムが切れていないか見る。虫ゴムは大丈夫。チューブを取り出して、水没チェックをすると盛大に泡が出ている。穴の周りをマジックペンで印をし、ゴム糊の着きをよくするために紙やすりでこする。パッチが古いので、アルミ箔がなかなか剥がれない。(フォーカスが当たっていない)ゴム糊をチューブとパッチに塗り、乾いたら貼り付け、金づちで空気を抜くように中心から叩いていく。なんとこのチューブのパッチ貼りは、今回で8ヵ所目だ。貼ったところと、他のところも空気漏れしないか一回り水没チェックして調べる。チューブを右側に外したので、チェーンとチェーンカバーでやりにくかった。左側に外すべき。チューブがなかなかタイヤ...通チャリ1号のパンク修理。

  • 【楽天モバイル】今日のWiFi モバイルの速度

    9月9日(月)晴れ【楽天モバイル】今日のWiFiモバイルの速度

  • ドラマ「デフ・ヴォイス」に出演されたろう者の山岸信治(のぶじ)氏の講演会が開かれた。

    9月8日(日)晴れろう協とあゆの会昼の部・夜の部合同の講演会が開かれた。講師は山岸信治氏。参考資料2022年に開かれた神奈川県聴覚障害者協会の講演会チラシより。参加者は38人。山岸氏の講演を、なんとろう協と昼の部・夜の部合同の講演会ではたった200円で聞くことができた。通訳は鳥海さんと重田さん。山岸氏の講演は、生まれ故郷の長岡市の話(海軍大将山本五十六と花火自慢)から始まり、蛇の目寿司事件、ろうあ運動の4本柱(自動車運転免許・民放11条・手話通訳の制度化・聴言センター)の話へと続いた。「聴言センター」って何のことを言っているのだろう?神奈川県には3つあると言っていたが・・・まず藤沢の「神奈川県聴覚障害者福祉センター」、「神奈川県聴覚障害者連盟」「神奈川県聴覚障害者協会」のことなのかな。休憩をはさんで山岸氏...ドラマ「デフ・ヴォイス」に出演されたろう者の山岸信治(のぶじ)氏の講演会が開かれた。

  • 【楽天モバイル】今日のWiFi モバイルの速度

    9月8日(日)晴れ【楽天モバイル】今日のWiFiモバイルの速度

  • 【楽天モバイル】今日のWiFi モバイルの速度

    9月7日(土)晴れ【楽天モバイル】今日のWiFiモバイルの速度

  • 【おもちゃのモーターカーづくり】は甘くなかった。

    9月6日(金)晴れプラダンを使って、新しくモーターカーを作り直そうと思ったのに、自作の「丸く切るカッター」が使えなかったので、新しいモーターカーを作るのはやめた。これをもっとよく走るようにしよう。パワーが無いのは電池が無いのかなと思って、バッテリーチェッカーで確認したが、電池は十分ある。2個直列で2.8Vある。モーターがパワーが無いのかと交換して見たが・・・うまくはずみ車に接触できない。どうやらギヤボックスの山形の部分がモーターに当たり、浮いてしまうようだ。ということでモーターのシャフトには、太いプーリー?を当てて回すことに。ところがはずみ車が滑ってしまい回らない。収縮チューブを何枚か重ねて滑り止めにしたがうまくいかない。どうもこのギヤのはずみ車を回すのは困難だ。今度はモーターのシャフトに樹脂シャフトを差...【おもちゃのモーターカーづくり】は甘くなかった。

  • 【楽天モバイル】今日のWiFi モバイルの速度

    9月6日(金)晴れ【楽天モバイル】今日のWiFiモバイルの速度

  • やっと、「丸く切るカッター」はできたが、とても使い物にはならなかった。

    9月5日(木)晴れこれを組み立てて完成させよう。スリットの入ったパイプの固定は、ボディを使おうとして穴をあけたが、L型金具の穴とずれてしまった。穴を開け直したのだが、ドリルの先が滑ってずれ、まっすぐに開かない。まあ、ボディの内側に入っているステンレスの形状が凸凹しているのでまっすぐ開けられないのは仕方ないかも。そこでアルミの角パイプを切り出して・・・こんな形状にしてみた。アルマイト材だから硬くて折り曲げるのが大変。あれ?へんだな。ビスは点のあるISOネジなのに、新しく買ってきたナットが入らない。どうもこのビスの方が異常のようだった。で取り付けようとしたら・・・あれ、対照的に穴をあけていなかった。穴を開け直し、何とか固定した。が、デザインナイフはここで止まってしまい上に上がらない。スリットのあるパイプの位置...やっと、「丸く切るカッター」はできたが、とても使い物にはならなかった。

  • 【楽天モバイル】今日のWiFi モバイルの速度

    9月5日(木)晴れ【楽天モバイル】今日のWiFiモバイルの速度

  • 「丸く切るカッター」を作ろう。

    9月4日(水)晴れ先日買った板金とこのカッターナイフの刃の幅が、ほぼ一緒。カッターナイフのスライド機能を使えば、任意の長さで固定できるのではないか。ここでカットして固定ダイヤルのある部分を使う。ところがあのダイヤルはうまく使えなかったので、ここにタップを切り、蝶ねじで固定することにしよう。うまい具合にこれで固定できる。あとはこの板金にデザインナイフをどう固定するかだが・・・と、その前に回転する中心となる針を作っておこう。ビスの先端をとがらせた。上の丸い部分は、指でつまんで固定する。丸い部分は自由に回転する。と、ここまでは順調に来たのだが・・・やはりナイフの固定が難しい。なかなか垂直に固定できず、右の金具だけではグラグラする。パイプにスリットを入れ、これでしぼって固定しよう。あっ、何度も角度を直していたらつ...「丸く切るカッター」を作ろう。

  • 【楽天モバイル】今日のWiFi モバイルの速度

    9月4日(水)晴れ【楽天モバイル】今日のWiFiモバイルの速度

  • 【おもちゃのモーターカーづくり】材料を買ってきた。丸く切るカッターを作ろう。

    9月3日(火)曇りもっと簡単なやり方で動くモーターカーを作ろう。東南アジアあたりの動画を見ると、段ボールとモーターと針金くらいしか使わないで、リモコンカーを作っている。トンサンもまねてみよう。材料をセリアで、道具をダイソーで買ってきた。材料は、プラダンと厚さ20mmのポリスチレンフォーム。それとペンタイプの瞬間接着剤を買ってみた。税込各100円。ダイソーに丸く切るカッターを買いに行ったが見つからなかったので、自分で作ろう。デザインナイフとそれの替刃。各税込110円。さて、丸く切るカッターはどう作ろうか?自分で作るとなるとなかなか難しいな。半径を決めてロックする装置と、デザインナイフの固定が胆(きも)だな。【おもちゃのモーターカーづくり】材料を買ってきた。丸く切るカッターを作ろう。

  • 【楽天モバイル】今日のWiFi モバイルの速度

    9月3日(火)曇り【楽天モバイル】今日のWiFiモバイルの速度

  • 【楽天モバイル】今日のWiFi モバイルの速度

    9月2日(月)晴れ【楽天モバイル】今日のWiFiモバイルの速度

  • 【おもちゃのモーターカー】今回の製作は失敗。カメラスタンドの製作と、電ドラのバッテリー交換。

    9月1日(日)雨おもちゃのモーターカーのタイヤがスリップするので直す。まず左右の前輪の高低差があるので直した。これで後輪は左右両輪とも接地するようになったが、プラスチック製なので滑る。ということで接着剤で輪ゴムを貼り付けようとしたのだが、うまくいかない。次にタイヤに両面テープを二重に張り、ビニールテープを巻いて仕上げた。柔らかくなって良くなったと思うが、もともとタイヤを回すパワーが無い。今回の製作は失敗ということで、記録写真だけ残しておこう。コントロールボックスはそのまま使えるので、気が向いたら違う方法でまた作るかも。サイクリング用カメラスタンド製作カメラ自在取付台が見つかったので製作する。と言っても物干しクリップに取り付けただけ。このカメラスタンドを、自転車のフレームに挟んで持っていれば、このようにフェ...【おもちゃのモーターカー】今回の製作は失敗。カメラスタンドの製作と、電ドラのバッテリー交換。

  • 【楽天モバイル】今日のWiFi モバイルの速度

    9月1日(日)雨【楽天モバイル】今日のWiFiモバイルの速度

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、トンサンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
トンサンさん
ブログタイトル
トンサンの隠居部屋
フォロー
トンサンの隠居部屋

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用